X



【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.2【Intel 7】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (スップ Sd6a-nta7 [1.75.1.140])
垢版 |
2022/06/24(金) 08:14:50.55ID:moI9xdNSd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.1【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650761691/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ b246-WMAp [115.39.107.177])
垢版 |
2022/06/24(金) 23:59:51.67ID:fdQekibh0
LGA1800ってなにが変わるの?
0011Socket774 (スップ Sd43-MxaL [49.97.107.186])
垢版 |
2022/06/25(土) 09:46:09.68ID:ApPa8oeod
ESだしK無しだしBIOSも未完成だし

キャッシュ増、クロック増、コア改良 と、
上がる要素が色々とあり
下がる要素も特に無いわけで

MPの性能が楽しみ
0017Socket774 (オッペケ Sr11-pVG2 [126.166.187.109])
垢版 |
2022/06/25(土) 10:45:48.97ID:E6DPFdgAr
>>11,14,15
これも買ってほしい

Intel Arc A380が中国で正式デビュー、Radeon RX 6400より遅くて高い
https://videocardz.com/newz/intel-arc-a380-officially-debuts-in-china-its-slower-and-more-expensive-than-radeon-rx-6400

> 価格については、A380は1399から1499 CNYで見つけることができるようになった、と@Greymon55は報告しています。
> これは、公式希望小売価格の1030人民元よりも高く、AMD RX 6400グラフィックスカードよりもさらに高いです。
> 一部の小売業者は、古い在庫を販売するために、非常に古い第10世代CoreシステムにA380を搭載しているようです。

対抗モデル別ゲーム平均フレームレート比較
https://videocardz.com/ezoimgfmt/cdn.videocardz.com/1/2022/06/Intel-A380-1080p-Gaming-Benchmarks-768x816.jpg


・・・さらにこの追い打ちでAMDユーザーが手を出すのを
> AMD Ryzen 5 5600を搭載したシステムのパフォーマンスはさらに悪化しています。
 AMDプラットフォーム上のArc A380は、同等のIntelシステムより17%遅いと推定されます。
 これは、IntelがResizableBARのサポートが必要であることを強く示唆し、
AMD Smart Access Memory対応システムでの動作が保証されていなかったことの説明と思われます。
0022Socket774 (ワッチョイ 0383-G1lh [133.201.7.225])
垢版 |
2022/06/26(日) 04:36:05.03ID:jI/JsGnW0
さすがにRaptorはZEN4と直接ぶつかるからES段階のBIOSは意図的に性能落としてそう
0042Socket774 (アウアウウー Sab9-G1lh [106.146.47.234])
垢版 |
2022/06/28(火) 21:45:20.23ID:bHVRlB9Ea
これはバックミラーだわ
0043Socket774 (ワッチョイ 05b1-tO2y [126.141.203.71])
垢版 |
2022/06/28(火) 22:35:52.14ID:XqpvcHaY0
シングル、マルチが10%20%上がったのって実際使って感じれるもの?
そんなに変わらないならalder買おうかなって思ってるんだけど
0048Socket774 (アウアウウー Sab9-G1lh [106.146.38.116])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:46:42.80ID:p9SXF+oYa
CPU-Zとかシネベンはキャッシュ増量分測れないからゲームはすげぇブーストしそう
0051Socket774 (アウアウウー Sab9-G1lh [106.146.36.147])
垢版 |
2022/06/29(水) 17:19:55.48ID:uhBuZuLUa
そもそもゲームはスレッド間のデータのやりとりがほぼ無いから共有キャッシュを増やす積極的な意味はない
複数のスレッドが同じデータを見るようなサーバー用途とかマルチスレッドバリバリの計算系は共有を増やした方が良いけども
0054Socket774 (ワッチョイ 05b1-gXkX [126.169.40.110])
垢版 |
2022/06/29(水) 17:59:32.39ID:q2t40N830
ESで5.5GHzも出るとは
製品版はさらに高クロックになるんだろうな

