X



CPUクーラー総合 vol.382

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/10/15(土) 01:09:47.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.381
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663100039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0280Socket774 (ワッチョイ 6503-HulY)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:38:56.30ID:J94859/B0
200CFMくらいになればうるさい扇風機としても使えるぞo(^-^)o

Phenom IIの頃に最大2.7Aのファンを直接挿した事があるけど別段なんともなかったなあo(^-^)o
12Vラインの電流が足りてないとおかしな動作をしそうではあるけどなあo(^-^)o
0282Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:03:55.71ID:oeu+zJFh0
どの道ファン回転させて冷やそうってのは時代遅れとしか・・・
自作だからやるのは自由だけど
0287Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:31:53.98ID:oeu+zJFh0
話の流れから>269にかけてんのやで
ファン爆速で回転させて冷やそうってのは時代遅れとしか・・・
ここまで言わんとわからんのかいな?
0293Socket774 (アウアウウー Sa45-sj+v)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:31:02.21ID:AHXeGvIva
ショボいクーラーに爆速ファンは、高校生とか自作キッズがやってる印象だな
予算限られてるのもあるし、そういうのが面白い年頃なんだろうなと
0294Socket774 (ワッチョイ 6511-T0z+)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:37:10.08ID:+Kry+N7C0
風を当てて冷やすというより、アルミから自然に空気中に放出された熱を吹き飛ばして
空気の温度を下げて熱移動させるって感じかな

放熱量はアルミのフィンの空気に接する面積に比例し
CPUから熱を取るスピードはヒートパイプの数に比例する
完全アルミならwraith stealth当たりが限界なんだろうな
AMDは上位のspireを辞めたけどたぶん意味がないのかもしれない
インテルも細いヒートシンクにしてるがアルミ100%銅柱のみだとそんなもんなんだろう
0307Socket774 (ワッチョイ ee6e-YlV1)
垢版 |
2022/10/25(火) 08:03:39.06ID:DgqNxnDL0
>>305
オリオスペックがつべで紹介してるから興味あるなら見てみるといい
結論から言うとスリッパ以外で使うとデカい重い高い、その割にそんなに冷えない
0312Socket774 (JP 0Hd6-3+Hs)
垢版 |
2022/10/25(火) 15:56:43.94ID:kc4nEJMSH
部屋の入口と窓の二ヶ所開けると風通るけどさ
静かで風量あって電気食わないとか理想的なんよね
そんな仕組みのクーラーください
0315Socket774 (ワッチョイ cd02-/nkF)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:01:54.98ID:A5XiGiHe0
3ピン制御をケース全ファン最高回転、ASUSアプリで
8個付いてるけどコントローラーがケースに着いてたが外して裏配線時にケースファンの4ピンのとこに3ピン差して何故か制御出来るんだけど内部が水冷で籠もるだろうと
0317Socket774 (ワッチョイ 21b1-4uBj)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:47:41.12ID:wFt/mn120
冬は窓際の冷気をラジエターに吸わせればいいんじゃねと思う
うちは空冷なんで冷気をダクトで送れば…と思うがまだ計画倒れ
0320Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:18:06.08ID:WCMNEPea0
>>318
PC内で結露はしないんじゃないか?PCの中では温かくなる一方だし。結露するんだとしたら雨の日湿度100%近くで使ったら結露するのか?って話になるけどならなそうじゃん
0321Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:21:59.85ID:WCMNEPea0
>>308
沸かすことはできるかもしれないけどとんでもない電気代かかるぞ。給湯器のパワー見てみると割ととんでもないぞ。
炭化水素燃やす化学反応で熱を得るのはめちゃいいんだよ、環境にはよくないけど
オール電化の家なんかも原発動いてない今はCO2どこで出すかの違いで一旦電気にしてる分環境に良くないだろうな。核廃棄物のことは無視するとしたら
0324Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:05:29.32ID:P7YnYP3Ya
マイニング業者から大量に買い上げたグラボ(ヒートシンクむき出しでファンもカバーも無い)を売ってる人がヤフオクにいるけど
低評価付けてる人のコメントを見るとヒートシンクが常識では考えられないほど錆びてるらしい。そして壊れてるものが多い
数年落ちのグラボでそんな状態は普通ありえないから定期的に使用しているPCの中は比較的環境が良いということだと思う
0327Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:34:47.16ID:P7YnYP3Ya
>>325
サビだらけの動作未確認を大量出品してるから一口7000円あるいは10000円のクジみたいなもの
この3000円差に何の意味があるのかはわからない
2個買って2個とも動かなかったと低評価してる人もいる
当たりを引いたところで中古相場2万円台のグラボだからたいしたことない
0330Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:58:46.00ID:Fd+/Jyjr0
>>329
わかってるつもりだけど、どういう機序で結露するの?
飽和水蒸気量と分圧って知ってる?
0331Socket774 (ワッチョイ e906-6PEO)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:08:00.22ID:ELT1kgfO0
室外機のように冬に外でラジエター冷やして循環させるなら結露するのは水枕とかだな
冷えた空気をケースに取り込むならケースの周りが結露するかもしれない

