X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2023/06/27(火) 08:27:42.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0256Socket774 (ワッチョイ 530c-JLEZ)
垢版 |
2023/07/15(土) 14:28:02.97ID:whI75/130
皆さんm.2のSSDどうやってデータ抹消してます?
SATAの頃はWindowsからSecure Eraseできるソフトが沢山ありましたけど。。。

今はFormat NVM / Sanitize コマンド発行しないと消えないですが、対応ソフトがほぼ皆無で面倒ですね

無いものはやむを得ないので全容量へのランダム上書きでお茶濁してますが
昔より退化してる気が否めず、もうちょっとスマートなやり方があればいいんですけどね
0257Socket774 (ワッチョイ ceb1-cJsp)
垢版 |
2023/07/15(土) 14:36:31.37ID:OXxNoRo90
>>256
Windows標準ドライバはFormatコマンドをブロックしてるのでOS上からやるのは独自ドライバを入れないと無理
なのでWindows以外でやればよくて、結構前からマザボのBIOSに付いてる
あとWDやSamsung等の純正ツールで消去用のUSBメモリ作れる
どちらも無理ならLinuxのブートUSBを用意してnvme format -s 1で実行できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況