X



【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ d303-TsA2)
垢版 |
2022/06/28(火) 21:56:41.62ID:n7kPJRiD0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

前スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 8106-XVtT)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:27:46.95ID:MRXoM8bz0
キオクシアが売り切れていたので安物sdカードでお馴染み?だったkingmaxがジョーシンで安かったので買ってしまった
650 TBWてほんまか??
0005Socket774 (ワッチョイ 53bf-KxVo)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:32:53.95ID:tYMRSx5d0
Micron、世界初の232層NANDを出荷。CrucialのSSDとして発売へ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1427879.html
0009Socket774 (ワッチョイ ebbc-OYd6)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:52:06.28ID:rK2V5feM0
https://twitter.com/pcboh/status/1551040930571948032
pcboh/パソコンショップ PC-Boh 2022/07/24(日) 12:05:49 via Twitter Web App
PC-Boh パソコン部

WesternDigital BLUE SA510
環境を整え再度測定
1枚目 旧モデル
2枚目 新モデル 正常品?
3枚目 新モデル Writeのスピードが遅すぎ
4枚目 新モデル Write遅い
Writeのスピードが異常に遅い物があるとの結果に
なりました。
週明けメーカーさんへ問い合わせを行いたいと思います。
http://pbs.twimg.com/media/FYZkmNRUYAAaJzI.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FYZkyjEUcAYuDvg.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FYZkz6aVsAAM9ol.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FYZk1VJUEAA7Gs3.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010Socket774 (ワッチョイ e2bf-mhOm)
垢版 |
2022/08/13(土) 01:58:51.97ID:B9Eb7cT50
New X-NAND Flash Tech Doubles Flash Write Speeds
ttps://www.tomshardware.com/news/x-nand-gen-2-doubles-flash-write-speed
0012Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:04:24.70ID:XxR5HaJP0
GOODRAM shows off IRDM Ultimate NVMe M.2 PCIe Gen5 SSD with up to 10GB/s read speed
ttps://videocardz.com/newz/goodram-shows-off-irdm-ultimate-nvme-m-2-pcie-gen5-ssd-with-up-to-10gb-s-read-speed

どんどんゴツくなる
0013Socket774 (ワッチョイ 0abf-Mjbb)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:38:33.43ID:ivcIseFn0
ソリダイムブランド初のコンシューマ向けSSD「P41 Plus」シリーズ実力検証
ttps://www.gdm.or.jp/review/2022/0916/454402

反りそうな名前しやがって・・・しかもKP41引き起こしそう
なんでこんな名前に・・・
0014Socket774 (トンモー MM1b-Lqx4)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:23:49.19ID:GErxFndIM
Lenovoのノートpcの内蔵ssd(sk Hynix 512GB)、
2年と1ヶ月で書き込み9TB、健康度95%
普段は1日当たり書き込み6GB前後だが、先日Win11に更新したら、大して何もしてなくても数時間で6GBほど書き込みが・・・
ssd交換とかめんどいので色々設定して長く使えるようにしたい
001514 (ワッチョイ 7758-ldZd)
垢版 |
2022/09/21(水) 00:53:13.23ID:iX9ntmAx0
と思ったけど裏蓋とSSDが意外と簡単に外せたので、
今のSSDがやばくなりそうな時点でクローニングしたSSDに交換することにします
0018Socket774 (ワッチョイ bf74-EFZq)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:17:50.64ID:+CARoCuV0
Apacer というメーカーのssd
半年で死亡。異常に遅くなり使い物にならなくなる。
メーカーサイトからお問い合わせでメール送信できず。

超糞だわ
0019Socket774 (ブーイモ MM8f-79pF)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:42:32.11ID:Gme+/K+nM
中華の売り逃げよくあることよ
連絡取れても
難癖つけて対応しないのもよくあることよ
0020Socket774 (ワッチョイ bf74-EFZq)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:48:33.94ID:+CARoCuV0
台湾メーカーなんだけど所詮はちょっと文明的なシナにすぎんな
0028Socket774 (ワッチョイ bb58-y5HG)
垢版 |
2022/10/15(土) 18:02:45.38ID:tVGbQX+R0
C: がSSD、D: がHDDのPCを購入して8ヶ月使用した

CrystalDiskInfoをみるとHDDの使用時間が2047時間に対しSSDは719時間
どうしてSSDがこんなに短いのかな
電源投入回数はほぼ同じなのに
0033Socket774 (ワッチョイ 8958-BMRK)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:25:57.67ID:kkWnvUGH0
安定してるコントローラーってどこのですか?

購入したSSDがphisonだったけど、初期不良で5分おきくらいに認識されなくなる不具合が出てて、
ファームもegfm13.0から上げられなくて返品しました。

データ失っても困るのと、なんども初期設定やってる時間が無いので、
2TBで、速度が速くて安定しているもののおすすめを希望しています。
0036Socket774 (ワッチョイ 6902-80Lh)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:59:45.53ID:w+JPb7gZ0
ドスパラのCTO PC用だと思うが
PhisonのリファレンスっぽいGen3のSSDは
漏れなくコイル鳴きみたいな音がしたわ
PS5012-E12Sだったか
品質に拘るならWD/Micron/Samsung/hynix
純正かサブブランドのもの買っておけば
0037Socket774 (テテンテンテン MMeb-dK9z)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:39:16.49ID:gOITJjwiM
Win11ってかなりSSDに書き込みがあるんだってな
バカみたいにログ取るの何とかせえよ

