X



ASRock Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617Socket774 (ワンミングク MM2d-hMCA)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:25:59.19ID:cf8eYjPWM
音なんてオーディオインターフェースつけるからチップすら不要
最低限出ればいい

とか人によって違うけどグレードの高いマザボにはそれなりのチップが乗ってると思う
0618Socket774 (ワッチョイ 8958-80Lh)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:27:09.52ID:pZR9tbld0
USBDACやHDMIでの出力が増えて
オンボード音源チップなんて使う機会がどんどん減ってるのに
高品質コンデンサだの何だので高音質アピールしてもな
無駄な所に金掛けるなら他を高品質化してくれよ、としか思えんわな
0620Socket774 (ワッチョイ d1a1-U3ir)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:43:41.24ID:ka+SGzSc0
このように信仰心が高ければ「オーディオチップの話はレス乞食(願望)」「オーディオチップで浮いたコストは他に回してる(妄想)」と納得する事が出来るのです
0622Socket774 (ワッチョイ 026e-UuoP)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:10:21.87ID:nT30q6+U0
この手の話でHDMIをI出してくる奴は
・エアプ
・Windows+HDMI+アンプ/サウンドバーetcの不便さをあえて隠す性悪
・そもそも不便だと気付けないギリ健
・俺はオーディオ分かってるみたいな雰囲気出しといてしてテレビかモニタのスピーカー(あるいはそっからのアナログ端子経由)で聞いてるだけ
ってバレるんだからやめとけよ
0623Socket774 (ワンミングク MM2d-hMCA)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:19:29.35ID:cf8eYjPWM
200円ぐらいなら高いの載せて大袈裟に宣伝して上位グレードっぽさを出しても良さそうね
下位グレードのマザボは上位グレードとの差別化のために犠牲になってるとも言う

HDMIあかんの?
使ったことないからわからん
0624Socket774 (ワッチョイ 8958-80Lh)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:21:43.35ID:pZR9tbld0
ごめんね、AVアンプ接続して5.1ch環境にしてるんだわ
今時のゲームだと5.1ch対応も珍しくないし、メリットの方が上なもんで
0626Socket774 (ワッチョイ 026e-UuoP)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:49:26.92ID:nT30q6+U0
>>624
あえて不便さを隠す性悪な上に不便だけどメリットのほうが上だから使ってる人が増えてるに違いないって何の疑いもなく上から目線で書けるギリ健って事?
0628Socket774 (ワッチョイ 05a1-U3ir)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:56:45.28ID:Bq2d/brz0
冒頭のごめんね、が痛いオタクのテンプレなんたけど
いかにもなASRock騎士団っぽくて私はいいと思います
0634Socket774 (ワッチョイ 05a1-RYRH)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:22:22.71ID:22vxH+xX0
>>620に信仰心があればレス乞食と納得できるって書いてあるすぐその後に全く同じ流れを再度行うのは流石騎士団ですね……
0635Socket774 (ブーイモ MM0d-1E3v)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:25:54.19ID:8xk0R5XoM
AVアンプはダメダメの典型例ってもう昔から言われてるのにそこから既にSLじゃなかった情弱なの?
0638Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Nw8R)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:47:45.59ID:q+zraZqF0
X570 Steel LegendのBIOSいつまでたってもベータが取れないから
あきらめて4.10をUSB接続てんこ盛り状態で更新かけたわ
Windows 10。今のところ問題なし。
とりあえずスタッター問題はクリアかな
0639Socket774 (ワッチョイ 6511-T0z+)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:24:25.58ID:+Kry+N7C0
ぶっちゃけasrockの音の悪さは、チップじゃないだろうよ
低価格チップでもmsiとかまともな音がするし
0641Socket774 (ワッチョイ 056e-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:51:04.35ID:EN45nEPx0
>>638
マルチモニター使ってるなら聞きたいんだけどブートやUEFI画面をどっちのディスプレイに表示するかの設定って出来てる?
前のBIOSバージョンではモニター1とモニター2どっちに表示するか選択する項目あったんだけど見当たらない気がする
まぁUEFI画面入る事少ないしWindows起動しちゃえば何も気にならんのだが・・・
0642Socket774 (ワッチョイ 71e9-qnBX)
垢版 |
2022/10/25(火) 01:29:35.72ID:6PuXvpZx0
am5でeccサポートしているマザーがないように見えるけど方針転換でもした?
am4の時はほとんどのマザーでecc対応していたのに
0643Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Nw8R)
垢版 |
2022/10/25(火) 08:57:23.14ID:oDthh1WT0
>>641
マルチモニターは使ってないよ。
こちらが必要なDeep Sleepの設定も見つからないわ。
まぁ設定しなくてもWOLは使えてるみたいだけど。
0644Socket774 (ベーイモ MM96-YTao)
垢版 |
2022/10/25(火) 09:27:01.35ID:cWTO6sTrM
>>591
コマンドプロンプトでshutdown /r /fw /t 0すればいいよ

