X



ナイスな品質の良い電源 Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2023/06/03(土) 01:30:47.31
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0586Socket774 (ワッチョイ ca7e-cJsp)
垢版 |
2023/07/16(日) 19:23:47.16ID:6/Ae10yD0
https://twitter.com/pow_electronics/status/1679811149079138306
中国製φ6mmのアルミ電解コンデンサを合計40個、過電圧試験
結果は見事、40個連続で弾丸モードの爆発
40個中、40個全ての圧力弁が作動しないということなので、この圧力弁はやっぱり装飾だと思う??

https://twitter.com/pow_electronics/status/1679811875293528064
対して、同等サイズの日本製φ6.3mmのアルミ電解コンデンサは、10個中10個の圧力弁が見事に作動した
実験をしていて、この明白な違いに少し感動して高揚した??


ってか引用で中国の人が100%爆発して品質が安定してるとか自虐してて草
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0588Socket774 (ブーイモ MMfd-YpZT)
垢版 |
2023/07/17(月) 07:06:07.39ID:PCP1gGYlM
中国製だって色々あるけどどのメーカーのことなのさ
メーカーの違いもあるしメーカー内のグレードの違いもある
電源に使われるものは50Vかかって壊れるわけでもない
0589Socket774 (ワッチョイ 2c79-2H06)
垢版 |
2023/07/17(月) 07:48:48.45ID:HB0WEWRs0
JAXAのこと突っ込まれてて草
0590Socket774 (ワッチョイ a411-5gcz)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:38:43.54ID:9M7+Qxcn0
電子制作屋さんが台湾製コンデンサでさえ105度の品質は日本の85度より低いっていってたからなぁ
0593Socket774 (ワッチョイ d2ad-+i+f)
垢版 |
2023/07/18(火) 00:29:07.88ID:vUDEduDQ0
台湾は近年ではましになってるよ
特に理由がなければ日本製より積極的に選ぶ事はないけど
0596Socket774 (ワッチョイ fbe8-LZ9f)
垢版 |
2023/07/18(火) 10:34:12.29ID:VkxKIr5u0
静音ケースに入れてるCore Reactorのファンが低負荷でもうるさい
見たら流体軸受けだったけど外れなんかな
0598Socket774 (オイコラミネオ MM71-Nr2j)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:37:53.88ID:2qxbCYjbM
よくそんな容量いらないって言われるけど、
容量多めのをあえて選んでファンレス動作させるのがいいのかもしれない
0599Socket774 (ブーイモ MM5e-YpZT)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:41:35.90ID:LOXcWe/NM
流体軸かボールかに関わらずCore Reactorの低回転時ファン音は個体差でゴロゴロいうタイプだよ
あれファンのモーターの制御が悪い。HongHuaファンのうち安いのはみんなそう
0600Socket774 (ワッチョイ 2458-9/0y)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:37:41.18ID:zAtcl3wA0
コルセアの高級ラインは電源ケーブルにコンデンサーが入っててリップルノイズが消えるという話だったと思うんですが
どうも新型には入っていないようです
これは失敗だったということでしょうか?
0601Socket774 (オイコラミネオ MM71-Nr2j)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:17:43.58ID:sUUgBJrQM
そこまでやらなくても十分みたいなとこは前からあったよ
あとケーブル扱いにくくなるという欠点もあるし、
そのあたりの兼ね合いじゃないの
0604Socket774 (ワッチョイ 46d2-qZX2)
垢版 |
2023/07/21(金) 06:26:05.09ID:L6Lc248W0
ナイスな品質の良い電源 Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672078723/

303 Socket774 (ワッチョイ 5158-DSRP)[] 2023/01/13(金) 17:01:56.40 ID:K0U5GeVv0

買う前に調べたんだけどFSPのは1次側105℃コンデンサに450vのサーバーグレードのを使ってて
更に信頼性高めてるってのも好印象だった
他の電源は420vだった


