X



【WD】Western Digital SSD総合 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102Socket774 (ワッチョイ 5fab-Cj5n)
垢版 |
2022/09/08(木) 21:53:30.22ID:yley9c5D0
>>81
RAID組むと手動では出来ないけど定期的に自動でTRIM掛かるという
認識でOKでしょうか?
それともなにか設定してTRIM出来るようになると云うことでしょうか?
0103Socket774 (エムゾネ FFea-Zp0w)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:47:56.32ID:o69wGDfJF
数年前に買ったBlueがそろそろ耐久的に交換かなと思って
後継のBlue見たらDRAM消えているのね
参ったなぁ
0106Socket774 (ワッチョイ 8bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/20(木) 23:24:24.15ID:lUTOqa+n0
NVMeに入れて速くて困ってたら2.5インチでもいいんじゃね
ロード中に表示されるTipsが読めないとかあったりもする
0107Socket774 (ワッチョイ fb0d-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 08:53:08.90ID:MJnI5Jiv0
マザーによってはM.2が1個しかないとかもあるから環境によっては2.5かな
取り外しとかもM.2はグラボ外さないとみたいな感じで面倒なこともあるし
ただ現状2.5SSDはメーカー的にもローエンドな感じになってきてはいるよね
0108Socket774 (ワッチョイ 9f6e-ycFn)
垢版 |
2022/10/21(金) 09:23:45.14ID:AZXSia5a0
SATA は6個とかあるから倉庫用として大活躍だよ
ワイは4TB x 5で20TB 倉庫SSD として使ってる
残りの1個は年に一回使うかというブルーレイ
0115Socket774 (ワッチョイ e7b1-FUlb)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:36:59.56ID:kcP8+cgS0
4月に買ったSN850 1TBが9月に突然認識しなくなってRMA申請して交換
届いた代替品で使い始めるも今月に入りまた同じ症状
NUC11PAHi5で使っていました
他のNUCに挿してもUSBケースに入れても認識せず
SN850が悪いのかNUCが何か悪さしているのか
0117Socket774 (ササクッテロル Spa3-NykF)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:16:40.76ID:MM0e0NPup
SN850xの2TB買おうと思ってるけど
公式通販の配送業者ってどこ?
佐川かヤマト?
0119Socket774 (ワッチョイ ab83-/Xfr)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:45:15.09ID:cnAsMPiF0
>>115
850Xが中身のSandis4TBの外付けで5本同じ3TB以上使うとエラーが出てパーティションが飛んだりする傾向不良に遭遇したよ。なんか850Xはアカンのかもしんない
0120Socket774 (ワッチョイ ee73-CXxB)
垢版 |
2023/02/26(日) 09:37:52.68ID:cOuJpsat0
WDS500G3B0Cを買ってきたら、パッケージ写真にあるような
白と青のシールが貼られてなかったけど、こういうものですか?
0121Socket774 (ワッチョイ 9d58-W5vA)
垢版 |
2023/02/26(日) 20:33:08.26ID:3LX68w1f0
>>115,119
850Xのファーム更新が来てるので、まだ所有してたら試してみるのも良いかも

問題が生じた時、WindowsログにDevice\raidport*のログが記録されるが
コントローラ側の問題で、強制再起動が起きたりPCが不安定になる、という事が解決されるファームらしい
恐らくそれが原因でデータが飛んだり、文鎮化する挙動が起きたものだと予想してみる
0124Socket774 (ワッチョイ 1181-W5Lg)
垢版 |
2023/03/05(日) 15:36:58.42ID:ge5oj9UB0
>>121
850Xの新ファーム入れてみた、前から海外でも問題になってたWindows11起動時のstornvmeエラーが出なくなったよ
0125Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
垢版 |
2023/03/05(日) 16:43:00.47ID:VnchIwEY0
公式コミュニティでも、まだSN850無印やSN770、SN750無印やSN550で
SSDがBIOS/UEFIで検出されない事による、コールドブート失敗の事例が報告されてるが
こちらのファームはまだ提供されていない模様
0126Socket774 (スププ Sd33-CZum)
垢版 |
2023/03/05(日) 20:22:09.99ID:686y3dKmd
そんな現象あるのか
0127Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/10(金) 12:22:45.75ID:zQg8sCpHH
>>125
マジかぁ・・・
右往左往しながらポチッた850無印2TBも該当するのかorz