インド人ばかりでダメになったMSさん
0039Socket774 (ワッチョイ 7bbf-ju0G)
垢版 |
2022/11/01(火) 04:33:30.51ID:ZhOx4Jv70
SLCキャッシュ積んでるなら気にする必要ないと思うけど
0042Socket774 (ワッチョイ ebe6-l+iG)
垢版 |
2022/11/03(木) 05:19:20.78ID:3pbpecF10
SSDでRAID組むのを妄想してるんだが
SAS4.0のRAIDカード使えばSSDの速度フル活用できるのかな?
0043Socket774 (ワッチョイ fb1f-NpS5)
垢版 |
2022/11/03(木) 05:22:53.89ID:e9IkzK5R0
SSD単体で使うとSSDコントローラの性能で性能が決まるが
RAID組むとRAIDコントローラの性能で性能が決まるようになる

下手に安いRAIDカード買うくらいならコントローラのフルスペック出せる容量の高速モデル買ったほうがマシ
0044Socket774 (ワッチョイ d955-AUSU)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:14:49.31ID:geVbJv2F0
なんか頭悪そうな書き込みだな
今時スピード求めてSASのRAIDなんてありえんな
あれは容量ほしい時にやるもんだ
0045Socket774 (ワッチョイ 32bf-Ssk3)
垢版 |
2022/11/07(月) 13:34:59.56ID:QmAftgaN0
SSDを使っていてもHDDのシーク音が楽しめる「HDD Clicker」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1453492.html
0048Socket774 (オッペケ Sra9-jMtp)
垢版 |
2022/12/26(月) 07:43:42.08ID:EKEQ5K7Jr
LEVENのJP600-256GB NVMeのやつだけど嫌な壊れ方をしてる
最初は外付けケースに入れてどんなもんか調べたら、いきなりクリスタルインフォで95%から始まって
なにかする度に減っていき、クローン後の速度テスト後に73%で安定したw
それでも不良セクタが存在してるらしく、ブラウザを開こうとして落ちたので、再クローンを行ったら、設定のBluetooth画面で落ちる
新規インストールを行ったら、今度はWindowsが起動すらしないというね
なのに、全セクタの読み込みテストではエラーが出ず、ストレージとしてなら使える
ほんと勘弁して欲しいわ
0049Socket774 (ワッチョイ bd76-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:43:36.62ID:k9mAF1xm0
お遊びで2010年製のPCにM.2のSSD(256GB)を換装
ベンチマークでシーケンシャルREADが1,800とか中々と思ってたら、
BIOSの起動メニューにM.2が出てこない...
Windows上では認識できてるがこれではデータ置き場

マザーボードが古すぎなんだね
0054Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:04:05.58ID:EBOsi+dF0
https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R3A8HU2T2A0RTX/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B7BBZ1JW
サンイーストの製品なんですが、ちょっと評判が悪いです
大容量の書き込みだと速度低下するのは当たり前なんですかね
ライティングがhddと同等まで落ちるそうですが
0055Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:12:53.26ID:BiUWcWMW0
・NAND製造メーカー
・NAND品質レベル
・SSDコントローラの種類
・製造品質管理のレベル

何一つまともなところがないのに良製品なわけないだろ
0058Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:21:04.87ID:qmBxV4Eg0
>>56
その手の非大手メーカーの奴は大手メーカーなんかで選別落ちしたパーツなんかを寄せ集めて組み立てる程度のものだから使用上何があっても文句言わない覚悟が必要
0060Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:32:28.13ID:StszZDo2M
WDやSAMSUNGじゃなくて尻なんだ...
0061Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:33:04.86ID:BiUWcWMW0
NAND製造メーカー関連会社:Crucial (Micron)、KIOXIA、Samsung、SanDisk、SKHynix、WD
→自社で製造され、製造メーカー基準で厳しいチェックしたNANDメモリを使用

非NAND製造 SSDメーカー:ADATA、Kingston、Plextor、Seagate、SiliconPower、Team他
→NAND製造メーカーで作られたNANDを購入して使用、NAND品質は製造元と購入形態と品質チェック精度によって大きく変わる
0063Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:19:09.28ID:BiUWcWMW0
・CrucialのQLC低容量品を選んで書込み速度の遅さを嘆く
・KIOXIA WD他のTLC品を選んでASRock特定板の認識不良問題に当たって絶望する
NAND製造メーカー品買うときの罠は大体この二つくらいかね
0066Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:12:00.74ID:BiUWcWMW0
TLCとQLCの違いくらい調べよう
安いのがいいならマザーが特定ASRock製じゃなきゃKIOXIAのG2買っておけば安定
0067Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:14:55.26ID:qmBxV4Eg0
信頼性気にする質問だったはずなのにアドバイスもらっても値段の話しかしないんだから、もう放っておいていいと思う
0071Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 05:43:35.72ID:8kfadTpU0
ssdってqlcが一番高性能なんですか?
寿命は短いといいますが、容量が増えるんだから寿命も大差ないと考えられるとか
0072Socket774 (ブーイモ MMe7-qjEt)
垢版 |
2023/01/04(水) 06:46:28.95ID:fv5Glh2sM
ググれば分かることを今更ここで聞くかな、いつから初心者スレになったん?
0076Socket774 (ワッチョイ ab76-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:00:29.94ID:SAMa1hHE0
CrystalDiskinfoで温度を調べてみた

【m.2】
WINTEN WTPCIe-SSD-256GB 55度固定
WesternDigital WD Blue SN570 250GB 28度前後
(ヒートシンク付、無しでは未計測)
WesternDigital WDS250G2B0B m.2 30度前後
(室温5度の寒い部屋だと12度)

