X



アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:42:40.49ID:L9rJh2rf0
オンボードPCIはASMediaブリッジチップなら複数枚差しでも問題ない。
・ASUS H97M-PRO/PLUS
・GIGABYTE Z170/H170/B150系ATX/mATX
・ASUS Z270-K/H270-PRO
・ASUS H370-PLUS/B360-PLUS/TUF H310-PLUS
・ASUS B350-PLUS/X370-A
・MSI B350 PC MATE / B350 TOMAHAWK
0003Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:47:37.89ID:L9rJh2rf0
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)
0004Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:48:10.92ID:L9rJh2rf0
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
0005Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:48:51.20ID:L9rJh2rf0
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通
0006Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:51:25.47ID:L9rJh2rf0
■ライザーの特性

ASMedia(ASM1083):
帯域がPCI規格の上限に満たず、PV3/4はFHDキャプチャができない。
一方でドライバの安定度は高く、PT1/2であれば2枚の運用が可能。
マザボ搭載例としては、ASUS・ASROCK・MSIなど。どれも概ね安定。
ライザー例も古くからあり、アダプタタイプを中心にハズレ評価で
定着していたが、最近のもの(TXB024など)は割と安定しており復権中。

iTE(IT8892E):
帯域がPCI規格を満たしており、PV3/4は完動する。PT1/2も単体は動作するが、
複数動作では安定しない。統括すると、単体利用では最高の選択肢となるか。
マザボ搭載例としては、GIGABYTEなど。ライザー採用例は聞かない。

Pericom(PI7C9X):
ポテンシャルとしては、前述2種の長所を併せ持ち、PV4はFHDまでOK。
PT1/2の複数動作についても良い報告がある。マザー搭載例は聞かず、
ライザー採用が前提となるので、安定性の評価は定まりにくい。
古くからある「エアリア第二章」「DIR-EB262-C13」などが評判良い半面、
最近主流の「青いやつ」は、スリープ復帰でチップごと見失う、ASROCKの
B550マザーで動かない、チップセット経由のPCIeから引っ張ると認識しない等、
バクチ要素が強いようだ。
0013Socket774 (ワッチョイ 86db-+Zy0)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:56:26.09ID:f2xFLXLi0
>>1
AMD AM4マザーはBIOS更新で最新CPU/APUまで動くので300~400チップセットマザー込みのリスト
☆はかつて国内販売していた機種
■AMD AM4
〇PCIx2、ATX
MSI B350 TOMAHAWK ☆
BIOSTAR X470GTA(ASMedia,RTL8118AS)☆
BIOSTAR X370GT5 ☆
BIOSTAR B350GT5
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)☆
ASUS PRIME X370-A☆
〇PCIx1、microATX
GIGABYTE GA-AB350M-D3H ☆
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)☆
ECS B450AM4-M(ITE,RTL8111GN)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)☆
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
0014Socket774 (ワッチョイ 86db-+Zy0)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:57:50.58ID:f2xFLXLi0
PCIライザー
★は2022/6現在国内流通あり、☆はかつて国内流通あり、その他は購入経路がAmazon,Aliなど
国外製品は型名がまちまちなので過去流通したときの型名

