X



Intel Arc Aシリーズ Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019Socket774 (ワッチョイ 27b1-tX/F)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:42:35.61ID:HEB9Ioj90
インテル純正などという言葉が大昔にあったな
互換メーカーに転落してからは失われたが
0023Socket774 (ワッチョイ 166e-XjGR)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:33:20.80ID:QiXlqCoE0
>>20
エンコードはまともにできるはずだから、それ以外に全くGPU性能が必要なことをやらないなら買ってもいいんでね?
ただエンコ勢ってNVENC連呼してるイメージだからそれでも選択肢に入らなさそうだけど・・・
0024Socket774 (ワッチョイ 4f25-riR9)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:41:03.70ID:cl/VSiLa0
ハードエンコはArcのAV1とrtx4000番台のAV1がどちらが画質いいか期待だね
画質同じくらいでも値段でArcって人がいるかもしれない
0031Socket774 (アウアウウー Sa43-Hash)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:21:07.28ID:1JBI6XJva
>>27 元が悪すぎたからSVT-AV1(P7)比は相変わらず勝負にならないが
QSV gen12 H.265 とほぼ同等の画質ー容量比になった。
0032Socket774 (AU 0H6a-+Azs)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:30:06.34ID:xUbL05BeH
 
               ∧∧ 。 ∨ 。 ∧∧
               ( ry'-┴宀┴-ヒュ,ノ
              (二7 ´Realtek` `マニ)
                _(二7   ヽ  /   j二)
                >(二{  、__,    、__,, ノ-'7          
.            / : : ‘ー`ー=ァ''⌒''ー<⌒′          ,nnnn
             〃: : : : :/: : / : : : : : : : : : 丶、         (つJJJ
             ii: : : : :/: : /: : : :/: : : : : : :|: : : :\        /  _ノ
  I 一 我   |: : : : ,': : /: : : :\|: ∧: : |: :|/ : : : \.    /   /´
.  N. 片 が.  |.: : : :{: : :|/|゙ : :/ ,|/  ∨|/,|/ | : : : 厂  /  /
.  T の P   . |.: : :八: : : :i : / ┃    ┃ |ハ: :/   /  /
.  E  .  C   . j : : i: : :Y⌒V  ┃    ┃  ト乂. /  /
.  L.    に  / : : | : : :{ _ハヽヽ      ヽヽ八/  /
.  な      / : : : | : : 个ーヘ||    `  ´  /_「||  /
.  し      / : /: : |: : : :i :│:リ≧r---r=≦⌒丿リ/|
  !    / /|: : : : : : :L斗七| \ 丿 \ ∨  \ノ
0037Socket774 (ワッチョイ 1315-tX/F)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:21:58.59ID:gQTRzpgW0
9月28日0時30分(日本時間)スタートのIntel Innovation 2022で発表されるから急ぐなよ
来週末にはArcもRaptorも買えるよ
0042Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:46:48.02ID:MFB0V4VR0
カスタムオーダーメイド3D2 体験版 Ver3のベンチのキャプチャをやってみけど少なくとも
AV1エンコーダは優秀な感じでフレームレート低下はないね

Intel Arc Controlのキャプチャ機能上限の1440p 13200Kbps 30fpsで
ArcA380 AV1
実ビットレート13676Kbps
スコア
11396 NOAA
11386 AA2x
11369 AA4x
10378 AA8x
OBS x264 Medium 13676Kbps
11379 NOAA
11392 AA2x
11334 AA4x
10446 AA8x
0046Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:50:18.58ID:MFB0V4VR0
ArcコントロールのGPU使用率のオーバーレイ表示がobsだとデスクトップキャプチャじゃないと取り込めないからそれでキャプチャしたけどGPU使用率99%になると余力が無さすぎてキャプチャの割り込みがうまくできないのかキャプチャがガクガクになるようだ
一応アプリ指定のキャプチャだともうちょっとスムーズにキャプチャ出来るけど30fpsのキャプチャはうまく出来ていない感じで非力なGPUで無理させた感が出る
OBSのx264エンコードキャプチャしたいならゲームはGPU使用率が最大まで上がらない画質設定にするべきだ
0051Socket774 (ワッチョイ 5e88-C+1n)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:35:27.49ID:MDXXjEB60
>>48
resizable barの動画は朝プレミアム公開してたときに見たわー。
あんなにfps数が上がるのなんなんだろう
0060Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/26(月) 04:12:17.54ID:h+zeBgl/0
>>55
カスタムオーダーメイド3D2 体験版 Ver3の画質オプション最高
解像度2560x1440 でMSAAの変更のみの条件でResizableBARの有効性を確認してみましたがやはりRyzen 5 5600Xとは言えど少し性能が下がるようです
おまけで手持ちのGeforce GTX580 3GB OCとRadeon HD7950とも比較していますが
MSAA8xの時はArcA380はそれ以下の性能しか出ないようです