【SATA 2.5インチ】
WINTEN WT200-SSD-256GB SATA 50~62度
SUNEAST SE90025ST-256GB SATA 28度前後
0078Socket774 (テテンテンテン MMb6-L4cT)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:17:12.78ID:7Al19quKM
これQLCか?アマゾン最安だがどうじゃろ

【Amazon.co.jp 限定】SEKC SSD 128GB NVMe M.2 2280 PCIe Gen3.0x4 SSD (内蔵型) 3D NAND搭載 最大読出速度1500MB/s、最大書込速度500MB/s -SM250128G
0083Socket774 (アウアウウー Sac7-Bl90)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:38:40.48ID:95vLOuJVa
ちょっと前に仕事で新調したFMVのセットアップ作業したけど既に容量が70GB超え
128GBでは余裕がない
Windows10のクリーンインストールは30GB位なのにな
FMVにナニが詰まってるんだ?
0085Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:42:39.64ID:rFYWKBVE0
SKHynixだけを売ってるのかと思いきや中華の糞SSDも売ってたりするからモデル単位で判別しろって感じのブランドだよ
0087Socket774 (ワッチョイ 7176-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:08:25.76ID:VOhfoMs90
>>53
駄目でした、BDUで作成したUSBメモリのCLOVERが起動しない
このUSBをUEFI対応のPCに使ってみたらアッサリ起動した
0094Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG)
垢版 |
2023/01/10(火) 10:56:23.07ID:1BY+CUo30
ブランド名だけで駄目だと分かる製品と、ブランド名だけではましなのかゴミなのか分からない製品の比較はむずい
0096Socket774 (ワッチョイ db05-WzqH)
垢版 |
2023/01/11(水) 05:07:49.50ID:EG7wNNxz0
安くてモメンタムキャッシュみたいな機能あるメーカー知ってます?
これ使うとcrystaldiskで数値6バイになる
0097Socket774 (テテンテンテン MMde-XHtc)
垢版 |
2023/01/14(土) 22:48:49.50ID:3/iM6ORGM
>>1
M.2 SSD NVMe
■aitendo購入1個35円の激安ヒートシンクで専用ヒートシンクを超える冷却性能
■映像のみで取り付け解説■自作PCパソコン
■うざいゴミBGM無し、うざいゴミ字幕テロップ無し
https://www.youtube.com/watch?v=ZgxaHX6O59o



.
0100Socket774 (テテンテンテン MMde-XHtc)
垢版 |
2023/01/16(月) 05:43:58.54ID:xCMz5Q1PM
ヒートシンクは形状とサイズで性能が決まるから
温度測定比較する必要ない。理解おk?



.
0102Socket774 (ワッチョイ be05-ox3M)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:19:45.13ID:vPpm5WK20
ssdの質問なんすけど、モメンタムキャッシュみたいな機能なしでm.2並の速度が出るsata ssdってあるんですかね
この機能、upsなしだと非推奨らしいので
0103Socket774 (スプッッ Sdca-CpDN)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:00:00.36ID:5JalH8ZNd
ラップトップPCを購入したのですが
定期的にギュッのような音が鳴ります
これはSSDの特徴ですか?
0107Socket774 (ワッチョイ be05-k+uy)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:32:30.49ID:54Q23JL40
amazonにssd返品するのは駄目かな(´・ω・`)
予想より容量小さかった

変に全額返金とかしてくるから返品しにくいんだよ
半額とかでいいんだが
0108Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:33:22.21ID:4gsk/JSd0
>>107
>予想より容量小さかった

これはどういうこと?

商品説明と中身が違っていたってこと?なら返品の正当な理由になるからサッサと返品すればいいだろ、何をビビってんだよ
0112Socket774 (ブーイモ MM7f-4Yw4)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:55:20.13ID:iI5CT3y0M
ただのクレーマーかよ
0113Socket774 (ワッチョイ 6f05-gNeF)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:55:05.92ID:glehrSYe0
そんな理由でも返品できるのがアマゾンだったりするからね
他のショップとは違うから、、、
0115Socket774 (ベーイモ MMff-I7NV)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:45:32.25ID:U6fm/w6VM
1TBと960GBはものとして違うから返品として正当な理由になるが、上のはただの身勝手だろ
0116Socket774 (オッペケ Src7-b2Pq)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:18:29.69ID:83C4u91Cr
容量をこれくらい有ると思い込んで買ったら違ったってことか
容量云々言うから分かりにくいだけで、買うものを間違ったって事ね
0118Socket774 (ワッチョイ c358-j5s0)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:49:05.58ID:HugwfvND0
SSDの容量って予想して買うものなのか?w
SSDもHDDもメモリも自分の憶測違いとか経験した事なくて今一分からんのだがw
0123Socket774 (ワッチョイ 63b1-Jpma)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:08:20.19ID:iZKwnOU90
昔買ったばかりのHDDで何も入れてないのに少し容量食ってるってクレーム付けに行った友人思い出した
0124Socket774 (ワッチョイ cf62-Jpma)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:16:09.01ID:ljTaxrFL0
ttps://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15752.htm