〇PCIex1 -> PCIx2
DIRC DIR-EB262-C13 (Pericom PI7C9X,FDD電源)★
DIRC DIR-EB262-C9 (Pericom PI7C9X,FDD電源)☆
AREA SD-PECPCiRi (拡張ボードの旧世主)☆
AREA SD-PECPCiRi2(拡張ボードの旧世主 第二章)(Pericom PI7C9X,FDD電源)☆
PCE2PCI-NO1 (Pericom PI7C9X,SATA電源)
TXB024 (Asmedia ASM1083, SATA電源)
〇PCIex1 -> PCIx1
玄人志向 PCI変換ボード PCI-PCIEX1 (Pericom PI7C9X,HDD電源)☆
AREA SD-PECPCiRi3 (拡張ボードの旧世主 Savior) (Asmedia ASM1083, SATA電源)★
PCE1PCI-A03 (Asmedia ASM1083, DC12V,PT2時不要)
0018Socket774 (ワッチョイ 51ed-9n0H)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:16:31.91ID:kycMDMkr0
amdはpciのサポートどうだったか・・
0020Socket774 (ワッチョイ 41ed-pkmO)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:04:04.17ID:9eRPIH/w0
出来るだけ最新のでPCIスロット3つ以上(ブリッジチップ使用かは問わない)のマザボって
どういうのになるんだ・・
中華x99マザボとか探した方が早いんかなぁと
0021Socket774 (ワッチョイ 65b1-NzPP)
垢版 |
2022/07/31(日) 16:11:34.01ID:r4yISzq+0
>>19
AMD 7xxシリーズまで、800番台からPCIバスが廃止、AM2+かAM3のマザーボード迄かな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series
ttps://en.wikipedia.org/wiki/AMD_800_chipset_series
0022Socket774 (ワッチョイ 65b1-NzPP)
垢版 |
2022/07/31(日) 16:19:17.11ID:r4yISzq+0
>>20
いちおうレガシーバスだからね、PCIバス3本なんて酔狂なユーザーでもなければ買わないっすよ
中華マザボとかいうドライバ探すのもBIOS探すのも困難な魔窟に踏み入れるよりもブリッジ基板の方がいい予感
0024Socket774 (ササクッテロル Sp05-NjaX)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:40:12.89ID:zjpZZ1WIp
PT2(は3があるけど)、PV4、とあと一つ三枚めのPCIで未だ使われてるのは何だろうね?
サウンド系はpcie かusbの現行品の方が良いだろうし…
0026Socket774 (ワッチョイ 41ed-pkmO)
垢版 |
2022/08/03(水) 00:25:29.23ID:9PSn1BIA0
>>24
PT3のドライバがなぁ・・
abortだったかのそれ

ドイツのアレのチューナーが安くなるか
内部USB接続で有名で割高なプレクスかなぁと
PCIEボード一つで地上6ch,BSCS6chのそれは・・無理かなぁと
0027Socket774 (ワッチョイ 65b1-NzPP)
垢版 |
2022/08/03(水) 01:11:15.94ID:dHNLbLPn0
>>26
DD Max M4はよく売り切れるから、必要だったら値段関係なく買った方がいいのでは?
セール期間を待ってたらますます買えなくなる
0028Socket774 (ワッチョイ 41ed-pkmO)
垢版 |
2022/08/03(水) 03:09:33.17ID:9PSn1BIA0
>>27
んー
当分は蓮世代のマザボに3*PT2運用で行こうかなぁと
ギガあたりの古いPCI積みすぎなマザボにPT2刺しまくって全録画機は夢あったけど
0029Socket774 (スップ Sd9a-ed//)
垢版 |
2022/08/03(水) 09:29:51.43ID:FNPOfq08d
最近、PT2の衛生放送(有線では無くパラボラアンテナから)の
受信レベルが下がって来たんですけど
物理的な環境問題ですかね?
具体的にはキッズステーションが9db以下になって見れなくなり
ATXは11から9dbで、ブロックノイズとフリーズの嵐
外の同軸ケーブル交換ですかね?
0031Socket774 (スププ Sd9a-TGK1)
垢版 |
2022/08/03(水) 14:53:44.58ID:S+K6k8f/d
>>29
一つずつ調べていくしかないでしょう
テレビの受信レベルはどうなのかとか

アンテナ障害(ズレた、異物が付着など)
ケーブル障害(浸水、断線、劣化など)
中継機器障害(ブースターや分配器)

