X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 269台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スッップ Sdaa-u38n)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:22:48.21ID:krKXQE/pd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 266台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1662736842/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 267台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666177296/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 268台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1669495399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ササクッテロラ Spbb-C7gI)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:15:42.15ID:IOSv2PKAp
>>1
0006Socket774 (テテンテンテン MM4b-pbrq)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:22:00.61ID:2ABE8znJM
フロントの前にベイ並べられてるやつってやっぱり冷えないのかな

電源の横にベイあるやつ(p110 silent)使ってるんだけどプラグいじるとき狭すぎてイライラするんだよな……
背面に電源以外のパーツしまうのちょっと微妙だなとも思ってる
0008Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-4iub)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:32:52.07ID:1zeuqVt7p
https://imgur.com/a/6IXWZYn
少し水の経路変えてみた
これで完成かな
0012Socket774 (テテンテンテン MM4b-pbrq)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:52:56.47ID:2ABE8znJM
>>7
めんどいじゃん
もうちょっと左にスペースの余裕あるのに他のケースもみんな似たようなところにあるのなんでなんだ?
左によせたら悪いことあるか?
0013Socket774 (ワッチョイ 61d2-DSRP)
垢版 |
2023/01/08(日) 17:37:14.35ID:N2l1qEJC0
スペーサー群の中央に配置する場合がある「でっぱりだけ」のあれ
の正式名称知らないんだけど、なんていうの?
0014Socket774 (ワッチョイ b383-nsnK)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:55:53.52ID:uzXiGrTI0
苦労して中に収める割に見合った成果が得られなさそう
そこまで手間暇かけるんだったら俺ならポンプ・ラジ外に追い出す
0017Socket774 (ワッチョイ b383-nsnK)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:04:15.55ID:uzXiGrTI0
>>15
出来ないっつーかやる必要がない構成だからな
Coffeelakeに3080TiをTorrent入り
空冷で十分なんだわ

ここ最近のパーツはは空冷では厳しくなりそうだから
次組む時は本格水冷を考えるけどね
Athlon64x2以来の本格水冷で相当勝手が違いそうだけど
0020Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:36:39.00ID:DZe0ibtUM
core p6かな
core pシリーズの小型出して欲しいわ
壁掛けならデカくてもスペースは困らないだろうけど見た目的に小さいのもあってもいいよね
0023Socket774 (ワッチョイ 31b2-4iub)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:40:03.40ID:g8OAm/rs0
水冷は
自分でも全くやる意味がわからんけど楽しくてついやってしまった
全部で水冷パーツだけで20万以上かかってる上に手間もかかるし下手すれば水漏れしてぶっ壊れるのに
メリットは見た目が綺麗!以上!
簡易水冷で十分なのはすごーくわかるんだけどやっちまってこんな所で自慢する俺を許して欲しい
0024Socket774 (ワッチョイ 5158-K0Bq)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:56:01.92ID:l2sPRTYA0
特にGPUの冷却能力が空冷とは段違いなので水冷は実用上非常に有効
3990Xと6900XTをフルパワーで24h稼働なんてことをしても静かで低温
こんなことが可能なのは水冷だけだ
0026Socket774 (オッペケ Sr4d-2VYa)
垢版 |
2023/01/08(日) 23:04:24.67ID:JFNCYoakr
水冷だから冷やせるは嘘やぞ
冷やすにはそれなりのラジエーターがいる
4090を水冷にしてもラジエーターに240mmとか使うくらいなら空冷の方がマシ
0028Socket774 (ワッチョイ 01b1-OH8t)
垢版 |
2023/01/09(月) 00:23:58.99ID:Y5Kmj02K0
4090は360ラジが直付けしてるような馬鹿でかいクーラーだし240じゃ無理やろな
MSIの簡易水冷も240+アルファやろうし
0029Socket774 (ワッチョイ 7958-qL2G)
垢版 |
2023/01/09(月) 00:59:16.74ID:/7M6kAoE0
空冷グラボのちっこいファン三つの奴とかってデュアルタワーの空冷CPUクーラーと比べてもだいぶ非力だし
グラボは熱密度の問題とかCPUと比べるとそこまで深刻じゃなくてより水冷向きでもあるから、240mmラジでも十分に冷やせる

