X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/08/17(水) 13:01:05.36
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750Socket774 (ワッチョイ 6f1f-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 23:57:39.31ID:faqmRlgW0
まず貼る一番うってないんだよな・・・
ノートのSSDに少し弄って使いたかったんだけど
0753Socket774 (ワッチョイ 03c9-kxt8)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:34:51.20ID:YKwdyWeS0
10°違う
0754Socket774 (アウアウウー Sa27-i+A0)
垢版 |
2022/10/06(木) 19:15:13.42ID:rrbTG5QEa
初心者です
WDのSN770とクルーシャルのP5plusだとどちらがおすすめですか?
用途は組み直したメインのストレージです
調べると読み込み速度は後者が上回る代わりに、ランダムアクセス速度は前者の方が高いと掲載されていて迷っています
0757Socket774 (アウアウウー Sa27-i+A0)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:06:10.85ID:C7+scKT3a
>>755
ありがとうございます
そのようにしようかと思います

>>756
ありがとうございます、マザーはMSIのmag、tomahawkの b660チップセットです
SSDと関係しそうな仕様だとm.2ソケットが3個、メインに使うソケットがGPUより上に来る位置でヒートシンクが付いているスタンダードな物です
0758Socket774 (ワッチョイ cf6e-OAEy)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:48:06.69ID:e4tMVWpb0
キャッシュなしはゲーム用と割り切ってつかうものじゃないか
編集とかOS入れるならキャッシュありのがいいでしょ
その二つならプラスでいいと思うぞ
0760Socket774 (ワッチョイ cf6e-cYdR)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:04:23.25ID:YI9pR7Yu0
M.2初めて手をだすけど今までで全然調べたりしてなかったからメーカー選びの段階で右往左往してるわ( ・ω・)
0761Socket774 (ワッチョイ e3b1-pIDl)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:11:45.31ID:QJylmMmR0
SN550に入れてるWindows10でストレージ依存らしいイベントは特に無いな
仮想メモリもハイバネーションもデフォのまま弄ってない
SN550/1TB二枚とSN570/2TB一枚を挿してある
0762Socket774 (ワッチョイ 6f1f-poG4)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:13:33.93ID:32HhqmqR0
NANDメーカー(Crucial、KIOXIA、SKHynix、Samsung、WD(Sandisk))製、TLC使用モデル、保証期間5年、PCIe Gen3x4/Gen4x4
で選べば大外れはないと思うから、あとは適当にその時の値段や好みで選べばいいんじゃね

ASRockのB450/B350板使ってる奴だけは注意な >>71
0763Socket774 (オッペケ Sr47-/qwA)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:26:17.47ID:sENTFV6Ar
PCIe Gen 4.0接続を活かしたくてIntel 600p 256GBからKIOXIAのSSD-CK1.0N4Pに買い替えた。
他メーカーより円安の影響で相対的に値下がりしてたし、自己満足は満たせたから良いんだけど、
散々言われている通りOS起動とか通常操作は体感でほとんど変わらないな。
https://imgur.com/a/yhuqRmc

ベンチ環境は以下の通り、多少なりとも誰かの参考になれば。
OS:Windows 11 Pro
CPU:Ryzen 5600X
M/B:ASUS TUF GAMING B550-PLUS
MEM:DDR4 3600 32GB
0764Socket774 (スプッッ Sd1f-cF27)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:39:18.42ID:cDrkSFx0d
CDMのテストデータって1GiB5回でやるのが主流なのかね?
自分は昔どこかで聞いた話からいつも16GiB1回でやってるんだけど
0765Socket774 (ワッチョイ cf6e-cYdR)
垢版 |
2022/10/06(木) 23:47:34.61ID:YI9pR7Yu0
>>762
怪しい中華でも無い限りはまず使ってみるのが無難なのかな
とりあえずサブpcに有名メーカーの買って載せてみるよ、ありがと
0766Socket774 (ワッチョイ 03c9-kxt8)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:53:04.64ID:CKamTCXz0
みんなメーカーバラバラ?そろえてる。
0768Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:58:16.87ID:/ZVED0kQr
新品の未フォーマットSSDを増設してドライブ割当しようとしたらフォーマットに失敗しましたって出て再起動したらドライブ認識すらしなくなった アドバイス下さい…
0771763 (ワッチョイ e373-/qwA)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:33:24.38ID:7Xfl31yE0
>>764
そういう話もあるのね、ありがとう。
自分は聞いたことなかったのでデフォルト設定の1GiB5回で単純にテストした感じ。
さっきアップロードした画像に一部誤りがあったので、16GiB1回版も含めて再テストしてみた。
https://imgur.com/a/y7148iy