うちは分配しまくってるせいかCSは全部9dB台以下、8dB台もあるけどエラーはない(PT2)
0032Socket774 (ワッチョイ 45a1-Dp1u)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:02:07.66ID:RA/PXlI60
PCIスロット搭載の第12世代Intel Core対応マザーボードがiBASEから
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0725/449154
0035Socket774 (ワッチョイ 4abe-d0nW)
垢版 |
2022/08/04(木) 10:28:03.55ID:vDOGdGcR0
引っ越したらBSアンテナ設置不可&フレッツテレビも非対応で
PT2サーバがほぼ無用の長物に(´・ω・)
0037Socket774 (ワッチョイ 4144-Q+f/)
垢版 |
2022/08/04(木) 12:48:45.03ID:9kqexvR80
>>35
俺も去年引っ越してそんな感じ
BSアンテナ設置許可もらって設置してみたけど、隣の家の壁が近くて受信できんかった
0038Socket774 (ワッチョイ d1b1-Uod3)
垢版 |
2022/08/09(火) 06:04:37.80ID:fbbucUFF0
内件で南側が開けてるか否か見た方がいいね
0039Socket774 (ワッチョイ 4606-Ewzr)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:15:28.90ID:zFMunrFY0
PT2で組んだ録画PCも12年。
HDDをそろそろ新しい物に取り替えようと思うのですが、SSDの方が良いかな?
0040Socket774 (ワッチョイ 81b1-nhkz)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:03:52.90ID:+9kOS/vo0
どっちでもいいよ
俺だったらSATAポート6つあるうち低容量ドライブに1つ潰される位だったら8TBのWD青か2TBのWD黒のHDDをチョイスしてる
0041Socket774 (ワッチョイ d1a0-rYGV)
垢版 |
2022/08/14(日) 03:52:42.95ID:zyDloRa80
端子の被膜やソケット緩みでPT2安定して挿すのが年々難しくなってる
ライザーで2枚挿し&上下逆で固定甘いせいもある
0043Socket774 (ワッチョイ 4506-Ewzr)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:42:31.41ID:2Oeu+ZLh0
ubuntu12.04LTSのままだわ。
録画マシンとしてしか使ってないし、web鯖しててもドメイン無しでIPアドレス毎日変えて認証ありだから十分かと。
0044Socket774 (ワッチョイ 1f03-l4gh)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:02.62ID:frx2n6gT0
新しいM/B(H610)に変えたらPCIスロット無しだったのでPCE1PCI-A03を買ってみたよ、PT2はあっさり認識して録画もスリープ復帰も問題なく安定。
しかし気になるのがジャンパスイッチの5V/3.3V対応という表示は偽装で33MHz/66MHzの選択だというAmaのレビュー
ttps://www.あまぞん.co.jp/review/RLE7AJDSX44SQ/
0051Socket774 (ワッチョイ 7f82-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 11:38:52.94ID:inj3IApT0
PT1 と PV4 持ちなのですが
PCを新しくするにあたって、ライザーカードでの運用を考えています

PT1は、PCE1PCI-A03を購入するとして
PV4は、どの製品がおすすめでしょうか?
他に、この組み合わせで、おすすめがありましたら知りたいです
0052Socket774 (アウアウウー Sa63-fhzZ)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:15:59.78ID:x6qY8zHga
好きにしたら良いけど、pci-eがわの固定機能が無いシングルライザーにこだわる理由は何?
TXB024一枚で事足りのでは?
0056Socket774 (ワッチョイ 9f25-z8c3)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:06:47.28ID:Cia5iLC30
>>51ここにライザーのメモあります
https://wikiwiki.jp/earthsoftpt/PCI変換ライザーカード