結果
https://i.imgur.com/aRtuxav.jpg
odsスプレッドシート
https://1drv.ms/x/s!AjhwaPk5BDcejp0pogk9zoS47eI6SQ?e=uv1d0a

Arc A380 6GB OC ResizableBAR有効
Arc A380 OC ResizableBAR無効
MSI Geforce GTX580 3GB LightningXE
AMD Radeon HD7950 3GBリファレンス
の順のスコア
MSAA4x
11371 https://i.imgur.com/Lhuxmiu.png
11273 https://i.imgur.com/RMF4vZW.png
11342 https://i.imgur.com/6RIuMSd.png
11376 https://i.imgur.com/dkxB90O.png
MSAA8x
10795 https://i.imgur.com/JEafgDz.png
10128 https://i.imgur.com/EZit5az.png
11194 https://i.imgur.com/45fDbgf.png
11364 https://i.imgur.com/cag7ldX.png


https://imgur.com/a/SkVI1Dt
https://imgur.com/a/XW4IiGI
https://imgur.com/a/ry0e9gA
https://imgur.com/a/P4OGFTR
0061Socket774 (ワントンキン MM42-nAlf)
垢版 |
2022/09/26(月) 09:46:47.55ID:+i9AxzxxM
深度テストが遅いのはArcの仕様です
https://pic2.zhimg.com/80/v2-52cf1dfd853520adb4b699820a09f6cd_1440w.jpg
https://zhuanlan.zhihu.com/p/532053240
MSAA は、ポリゴンなどのプリミティブと背景が切り替わるエッジ部分で発生する、ジャギーと呼ばれるギザギザを解消することができるアンチエイリアスの手法です。MSAA では、ピクセルの色を決定する際に、実際のスクリーンよりも 高解像度な深度バッファ を用いて深度テストを行います。よく、MSAA に「4x」とか「8x」みたいに数値が添えられているケースを目にしたことがある人も多いかと思いますが、この数値に相当する分だけ高解像度な深度バッファを内部的に生成して MSAA は実現されています。
https://wgld.org/d/webgl2/w013.html
0064Socket774 (スプッッ Sd52-rzw7)
垢版 |
2022/09/26(月) 13:30:26.68ID:OMutdn99d
1030わゲフォだからグラボとしての付加価値アルのであって
中のヒトが糞淫なら刺すイミ自体ネエでそ
0065Socket774 (スプッッ Sd52-k4Rb)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:18:26.34ID:yne4O1ccd
APUに劣る1030クラスってイマイチ用途が思いつかん、映ればいい扱いのdGPUとしてならもっと枯れたビデオカードが押し入れから出てくるし
0067Socket774 (ワッチョイ 27b1-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:07:33.18ID:gtg6QJH80
金だけはかかったゴミ
0075Socket774 (ワッチョイ 4b53-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 05:10:41.57ID:NjdQKrBh0
https://mobile.twitter.com/mooreslawisdead/status/1573340740830502912

Kepler_L2
> したがって、インテルは Arc A770 をリリースするのに数時間しか残っていません。
> さもないと、(別の) 約束を破ることになります。