教えてくれてありがとう
0128Socket774 (ワッチョイ ddb1-mIEw)
垢版 |
2023/03/12(日) 13:49:05.46ID:26QUhnp00
>>119,121
レスありがとう
2回目のRMAでは海外からの発送ではなく国内からの配送でした
しかもSN850だったのにSN850Xで送られてきた
が、怖く使えない‥
0132Socket774 (ワッチョイ d1cc-POIj)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:45:39.94ID:kLpLgFPR0
sn850 2TBだけど今まで問題なく使えてたのにダッシュボードから認識されなくなったわ
速度測定でやや遅い感じはあるけど、使えてるのは使えてる

ゲームモードonできにゃい・・・
0133Socket774 (スププ Sd33-/XMy)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:14:29.37ID:mggyghQ/d
今更ながら外付けデータ用SSD欲しくて色々探したけれどいいの無かったからSN570 2TBx2買いました
4TB以上の外付けSSDって需要ないのかな?
サムスンくらいしかなかったけどQLCぽいからやめたけど
0135Socket774 (ワッチョイ 6b1f-BQ3C)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:22:38.06ID:XO+bLEV+0
じゃあもうSSDというか根本的にデータドライブ自体使えないじゃん
選択肢無くなったんだからPC卒業の時期だよ
0138Socket774 (ワッチョイ 11b1-2OGQ)
垢版 |
2023/03/22(水) 23:41:37.17ID:SaV/99SA0
石じゃないけどガラスにデータ刻んで長期保存ってのは実際に研究されてた気がする
0139Socket774 (ワッチョイ 6b1f-BQ3C)
垢版 |
2023/03/22(水) 23:54:39.30ID:XO+bLEV+0
死ぬ前にガラス割ってエロデータ隠蔽しようとしたけど破片のとこにピンポイントでエグいエロ動画ファイルとか残ってて一族赤っ恥になるやつか
0140Socket774 (オッペケ Srf1-E16k)
垢版 |
2023/03/25(土) 11:58:54.94ID:mPa8cuVVr
trueimage for wd みたいな奴
パーティション復元したら同じディスクの他のパーティション全部消えた
こっちの不注意なんだろうけどこの手のソフトに慣れた人間でも陥る罠があるソフトにつき要注意
0141Socket774 (ワッチョイ fff7-IpSZ)
垢版 |
2023/04/02(日) 09:10:03.72ID:W8aGzmPV0
昨年末からSuper●のマザーでRed NVMe 1TBにVMの起動イメージ複数入れた仮想基盤動かしているのだけど、たまにSTOPエラーで落ちる

StorNVMeのエラーが出た後落ちるのだけど、2月に起きて、昨晩も起きた
昨晩は再起動後もSSD認識しなくなってて、電源落としてしばらく放置したら復帰した

Web調べても有効な方策見つけられず、SSDを変えた方が無難なのだろうか・・
0142Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
垢版 |
2023/04/02(日) 12:56:36.09ID:GmWNrS8c0
>>141
WD公式でも報告が出てる、ファームウェア要因の不具合だね
これだけは、WD側が修正しないと治らないので、今の所は別SSDで使うしか方法が無い
850Xは修正されたみたいだが、他SSDは現状放置されてる
0145Socket774 (ワッチョイ 5f58-i469)
垢版 |
2023/04/02(日) 19:52:15.32ID:ggudau/40
自作板なのにどこにでもWindows教団が現れるな
0146Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:00:55.05ID:pLgo+lMo0
>>144
ごめん、まだ850X買ってなければいいけど、850Xのブート時にSSD見失う問題は
最新ファーム(620331WD)でもまだ解決されてなかった様子、StorNVMeのポート問題のみ解決済みだと思うが

https://community.wd.com/t/wd-black-sn850-not-detected-by-bios-on-bootup-from-power-off/259168/143

ESXiやvSphereかな?
スレチだけど自分はPlextor M10P(Innogrit)1TBとSK hynix P41 Platinum(LAMD in house)1TBに格納してる
限界域のパフォーマンスを求めない&intel500~700系CPU、マザー購入してれば
キャンペ適用でSolidigmのP41 Pro 1~2TBが、4000~9000円ほど値引きになるので、こちらも少しお得か
0148Socket774 (スッップ Sd9f-IpSZ)
垢版 |
2023/04/03(月) 18:07:03.68ID:GHnm7xZld
>>146
親切にありがと!