どこのメーカーQ&Aにもだいたいこの手のはあるからやっぱりよくあるんだろうな
0127Socket774 (ワッチョイ 43b8-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:45:04.68ID:bKmWJqdC0
corsairのFORCE(CSSD-F120GB3A)って古いSSDなんだけど、認識しなくなったから
分解してお立ち台に立てて接続してみたら、緑LEDと赤いLEDが点灯してた。
これってどういう状態なのかわかる方おられるか・・・?
ググってみたけど出てこず
0130Socket774 (ワッチョイ cf12-Yaof)
垢版 |
2023/01/26(木) 11:06:04.87ID:Epn2vqPS0
古いintelの335 240GBシステムで使ってるんだけど30TB以上書いて97%残ってる MLCは頑丈だね 他が先に壊れそうだけど 因みに速度はさすがに一番遅い 他のゲーム用にしてるTLCのは3TBで3%減ったやつもある 気分はよくないが自分の使い方ならNANDの寿命が来る前に使い道なくなりそうなのでこんなもんかなって感じ
0131Socket774 (ワッチョイ 8376-88l+)
垢版 |
2023/01/26(木) 13:02:36.39ID:xbcjsrFY0
FMVのQ520/KのHDDがCPUのヒートシンクの役目も担ってるようで、
真夏だとHDDの温度が60℃に達する
SSDに変えたいところだが手持ちのSSDのガワはプラスチックのようなので
CPUの熱を吸収できないんじゃないかと
どうしたものか...
0134Socket774 (ワッチョイ e39c-1jbR)
垢版 |
2023/01/26(木) 14:05:05.99ID:dtApA4MO0
>>131
内部的にCPUの裏側にあるのにヒートシンクの役目になるわけない、単に風が当たらないだけ
HDD付けてるのが異常でSSDに交換しない理由がない
0136Socket774 (ワッチョイ 8376-88l+)
垢版 |
2023/01/27(金) 14:35:38.48ID:UMpaQ89P0
Q520/K
ttps://www.youtube.com/watch?v=2mMK135t41E

1:23秒あたりでディスクを外した所から見える金属プレートが
CPUカバーの土台だと思うんだ、触れば暖かい
このプレートがHDDに当たってるのかなと思ったら僅かに隙間があった

熱は篭りやすいのでSSDに交換した後、カバーに穴開けてUSBファンを付けるよ
0139Socket774 (ワッチョイ 2b76-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:27:49.76ID:yameMk3w0
Q520/KにUSBファンを付けた

部屋の温度は2℃(外はマイナス9℃)
SSDは33℃固定
CPUはちょっと動いただけでも50℃超えたが45℃
(何もしてない時はは35℃前後)
マザーボードは35℃だったのが17℃

24時間稼働中のタワー型PCの
M.2-SSDは7℃、3.5-HDDは14℃
0140Socket774 (ワッチョイ fabf-Z6M9)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:55:55.65ID:6moPKKjw0
Western Digitalが9億ドルの投資を受けてキオクシアを合併する可能性が報じられる
ttps://gigazine.net/news/20230202-western-digital-raise-kioxia/
0141Socket774 (ワッチョイ 2b76-+rQD)
垢版 |
2023/02/03(金) 16:36:23.77ID:Q8vw31zW0
会社で主に写真取りで使用してるサーフェスの
INTEL SSDPEBKF128G7

5年位使用してでCrystalDiskInfoの残り寿命が65%
保存してた画像ファイルは6GB位
0142Socket774 (ワッチョイ cf9c-w9y+)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:17:41.81ID:ROXYtqtt0
>>139
冷えれば良いってもんでもないんだぞ。
HDDが14℃とか逆に過酷。使用時の適正温度は35~50℃くらい。アイドル時でも30℃前後がいい。
車のエンジンと同じだと考えれば分かりやすい。
0147Socket774 (ワッチョイ 46bb-6dMo)
垢版 |
2023/02/16(木) 11:57:40.02ID:Zgazof2N0
書き込み量から寿命算出してるなら再計算やろ
リセットしない方が変な計算方式じゃねえの
0150Socket774 (ワッチョイ f3dc-8lmq)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:16:27.23ID:qvK/1XaG0
こういう情弱から返品された正常な製品がAmazonアウトレットで商品として売られている
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9U59B6I1BUEX/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BN3P8Z7W
https://archive.is/dv8dn