これマジ?FSPの電源買うわ
0605Socket774 (ワッチョイ 5c6e-/jfo)
垢版 |
2023/07/21(金) 06:29:01.90ID:Vocgb1ST0
FSPは近年はもう鉄板の部類に入る信頼性はあるよ
ただ流体軸受ファンが中国企業の製品ってのがちょっとマイナスだけど
0608Socket774 (テテンテンテン MM34-YpZT)
垢版 |
2023/07/21(金) 12:10:56.80ID:g63AC843M
>>605
ProtechnicってむしろFDBの特許持ってる本家本元メーカーだが
0609Socket774 (テテンテンテン MM34-YpZT)
垢版 |
2023/07/21(金) 12:13:04.07ID:g63AC843M
>>600
それAkiba PC Hotlineとかパワレポの記事見てない?
あそこの記事は測定方法でたらめだよ。CybeneticsとかHWBusters見た方がいい
0612Socket774 (ササクッテロラ Sp88-vg1Y)
垢版 |
2023/07/21(金) 14:05:45.30ID:Sj3u4Wi8p
初めてパソコン自作してコルセアのRM1000e使ってて、ファンが回り始めるとそんなに大きな音ではないけどブブブブブブみたいな低めの振動音が気になるんだけどこんなもん?
ケースファンとかの風切音と明らかに違う低音だから音量はそこまでではないがかなり気になる...
他の電源なら変わるのか、それとも電源はこういうものなのか、詳しい人教えて
0613Socket774 (ワッチョイ a676-9/0y)
垢版 |
2023/07/21(金) 14:29:23.73ID:8YQ1dxQo0
644 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/05/06(土) 21:27:04.04 ID:amxIMYRQ
rm750e買ったんだがファンが回りだすとゴーって結構大きな音でうるさい
同じの持ってる人どんなもんなのか教えてほしい。

645 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/05/06(土) 21:32:00.10 ID:mfls7v0b
RMeのファンは多分そんなに静かじゃない

コルセアスレで聞け
0615Socket774 (テテンテンテン MM34-ha8f)
垢版 |
2023/07/21(金) 15:31:49.40ID:LA3mx7UwM
>>612
廻り始めにカラカラ音
廻り出すと風切り音
ただRXeはまだマシな方よ
他の電源はもっとうるさい
こればっかりは実際に聞きくらべるしかない
0618Socket774 (ワッチョイ cf58-rqn1)
垢版 |
2023/07/21(金) 18:56:44.32ID:zTG4BolZ0
RM1000e使ってるけど、音はまったく気にならんなあ
うちの場合、最高に負荷かかっても400W台で半分も使ってないからそのせいかもしれんが
200Wから回りだして500Wから回転数上がっていくみたいだし
0619Socket774 (ワッチョイ 5cb1-cJsp)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:00:00.09ID:UgGa20NU0
コルセアは素直にRMx買えとしか
RMxのファンはスイッチングノイズも静かでカラカラ音しないし
似たように見えてしっかり差別化してきてる
0620Socket774 (テテンテンテン MM34-MI76)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:04:03.17ID:oP8ymQpQM
HX!HX!HX!
0621Socket774 (テテンテンテン MM34-YpZT)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:30:45.10ID:A7QGe6u/M
Corsair電源現行ラインナップ

HXi 2022/ATX 3.0(2023) : CWT製、実用的にはCorsair最高の電源。AXi?知らん
HX : CWT製、奥行きでかいが高コスパ。後付け12VHPWRも性能問題なし。Corsair Jonのお気に入り
SF-L : GreatWall製、ネイティブ12VHPWR対応で割安
SF Platinum : GreatWall製、国内在庫枯渇
RMx Shift/RMx 2021 : CWT製、最良のGold電源
RM 2021 : CWT製、RMxの実用性を変えずコストカット。白以外国内在庫枯渇。実は負荷時はわずかにRMxより静かなできる子

====以下妥協モデル====
RMe 2022/2023 : HEC製、コストカットGold。性能と静音性もやや妥協
CX-F RGB : HEC製、実はSilver認証で中身はGold並み、部品選はRMe同等
CX-M 2021 : CWT製、現状はすぐ上にRMxがいるのでわざわざ買うやつは品質より容量を気にしてる電源2倍容量教の奴くらい
CV : HEC製、買う意味がない穴埋めモデル。一応ハイエンドビデオカードでの動作検証済み

HXi/RMeの2022と2023の違いは12VHPWRケーブルのみで本体設計同じ
0622Socket774 (ワッチョイ cf58-rqn1)
垢版 |
2023/07/21(金) 22:25:32.21ID:zTG4BolZ0
RMxが良かったけど、1000Wで長さ15cm以内で、(ケースのHDDトレイが電源のすぐ前にあるので)
端子がファンの反対側に寄ってて、なおかつ静かって条件だとRM1000eになってしまった
0626Socket774 (ワッチョイ 7f6e-onGn)
垢版 |
2023/07/22(土) 06:03:00.72ID:FeTkLOkB0
コンデンサなんてもう現在では台湾製も中国製も日本製も大した差はないだろ
気にするだけ無駄
0630Socket774 (テテンテンテン MM8f-g46L)
垢版 |
2023/07/22(土) 08:32:42.08ID:lCElMIC/M
>>625
それRMと間違ってるんじゃないの
0632Socket774 (ワッチョイ 7f6e-VddQ)
垢版 |
2023/07/22(土) 18:29:26.22ID:D/O09CFJ0
SF1000Lはちょっとファンがうるさいんだよなぁ
とはいえROG LOKIは1万くらい高いんだけども
0636Socket774 (ブーイモ MMff-g46L)
垢版 |
2023/07/23(日) 15:44:14.42ID:dYfGiOhdM
保証期間なんてマーケティングのさじ加減