かかる面倒のわりにリターンも少ないしリスクだけ増えそう
0332Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:39:09.74ID:vxRKlxNI0
>>330
すまん、317を無意識にラジエーターだけを室温より低い室外に出すと読んでしまってた
外気をPC内に引き込むだけならケースの外側は結露しそうだけど内部は大丈夫かもね
0333Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:52:16.90ID:Fd+/Jyjr0
>>332
そうなんよ、しかも外気とも書いてなくて窓際の冷気って書いてあるから室内の寒いところってことだと思う
0337Socket774 (ドコグロ MM15-GRj6)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:35:03.38ID:h9MfkNi9M
オープンフレームなら銅柱立て放題ぞo(^-^)o
クーラーサンドイッチもいいぞo(^-^)o
0340Socket774 (ワッチョイ 22bf-Cxr3)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:03:43.00ID:WLQU7YHK0
デュアルファンにも対応するサイドフローCPUクーラー、NZXT「T120」シリーズ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1026/461691
0342Socket774 (ワッチョイ d25a-72Rk)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:37:49.17ID:+4EZz07d0
>>323
冷蔵庫には冷ましてから入れろ、って教わらなかったのか?
あれは冷やしたまま保存する物であって、冷却能力はたいした事がないから熱源を入れるととんでもない事になる
結露以前の問題だ
0343Socket774 (スップ Sda2-eWiu)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:47:07.01ID:8GbA7CUWd
>>341
一部で評判のいいAK400だってダイレクトタッチなんよ?
まあこれはでこぼこしてるからダメそうだけど
0344Socket774 (スッップ Sda2-xo2g)
垢版 |
2022/10/26(水) 14:03:29.25ID:VLNjw5jzd
4000円未満だったらおまいらは何がいいと思ってんの?
よく名前が上がるのはAK400と虎徹よね
0345Socket774 (ブーイモ MMe6-jUYb)
垢版 |
2022/10/26(水) 14:26:51.50ID:aPXw1SB8M
空冷は値段よりケースの対応高さ優先かな…
165mm入るケースに虎徹とか入れると買い替えたくなってムズムズする
0346Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
垢版 |
2022/10/26(水) 15:28:38.62ID:o+CTZW0U0
>>344
AS120つかってるけど今の価格だと4000って条件なら上位のBA120すら買えるからそっちかな
TS120はゴミだから買うなよ
0350Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
垢版 |
2022/10/26(水) 17:19:48.77ID:vxRKlxNI0
今以上にデカくしようとしたらグラボのヒートシンク型のトップフローくらいしか無さそう
0351Socket774 (ワッチョイ ee6e-YlV1)
垢版 |
2022/10/26(水) 17:55:17.93ID:Z+d/jOiT0
>>349
アレ、ベースプレートまでアルミだからCPUから効率的に熱を吸い上げられないのよね
銅ベースモデルも開発中だけど、価格は更に上がるとか
0352Socket774 (ワッチョイ fd73-tz43)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:02:14.29ID:oy8jL+LZ0
AS500 plus買いたいんだけど何で黒と白であんな価格差あるんだ?
白の方が高いならまだわかるけどどこのサイト見ても黒が500~1000円くらい高い
白は黒より冷えないとか言うレビューもあるし悩むわ
0360Socket774 (スッップ Sda2-xo2g)
垢版 |
2022/10/27(木) 00:41:04.23ID:51oQ4sb0d
>>346
>>348
おまいらthermalright好きだね
カタログスペックの割には安いもんな
amazon見たけど微妙に違うのがいっぱいあって理解しにくいわ
0366Socket774 (スププ Sda2-iWS5)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:38:14.78ID:4ABVGl8md
空冷はサイズが自社で新しいの作ってないし、笊とかが元気ないから
Noctua、Thermalright、Deepcoolの三択で
大体似たようなラインナップ
後は好みと価格で選べばよろし
0370Socket774 (ワッチョイ 6ec0-qYyM)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:49:40.42ID:GG54jNR40
DeepCool AK400 どうして今まであんなに簡単に取り付ける方法を思いつかなかったんだろうかな
これはすごいと思いすぐに買ったら(MSIのX570マザー)CPUソケットとメモリーの間にコンデンサーがニョキッと2個飛び出てて取り付けできなかった ><
0376Socket774 (スッップ Sda2-xo2g)
垢版 |
2022/10/27(木) 10:26:47.27ID:51oQ4sb0d
最近の透明なケースだと中まで綺麗にしてないと見栄え悪くなるよね
だらっとした電源ケーブルとかホコリとか
あれはアクリルが多いのかね?ガラスじゃ無いよね
0378Socket774 (スププ Sda2-iWS5)
垢版 |
2022/10/27(木) 10:57:46.97ID:4ABVGl8md
A-DADAはXPGって自社ブランド作ってCPUマザー意外大体ラインナップしてるな
一応OEM簡易水冷もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況