X



【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part546

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0697Socket774 (ワッチョイ 4e02-RSN+)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:31:27.50ID:Um+2wDgX0
全てを過去にするゲーミングCPUついに出たな!
0698Socket774 (アウアウアー Sa06-9ZGB)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:33:33.25ID:dnuMC8Qha
カタログスペック詐欺だしRyzen7000との比較ベンチじゃ無いとこ怪しすぎるわ
0699Socket774 (スップ Sdba-x729)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:36:30.38ID:s5l20Be0d
低レイテンシメモリ使ってたら事情変わるっぽいけど一般的に普及してるメモリでの比較は5800X3Dと7700Xは概ね同程度なのでその点について特に気にしなくていいのでは
0702Socket774 (ワッチョイ 4edc-VNyQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:48:36.86ID:cn5YnhNB0
まだ興奮できる要素が出てきてない
ゲーミング性能が13900kを上回るのは前からまあそうなるやろなって話やったし
逆に片方しかキャッシュ増量しないとか、発売は1月中ではなかったとか、期待値を下回る情報の方が多い
0703Socket774 (スップ Sdba-x729)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:50:47.70ID:s5l20Be0d
GNのCPUレビュー動画見て大幅に上回ることはまず有り得ないと予測してたからな…
0705Socket774 (ワッチョイ f365-0o3E)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:56:37.13ID:eYt9JKkZ0
だからキャッシュなんて倍にしてもヒット率なんてかすかにしか上がらんのだって
それでいてコストは跳ね上がる
0707Socket774 (スププ Sdba-O6Ev)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:57:53.06ID:5A8VNaOwd
ゲームなんてせいぜい6~8コアしか使わないんだから合理的な判断
両方3Dにして無駄に製造コスト高くなる方が困る
0714Socket774 (ワッチョイ 8bb1-6sqR)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:14:16.84ID:NoDZU4iS0
>>706
7900無印が$429だけどこっちで良くないかなって
0716Socket774 (ワッチョイ 5bbe-x1gO)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:20:59.55ID:mUt62PZh0?2BP(2000)

7950X3D登場か
ついに重い腰上げて7950Xから買い替える時が来たようでうれしい
0719Socket774 (スップ Sd5a-6bjZ)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:30:51.18ID:QXLvjk9ud
>>705
もう少し勉強したほうが恥をかかなくて済むぞ
0720Socket774 (ブーイモ MMb6-nGrH)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:44:40.56ID:mtDzUhmcM
AMDマイクロソフトで共同開発中のキャッシュサイズとクロックで処理の振り分けするスケジューラとか絶対苦労しそう
ただ上手くいけばzen4cのCCD載せたりしても最適化なんとかなりそう
0724Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:01:58.68ID:jy9pasTD0
>>693
IntelのThread Directorみたいな機能でも実装されてるんじゃないかな
CPU側でL3のヒット率見てスレッド割り当ての通知出せばWindows11なら実装できそう
差があればV-Chache側のCCDに、差が無ければBare CCDに優先割り当てする
0725Socket774 (ワッチョイ 2758-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:04:38.84ID:Os1pxzzE0
7700無印に行きたいけどマザー高いのがやっぱネックなんだよなぁ…
TDP105Wまで、PCIeも4.0までにしか対応しないような安い作りのマザーが出ても良い気がする。
あと7040のデスクトップ版も出て欲しい。

>>720 >>724
最悪、プロセス名とか見て判断って手段がある。
新しいゲーム出る度にドライバ更新とかしなくちゃいけなくなるけどね…
あと、GPU使うアプリケーションはキャシュ側に振るとか雑な判断でもある程度いけそうな気もする。
0726Socket774 (オッペケ Srbb-YEZh)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:10:33.40ID:hHptjEkyr
>>721
win10は2020年にメインストリームサポートが終わっているので新機能の追加は行われないので見込みは低いだろうね。
2004からカーネルも新しくなってないし。
0728Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:27:38.92ID:Ka/WskQRM
>>686
未だにこんな妄想する奴いるんだ、あそこは車載向けだかのラインでCPUとかとは全く被らないからそんな心配無用、工場ができることに伴う雇用創出云々はあるが
0730Socket774 (テテンテンテン MMb6-GRDc)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:32:39.43ID:lx3HmCAxM
5700X換装した日にSTEAMからアンケ要請キタ!
なんや打ち込むんかと思いきや自動でマシン情報取得でスグ終わった
0731Socket774 (ワッチョイ 0e0c-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:33:13.09ID:b/IXqg6f0
7950Xと同じ5.7GHzまで上がるのはすげーな
5800X3Dは、5800Xが4.7GHzに対して4.5GHzだった
上には4.9GHzの5950XがいたしOC不可だったからシングルが振るわないものがあった
0732Socket774 (オッペケ Srbb-Dm9W)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:36:53.84ID:7JhD/iW6r
すげーも何も片方のCCDはVキャッシュ無しで7950Xと同じなんだから当然
Vキャッシュ積んでる方のCCDも同じだけ回るかは7800X3Dの使用見ると怪しい
0734Socket774 (ワッチョイ 3373-1R73)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:42:53.13ID:iHDAZUa20
ryzen9の3dっているの?
構造上1番性能出るの7800x3dでしょ
多コア目当てなら高い3dいらないしゲーム目当てなら7800x3dだよね
0735Socket774 (ワッチョイ bea1-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:42:57.98ID:ISdLtnhn0
7000シリーズは高クロックで性能カバーしてた気がするんだけど
デフォクロック下げてオーバーブーストだけで無印はどこまでスコアでるだろ
0737Socket774 (ワッチョイ 2758-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:52:55.43ID:Os1pxzzE0
>>732-733
https://www.tomshardware.com/news/amd-unveils-three-ryzen-7000x3d-v-cache-chips-three-new-65w-non-x-cpus-too
をdeepl翻訳して抜粋
>7950X3D、7900X3Dともに4コアのチップレットを2つ搭載しており、AMDがこの技術をマルチCCDプロセッサに持ち込むのは初めてとなる。
>上の画像でわかるように、AMDは1つのCCDの上にSRAMチップレットを1つだけ搭載し、もう1つのCCDはむき出しのままにしています。
>これにより、3DスタックドSRAMを搭載していないチップレットはフルスピードで動作し、スペックシートにあるような高いブーストクロックを実現することができる。
>一方、SRAMを積層したCCDは、このチップの定格ブーストより若干低いクロックで動作することになる。