カスタマーレビュー
Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0 初期化されていなっかた可能性があります。
2022年12月19日に日本でレビュー済み
色: 256GBAmazonで購入
手持ちのパソコン数台で試しましたが、認識しませんでした。早まってすぐ不良品として返品しました。返金も速やかにされました。
他のハードディスクやSSDを購入しましたが、パソコンが認識出来るのと出来ないのがありました。
パソコンでデバイス認識されていなくてもCrystalDiskInfoインストールしてチェックすると、このソフトでは「正常」と認識して、ドライブレターは認識していませんでした。
よって初期化されていなかったと分かりました。返品した商品は不良品ではなかったと思われます。すみませんでした。
パソコンが認識しなかったらまず「ディスクの管理」から入り、初期設定すべきです。初期不良では無い可能性大です。
0151Socket774 (スフッ Sd43-MZf6)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:04:12.61ID:o9oYzydhd
知り合いがHDD買ったら認識しない壊れてるって言ってて
確認したら初期化を知らなかったな
今までもHDD買ってたはずだけどどうしてたんだろ
0152Socket774 (ワッチョイ 45b1-h1Ka)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:26:16.46ID:NCWsg6v40
しばらく新品ドライブ導入してないからうろ覚えだけど
windowsは未初期化のSSD、HDD繋いだら初期化しろやのダイアログが自動で出てこなかったっけ…?
0153Socket774 (ワッチョイ 45b1-BTrK)
垢版 |
2023/02/19(日) 12:59:19.98ID:FjTv6MkP0
Windows側で扱える状態に持っていく為の"ディスクの管理"の話だよ
その手続き済ませないと初期化も出来ない
これ自分も遭遇してマザーの代理店に問い合わせたわ
UEFI上では認識出来てて、Windowsのエクスプローラーからは見えない
って状況だったと思う
隠しファイルや隠しフォルダは表示させてある状況で(この分類とは違うんだろうけど)
0154Socket774 (スププ Sd43-MZf6)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:18:01.61ID:bSnDGXn8d
エクスプローラーにはなにも表示されてなくて
ディスクの管理にはディスク2とかで表示されてた気がする
それを初期化したら、Windowsから新しいボリュームを作るウィザードが起動した気がする
0155Socket774 (ワッチョイ e3bf-oojT)
垢版 |
2023/02/20(月) 00:31:58.95ID:Ds9RFpjj0
リード27GB/s超え!SSD 990 PRO×8 RAID搭載のモンスターマシンは8K RAW動画も軽々編集OK
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1479793.html
0156Socket774 (ワッチョイ 45b1-B7n+)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:27:48.12ID:RWB+MRAB0
HDD4GB、PentiumII搭載、メモリ512MBのモンスターマシンだ!
0160Socket774 (ワッチョイ fabf-PJrl)
垢版 |
2023/03/01(水) 22:56:27.05ID:f+lNnAif0
Inland PCIe Gen5 SSD costs $350 (2.4x more than Gen4 SSD) and has a loud fan
ttps://videocardz.com/newz/inland-pcie-gen5-ssd-costs-350-2-4x-more-than-gen4-ssd-and-has-a-loud-fan

高すぎィ!
0161Socket774 (ワッチョイ b92e-zdzo)
垢版 |
2023/03/08(水) 19:39:07.93ID:TL2LjgHW0
54 名前:Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)[sage] 投稿日:2023/01/03(火) 10:04:05.58 ID:EBOsi+dF0 [1/6]
https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R3A8HU2T2A0RTX/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B7BBZ1JW
サンイーストの製品なんですが、ちょっと評判が悪いです
大容量の書き込みだと速度低下するのは当たり前なんですかね
ライティングがhddと同等まで落ちるそうですが

56 名前:Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)[sage] 投稿日:2023/01/03(火) 12:08:01.33 ID:EBOsi+dF0 [2/6]
コントローラとか製造メーカーとか分かりづらい部分なので(´・ω・`)

59 名前:Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)[sage] 投稿日:2023/01/03(火) 12:24:46.34 ID:EBOsi+dF0 [3/6]
>>58
シリコンパワーかCrucialにします

62 名前:Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)[sage] 投稿日:2023/01/03(火) 13:46:36.92 ID:EBOsi+dF0 [4/6]
>>61
やすさで選んでたので、、、
クルシャルにします(´・ω・`)

64 名前:Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)[sage] 投稿日:2023/01/03(火) 18:31:38.29 ID:EBOsi+dF0 [5/6]
>>63
クルシャルでもなぜ遅いのですか?

65 名前:Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ)[sage] 投稿日:2023/01/03(火) 18:32:01.64 ID:EBOsi+dF0 [6/6]
>>60
0168Socket774 (ワッチョイ d96e-UMr/)
垢版 |
2023/03/21(火) 05:13:31.67ID:6ExozGuN0
【企業公式Twitterから脅しとも取れるtweetを受ける…被害高校生が語る恐怖】

高校生が製品比較のようなtweetをした所、【営業妨害】【人間性を知った】【当店に来店され続ける意味は無くないですか?】等のリプライが企業公式Twitterから送られた。…
https://twitter.com/i/web/status/1637650135911129090
http://pbs.twimg.com/media/FroaFl4aAAIu202.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FroaF8RaYAAzm1M.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FroaGakakAA6iRt.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FroaG5TakAIgT0d.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0170Socket774 (ワッチョイ 533f-DWM6)
垢版 |
2023/03/21(火) 06:54:41.14ID:e2B0lC/o0
こうゆう、とか公式垢が使ってるの見ると
こっちも中身子供なんじゃねと思えるな
真面目なラインだと成人したてとか今年度の新社会人とか
0172Socket774 (ワッチョイ 11b1-38ll)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:00:27.86ID:iQkj+/RN0
元のツイートが削除されてるからいまいちよく分からない
結局SUNEASTは火消しに走ったん?
0173Socket774
垢版 |
2023/03/21(火) 11:36:22.57ID:gV+vYI/j0
「こういう」を「こうゆう」って書いてる時点で頭が悪そう
0190Socket774 (ワッチョイ 49dc-uluY)
垢版 |
2023/03/28(火) 09:38:09.79ID:MqZbV2st0
Controller PHISON 11