とはいえ4090でもデカい空冷モデルで普通に冷却は出来ているし、動画編集で長時間酷使するとかって用途でもなければ
水冷化のメリットは静音性とコンパクト化を除くと特に無い
特にゲームメインでプレイ中はヘッドフォンしてますとかそういう人には無用の長物
0030Socket774 (ワッチョイ e140-tGs9)
垢版 |
2023/01/09(月) 02:21:43.39ID:o+ym7/zr0
実用性とか必要か必要でないかなんて基準で人の趣味にツッコミ入れるのは野暮ってもんだろ
0033Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd)
垢版 |
2023/01/09(月) 04:39:46.48ID:+LJkqmUT0
フルタワーケースでも3.5スロとかのグラボは縦置きできなそうで怖い
というかできたとて壁ギリギリすぎて息できなさそう
CPUの簡易水冷ラジをフロントにするとチューブがグラボと干渉するのが嫌なんだけど、
それを避けたら避けたで問題出てくるってのはなぁ

ラジをトップにつけろって?そうだね……
0034Socket774 (アウアウウー Sa85-eobu)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:25:56.28ID:yavzHVv2a
>>28
MSIの簡易水冷4090 240mm使っているけど
消費電力250W位までならグラボのファン回転しないで遊べる
4k120Hz環境で2077長時間動かすと平均360Wは消費するけど
ファンは1200rpm、GPU温度は59~62度、静音です

ケースはREV300で5950Xの420mm吸気と
4090の240mm排気で室温24度の環境
Thermaltakeの90度倒立ケースと7000X3Dが出たら組み直す予定
0039Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:20:34.57ID:IDHraE67p
写真現像用途です。core i5 13600Kを定格運用の予定で、静音&埃が溜まりにくいメンテナンスフリーなPCを組もうと思ってます。その場合、おすすめのケースはどのあたりでしょうか?
自分なりに探したところ、P10Cかpop silentが良いかと思っていたのですが、前者は作りがいまいち?後者は窒息すぎ?というレビューを見て不安です。
それならいっそのことpop airにした方が実は静か?でもホコリ結構入ってきそう?とか考え始めたら迷路に陥りました。。

10年は使いたいのでケースにUSB-Cが欲しいですが、5インチベイはなくても良いです。もちろんあった方がうれしいです。光らせる予定はないです。

その他のパーツは下記を想定しています。
GPU:rtx3060
CPUクーラー:noctua U12A
マザー:MSI B670 トマホーク
電源:ADATA core reactor 650W
メモリ:64GB
ストレージ:M.2・1TB+SATA・4TB

よろしくお願いします!
0041Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:32:34.86ID:IDHraE67p
>>40
すみません、そんな場所もあったんですね…移動します
0043Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:45:18.85ID:sQKv6+boM
裏配線は最低限必要で各パネル工具使わずワンタッチで開けられるようなのでメンテ楽にしとけばいいじゃない
写真ならCPU最上位でグラボはどうでもいい
type-cでモニタ繋ぎたいとかだとフロントからは無理だからマザボにthunderbolt
U12Aは優秀だけど空冷より簡易水冷
空冷がいいなら140mm
欲しい機能的にノートPC選んだ方が良さそう
0048Socket774 (ワッチョイ 5158-DSRP)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:48:20.69ID:6cFUnulk0
90℃にしたら冷えるのか?
O11EVOのサイドグラボが最強だと思うけどなぁ
てなわけでXLマダー?
0049Socket774 (ワッチョイ 096e-NAqy)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:52:50.48ID:seZEg8tT0
SilverStoneのは下から吸って上から排気だったけど
Thermaltakeのは前後下から吸って上から排気みたいだな
グラボのファンにストレートにフレッシュエアーが行く構造だけど、どれくらい冷えるのか気になるな
0050Socket774 (クスマテ MM6b-Q3Wr)
垢版 |
2023/01/10(火) 08:01:45.77ID:RjhYmhk6M
天面吸気のラジエーターが余り効果的ではないって欠陥を
PCケース程度の大きさでは効果の薄い煙突構造で解決出来てるのかね
0051Socket774 (アウアウウー Sa85-eobu)
垢版 |
2023/01/10(火) 08:13:10.24ID:t79uZKI0a
Sharkoonの90度倒立ケースは冷えるよ
前から後ろにTorrentのように風が流れるから
最近のグラボのようにヒートシンクの羽根が側面を向いていて
排気をボード側面から45度裏面方向に流すタイプなら一直線に風が流れて相性が良い