>AMDはMicrosoftと共同でWindowsの最適化に取り組んでおり、新しいAMDチップセットドライバと連動して、
>L3キャッシュ容量の増加を好むゲームを特定し、スタックドキャッシュを搭載したCCDにピン留めする予定だ。
>L3キャッシュの増加よりも、より高い周波数を好む他のゲームは、ベアCCDに固定されることになる。
>AMDは、ベアチップレットが隣接チップレットのスタックドL3キャッシュにアクセスできるとしているが、これは最適ではなく、まれなケースだろう。
>たしかに、L3キャッシュを増やしたチップはゲームを低速で動かすことになるが、ほとんどのゲームはピーククロックで動作しないので、
>それでも大きなパフォーマンスメリットを得ることができるはずだ。

きちんと動けば
・シングルスレッドや8コアくらいまで使うアプリは79x0Xと変わらず
・ゲーミング性能は79x0X以上
・CineBenchとかの全コア使い切る系は性能下がる
みたいな感じ?
0744Socket774 (ワッチョイ df6e-YceA)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:50:03.42ID:4nwD9wo/0
>>734
3つの理由で必要、というか効果的
・キャッシュが効くゲームには3d ccd、効かないゲームにはbare ccdを割り当てることでパフォーマンス最大化可能
・ゲームとバックグラウンドプロセスとでccd分ける事でゲームのフレームレートが安定する
・エンコとかコア数あればあるほどいい処理で速度向上
0745Socket774 (スッップ Sdba-mxe0)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:54:23.72ID:nl3mpeBcd
尼の5700x昨日とどいてまだ放置なんだが
これもしかしてアンチャ貰えるのか
はよエントリーせねば
0746Socket774 (スッププ Sdba-Vgb4)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:55:18.83ID:+ck1HNAgd
元々マルチスレッドフルでぶん回す場合ベースに毛が生えた程度のクロックに抑えるんだから
片肺X3Dは地味に賢い
0748Socket774 (ワッチョイ 5a52-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:03:42.39ID:9wl12vRm0
2月に新しいマザボはさすがにでないよな?
X670E Taichi
X670E AORUS XTREME [Rev.1.0]
どっちか安い時に確保しておくか
すぐ組まず様子見で更新待ちしないとヤバい事になりそうな気もするけど
0749Socket774 (スッップ Sdba-x729)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:05:27.37ID:ZOrvgKHld
現実にはコアの割り振りが完全にはならずフレームレートが安定するのは7800X3Dというオチだろうとは思う
AMDとMSはそうならないように頑張ってるとのことだが果たしてどうなるかな>>693
0753Socket774 (オイコラミネオ MMf7-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:13:47.25ID:rzZOhz/3M
>>750
Change the default setting of Secure Bootってのが駄目なの?
0755Socket774 (オッペケ Srbb-3vRJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:23:23.79ID:i1CV/B5Dr
>>746
ただ、マルチ回し考えると1コアに8Wとか10Wしか回せないTDP120W設定が足かせになる気もするな
170なら10W+や14Wになるわけで