まだ買ってないので、諸々検討します
自宅環境はHyper-Vです

実は元々980Proにする予定で購入済みだったのですが、構築直前に悪い噂聞いてRedを買い直したらこんな事に・・
0152Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:06:43.71ID:D+m+KiVj0
WDが海外で展開している、クラウドNASサービス利用者は、阿鼻叫喚地獄絵図と化してる
サービスにログインしないと”目の前にあるHDDから”データを取り出すことが出来ないが
サービス自体が閉じられているので、正攻法では何もできない状態
ビジネス用途に使ってる人も居るみたいで、大激怒してたり
まぁバックアップは大事…奇しくも世界バックアップデーが3月末にあったタイミングだし

幸い日本でサービス展開してないので、日本での被害者は皆無だと思うが
0154Socket774 (オッペケ Sr33-5VRv)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:35:53.36ID:2Gg8gHhBr
普通に日本でも売ってるよね
下手すれば自分のストレージ側の
データも抜かれてそうだよな
0156Socket774 (ワッチョイ f9b1-Rzwh)
垢版 |
2023/04/12(水) 13:08:40.54ID:1xgsgnOj0
>>155
カスタマーサポートに電話した方が早いと思う
半年程前RMA申請したけど途中から日本のカスタマーサポートとのやりとりになり
交換対応してくれたよ
厚木にある返品センターに郵送して交換品も早く来た記憶がある
0157Socket774 (ワンミングク MM52-NZ2g)
垢版 |
2023/04/14(金) 08:12:36.55ID:RADHGNK5M
RMA復活は1ヶ月程度(5月中旬?)かそれ以上掛かるんだとさ
受付できない間に保証が切れたことに対しては検討中だとか
0158Socket774 (スッププ Sd22-fbGv)
垢版 |
2023/04/14(金) 11:30:57.42ID:v77vfUXCd
>>157
そこは検討中とかふざけた言い訳受け入れたらダメでしょ
おまえのとこの都合で受け入れられない
こっちに落ち度はないんだから保証しろと言わないと
0159Socket774 (ワッチョイ a205-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 16:13:00.49ID:R4rYSXfh0
内蔵でWDのSN750とSN750SEを使ってるが、両方ともランダム書き込みだけが300MB前後しか出ない…
ランダム読み込みの方は両方2000MBほど出てる

マザボはB550I AORUS PRO AX、CPUは5700GなのでGen3接続
他のアプリを立ち上げていない状態での測定

似た環境での同SSDの測定画像を見たところ、もっと出るはずだと思うんだけど…
0161Socket774 (ワッチョイ c758-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:32:41.66ID:Yo3HaBph0
>>159
チップセット側のM.2スロットに装着しているんじゃない?
その場合、端折るけど転送サイズ単位が小さいためにランダム速度が出ない
現在でもSN75x系では、対策ファームは提供されていないぽい
0162Socket774 (ワッチョイ 5f05-baic)
垢版 |
2023/04/18(火) 02:05:16.82ID:0xqpCi4f0
>>161
一応再確認したけど、2スロあるうちの片方がCPU直結Gen4(CPUはGen3までしか対応してない)、ファームはどっちも最新
どっちを測ってもランダム書き込みだけ300MB前後で他は正常値

まあ、特に困らないし、対処ついでに他の気になる設定も弄り回したら起動画面出るのが若干速くなって動作も気持ち滑らかになってきたから良かったわw

Win11は書き込みが遅くなる問題を抱えてるみたいだね…、まあ体感で困るほどじゃないし使い易いから良いけど…
0165Socket774 (ワッチョイ c758-sFbk)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:44:25.49ID:u6xsLNiH0
>>162
ごめんスレ見てなかった、継続使用でのパフォーマンス劣化の可能性はどうだろうか
一度セキュアイレースを行って測定して変化すればそうかも、面倒だから、わざわざやらなくていいけど

ハッキングでWDのデジタル証明書も漏れた
=WD関連のドライバ、ソフトウェア、アップデータ、その他諸々を偽装して悪用する事も可能
という、少し飛躍した話も出てきてるが、個人的にはその可能性はまだ低いと思われる