/r シャット ダウンの後にコンピューターを再起動します。
/fw このオプションと shutdown オプションを組み合わせると、次の再起動時にファームウェア ユーザー インターフェイスが表示されます。
/t <xxx> シャットダウンするまでのタイムアウト時間を xxx 秒に設定します。 有効な範囲は 0 から 315360000 (10 年間) で、既定値は 30 です。 タイムアウト期間が 0 より大きい場合、/f パラメーターは暗黙的に指定されます

shutdown | Microsoft Learn - https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/shutdown

自分の使っているランチャに上のショートカット登録しておけば楽ちん
0645Socket774 (ベーイモ MM96-YTao)
垢版 |
2022/10/25(火) 09:38:57.18ID:A5kdzflyM
>>641
Advanced>AMI Graphic Output Protocol Policy

HDMI接続モニターは無効だったと思う
うちのはDPx2,HDMIx1構成だけどUEFI表示ができるのはDPだけ(UEFI内の設定によるかもだけど詳しく調べてない)
0647Socket774 (ワッチョイ 1283-u5Hm)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:14:39.61ID:/ksjQCc20
ALC4080はALC1220の光景ではなくまったく新しいチップで長い伝統を破り、代わりにUSBを使用してDSDをネイティブサポートしている
msiのミドルクラスに採用されてるalc4080はサウンドカードに近い音質でおおっとなるがASrockは絶対に採用しないね
0651Socket774 (ワッチョイ 056e-TfLj)
垢版 |
2022/10/25(火) 13:10:38.19ID:EyDnLywO0
>>645
調べてみたけどそのAMI Graphic Output Protocol PolicyはAsRockのBIOSアプデで項目ごと消えるのは良くある話っぽい
他マザーでもBIOSアプデしたら項目がなくなったってブログがあったり
0653Socket774 (アウアウクー MMd1-VWv6)
垢版 |
2022/10/25(火) 15:03:00.53ID:bRzK1vcqM
アナログでサラウンド接続民なんてまったくいないしね
対応ハードもハードオフにすら置いてなさそうだし
0654Socket774 (ワッチョイ eea1-RYRH)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:32:29.55ID:CdjeoYX70
アナログ"サラウンド"端子が不要なのは同意だけど背面全部要らないは過激すぎない?
あとALC897を正当化をすればするほど「じゃあ他社と同程度にオーディオに力いれてるハイエンドレンジのマザーは欲しくもないオーディオに無駄にコストかけた糞マザーななの」って疑問が出てくるんだけどその辺どうなんですかね
0657Socket774 (ベーイモ MM96-YTao)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:20:21.25ID:PpgGjlkkM
>>651
あーそーいうことか
自分もそんなんなったことがあったようななかったような
あんまり重要じゃなかったから忘れたけど
あれってDP接続オンリーでHDMIのときは出ないとかのくくりがあったりするのかな
しらんけど
0658Socket774 (ワッチョイ 02bc-/nkF)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:22:11.76ID:QsMP41Ca0
ハイエンド:897 こだわりあるならお好きなDACを
売れ筋ミドル:4082 お得感
廉価帯:1200 他社よりこだわってますな
これくらいなら苦情なさそう
0659Socket774 (ベーイモ MM96-YTao)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:25:05.89ID:PpgGjlkkM
サラウンドなぁ
ネット配信もWindowsだと2chなのばかりになってきたな
BS配信はまだ5.1chで配信してくれてるけど、今後も続けてくれるかはわからんし
5.1chはなかなか広まらないのかな
ゲーム環境だって2chよりも全然違うのに残念
0661Socket774 (ワッチョイ 0273-Mpwc)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:04:39.99ID:UWX+cfZZ0
マザーボードの型番で例えば『ASRock B360M-ITX』と『ASRock B360M-ITX/ac』の末尾の『/ac』の有り無しって何が違うのですか?
ggってもわからなかったので教えてください
0664Socket774 (ワッチョイ 1283-u5Hm)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:19:25.16ID:/ksjQCc20
アナログ削るんならでかいヘッドホン標準端子付けて欲しいなケースから音だしとか使ってるやついんのけ
0665Socket774 (ワンミングク MMd2-hMCA)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:39:30.01ID:LHZlHXqGM
スピーカーとアンプいじってるときマザボのアナログ出力がUSBに比べて安定してたので一時期ソレ使ってた

ヘッドフォン用の標準端子欲しいってそれアナログ削ってないやん
0666Socket774 (ワッチョイ 056e-TfLj)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:52:15.57ID:EyDnLywO0
>>660
うちのx570steel4.10だと普通にアドバンスド→APCIに存在した
言語が英語になってるのが気になるけどそれってデフォルト?
うちはBIOS初期化してもメインとかアドバンスドとか日本語だし「Suspend to RAM」も「RAMに保留」とかそんな感じの日本語だったけど
0667Socket774 (ワッチョイ 39b1-oU18)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:28:34.14ID:zbWYgunm0
そもそもWindows環境で初期の頃から
今に至るまでサラウンド環境あってもお察し状態だからな
(クソエイティブのせいで)VistaからHWアクセラレーター禁止されてトドメな印象