てかさらっと最終的にDDR5-8000に対応するって書いてないか?
1世代でこんな対応メモリクロック上がったことあったっけ
0062Socket774 (ワッチョイ 05b1-tO2y [126.141.203.71])
垢版 |
2022/06/30(木) 22:13:33.00ID:Xoyra28j0
インテルの第13世代Raptor LakeデスクトップCPUは、LGA 1700/1800ソケットを採用した既存の600シリーズと新しい700シリーズの両方のマザーボードに対応する予定です。



これって今販売してる600シリーズの1700ソケットだったら660とかでも使える?
0063Socket774 (ワッチョイ 05b1-gXkX [126.4.212.212])
垢版 |
2022/06/30(木) 22:56:43.48ID:n+g3x/8P0
ASRockはraptorに対してZ690、H670、B660、H610のサポートするって発表してるから
チップセットに関係なく600シリーズなら全部対応するだろうね
0066Socket774 (ワッチョイ 35dc-eh9b [124.84.239.48])
垢版 |
2022/07/01(金) 23:30:22.93ID:8Nqu5P8l0
12世代で組んじゃうか、13世代待つか悩むなぁ
0069Socket774 (ワッチョイ 236e-HL3v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/01(金) 23:56:29.66ID:OEj7Gyvh0
meteorは絶対買う世代になるからalderで組んでraptorスキップしてもok
あんまかわらん
もちろん今から組むならraptorまで待ってもいいけど
0073Socket774 (アウアウウー Sa4d-1NIU [106.146.42.79])
垢版 |
2022/07/02(土) 01:40:55.29ID:7FCMRnMHa
30%近く円安か
0080Socket774 (ワッチョイ d158-3d8j [14.13.233.96])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:37:34.36ID:yG4egUgv0
WDの2.5インチ10000rpm HDDを思い出す
0088Socket774 (ワッチョイ 9e62-QBhF [121.84.26.198])
垢版 |
2022/07/02(土) 22:06:21.93ID:8XqRlP340
PCIe Gen 5 M.2をサポートするIntelのZ790マザーボードは、2022年第3四半期に発表される予定ですが、既存のボードも問題ありません。
https://wccftech-com.translate.goog/intel-z790-motherboards-pcie-gen-5-ssd-13-gen-raptor-lake-cpu-support-q3-2022-reveal-rumor/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

>IntelのZ790マザーボードはPCIe Gen 5 M.2 SSDのサポートを追加
>メインストリームラインはPCIeGen5.0を利用しません
>Intelの第13世代RaptorLakeCPUの10月下旬または11月の発売を実際に検討することができます

まだGen5のSSDは要らんなぁ、エンスー向けに一応対応した程度かな
発売はalderと同じくZ790+K付きが11月、H760以下+無印が1月って感じ?
0097Socket774 (ワッチョイ 126e-cmFg [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/06(水) 14:30:32.94ID:DG21jrn90
あれ?RaptorもK付き11月じゃなかったっけ
マザーが10月とか言ってたような