しいて言うなら、WDのNAS系製品とかは真っ先に狙われやすそう
ファームウェア経由での異常動作や破壊、バックドア的動作は、HDD/SSD等に影響を与える可能性もあるのかな?
従来の製品はファームウェア更新で、新規の証明書でしか受け付けなくする等の対策は必要かもね
0167Socket774 (ワッチョイ ff0c-hzXf)
垢版 |
2023/04/29(土) 19:04:18.00ID:WV5Nbz9O0
770未満を買うメリットて今更あるんかな?NTTストアXでもドスパラ通はんでも9980\ナリ。
去年青い子570とかを12000↑で買わされて損した気分。緑の子370だっけ?こいつも去年は10000↑
0169Socket774 (ワッチョイ bf0e-nwOp)
垢版 |
2023/04/30(日) 10:36:20.31ID:a/5Y2Lxb0
そんなもん770だって数年後には性能は価格に対して
ゴミみたいってなもんになるがな。
半導体余ってるだけじゃなく、次の基準は
12000MB/s〜みたいななるんだから。
0170Socket774 (ワッチョイ 9758-fitb)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:22:26.52ID:ku1sFGlH0
Western Digital、ハッキング被害から日数が経つものの
システムをオフラインにした後も、ハッキングが継続されていた証拠をハッカーが示す
「ハッキングに対する社内ビデオ会議、およびメディア向けのプレス草稿」を提示し
今もデータお漏らしている状態、という奴

https://www.bleepingcomputer.com/news/security/hackers-leak-images-to-taunt-western-digitals-cyberattack-response/
0171Socket774 (ワッチョイ 9758-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 09:35:43.38ID:X1WjHFtw0
今回のハッキング事件に関して、本営の発表があった
デジタル署名の漏洩、個人情報の漏洩は事実だったようで
WD Dashboardをはじめとする、WD系のアプリケーションのDLには十分気を付けた方が良い

■ストアサービスは15日に復旧予定

■確定した個人情報の漏洩、ストアサービスより
 暗号化されていない氏名、住所、メールアドレス、電話番号、暗号化されたカード情報

■デジタル証明書の漏洩を認める
 WD関係のアプリケーションのダウンロードには注意をしてほしい

https://www.westerndigital.com/company/newsroom/press-releases/2023/2023-05-05-western-digital-provides-update-on-network-security-incident
0172Socket774 (ワッチョイ dfb1-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:14:03.78ID:LyGVn7uB0
漏洩したデジタル署名はWDに関係無く使われたら面倒臭いぞ
環境次第でそれを基準に自動的に安全性を判断する場合が普通にあるから
0173Socket774 (スッップ Sd32-XGSZ)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:01:30.20ID:2SVD/Ec7d
流出した証明書Revokeされないの?
驚きなんだけど
0174Socket774 (ワッチョイ 9758-zuU6)
垢版 |
2023/05/11(木) 00:06:25.75ID:TECGz1ON0
お金払わないと
ランサムウェアのプロ集団にシェアして広めるって脅してるらしいけど
どうなったんだろ 
0176Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 17:22:00.32
SanDiskのSSDで「データが突然消える」などの症状が報告される
https://gigazine.net/news/20230522-sandisk-ssd-mount-error/

この問題は解決され、近日中にファームウェアのアップデートを弊社ウェブサイトに掲載する予定です」と回答したとのこと。
しかし、SanDiskが4TBのSSDにしか言及していなかったため、Ars Technicaは「2TBモデルに対処するかどうか、修正が具体的にいつになるのかといった質問には答えてくれませんでした」と批判しました。
0177Socket774 (アウアウウー Sa2f-j5Dq)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:24:32.45ID:Of7ehFiGa
>>176
いずれ修正するのか
諦めて放棄するのか
どちらか答えを出せよw
0180Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:01:36.34ID:+yt4qZzW0
Extreme Pro SSD 4TB(中身は850Xバリアントという情報も)のデータロスト問題について
映像機器のComputex Taipeの様な、NAB Show 2023でSanDiskに説明を求めたら、技術的な説明があった模様

■要約

・ファームウェア起因の問題、Mac環境でビット反転が起こる

・Macがスリープ状態でも、常に暗号化チェックを行っている仕様
 SSDコントローラに負荷が掛かり、ビット反転が生じデータが失われる

・このビット反転は致命的なもので、ドライブの暗号化キーが失われデータも回復できなくなる

・知っている範囲では4TBのみが修正の対象になる
 修正後はデータロストは起こらないが、既にロストしたデータは復元する事ができない

『この修正ファームウェアは公開するが、大々的に修正の通知やリコール等のプレスは行わない』

質問者のインプレ
「Macが原因であると強調しているが、Appleを敵に回したくないのでこのバグを公にしたくない」
「リコールや返金問題を避けるため、ファームアップデートもプレスを行わないのではないか?」

https://linustechtips.com/topic/1508041-sandisk-accused-of-covering-up-macs-killing-4tb-extreme-pro-ssds-to-not-upset-apple/
0183Socket774 (ワッチョイ 6358-emdU)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:41:42.95ID:tZbcWOQh0
映像系や写真屋がよく使ってるやつか
この辺の奴らは何買っていいかわからないから
影響力あるやつの宣伝で一点集中だろうな 
ちょっと前はサムのTシリーズがリファレンスだったはず 