NHKはマラソンとか5.1chにしてて意味ワカンネ
0668Socket774 (ワッチョイ 6d6e-80Lh)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:59:52.70ID:oDthh1WT0
>>646
>>666

ありがとう、無事に見つかったわw
WOL用に設定変更するときにDeep SleepとPCIE Devices Power Onを触るんだけど、
PCIE Devices Power Onの設定変更をした瞬間にDeep Sleepが消えてたw
うっかり見逃していたんだね。これは親切機能拡張なのか。。

ちな、Deep Sleep出現バージョン
https://i.imgur.com/54a4JUU.jpg
その日本語パネル
https://i.imgur.com/c97TGSr.jpg
PCIEデバイス設定変更でDeep Sleep消えた
https://i.imgur.com/y88XEhs.jpg
0673Socket774 (ワッチョイ 6ec0-YTao)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:13:35.28ID:V7xuN3ND0
サラウンドはHDMIじゃなくて光S/PDIF使ってるよ
一度HDMIに変えてみたけど光S/PDIFの方が使い勝手が良かった
PCでシアターセットかサラウンドヘッドフォン繋げて映画観る人なので割とよく使ってるんだけど、お手頃なシアターセットが今はほぼないから壊れたらトランジスタ交換自分でやらなきゃなと思ってるとか書いちゃう自己紹介おっさんですおやすみ
0675Socket774 (ワッチョイ 8958-ovnd)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:11:39.31ID:BY0h+q+A0
結局Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 seriesは何だったんだろう
マザー側だけ当てても何の変化もなかったのが
同じく互換性向上の4090側vBIOSも上げたらとある変化があった
これは両方アプデして初めて意味があるものなんだろうか
0677Socket774 (ワッチョイ 6543-rQi8)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:32:12.76ID:sr9XFzdT0
Ryzen7000シリーズとAM5マザーだとRTX4090でパフォーマンス出ないからその対策のBIOS更新
どっかのYouTuberもX670E情弱伝説で更新前後の検証動画上げてた
0678Socket774 (ワッチョイ 8958-ovnd)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:34:24.18ID:BY0h+q+A0
>>677
AM4にも一斉に来てるけど同じ関係かな
その人はマザー側BIOSだけで改善したの?vBIOSも上げてやっと改善?
両方にあるから両方に問題あって両方に適用したら更にグーになるとかだろうか
片方だけと両方の差が知りたいけど今問題ないからいいわ
ありがとう
0679Socket774 (アウアウウー Sa45-OgsU)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:42:07.25ID:bR63gQkKa
Intel600系マザーの13世代対応BIOSってただ13世代対応って書いてあるだけで、対応CPU表が12世代までしか表記されてないけど13世代初期のCPUには全て対応してるってことなのかな?
0680Socket774 (スッププ Sda2-EH6I)
垢版 |
2022/10/26(水) 12:08:08.42ID:JMjZSpzVd
X670E情弱伝説で7950xなんだが、最新の1.09のBIOSでクロックもガッツリ上がるようになって、かつ安定したな。よきよき
0688Socket774 (ワッチョイ 111f-iO6U)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:51:42.63ID:Dwa2GUOi0
Z690 Pro Rを購入しようとしています。
SATAのホットプラグ機能が欲しいのですが、
マニュアルを見ても見つかりません。

「ハイブリッドストレージ検出および構成モード」というのがあるのですが、
これがホットプラグのことなのでしょうか?
0693Socket774 (ワッチョイ fb0a-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:32:00.07ID:j0M8PJS10
X570PhantomGamingXも5.00でベータ取れてるね10/20付け40系使うわけじゃないが
AGESA1.2.0.7ベースだからアップデートすべきか迷うところだな
0700Socket774 (ワッチョイ 8bc0-Ia7Q)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:16:40.94ID:FWfCZqTu0
>>692-694
やっぱりそうだったんだ
3.90から4.10に上げるメリットAGESA V2 PI 1.2.0.6bからV2 PI 1.2.0.7への微妙(?)なアップデートくらい?
VGAは未だに1060だし5800xだしSATA、NVMEは9台だし、なんかメリットあるのかな。よくしらんけど
0701Socket774 (ワッチョイ fb1f-NpS5)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:29:43.72ID:e9IkzK5R0
ストレージ少し纏めようぜ・・・
8~10TB↑HDDをそれだけ積んだ鯖用ならわからなくもないが
0702Socket774 (ワッチョイ fb84-Tk+f)
垢版 |
2022/11/03(木) 15:00:54.33ID:WmtzHjeC0
AGESA1.2.0.7ってメモリ回るや回らなくなったとか話ある?
なんか1.2.0.5以後はバグがあったりあんま回らないような話があったような気がするが俺の記憶違いかな
0713Socket774 (スップ Sd73-+oLy)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:27:08.76ID:8Eh3murdd
サウンドブラスターのソフトライセンス何か取ってるマザーボードは過去にあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況