しかしこんな遅いとMeteorまで半年の寿命になるけど大丈夫なんかな
前倒しして23年第2四半期って言ってなかったっけ?
0100Socket774 (アウアウウー Sa4d-1NIU [106.146.12.84])
垢版 |
2022/07/06(水) 17:25:12.61ID:vkZ7H6lja
メテオはノートが先だから
というかデスクトップが出るかも分からん
逆にRaptorがノートにくる話も今のところ無い
0106Socket774 (ワッチョイ 126e-cmFg [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/07(木) 08:12:51.02ID:kkvIRFLo0
この15年くらいデスクトップがスキップされたことなんてないしな
0108Socket774 (アウアウウー Sa4d-1NIU [106.146.27.7])
垢版 |
2022/07/07(木) 16:24:05.15ID:7yDgUMj5a
まぁデスクトップ版メテオはAMDで言うところAPUポジだろうな
0112Socket774 (ワッチョイ 7a83-8ao/ [133.201.7.225])
垢版 |
2022/07/09(土) 17:11:14.37ID:2zeajDvZ0
恐竜時代は長かったからな
0117Socket774 (アウアウウー Sac1-8ao/ [106.146.43.109])
垢版 |
2022/07/11(月) 12:45:33.76ID:CfkYBOyha
アルダーはその辺に生えてる広葉樹だから古生代とかその辺の時代やろうなあー
0121Socket774 (アウアウウー Sac1-8ao/ [106.146.43.196])
垢版 |
2022/07/11(月) 15:11:55.64ID:IkCfOk48a
14nm+++の前文明はロケット失敗で滅んだんだ
0126Socket774 (ワッチョイ aa6e-YwY5 [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/12(火) 05:24:13.83ID:0bF/+Bmj0
これから戦地にでも行くの?
0128Socket774 (ワッチョイ 11f3-TkQT [210.147.130.177])
垢版 |
2022/07/12(火) 16:20:52.71ID:BUCbaUdS0
今12400Fでwindows10
13600K買いたいけどさ win11じゃないとEコア上手く使いこなせないんだよな
win10でPコア優先させるコマンドみたいなのないんかな どこかで見た記憶がある
0130Socket774 (ワッチョイ aa6e-YwY5 [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/12(火) 20:33:35.22ID:0bF/+Bmj0
昔のCPUでWin10使うのは理解できるけど
最新CPU&マザーでWin10使う奴が理解できない
0134Socket774 (アウアウウー Sac1-8ao/ [106.146.49.92])
垢版 |
2022/07/12(火) 21:24:05.87ID:o1EnIDOra
Win10でもEコアは一応使われるよ
RyzenのCCD2目への割り振りと同じで、優先度普通以下のバックグラウンドタスクはEコア
(正確にはPも含めてCPPC値がショボイコア)に割り振られる
フォアグラウンドタスクは優先コアに割り当てられるから
Win11みたいにTDが命令とか諸々見ていい感じには割り振ったりはしないけども
0135Socket774 (アウアウウー Sac1-2twL [106.129.153.124])
垢版 |
2022/07/13(水) 08:58:42.10ID:NBjek7w0a
そろそろおれのWindows8.1を11にするぞー
と思って構成決めたところでCPUが反るとかいう記事を見て一気に買う気が失せたんだけど
rapter lakeで修正されるかな?ソケット形状は同じらしいけど
しかしCPUが反って温度上がるけど実用上は問題ないよとか言わたって気持ち悪いよな
0138Socket774 (ワッチョイ aa11-Wnti [125.9.36.171])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:03:57.09ID:CY6425M20
Intelは問題ないと言ってるしマザボメーカーも対策してない時点で問題ないって結論だろうし
単に気持ちの問題か中古で売る時に査定が下がりそうとかそういうどうでもいい理由だろ
0140Socket774 (ワッチョイ aa6e-YwY5 [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:41:55.38ID:hmTkyxig0
>>135
きみが今使ってるWin8.1のCPUも反ってるから安心してください
0141Socket774 (テテンテンテン MMfe-UXSH [133.106.134.115])
垢版 |
2022/07/13(水) 16:10:45.87ID:CY0P53lSM
i3は4コア8スレッドなのですか?
0143Socket774 (アウアウウー Sac1-2twL [106.129.155.29])
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:58.53ID:tKgqP73ba
反り問題は単にあのアホみたいにCPUロックするレバーが硬いのも本能的に不安になる要因だと思う
CPUってすげー精密部品なのにこんなに締め付けて大丈夫なのこれ?ヤバくね?壊れんじゃね?ってさ
CPUが反るのもあの圧が原因らしいし
0146Socket774 (ワッチョイ dd6e-pTGD [124.100.228.128])
垢版 |
2022/07/13(水) 22:33:33.57ID:YDxHfEZg0
反り問題はもういいでしょ
気になるならワッシャーなりフレーム使えばいいだけなんだから
0151Socket774 (ワッチョイ 6558-3qtS [14.9.13.160])
垢版 |
2022/07/14(木) 04:24:22.05ID:fEtoS2H40
反ってるのは若干気にいらないけどさほど大きな問題でもないからいちいち騒ぐなってことかね。対策してないやつがあほみたいに見えるやんその話題やめろとも聞こえる。
0154Socket774 (アウアウウー Sac1-8ao/ [106.146.33.72])
垢版 |
2022/07/14(木) 09:14:38.10ID:bAYxmItYa
ワッシャーで押さえ圧力足らなくてメモリ認識しなくなったケースあったからなんもやりたくない
規格外の事やれば当然想定外の不具合が出る
仕事用PCなのでそこはインテルやマザーメーカーの指示をきっちり守っていきたい、趣味なら好きにしろって感じだけど
0161Socket774 (ワンミングク MMba-sJul [153.249.217.123])
垢版 |
2022/07/14(木) 13:01:00.88ID:blUEaVPDM
>>156
クロック上昇のボトルネックを整理したとか、
無駄に待機して消費電力食ってた場所を整理したとか、
その程度だと思うよ。
あとキャッシュが増えてるから
一部の合成ベンチマークでは
IPCが増えてるように見える部分もあるはず。