あっ(察し)
0191Socket774 (ワッチョイ 6e0c-DXSy)
垢版 |
2023/03/28(火) 11:29:45.29ID:jmNrNr9N0
1がベストだろうけど現実的には2~3で妥協してる人が多いのでは
個人的には4は遠慮したい
0196Socket774 (ワッチョイ 774a-p0t6)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:31:38.23ID:nw6ybcst0
コストの問題
SLCは昔から高嶺の花だったが
MLCも大容量になるほどコスト高になっていく
0198Socket774 (アウアウウー Sac3-qO4A)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:08:55.83ID:khXQn2hUa
全てかどうかはわからんが概ねそうだろうな
0200Socket774 (ワッチョイ 1e2a-uTC/)
垢版 |
2023/05/06(土) 21:44:00.16ID:8VKm+HSP0
TLCって書いたほうが売れるのに書かないのかよ
シークレットマイナーチェンジする気か
0202Socket774 (アウアウウー Sac3-qO4A)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:30.11ID:b+g7791da
そういや3Dnand bics何世代で何層とかはすぐ出てくるけどさ
プロセスルールはどうなってるのかね
3Dって微細化しまくった16nm積み重ねた物だったり40nmを積み重ねた物もあるんだよね?
0203Socket774 (ワッチョイ 3711-uTC/)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:06:39.69ID:6pJinTsN0
3D NANDは2D NANDを多層化するものじゃなくて
導電層と絶縁層を多層化したものに貫通する穴を開けて
そこに垂直のメモリセル配列を形成するのでデバイス構造自体が3Dということ
一括で多層のメモリセルを作るからbit単価を下げられる

一方3Dの水平方向の密度は低く貫通孔も150nmピッチとか
例えば2DTLCはMicron16nmが1.04Gb/mm2、芝15nmが1.29Gb/mm2
3DTLCは最新の300層オーバーでようやく20Gb/mm2超え
1層あたりで考えれば2Dよりも一桁以上緩くなった
0204Socket774 (アウアウウー Sac3-qO4A)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:17:32.27ID:xiU7j9gGa
ありがとう、でも正直よくわからないな
850proは3DMLC(40nm)850evoは3DTLC(40nm)
らしいけどbics3~bics5はよくわからない
micronについても何層かどうかばかりでよくわからない
0205Socket774 (ワッチョイ 3711-uTC/)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:40:59.55ID:6pJinTsN0
3Dでもプロセスノード側の加工寸法というのは絶対的には存在するけれど
デバイス密度との相関は殆ど無くなったので公開しても意味がないって判断じゃん?
0208Socket774 (ワッチョイ 7f6e-5nJ2)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:45:38.85ID:0EoVpK3i0
一桁nmまでいったら3DMLC回帰とかないかのー
0209Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:58:00.53ID:ubMmwsd10
Micronから久々の3D SLC搭載のエンタープライズ向けNVMe2.0 U.3 SSD

XTR Series 960GB/1.92TBの2モデル
・PCIe4.0 x4、コントローラはインハウス製(TiDAL?)
・フラッシュメモリは176層の3D SLC
・最大読み込み6.8GB/s/900kIOpS/Latency60ms、書き込み5.6GB/s/350kIOpS/Latency15ms
・最大消費電力12w、35(Rnd.W4k)~60(Seq.W128k)60DWPD、5年保証

※TBW換算で105,120~210,240TBW、105~210PBWと、Optaneには劣るが驚異の耐久性
※MicronのOptaneを考慮した想定では、1.92TBモデルが600ドル、という割と良心的な感覚のようだ

https://www.anandtech.com/show/18863/micron-updates-data-center-nvme-ssd-lineup-6500-ion-tlc-and-xtr-slc/2
0212Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 15:17:42.18ID:ubMmwsd10
>>211
U.3はNVMe/SAS/SATAインタフェースをホストアダプタ側が自動判別する
けどU.2互換なので、問題なく使用する事は可能、若干ジッター等は起きる可能性はある

連投失礼、TLCの6500 ION 30.72TBも既に製造中
こちらはSolidigm D5 P5316(QLC)にぶつける予定なので、そこまでコスパは良くない感

こちらはTLCなものの、PCIe4.0 NVMe2.0 U.3としては超大容量
最大読み込み6.8GB/s/1MIOpS/Latency70ms、書き込み5.0GB/s/200kIOpS/Latency15ms
TBWは最大56,064TBW、56PBW

https://www.anandtech.com/show/18863/micron-updates-data-center-nvme-ssd-lineup-6500-ion-tlc-and-xtr-slc
0213Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 15:22:46.12ID:ubMmwsd10
ぶっちゃけ、intelがOptaneを投げ売りしてるもんだから
SCMクラスに近い高性能SSD製品は、苦戦強いられてる現状
Micron XTRも価格設定には相当苦心してるだろうね
KioxiaのFL6も大々的に売る気はあまり無い様子

逆にエンタープライズ向け大容量SSDは、Solidigm(intel)がボったくってるので
6500 IONは利益を挙げられる美味しい製品になりそう
競合のD5 P5316 30.72TBは30~40万程度、ここに20~30万でブツけたら相当に奪う事が出来そう
0214Socket774 (ワッチョイ cf6e-Ul09)
垢版 |
2023/05/17(水) 18:55:09.83ID:EBH0r28l0
エンプラ用は9個あるがさすが24時間起動で5年以上使い込んでも健康度100だな
読み書きのセッションが1個2個の個人環境には過剰装備なんだろうな
0215Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:12:40.70ID:ubMmwsd10
8年前のSSD 910 800GBは、4モジュールそれぞれ186TiB、全体で740TiB程度の書き込みがあり
全て96%まで下がっている、日に240GB程度の書込み程度ではって感じだなぁ