TXB024はPV4横画素800まで。1枚刺しでギリ1280かな?
PCE2PCI-NO1はAMDとの相性が悪いけど横1440行ける。Intel構成なら試してみては
EB262は横1440いけるし相性問題少ない。収納に検討要
0058Socket774 (ワッチョイ c1a1-qBVo)
垢版 |
2022/09/02(金) 11:37:26.97ID:Lh7aFXn90
3本のPCIスロットを搭載するLGA1700対応マザーボード、AAEON「ATX-Q670A」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0902/454116
0062Socket774 (ワッチョイ e7b1-Vs8M)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:44:45.48ID:PwQuOHJ40
PCIスロットが残ってる中古PC買って専用機作ったほうが安いよねという夢も希望もない現実
0063Socket774 (ワッチョイ c75c-1DGf)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:16:46.53ID:jHMTsrqI0
この構成にPT2を2枚と8TB2基乗せて常時稼働で長いこと使ってる

【CPU】celeron G3900T
【M/B】MSI B150 PC MATE
【RAM】Kingston KVR21N15D8/8 DDR4 2133 8G*1
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】SANDISK SDSSDA-240G-J25C
【HDD】無し
【光学】無し
【LAN】オンボ
【クーラー】虎徹 ファン無し
【電源】pico160+ACアダプタ(Q130-12V/10A)
【OS】windows 10
Idle 6.8W
0064Socket774 (ワッチョイ dfda-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 12:19:04.42ID:2bZRD/sQ0
うちもG3900Tでファンレスだわ
PCI付きASUS H110マザーにTPM-M R2.0差してWin11も使えてる
だがPT2は持ってない
0065Socket774 (ワッチョイ f106-fTzC)
垢版 |
2022/09/10(土) 10:35:54.72ID:sWJkfAR30
俺のATOMなPT2録画鯖も12年動いてるわ。
最近、REGZAから再生してると途切れる事があって、REGZAの寿命なのかHDDの寿命なのか、分からず心配。
意外とスイッチングハブかな?
0066Socket774 (ワッチョイ 2bd5-zjeY)
垢版 |
2022/10/18(火) 17:51:28.75ID:FnwOa2D50
クリーンインストールしたwindows7sp1から
安定したPT1環境構築って可能ですかね?
7のos更新が止まってるから必要なものが揃うのかどうか?
PT1とasusZ170-Aの一式と7のライセンス余ってるから出来るならやってみようかと
0070Socket774 (ワッチョイ 7b06-JV+6)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:05:02.71ID:tMYtX9nZ0
epegrecだっけ?web鯖にもなるので外からwebアクセスして予約だのなんだのと操作できて便利ですよね。
もう10年以上使ってるけど市販品でこれ以上の使い勝手の良いものってあるのかな?
0072Socket774 (ワッチョイ c60c-z3gr)
垢版 |
2023/01/17(火) 22:01:18.81ID:pFGjh/0p0
エンコもするのでRyzen5700gの内蔵グラ付きで検討してたけど、、ライザーカードがAMDは不安定みたいなのでやめた
0073Socket774 (ワッチョイ 2981-3SYV)
垢版 |
2023/01/17(火) 22:57:26.91ID:9FZ3hsAD0
エンコなんてノートPCにやらせとけばいい
少々時間がかかっても消費電力も大したことないし
3世代くらい前のCPUでもいいでしょ
置き場所があるなら視聴・録画は低消費CPUで組んで、ゲームとかするならそれ用のもんにした方が良いともう
0075Socket774 (ワッチョイ d681-w88e)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:58:42.62ID:L2yiDVv70
録画専用機って
モニタもキーボードもマウスも一式用意してるの?
メイン機でエンコする時にデータ移動面倒くさくない?
0083Socket774 (ワッチョイ 7358-D9oJ)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:04:14.54ID:9nAUJor10
PT3が再生産できたら全て解決なんだがなあ…
日本製チューナーが手に入らないという話は本当なんだろうか
0084Socket774 (ワッチョイ 8fb2-G494)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:50:06.46ID:hY94EwFD0
前機種のB660とB760ってほとんど違い(値段は上がってるけど)無いのね…見た目的にもほぼ同じっぽいし。
0091Socket774 (スププ Sdfa-XlwC)
垢版 |
2023/02/27(月) 23:00:44.13ID:GNdfgFKAd
へーPCIスロット2本あるのか
PT2が余ってるから冗長化用に使おうかな
この値段ならお気軽だ
0096Socket774 (ワッチョイ 4681-wWxq)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:23:42.30ID:i3oovHyE0
ヤフオクですよ
HDDなしOS無しならもっと安いですよ
今までメインだけで全部やってて
>>77参考に
録画専用機で作ったけど、毎日録画確認しなくなったので
ドラマとか録画失敗してたら怖いな
0097Socket774 (ワッチョイ 7d6e-Cceu)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:24:06.56ID:1d08ROpV0
「OS無し」って書いてあってもBIOS(UEFI)にプロダクトキーが埋め込んであって
普通にクリーンインストールできるんでしょ?
0103Socket774 (ワッチョイ a96e-ct/J)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:03:13.17ID:CcUTABHd0
あっちのスレには搭載マザーボードリストがあるよん