どちらかというとコア数が増えて整理しきれなかった部分を
整理しているというのがRPLの基本。
0163Socket774 (ワッチョイ a9d3-D7ck [202.211.87.152])
垢版 |
2022/07/14(木) 13:35:11.59ID:FcgcdQlM0
https://twitter.com/SkyJuice60/status/1547371070160011268?t=xpTlV2ZicDMSXOLAhWLyVQ&s=19

13900K QS Raptor Lake(B1)の実行では、計算タスクでのIPC向上が見られない。
TechSpot 12900K。R23 ST 2011、MT 27525
TechSpot 12900KS。R23 ST 2141、MT 29095
今回の13900K QS。R23 ST 2198、MT 37232

5.5/4.3GHzのオールコアは冷却不能です。
360mm AIO でスロットルする前に 433W でピークに達します。


う、う~む…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0166Socket774 (ワッチョイ 0d78-gB34 [118.106.24.148])
垢版 |
2022/07/14(木) 16:07:56.78ID:CuEi0vXm0
シングルとマルチ上げつつ省エネになってるとよかったのに
次の大本命はメテオてわかってるんだからロケットみたいに爆熱とか変なイメージ付けるだけでマイナスでしょ
0175Socket774 (アウアウウー Sac1-8ao/ [106.146.51.162])
垢版 |
2022/07/14(木) 21:47:52.31ID:wB9uztTva
リング爆速にキャッシュ盛り盛りでゲームやばそう
0185Socket774 (ワッチョイ 8a7f-qIys [131.147.93.174])
垢版 |
2022/07/15(金) 13:03:47.96ID:bxENjFb+0
モバイル用CPUのAlderLakeは、
デスクトップ用と違ってEコアがたくさんついてるね
例えばCore i3-1215UでPコア2、Eコア4のようだ
デスクトップ用もそうなっていくのかな
0193Socket774 (ワッチョイ 55b1-jVDF [126.4.223.162])
垢版 |
2022/07/15(金) 17:59:27.41ID:3Cvl4ouV0
「Intelが2022年秋以降にCPU価格を値上げへ。20%を超える値上げ幅の製品も」