実際に品質を検証して設定してるメーカーなんて一握り
でも大半のユーザーはアホなので保証期間が品質の裏付けだと疑わない
0638Socket774 (テテンテンテン MM8f-UQg9)
垢版 |
2023/07/23(日) 16:18:13.86ID:xxPDaRs9M
オウルは最初からユーザー馬鹿にしてるからそんなもん
0640Socket774 (ワッチョイ 7f0c-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 20:47:33.64ID:iRfui1pq0
12VHPWRから12V-2x6へのサイレント切替は久しぶりに見るエグさ
対応GPUや電源買っちゃった人が気の毒だしメーカーやショップも在庫悩ましいわな

規格として問題なかろうとも、実質的に終了して価値の落ちた過去の遺物になってしまった

てか未だに12V-2x6を知らない(気づいていない)人も結構見かけるのが….
意図的か知らんが売り切りたいせいなのか、あんまり周知に積極的ではないのはセコいw
0641Socket774 (ワッチョイ 67aa-evJ7)
垢版 |
2023/07/24(月) 02:30:23.42ID:hxu1D/lI0
これから発売予定の12VHPWR端子付き電源はホント可哀想
0642Socket774 (ワッチョイ 7f0c-IgyT)
垢版 |
2023/07/24(月) 02:48:45.24ID:54kQdxRb0
最近の電源新製品プレスリリースでもデカデカと「12VHPWR対応!」って堂々と打ち出してるの見ると正直アッ…(察し) ってなる
メディアやショップも腫れ物に触れるかの如く一切言及しないのは如何なものかとw

どういう経緯で12V-2x6が策定されたのか分からんが寝耳に水って感じだったのかねぇ
ただその割にnVidiaもFEでコッソリ実装部品を切替してたし色々裏事情ありそうな雰囲気
0643Socket774 (アウアウウー Sa2b-edyX)
垢版 |
2023/07/24(月) 03:14:31.73ID:PoWkmSELa
corsairがPSU側8pinにしてたし薄々みんな問題あると思ってたんかね
0644Socket774 (ワッチョイ dff2-I2OL)
垢版 |
2023/07/24(月) 04:21:11.52ID:sjIW+tmy0
とは言え12V-2x6は12VHPWRを手前味噌の応急処置しただけだからなぁ・・
内部構造全く同じだし、12VHPWRとは完全互換だし
0647Socket774 (ブーイモ MMcf-g46L)
垢版 |
2023/07/24(月) 15:46:19.39ID:ftRgTWoMM
>>643
なにせ接触不良のリスクがカード側だけのときと比べて2倍になるからな
0649Socket774 (テテンテンテン MM8f-g46L)
垢版 |
2023/07/24(月) 18:53:29.95ID:sE69+yUqM
AX1600iは100usパワースパイク1.5倍までしか絶えられないからATX 3.0で最低2倍は絶えられるHX1500i 2022/2023のほうが安心ぞ
0651Socket774 (ワッチョイ 8758-pcwf)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:14:42.85ID:vIr9iHHj0
どっちも接触不良していない確率なので二倍じゃなくて二乗、倍じゃなくて乗で効くから互換性ってのは難しい
0653Socket774 (テテンテンテン MM8f-g46L)
垢版 |
2023/07/25(火) 06:03:45.44ID:PJXQpQDkM
>>642
どういう経緯って
12V-2x6は単に12VHPWRのアップデート版だよ

ユーザーエラーで接触不良を起こしやすいのが12VHPWRの問題だったから、まず完全挿入していないと電力供給されないようにカード側のSenseピンを短くした
加えてケーブル側の曲げやすさ改善が予定されてるが、これはまだ先