ただSharkoonはドイツ企業でアメリカで発売してないようなので
英語のレビューが少ないし、アメリカ系記事では扱われないんだよね
0052Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa)
垢版 |
2023/01/10(火) 09:14:49.62ID:kwygufXlp
>>43
はい!メンテ楽であればたまの掃除くらいなら大丈夫です。ただ、そのメンテもなるべく楽な方が良いな、というわけでして。
ただ10年は使いたいので簡易水冷は故障が怖いのです。
タイプCは将来的なものなのでモニタは普通にDPかHDMI接続の予定です。
0054Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz)
垢版 |
2023/01/11(水) 03:40:54.35ID:JZi2aikkM
10年使いたいなら静音諦めて高耐久パーツで固めて鯖みたいにガッツリファン回す、余程酷い環境に置かなければ3ヶ月に一度吸気部とケース内の埃を軽く掃除するだけでいいのでケース内にアクセスするのに苦労する設置の仕方してなければ年に1時間かからない

性能、発熱量維持したまま静音化は寿命削る事になるから長期運用前提なら諦める
それか寿命減らさないために性能に妥協して低消費電力版CPUと1ランク下のGPUに変更することで発熱を減らしてヒートシンクは元の案から変えずに(GPUを1ランク高性能なシンクにするのは何気に大変だけど)ファン回転数落として静音化
0055Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 04:02:06.16ID:9H3A2BFI0
超長期運用で高耐久パーツは分かり易いけど発生する熱量も確かに気にしなきゃだな
その前にメインPCの座を明け渡してるから普段は意識の外だわ
0058Socket774 (テテンテンテン MM4b-YVmU)
垢版 |
2023/01/11(水) 13:11:06.77ID:E/3sScPRM
まあヒートシンクは空気の流れがないと意味ないって言いたいだけよ
別に直接風あてなくてもいい、エアフローを作ることが大事
0059Socket774 (ワッチョイ b1b1-dIqB)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:45:53.94ID:XOwnbK650
マザーボードの上にプラスチックのファンを直置きっていいのかな?
ショートしたりしないよね?
0062Socket774 (ワッチョイ 7973-I6yx)
垢版 |
2023/01/11(水) 19:32:57.29ID:/uLflbx50
nzxt h9それぞれいくらなんや flowめちゃくちゃ欲しい
0063Socket774 (スプッッ Sdb3-CQWg)
垢版 |
2023/01/11(水) 20:20:45.41ID:1pjM4pIFd
>>62
俺はélite欲しい
機能に1ミリも影響がないのは分かるけど
光らせたいんじゃー
0064Socket774 (スップー Sdf3-BvPj)
垢版 |
2023/01/11(水) 22:20:33.38ID:MT++4MSud
H7の価格調べてこい
それよりは100%高い
0067Socket774 (スップー Sdf3-BvPj)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:11:14.20ID:VimrUb5ud
Eliteの方の天面エアフローやばそうだけど大丈夫なんかな
0068Socket774 (ワッチョイ 9399-c7Eb)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:15:34.58ID:bWQ2U3ta0
HYTE Y40組みやすそうでなかなか良さげだな
エアフローどうすればいいのかよくわからんけど
0069Socket774 (ワッチョイ 11dc-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:13:20.69ID:oZXxzid20
CPUクーラーのクリアランス165mmってほんとなのかな
画像だと3090は割と余裕で入ってるように見えるけど
というかAmazonのページも消えてるのか
0070Socket774 (ワッチョイ 2b6e-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:26:45.86ID:UTgOziDW0
HYTEのYはボトムとトップのエアフロー死んでるから、特にグラボの冷却が必要ならやめとけ
Y40は"ガラスとのクリアランスを増やした"なんて言ってるが、一番の問題はエアインテークのスリットが狭すぎて十分な風量が得られない事なんだ
カッティングも工夫されてないから騒音源にもなってるし、見た目以外の価値は無いんよね
0076Socket774 (ワッチョイ 5158-+k+n)
垢版 |
2023/01/12(木) 15:20:07.19ID:Aa3hgp0v0
普通の使い方だとラジ積みたい人はO11、空冷はトレントが最適解かね
ストレージいっぱいとか条件ある人はそれぞれどうぞって感じ
0080Socket774 (スッププ Sdb3-x2hr)
垢版 |
2023/01/12(木) 15:59:38.87ID:HItJeOGOd
Torrentの真似事って他のケースでもできると思うんだけど、なんでTorrentだけ持て囃されてるんだろうな
0082Socket774 (ワッチョイ 1186-tiVR)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:19:06.56ID:i93nTNyj0
単純に38mm厚ファンが優秀ってだけでは?
ケースファンの増設や交換をしないでそのまま使う人もいるんじゃない
0083Socket774 (ワッチョイ 9399-c7Eb)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:27:49.28ID:bWQ2U3ta0
トレントはデフォで5ファンも使ってがっつり正圧にしてるからやろ
他のケースはラジエターのために空けてたり、中途半端に吸排気させたりしてるからデフォ構成同士で比較すればトレントが有利になる
0085Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:35:32.72ID:ox/2croN0
>>79
実際は電源が邪魔だったりしてそんなに取り付けられねえ(define7xl)
トップ吸気にするなら別だがそんなことしないしな
0086Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 17:09:35.73ID:RJN9gPbX0
ぬ、25mm厚で良けりゃ、そのDefine 7 XLにNF-A14 industrialPPC-2000 PWMを吸気で五基取り付けてあるが……
電源はAX850
フロント下部で38mm同士の干渉起きても多分問題無い
電源とファンの接触で苦労した覚え無いんで
1000W以上の電源でも使ってる?
0087Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 17:20:12.67ID:ox/2croN0
ボトム2ってことだよな?
電源筐体のサイズはそんなにデカくないと思うんだけどな……
と思ったらテキトーにピックアップした850W電源と5cmの差があったにはあった
あとはまあケーブルの根っこに近いところで引っかかって止まるよねという感じだった記憶がある
0088Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 17:43:47.27ID:sHhtUSaV0
トレントは騒音がゴミすぎる