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1676773568/3

によると、

GIGABYTE B760M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

らしいよ
0104Socket774 (ワッチョイ bd58-izbf)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:15:38.64ID:S+7Kvx9R0
ギガはPCI見捨てないのはありがたいが
PCIスロの位置がグラボの真下でファンをほぼふさいでしまうのがネックだな
BIOSTARはPCIが一番下配置だからグラボ干渉ないのがよかった
0107Socket774 (スププ Sd0a-8WNm)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:16:13.01ID:a/ulqgc6d
ASUSのPCI2本マザーPro H410M-C/CSMを店頭で見かけて
組む予定はないけどこれは買っておくべきと判断したあの時の自分に拍手を送る
1年放置して組んだ後もう一枚買っておくべきだったと、すぐに組まなかった自分にビンタを送る
0109Socket774 (ワッチョイ a56e-gWw4)
垢版 |
2023/04/25(火) 21:41:04.95ID:Z04dAU+X0
どこで N100 盛り上がっています?
なかなかいい性能のようなので詳しく知りたいけど…
0114Socket774 (ワッチョイ 1144-TfzL)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:09.60ID:AuA/frzn0
変換噛ませて動いているという報告がどこかのスレであったが、どこだったな‥N100のマザーで出来たらそれこそ神
0116Socket774 (ワッチョイ ff8f-j3Rz)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:10:03.86ID:HoZHwcBq0
Pro H610M-C D4-CSM はUSBブートしたlinuxOSのアイドリング時で18Wだった
他i5-13500T + 16GBx2 mem でストレージとpcieデバイス無しの最小限の構成でこのM/Bは思いのほか電気食いね
vcore下げはできないしストレージやらPT1付けたら30W前後の一昔前のマシン程度の低消費電力PCかな
0118Socket774 (ワッチョイ 6e76-emb3)
垢版 |
2023/07/17(月) 11:44:53.37ID:MSw6K8Ix0
>>65
昔の俺へ、悪い事言わないからその症状でたら直ぐにアダプタを新しい物に変えるんだ。
唐突にHDD読み込めなくなって何が原因か分からず慌てて新しく組み直す事になって、大して調べる時間も無いせいで無駄な出費と時間をかけることになる。
組み上がってから落ち着いて原因を調べたらアダプタが寿命尽きる時にHDDを巻き込んだだけで、HDDとアダプタ変えたら元気いっぱいに使えてしまってコンチクショーとなるんだよ。
0121Socket774 (ワッチョイ 8758-QBmF)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:08:45.81ID:qLnz6UOq0
うちの録画機RyzenPro4650G+B550M PG4+DIR-EB262-C13+PT2+Win10(今はWin11)に更新した際は
NTTのSCR3310のドライバが古くて安定しなかったけど更新したらド安定した
今は5700Gに変更して消費電力もOC切りの定格&ほどほど低電圧化でアイドル21W
3.5HDDも3台積んでるからそれが無ければ1〇W台もいける
あんまりPCIバスに拘らなくてもいいのかも