キャッシュの影響やレイテンシも確認するならHD Tune Proや
AS SSD Benchmarkもやるべきなんだろうけど自己満だからいいかなと。
0772Socket774 (オイコラミネオ MM87-V6Sa)
垢版 |
2022/10/07(金) 06:47:55.51ID:B60KszWHM
時分はADATAが意外とよかった。
GEN3で十分速い。
Gen4はCFDを買ったが、熱で度々認識しなくなってマウンタに逃がしてやったら安定した。
0776Socket774 (アウアウクー MM47-PpPh)
垢版 |
2022/10/07(金) 09:41:21.79ID:gsF2in5TM
ユーティリティなんぞ入れない
0777Socket774 (ワッチョイ 03c9-kxt8)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:06:46.86ID:CKamTCXz0
私もバラバラだったけどキオクシア集め出した。
0779Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:38:31.93ID:qtFP4B3fr
型式はCSSD-PG4NZLですね
レス見る感じ初期不良ぽいから交換になりそうですね なにか手順間違えたかと思って不安だっただけです
0780Socket774 (ワッチョイ cf6e-OAEy)
垢版 |
2022/10/07(金) 13:23:47.20ID:nOHdpSd+0
上にも書いてるけど
アマゾンが数カ月に一回大安売りをm.2をしてるからP41を1.4万とか
p31が9630とか
770も1.1万とか
そういうの狙って買えばいいと思うけどねm.2は
明らかに安いしアマゾンが一番
0786Socket774 (ワッチョイ cf6e-OAEy)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:56:04.28ID:nOHdpSd+0
>>784
上のセールはアマゾンが販売発送してる奴な
間違ってもそれに合わせて詐欺してる個人の店で買うなよ
0793Socket774 (ワッチョイ ca11-wnma)
垢版 |
2022/10/08(土) 02:06:47.10ID:Y5t+hT0F0
この前のamazonセールでhynixのP31とP41の2TB買ったんんだけど、代理店シールがないじゃないの
国内正規保証って書いてあるけど、どこが対応してくれるんだろ?
0794Socket774 (ワッチョイ 7be9-xihS)
垢版 |
2022/10/08(土) 02:12:22.90ID:+nfB6LIe0
今のメインPCの2枚目としてWDのSN570買ってみたけど
やっぱヒートシンク無しでNASから数百GB転送とかすると60℃こえるんやね
結局ヒートシンクと熱伝導シートつけたわ
0797Socket774 (ワッチョイ ca11-ehet)
垢版 |
2022/10/08(土) 10:44:14.57ID:y/Fx22xM0
普通なら初期不良までは購入店(期間は販売店によって異なる)が対応で、
それ以降に保証の修理等は購入者がメーカー(代理店)と交渉だよ
0799Socket774 (ワッチョイ de6e-kEV8)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:40:45.45ID:aK0VhmtF0
>>793
アマゾンに書いてる奴国内正規品認定されるのはアマゾンが販売発送をしてる奴で
その場合は不具合なりあればアマゾンが対応しますって書いてるやんw
0800Socket774 (ワントンキン MM3a-/UM1)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:01:03.49ID:G1LLly20M
SUNEASTの1TB買ってみたが、中身変わったのか?
尼レビューとかだとSM2263XT+intel落ち96層の組み合わせっぽかったのが、maxioMAP1202+YMTC128層?になっとる。

性能は良さそうだがYMTCか…
0802Socket774 (ワッチョイ 6b76-kHT+)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:34:32.03ID:jHq0eC8R0
たくさんのサーマルパッドが必要なんでアマゾンで売ってる15枚\800のシリコンサーマルパッド
買おうか検討中なんだけどこれ絶対オイルブリード発生するよね?
それともシリコン素材は高い安い関係なく発生してしまうもの?
0805Socket774 (ワッチョイ 4683-Vu0s)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:33:43.65ID:d1QuS5L30
この熱の大問題、そろそろブレークスルーがほしいな。
パッドとシンクじゃもう無理~
0808Socket774 (ワッチョイ 2a3f-IKyV)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:50:17.59ID:WzSlRFGr0
マザーの値段は上がる一方...
そろそろコア数だけじゃなくてマザーの方も拡張してくれ
0811Socket774 (ワッチョイ 6b76-kHT+)
垢版 |
2022/10/09(日) 01:04:27.50ID:KAHFQpOP0
>>804
非シリコンでよさそう
15枚\800と比べると若干高いけど6枚くらいは切り出せるかな?
探してみるか・・・
0814Socket774 (ワッチョイ 5af4-zauZ)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:24:09.75ID:abP5zIeW0
>>809
正直SSDの速度で十分な気がする
m.2の形状のSSD接続の奴減っていってるんだよなあ
熱の問題がなくて最高なんだけど
0817Socket774 (ワッチョイ 036e-5Uf9)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:29:12.89ID:WHshKPj20
>>816
お酒飲んで正気のSATAじゃなかったから?
0818Socket774 (ワントンキン MM3a-/UM1)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:47:10.85ID:n4cKtoqzM
最近のgen3接続のタイプは大分発熱少ない感じだけどな。