かといって140mm x3とかにしても電源の吸気にケース内の熱が入って危険だし

ほんとに騒音気にしない人向け。
0090Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 17:55:10.31ID:sHhtUSaV0
Define7(Meshify 2) XLは横幅が同じだけど、縦と奥行きが長くかえってエアフロー悪化する
120mmファンx4つけたって140mmファンx3にかわないし、無印はそれできるし、XLはゴミ。
ボトムにファンつけまくってもエアフロー改善されないし(フロントにx1で十分)
0095Socket774 (ワッチョイ 71e8-gAaP)
垢版 |
2023/01/12(木) 18:49:50.68ID:+3A2MlFb0
H9はO11 evoみたくサイドに縦置きできるんかな?
0096Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:11:07.61ID:sHhtUSaV0
Define 7とかでフロントx3 ボトムx1 吸気ってCPU側はエアフロー悪化して冷えにくくGPUは温度2度下がる
フロントの一番下のファンの真ん前にボトムファンがあるから、意味ないとか思うかもしれんけど

ボトムの吸気がフロントの吸気に乗って全体的には冷える。正圧に寄るから有益

まあ2度の差だからボトム置かずに、フロントx3のみの吸気でもいいんだけど
0097Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:11:18.37ID:ox/2croN0
フロント140*3ボトム140*1ならつくが何を言ってるんだろう
define7xlはそんなことより縦置き時のサイドパネルの近さがですね
0098Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:00.08ID:RJN9gPbX0
>>87
ついでに言うと自分のDefine 7 XLの環境だとリアのファン取り付けてない
その状態で、メッシュもどきの拡張スロットのカバー、グラフィック下部からも空気抜ける
CPUに仕事してもらうと吸気は力技が得意なファンなので更に
CPUほぼ素通りでグラフィック側に仕事回すようなソフトも無いし
なお普段からヘッドホンです……
環境次第だろうけどリアのファンの立ち位置は昔の名残みたいになっちゃうんじゃないかと
0100Socket774 (ワッチョイ b383-nsnK)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:31:39.85ID:vHSP0zAB0
Torrent煩いか?
無負荷だとエアコンの音でかき消されてるんだが
ゲーム中は流石に聞こえるけど、煩いって程でもないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況