更新前のi5-6500T+GA-B250M-D3H(Win7)の時はアイドル26Wぐらいだったからなあ
PicoPSU使っても22Wぐらいで10W台いかなかったな
あ、今見たらM.2スロあるな・・・
0123Socket774 (ワッチョイ 4744-Lpsr)
垢版 |
2023/07/28(金) 08:48:48.17ID:XZty7G250
Jane から乗り換えてやっと読めたけど、mae2c使い方わからんな
0124Socket774 (ブーイモ MM3f-rfqq)
垢版 |
2023/07/30(日) 12:08:34.98ID:c0h+0GQWM
n100dc-itx 早く来ないかな
0125Socket774 (ワッチョイ df73-AMGm)
垢版 |
2023/08/05(土) 07:01:02.36ID:xnBqnetB0
n100dc-itxが今日届くらしい
ウヒヒヒ!
0127Socket774 (ブーイモ MMf3-ci2Z)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:39:30.45ID:rplYh1IXM
n100dc-itx 、いいですな
PT2 のPCIe-PCI 変換を考えてたけど、メルカリでPT3 を買ってセットアップしてしまったので、もうこのスレは卒業だな‥
0128Socket774 (ワッチョイ cfbd-LXTF)
垢版 |
2023/09/20(水) 07:35:11.77ID:UwEe/lFj0
N100M来ないかなと心待ちにしてるけど無理そうかな
PT2と3を1枚ずつ使ってるからPCIスロット付が理想だけどそんなの出ないだろうし、PT3を1枚運用でn100dc-itxを買うか、Pro H610M-C D4-CSMと適当なCPU買って従来通り運用していくか悩ましいところ
N100M来ないかなぁ
0130Socket774 (ワッチョイ cf7b-LXTF)
垢版 |
2023/09/21(木) 04:08:16.43ID:1tx2tY2/0
>>129
アリエク使ったこと無いからこれを機に見てみるか~
って見てきたが3万近くするんか…
エンコは別でやるし外部から接続するファイルサーバ的な使い方もしたいから低消費電力なWindows11録画サーバーにしたかったんだけど、もうPro H610M-C D4-CSMと適当な安いCPUで従来通りPT2&3運用の方がいいかな
消費電力の程がちょっと分からないけど…
0131Socket774 (ワッチョイ 4f44-SdSZ)
垢版 |
2023/09/21(木) 09:34:21.44ID:+4GYT6y80
N100DC-ITX を買った時は、よほどPT シリーズを捨てて最近のチューナに乗り換えようかと思ったよ
結局、新しい環境を作る暇が無さすぎて、PT3 一枚挿しでの運用になったが

子供のピタゴラスイッチの録画のためなんで、金かけたくないという気持ちもあったしね

N100M を買うなら、PT3 を2枚運用かなー above 4GB 問題はあるけど、UEFI の設定するだけだし(UEFIのアップデートした時に設定がリセットされてて動かなくなってせまい焦ったが)
0133Socket774 (ワッチョイ 5db1-Svah)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:40:05.80ID:oq1+94iG0
停電でなにも録画できない…(´・ω・`)
こうなると低消費電力の録画鯖+UPSを真面目に検討したくなるが
二時間ぐらい保たすとなるとどれくらいのスペックが必要なんだろう
0136Socket774 (ワッチョイ 1ac3-12lm)
垢版 |
2023/10/26(木) 01:13:02.59ID:aOHb6OKv0
BSアンテナやブースターがあればそれにも給電が必要だな
アンテナが自前でないと手の打ちようがないが
0137Socket774 (オイコラミネオ MM62-qEuO)
垢版 |
2023/10/27(金) 08:30:00.79ID:09sGtmb7M
お手軽ならやっぱポタ電やろね。
それかUSB接続のチューナーとノーパソ。
本気でやるなら太陽光発電あたりと組み合わせて大容量バッテリー、みたいなことするか、
田舎ならいっそ正弦波出せるちゃんとした発電機のほうが色々使える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況