そこのペナルティが小さければいいが
0758Socket774 (ワッチョイ df6e-YceA)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:51:56.65ID:4nwD9wo/0
TDP120WってことはPPT160-170Wくらいか?
PBO使えるなら自分好みに色々設定するのが楽しそうだな
0763Socket774 (ワッチョイ 5b6e-e/aH)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:16:00.23ID:GP7nM0n20
なんのメリットもないDDR5な時点でちょっと選択肢にならんよな
0764Socket774 (スプッッ Sd5a-Ddjt)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:17:42.44ID:iECzt/oLd
>>758
PPTは162Wとか
PBOやCO使えても安全な範囲でブーストするのは変わらないからどこまで伸びるかは冷却次第だろう
0766Socket774 (ワッチョイ 1a76-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:46:26.55ID:3J8VWH6W0
今ryzen5の2600でなんの不満も無かったけど
ヤフショで安かったから5700x買ってしまったゲームしないし動画見るくらいだけど
体感でなんか変わるのかな
0770Socket774 (ワッチョイ df76-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:00:15.92ID:wU61Zy0v0
>>766
2700Xから5700Xでゲームが一番体感できたけど
圧縮ファイル解凍やAVIFみたいな重い画像閲覧あたりでも体感できる程度の差はあったよ
動画再生はGPUが主なのかわからんね
0772Socket774 (ワッチョイ f372-rjrH)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:06:18.31ID:gU1Bijhi0
Ryzen 9 7950X3D、Ryzen 9 7900X3D、Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 9 7900、Ryzen 7 7700、Ryzen 5 7600

沢山ありすぎて訳分からん
0773Socket774 (ワッチョイ 2758-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:10:07.66ID:PsKQQ2OH0
ヤフショの5700X、Joshinは取り寄せになったがコジマはまだある。
Joshinより少し高いけど還元後は23,899
0774Socket774 (オイコラミネオ MMe3-zJy8)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:12:43.81ID:Fw3S4GjuM
シネベンチにて、5700xに風魔で4.3GHzが限度っぽいです。
90度超えてほしくないので…

もっとでかいクーラー買うべきなんかな?
メモリテストだと4.5GHzいくけども…
PBOだと温度次第でクロック変わるの知らなかったw
0775Socket774 (ワッチョイ 2758-ed2K)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:14:32.60ID:GYoIPLQW0
アーチーチーアーチー
0778Socket774 (テテンテンテン MMb6-GRDc)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:21:43.68ID:lx3HmCAxM
2700から5700Xに換装したが
正直体感ではほとんど変わらん

むしろ2400Gから5600Gに変えた時が一番良かった
WaterFoxが時間とともに激重になるんだが、これが緩和されてギリ使える重さになる
0780Socket774 (ワッチョイ 4e6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:25:33.23ID:F/zmXKmE0
Zen4X3Dではやく知りたいのは今度はメモリの周波数が効いてくるのかどうかってことやね
0781Socket774 (ワッチョイ 2758-zJy8)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:40:12.60ID:H8o8CaVi0
>>776-777
目安とかはなくて、自分の環境だと最大倍率まで上げられないんだ…って思いまして、
せっかくなら空冷のごっついの使えば、性能を存分に発揮してくれるのかなと思いまして。
0784Socket774 (ワッチョイ 1a76-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:13:31.97ID:3J8VWH6W0
>>770
圧縮ファイルの解凍かあ
以前は2年もしたら買い替えてたけど今回は5年ぶりくらいででCPUのみだ
これでマザーボードやメモリもも暫く使うことになるしどくれくらいもつんだろかね
0785Socket774 (ワッチョイ 2758-AJOt)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:16:02.04ID:1+UXnUhr0
>>781
勘違いしてるようにみえるけど、Ryzenのブーストクロック最大○GHz(5700Xなら4.6GHz)ってのはシングルコアの最大ブーストクロックで全コアフル稼働時にそのクロックまでブーストするって意味じゃないぞ
0788Socket774 (ワッチョイ d7f7-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:25:04.30ID:nMexVdkV0
>>766
ゲームしなくても普段使いの全部で底上げあるよ。Zen3は普通に早い。
ただssd替える方が起動とか早くなるし圧縮なんかはもしもMemが遅いと足を引っ張るので、もしかしたら劇的な変化はないかも。
0789Socket774 (ワッチョイ b673-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:26:25.57ID:FuJ7FN+I0
>>782
倍倍ストアにエントリーしとる?

うちは26%還元で23099円になっとる
Joshinはもっと安いけど、在庫状況がお取り寄せだな
0792Socket774 (ワッチョイ d7f7-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:50:30.19ID:nMexVdkV0
AM4は整理がんばってZen+以外の初代, 2, 3, 4が稼働機として残った。
1200→NAS用
4650G→ゲームのサブ用
5300GE→事務用、5500x2→解析用
7600X→VR専用(残念ながらこれが一番残念)

AM4で値段つくのは全部売ってしまったのにゲームだとZen3@3Dって7600Xより強くて残念
0794Socket774 (ワッチョイ 97da-HdbO)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:56:50.63ID:uT8NEBVD0
まともな一般人なら劣化パクリで金ドブせずIntelを選びましょう

最新の Windows 11 アップデート後に AMD Ryzen CPU がクラッシュすると言われています
www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-cpus-allegedly-crashing-after-latest-windows-11-update/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況