一般用途だと、日に20~30GB程度でしかなさそう
0216Socket774 (ワッチョイ cf6e-Ul09)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:54:39.81ID:EBH0r28l0
>>215
910どうやって健康度見てる?
専用のツールがあったっけ
うちのファームLSIに書き換えたからかもしれないけどCDIで読めない
0217Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:25:51.41ID:ubMmwsd10
昔はISDCTで、コマンドラインから取得してたけど
Hard Disk Sentinel(フリー有り)が普通に対応してたのでいまはそちらから読み込んでる
0218Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:27:13.16ID:ubMmwsd10
途中送信失礼、よく無償でライセンス配布してるので、その時にPro版をインストールしておくと便利かも
0221Socket774 (アウアウウー Sa67-CnUS)
垢版 |
2023/05/17(水) 23:17:45.72ID:xVQ1dKm6a
>>213
>ぶっちゃけ、intelがOptaneを投げ売りしてるもんだから
いったいどこで投げ売りしてるんですか?
一桁万円くらいならまじで買いたいんですけど
0222Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 23:24:58.22ID:ubMmwsd10
>>221
Newegg等の日本へも発送可能なアメリカ通販で、905P 960GBを数万円とかで売ってるよ
日本だと全然安くない、関係ないけどintelスレ無くなったな
個別メーカースレ必要ないレベルに過疎ってるけど
0230Socket774 (ワッチョイ af47-8JAD)
垢版 |
2023/05/21(日) 07:12:56.76ID:fVBBUeJP0
世代古いMBで新しい規格のSSDが速度出るカードは一定需要ありそうなのに

売る側がプッシュしないし
使う側もよくわかってなくレビュー上げてて埋もれてるなあ
0233Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:29:09.44ID:9JCktgn40
905Pの省電力は960GBで6W-14.8Wか
さすがに結構大食らいなんだな……容量によっても違うのは始めて知った
0234Socket774 (ワッチョイ 2a05-owa4)
垢版 |
2023/05/22(月) 02:46:50.72ID:xuncoHfO0
ウガー!クローン失敗してブートが逝ったぁ!
2009年製のFMVなんでUSBブート非対応だし何故かDVDでブートしようとしても出来ないからCMD使って修復することも出来ない。無理矢理win10に上げたからか?

今度はOS再インストールしてwin7のままクローンしてから10にアプグレしてみる
丁度クローンが完了した…動いてくれよ…
0235Socket774 (ワッチョイ 2a05-owa4)
垢版 |
2023/05/22(月) 03:37:45.00ID:xuncoHfO0
結果、正常に動いて2度目の挑戦でやっと13年前の激遅PCをSSDに換装出来たわ(ヽ´ω`)
ブータブルメディアすら受け付けないとかなると精神的ショックで持病に響くわ…
0236Socket774 (オッペケ Sr03-gc50)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:24:07.89ID:+nMl0tFCr
SATA SSDからM.2 SSDへクローンを行い換装したら、起動時にブルースクリーン
何回か連続再起動の後に、詳細オプションが選択できるようになって
修復をかけたら起動した事を思い出す
ブート環境が変わるんだから、あたりまえではあるんだが、あのときは焦ったな
0238Socket774 (ワッチョイ 9f62-owa4)
垢版 |
2023/05/23(火) 23:49:35.98ID:PecZD6JG0
それセーフモードで起動したら直るやつじゃないの?
ドライバがSATAのままでエラー起こしてるやつ
0239Socket774 (ワッチョイ d30a-QDJS)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:15:22.60ID:FOM9sIC20
連続で2回続けて電源ボタンで手動で強制終了させると3回目にはスタートアップ修復メニューが出る仕様だから
0241Socket774 (ワッチョイ 8b6e-gRbI)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:03:14.47ID:hcpBS1Uv0
os1つに対してストレージは1つのみが基本でしょうか?
ストレージ2つで、どちらか一方が亡くなった場合でも、pcがダウンしないような仕組みとかあるんでyそうかね
0242Socket774 (オイコラミネオ MM8f-w52X)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:49:23.66ID:f5iKRRueM
俺、「こんな」質問に答えるのイヤだからね。
誰か心の広い人が手取り足取り1から100まで答えてあげてね。
0245Socket774 (スップ Sdbf-dxm6)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:34:01.45ID:7mF9NFM4d
あるんでそうよ
0250Socket774 (オイコラミネオ MM4f-w2Co)
垢版 |
2023/05/28(日) 12:21:56.67ID:ZgaA044MM
買ったSSDがTLCからQLCにこっそり変更されていたら、返品を要求できますか?
0253Socket774 (ワッチョイ 1f6e-5BAb)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:15:51.92ID:MfCJcDRx0
>>252
わろたw
確かにそうだ
0255Socket774 (オッペケ Srcf-mkYd)
垢版 |
2023/05/30(火) 07:04:50.37ID:1XmIHEt0r
省略しすぎて、複数の意味が発生してるのを
厭味ったらしく指摘しているんだな
0256Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:36:39.10ID:rIWcgPDP0
指摘する側も書いてないことまで決めつけで断定してるので
地獄のようなレスになっている
0261Socket774 (ササクッテロラ Spcf-8xct)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:10:45.98ID:TajrBUJ8p
>>260
顔が汚いですね
0267Socket774 (ワッチョイ 5f76-lJE6)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:32:44.09ID:rm/WLkhe0
ttps://dynabook.com/business-mobile-notebook-r-series/r73h-jan-2018-13-3-inch/pr73hej1337ad11.html
2018年当時のノートPCだけど、
オプション SSDを128GB → 256GB に変更で \15,000
0271Socket774 (ワッチョイ a758-MPWR)
垢版 |
2023/09/15(金) 01:34:34.48ID:MsV6LxvM0
Windows11のシステムドライブに使用しているSSDについて
1日7~8時間の使用で、15~20GBもS.M.A.R.Tの書き込みがあるのだけど、なぜにこんな多いの?
環境変数TEMP・TMPやブラウザキャッシュやSWAPファイルをRAMDISK内にし、
インデックスサービスやSuperfetchやアクセス日時記録を無効化し、
休止状態を無効化し、起動時デフラグや終了時ページファイル削除も無効化、
自動メンテナンス無効化、…などなどSSD長寿化設定各種をしており、
使っているのはウェブサイト閲覧やExcel作業ぐらいなものなんだけど