エントリー品と馬鹿にされるが実使用ではそんなに。
0819Socket774 (ワッチョイ 4a0c-3fXN)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:03:43.32ID:HOPzbSxg0
製品によるとしか言いようがないかも知れんが
Gen4のNVMeを下位互換で3.0接続する
Gen3のNVMeを3.0接続する
どっちが発熱少なくなるんだろ?
0824Socket774 (スップ Sd8a-F44h)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:59:46.98ID:38reVHMOd
同じUSB3.1ケースに入れて手で持った発熱だとKIOXIAのG2 2TBよりPlextor M10p 2TBのが発熱小さい気がするけど何しろ比較が文字通り肌感覚だからなあ
消費電力計測するのが一番じゃね
0826Socket774 (スップ Sd8a-F44h)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:17:48.20ID:38reVHMOd
温度もコントローラー内部だったりNAND内部だったりして微細化による熱密度の影響受けるしね
消費電力≒発熱が10%下がってても密度が倍になってダイの大きさが半分になると温度は高くなる
0828Socket774 (ワッチョイ 5fcd-gp7x)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:08:20.36ID:8sBtrJkN0
WDのはTemperature Sensor 1がコントローラー温度っぽくてDashboardのSMARTやsmartctlなら表示出来るがDiskInfoやHWiNFOは対応してないな
0829Socket774 (ワッチョイ 4a0c-3fXN)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:35:19.07ID:HOPzbSxg0
まあやっぱ明確な答えはないよね
俺も微細化の違いで新しい世代のが有利とかは思ったけど
0830Socket774 (スップ Sd8a-F44h)
垢版 |
2022/10/09(日) 14:54:46.29ID:38reVHMOd
あとなんでか知らんけどGen4で4Kランダム90MB/s出るFC530がGen3接続だと50MB/s以下に落ちて970Evo以下になったりしたので単純に帯域が減るだけではないっぽい
0834Socket774 (ワッチョイ 0b6e-iorr)
垢版 |
2022/10/09(日) 22:15:31.36ID:nznvE36p0
SN770欲しいけど、DRAMなしって知って萎えた。HMBっていうのがどの程度効果があるのか知らんけど。
0838Socket774 (ワッチョイ 8a11-SRe5)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:08:17.17ID:RBO5aFjb0
DRAM付きの方が好みだけど休めって言われるとGen4はP41かP5Plusくらいじゃね?Gen3は安けりゃ正義でG2でいいと思うし。
0839Socket774 (ワッチョイ de6e-kEV8)
垢版 |
2022/10/10(月) 11:37:30.11ID:pXmoOT0c0
マザーかえても使えるものなんだから
今更買うのにGEN3はねーなw
半額で買えるとかなら分かるけど
0844Socket774 (ワッチョイ db62-ecoN)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:52:23.55ID:9BaEwNec0
>>841
SM961、970pro、980pro、980を買ったが
980proは初期FWで速度低下したし
2TB以上はNAND不良?で故障多いから安定性と信頼性無い
SM961、970pro、980は安定してた

>>842
他のSSDで書き込み多くて保証期間内に保証切れるなら買い>>638>>640
0845Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:07:54.82ID:HOoIKSox0
そこまで圧倒的なのかとfire cuda 530のスペック調べたら5100TBWか
現用のSSDのTBWの3分の1以下になっちゃう・・・
0846Socket774 (ワッチョイ de6e-kEV8)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:32:29.75ID:pXmoOT0c0
今でもやってる奴いるんだろうけど
定期的にM.2にOCクローンして予備で保存が当たり前になるかもな
ちょっと前のsatassdみたいに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況