Moore's Law Is Dead (MLID)
> そして完了。
> A770 は第 1 四半期に発売されず、第 2 四半期にも発売されず、「2022 年夏」にも発売されませんでした。
> インテルからのロードマップや声明を、何かの証拠として再び送ってくれる人は誰もいません!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0076Socket774 (ワッチョイ 37a1-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 06:43:26.49ID:Z3+P8+Ju0
例のイベントで当選した人に住所の確認メールが届いたから
もうすぐ出る説もあるなー
0078Socket774 (オッペケ Sr47-rwzY)
垢版 |
2022/09/27(火) 07:21:52.55ID:mi2XFTx6r
ドライバーで応答してても機能しないという前科をやらかしてるのが淫輝i740
0082Socket774 (ワッチョイ f311-OUUA)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:01:30.65ID:zHwLFivA0
>>81
dxdiagにすら無かったらアプリから見ても非対応ということだから
エミュレート以前に動かないケースに限られる
そう考えればdxdiag読みはまぁそうなるよね
0084Socket774 (オイコラミネオ MM6a-e+f/)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:22:28.67ID:O5C9a2j/M
アプリ「DirectX9対応してる?」
Arc「もちろんっす」
OS「ホントのところどうなの?」
Arc「さっきのウソっす」
OS「しょうがねえな、d3d9.dllを
d3d9on12.dllに差し替えて動かしてやるよ」
Arc「あざっす」
0086Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:08:57.91ID:LFI+10Ce0
>>81
DX6~DX9は少なくともリソースモニターを見るとD3D9on12.dllが
読み込まれてAPIフックでDX12に変換されているみたいです
正しく動くかどうかは別問題だけど

テクスチャ描画不具合
https://i.imgur.com/gQ7mjsD.png
https://i.imgur.com/OyHqNGd.png
キャラクター描画不具合
https://i.imgur.com/09CCdi9.png
キャラクターモデリングアウトライン描画不具合
https://i.imgur.com/C25Ed1m.png
深度テスト判定不具合
https://i.imgur.com/TpVZmDz.png
画面描画せず
https://i.imgur.com/o75YizI.png

あんまりな互換性なのでWineD3D For WindowsでAPIフックでOpenGL変換しようにもD3D9on12.dllに更に横取りされるという…
https://i.imgur.com/nPphdu0.png
0087Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:15:34.31ID:LFI+10Ce0
dllフックも封じられちゃったのでArcのドライバー側の機能で代替案としてd3d10warp.dllに投げるモードが欲しいですね
WARPラスタライザならCPUでIntelArc より正確にレンダリング出来るので壊れた描画でまともに動かないより遥かにマシです
0091Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:40:02.64ID:LFI+10Ce0
>>88
まともに動くゲームはd3d9on12.dllに投げて不具合が起こる一部のゲームだけWARPに投げるオプションで対処がベターだと思います
あとゲーム側の描画オプションを変えると生首と棒立ち黒人形状態から
正しく描画される例もありますね
https://i.imgur.com/22qCdRd.png
https://i.imgur.com/uCXIloR.png
https://i.imgur.com/6atwPZU.png
https://i.imgur.com/6KFrRDX.png
まあオプション変更しても描画が壊れて無駄な場合もあるようですが…
https://i.imgur.com/76wfOU3.png
0092Socket774 (ワッチョイ f227-tU/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:45:50.10ID:u3UuQ3aM0
ドライバパッチが進んだら実用上問題ないのだし気にするだけ無駄やね
ネガキャンもほどほどしたほうがええんよ
0094Socket774 (ワッチョイ f23f-WUq0)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:07:24.81ID:l0ZoHP3w0
実際DX9以前のソフトで問題出るのってどれくらいの割合なん?
ほとんど全部駄目なのか駄目なのピックアップしてるのか気になる
0095Socket774 (ワッチョイ d6cf-aqGX)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:36:48.02ID:LFI+10Ce0
>>94
まだ目に見える描画エラーはマシな方ですね
ファルコムのDX8 イースVI
DX9のイースオリジンは
一応軽く動作は確認していますが恐らく問題ないと思います

酷い例だとFFXIIIは52fpsまでしか上がらず
頻繁にカクついて仕舞いにはエラーで落ちるのでまともに遊べないです
0097Socket774 (ワッチョイ 27b1-rwzY)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:42:28.97ID:n2FEOdGE0
ゴミ評価も仕方ない有様だな
まさにチャレンジャー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況