ちなみにSSDはWD Red SN700 500GB 1,000TBW
0272Socket774 (ワッチョイ e3b1-dBig)
垢版 |
2023/09/15(金) 01:45:16.60ID:qVY2Iw7h0
なんでリソースモニターを開かないのか……
0273Socket774 (ワッチョイ a758-MPWR)
垢版 |
2023/09/15(金) 02:11:01.52ID:MsV6LxvM0
リソースメーターは以前試したけど、NTFSボリュームログ・NTFS空き領域マップ・NTFSマスターファイルテーブルとか、
Systemやmsedgewebview2.exeによる書き込みがほとんどでしたね
たまにpagefile.sysの増減で書き込みが発生(SSD長寿にはpagefile.sys無しがいいのだろうけど無しにはしたくない)
Firefoxを起動すると、プロファイルフォルダのstorageディレクトリ内に大量の書き込みが発生
Linux版のFirefoxは有志のツールでプロファイルフォルダもRAMDISKに移動できるらしいけど、
Windowsはそういうのがないみたいで
で、1日当たり15~20GB書き込みって、妥当な減り方なの? それとも減りすぎ?
0275Socket774 (トンモー MM97-fp0Z)
垢版 |
2023/09/15(金) 10:27:46.17ID:+GsyWlQaM
Firefoxだけが原因とは考えにくいんだよな
Win11ってこんなものなの?
1日当たり15~20GB書き込みって、妥当な減り方なの? それとも多すぎ?
0277271 (ワッチョイ a758-MPWR)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:31:05.87ID:MsV6LxvM0
>>276
いや、すでに全ブラウザ・全アプリのキャッシュはRAMDISKに設定してあります
不要なサービス・タスクスケジューラ・スタートアップアプリも可能な限り全部無効化した
それでも15~20GB/日も消費するんです
OSかアプリなんかの異常なのでしょうか
0278Socket774 (ワッチョイ 839c-OoKh)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:38:35.07ID:cPW0aVhB0
msedgewebview2.exeって事はブラウザで動画やらなんやら1日ネット見てんだろ?
そのくらい普通じゃね
0279Socket774 (テテンテンテン MM4f-M272)
垢版 |
2023/09/16(土) 04:16:01.10ID:Xiq75NuTM
シリコンパワー SSD 1TB M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 最大読込3400MB/s
5年保証 SP01KGBP34UD7005 アマゾン購入
が認識せんくなった。購入2.5年目。ここ半年ほどフォーマット後未使用。
別ストレージのゲーム起動したら青画面で強制再起動。
起動だけで青画面でまくりでなかなか正常起動せず。
起動後調査したら上記が認識しなくなってる。
3か月くらい前にクリスタルディスクインフォで正常95パーセント
確認して以降、放置して無視してた。
放置してたら自然死は割とあるもんか?死骸のM.2を刺してるのが原因で
ゲーム起動で青画面、OS起動で青画面でなかなか起動しないのも当然だな。
マザボ刺し直しで認識する可能性はあるが0に近い上に
すぐ認識しなくなる可能性大だからメーカー保証させるのが良いだろうな。
アマゾンは面倒見てくれなくてシリコンパワーに自力で交渉するしかない
パターンか?
0280Socket774 (ワッチョイ 7f6e-uaLj)
垢版 |
2023/09/16(土) 06:14:40.06ID:0q8DMYh50
コントローラーの突然死はたまにある
正常はNANDの消耗状態見てるからそっちとは無関係に壊れることになるね
古のSLCの耐久性的にほぼ壊れないはずのSSDが度々逝ってたのもこの理由
0282Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
垢版 |
2023/09/16(土) 10:35:10.71ID:2G3EguRH0
>>279
尼は一ヶ月経過したら後は知らね、全部自分でやれだからね
どこかの代理店扱いならそこと、不明なら尻と交渉だね
0283Socket774 (ワッチョイ 55b1-bCT0)
垢版 |
2023/10/06(金) 13:19:15.94ID:tw3WXcLd0
>>280
コントローラの故障って熱だろ?
m.2なんか2.5インチとは比べ物にならないくらい爆熱なのに心配する声をまったく聞かないのはなんでだろ?
0284Socket774 (ワッチョイ 55b1-bCT0)
垢版 |
2023/10/06(金) 13:25:20.29ID:tw3WXcLd0
まったく聞かないってのは言い過ぎた
でも2.5インチの頃は50℃くらいでも騒ぐ奴多かったのにな
0285Socket774 (ワッチョイ 0985-fLhj)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:46:09.16ID:Tn7D9yrE0
今までは評判のいいメーカーとかレビュー評価がいいとかで選んでた程度の知識で部品とかの知識はまだ調べ始めたばかりなんだけど基盤に実装されているコントローラーとNANDが同じ物ならSSD自体の性能はほぼ同程度と見てもいいの?
0286Socket774 (ワッチョイ 9d58-p3NC)
垢版 |
2023/10/13(金) 21:52:07.46ID:C6KO9iHW0
設計もクソもないパーツから、まあ
新興のよく分からんメーカーでも、部材揃えて安売りできれば一気にスターになったろうアレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況