裏事情とかおまえ、ことさら騒ぎ立ててる翻訳ブログに影響されすぎなんよ
0654Socket774 (テテンテンテン MM8f-g46L)
垢版 |
2023/07/25(火) 06:05:24.40ID:PJXQpQDkM
12VHPWRを小改良+改名しただけで別物になったかのように一喜一憂してるユーザー本当にアホ
0655Socket774 (ワッチョイ 8758-QKap)
垢版 |
2023/07/25(火) 22:28:09.73ID:/xk7vmII0
850wくらいの電源買おうと思ってるんですけど
おすすめあります?
グラボは現在RX6800です
0660Socket774 (アウアウウー Sa2b-+2Ap)
垢版 |
2023/07/26(水) 06:35:51.31ID:GW186w3ja
50%以下が効率良いわけじゃなくて
"50%"が効率言い訳だから下手な2倍計算よりも650Wの方が普段使いで最大効率になる機会多い
0664Socket774 (テテンテンテン MM8f-g46L)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:30:42.81ID:qQyeCNmcM
>>660
効率は4割くらいをピークに徐々に低下していくとはいえせいぜい最大2%差だからそもそも気にするだけ無駄よね
0666Socket774 (ワッチョイ a72e-rRCM)
垢版 |
2023/07/26(水) 23:39:10.72ID:PZqOg4ZQ0
In Win VE85
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/IN%20WIN_VE85_850W_SOCE%207049_Report.pdf
In Win VE75
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/IN%20WIN_VE75_750W_SOCE%207048_Report.pdf

Thermaltake DRAGON+1250W
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/Thermaltake_DRA-1250_1250W_SOCE%207057.1_Report.pdf
Thermaltake DRAGON+850W
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/Thermaltake_DRA-0850_850W_SOCE%207023.1_Report.pdf
0668Socket774 (ワントンキン MMcf-DYhg)
垢版 |
2023/07/27(木) 18:22:31.44ID:eA29SvdMM
666とか4が縁起悪いとか正直この世に現存するオカルトの中でも特にしょーもないと思うわ
それに影響受けすぎてXX4号室そのものを消すアパート・マンションとかホント馬鹿みたい
0675Socket774 (ワッチョイ 8758-I2OL)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:26:12.76ID:1ITGFoMT0
フラクタル電源自体はどうなんですか?
0676Socket774 (ブーイモ MMff-g46L)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:56:04.29ID:VQPMncXPM
品質は高いよ。HighPowerの最新設計

ただION系ATXは2も含めてアイドル時の消費電力が他メーカー同クラスより5W以上高いと思ってた方がいい。なぜか異常に低負荷時の効率が低い
0677Socket774 (ワッチョイ 670c-I2OL)
垢版 |
2023/07/28(金) 17:02:15.05ID:iWu+VkyQ0
コルセアスレでも書き込んだのですが、HX1200(無印) (CP-9020140-JP) と FSP の Hydro PTM PRO HPT2-1200M を比較しています。
HDDの多いマシン(12台)で使う用途ですが、どっちがいいでしょうか?
0680Socket774 (ブーイモ MMcf-g46L)
垢版 |
2023/07/28(金) 19:11:10.05ID:tSdq0uMQM
>>678
PCの動作にここまで高い電源はいらないんだよなあ。この電源じゃないと動かない構成なんてのも存在しないといい切れる
CYBERCOREの初代で十分よ
0681Socket774 (スプッッ Sdff-Vcx4)
垢版 |
2023/07/28(金) 20:57:29.55ID:OKdXFUjyd
Seasonic TX-1600も530ドルとかだもんな
共同開発のPhanteksも似たようなもんだろう
AX1600iが安く感じるくらい…
0682Socket774 (ブーイモ MMcf-g46L)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:15:58.41ID:xqHHazl7M
10万はやり過ぎ
それに構造が複雑だとその分かえって故障しやすくなったりするからな

FUSION 1600は最初Corsairが次期AXiか何か向けに開発してたけど、Corsairの厳しい品質要件満たせなくて開発中止したものがADATAに拾われたものだと思う。
ASUSのTHOR 1600Tと経緯が同じ。あれも極端な条件で爆発する欠陥を改善できなくて不採用にしたと話していた
0683Socket774 (ワッチョイ a7b1-DYhg)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:22:24.95ID:g6BSrWyh0
しかもPCパーツ界隈はほんと時価だから数年経ったらそれこそガックリ肩落とすほど値下がってたりもっと良いのがもっと安く手に入ったりするからなぁ

インフルエンサーのネタ作りとかでもなけりゃ時勢に対して適切なバランスを見抜くのが一番肝要
0684Socket774 (ブーイモ MMcf-g46L)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:31:23.52ID:xqHHazl7M
いまワンズでCorsairのHX1000iが2.3万円で超安い
HXiクラスの高品質電源だと多少過負荷(〜130%)になっても何の問題もなく動作するから、これで動かせないシングルビデオカードハイエンド構成ほぼないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況