海外で撮ってきたフッテージが消えたら死ねるね
0184Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:59:40.42ID:+yt4qZzW0
最悪の場合、この前のハッキングでWDのNASサービスが長期間停止したが
(最新ファームに更新していない場合、NASサービスが停止したらデータすら取り出せない)
バックアップデータを取り出せないと、公式フォーラムで激怒してる人もいたなぁ
時期的にデータロスト問題と重なるので、バックアップしたNASからもデータ取り出せず…とか悲劇

プリプロ系の人は、ポータブルSSDにデータ入れたまま編集する人も多いが
USBやTBolt等のI/Oをも信用してる感
Appleは大容量SSDモデルをボりすぎてるので、ローカルにコピーする事は難しいのもあるが
4TBで+14万円、8TBで30万円、正直Windows環境の自分は恵まれているとも思える位
0185Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
垢版 |
2023/05/25(木) 22:08:00.21ID:+yt4qZzW0
×プリプロ 〇ポスプロのミス、USBもType-C世代で概ね落ち着いてきた感じは有るけど
未だに、USBストレージ系のデータは直ぐに退避 or バックアップコピーする癖が抜けない
0186Socket774 (スッップ Sdea-O2EB)
垢版 |
2023/05/25(木) 22:19:36.43ID:/UrdpBAbd
AVIDのツイ垢でも見てもらえば分かるがオフラインレベルならハリウッド映画でもUSB外付で編集してるよ
0187Socket774 (ワッチョイ cbb1-zo/D)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:13:56.92ID:rAArAZTO0
>>184
Mac使いが不遇なだけで君が特別恵まれてるわけじゃないぞ
0188Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:24:33.22ID:5zTPLFrx0
ジサカーならMacのストレージが交換可能なことなんて言うまでもないだろ
0190Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
垢版 |
2023/05/26(金) 08:52:30.64ID:QKjTjC+N0
>>186
TBoltじゃなくてUSBなのか、正直正気の沙汰とは思えない
まぁRyzen環境でUSBまわりの不具合で、散々な目に遭ったからなのもあるが

>>187
思える位って書いてるでしょw
手持ちのZbookは、メモリスロットも2本、M.2スロットも2本あるので
64GB&4TBx2の8TB構成にするのも容易、重量とSoCによる絶対性能はMBP M2には負ける
0195Socket774 (ワッチョイ 6b58-Ig+g)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:20:55.49ID:tZx3lAQu0
USBは10Gbps一本しかないから
どっちか張り付いたら片方ほとんど流れない
映像編集置き場に向いてないよ
実際相当カクツくし 
0197Socket774 (ワッチョイ eb02-p0JG)
垢版 |
2023/06/02(金) 18:41:29.32ID:L9N4q7a20
ちょっと質問させて下さい。AmazonのセールでSN850Xの2T買おうか悩んでるんですけど、スレ眺めてると不具合があるとの事なので買わない方がいいですかね?
因みに用途は自作PCの拡張用として買っておこうかなぁって感じです
0199Socket774 (ワッチョイ fe83-iak8)
垢版 |
2023/06/03(土) 03:39:36.79ID:oULsmx+w0
前科モンでExtreme v2 4TBのファームの対応見りゃ分かるけどクソみたいな姑息な手使う様なメーカーなんで暫くWD/Sandiskは個人的に買わないつもり
0200Socket774 (ワッチョイ 0958-sceX)
垢版 |
2023/06/03(土) 11:02:49.33ID:XOpsGcEm0
SanDisk Extreme Pro V2のデータロストバグの続報、対策ファームがリリースされた
※WDのハッキングでデジタル証明書が漏洩しているため、必ず公式からダウンロードすること
Mac環境で多発しているのにも関わらず、アップデートツールはWindowsのみ

ただし、問題ないといわれていたExtreme Proの1TB、2TBも対象
Extreme無印の4TB、WD My Passportの4TBモデルも対象(おそらく中身はSN850XE)

https://support-en.wd.com/app/firmwareupdate
0201Socket774 (アウアウウー Sadd-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 02:36:42.35ID:lwg1ipiMa
WDの公式サイトでSN770の2TBが22800円から18480円に割引になっているように見えます
しかしカートに入れると22800円になり、購入確定寸前まで行っても変わることがありませんでした
18480円は一体何なんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況