円安+値上げ+ご祝儀のトリプルパンチでとんでもない価格になりそう
0195Socket774 (ワッチョイ 65ad-kiqj [14.132.30.10])
垢版 |
2022/07/15(金) 18:13:09.03ID:13kR1to30
別に急ぐ必要はないでしょ。
仮にラプターが思ったより高かくてアルダー買おうかってなっても
新世代でてるのに現状維持か値下がりはしても値上がりはないと思うんやが
0196Socket774 (ワッチョイ a6cd-lTRq [217.178.33.246])
垢版 |
2022/07/15(金) 18:21:33.14ID:qjcGmskM0
>>195
どうかな? かなり円安が進んでいるからね
0197Socket774 (ワッチョイ 55b1-jVDF [126.4.223.162])
垢版 |
2022/07/15(金) 18:43:41.79ID:3Cvl4ouV0
PCパーツは定価なんて無いに等しいし、時価なんだから価格は相対的に決まる
旧世代落ちになってもストンと下がることはなく良くて価格維持レベルじゃね
0198Socket774 (ワッチョイ aada-TkQT [125.198.95.227])
垢版 |
2022/07/15(金) 18:53:00.30ID:+UgSGFBy0
IntelのCPUは世代が変わってもさほど値下がりしない印象(中古は別として)
逆に次世代が高騰してもそれに釣られて旧世代まで高騰したりもしない安定した印象
0199Socket774 (アウアウアー Saee-gB34 [27.85.204.61])
垢版 |
2022/07/15(金) 21:38:15.57ID:ES2NS3I/a
誰も買わないとアホみたいに安くなるだけ。マザボ、電源なりボッタクリ価格だからすぐ落ちる
落ちないのはグラボぐらい。メモリすら一時期やばかったが所詮一過性。m.2HDDもほんの一瞬
0202Socket774 (ワッチョイ 1103-jVDF [210.153.147.13])
垢版 |
2022/07/15(金) 22:18:09.34ID:310p38b20
買うしかナイト
0207Socket774 (オイコラミネオ MM71-0yAm [128.27.24.210])
垢版 |
2022/07/16(土) 07:00:46.42ID:zPoPbU6NM
https://twitter.com/SkyJuice60/status/1547940989234741249?t=KMRJkcTVdzrtfmCjoQjOpA&s=19

AIDA FPUストレステストの動画を更新しました。
BIOSでポリシーをIntel仕様に設定(無限253W PL2)。
360mm AIOで253W、25分後の周囲温度22℃、パッケージ温度77℃。

XTUテストは電力制限を解除して行われ、400W以上で完全にクーラーを圧倒しています。


電力は無制限設定にしてはいけない(戒め)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0211Socket774 (スプッッ Sd89-VwXd [110.163.217.43])
垢版 |
2022/07/16(土) 13:03:24.35ID:nnZ1CZNed
>>210
ダイ効率、電力効率を求めたEコア
スレッドパフォーマンスを求めたPコア
その中間のMコア

3種類搭載と言ってるだけで
コアの内部構成については言及してない
0215Socket774 (ワッチョイ 4383-d5gi [133.201.7.225])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:34:41.20ID:vuEfs4GL0
400Wでも大丈夫なソケットとVRMとか逆に安心感ある
0217Socket774 (オッペケ Sr29-VehQ [126.133.209.79])
垢版 |
2022/07/16(土) 22:22:28.97ID:LI+Sr4g7r
大丈夫かなこいつら

565 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:12:04.72 ID:xfWtDSnT0
>>549
世界初のEコアZen4cでこれからはEコアの時代!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1657596909/565

568 Socket774 (スプッッ Sda5-VwXd) sage 2022/07/16(土) 22:17:49.52 ID:nnZ1CZNed
>>560
世界初のAVX512でこれからはAVX512の時代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1657596909/568
0219Socket774 (オッペケ Sr29-VehQ [126.236.169.118])
垢版 |
2022/07/16(土) 22:44:54.41ID:0RXrX9x6r
インテルファンボーイの皮肉キレッキレやん

ID:xfWtDSnT
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220716/eGZXdERTblQ.html

ID:xfWtDSnT0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220716/eGZXdERTblQw.html

573 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:22:30.34 ID:xfWtDSnT0
>>568
Zen4がIntelに負けているのはAVX512に対応しない時代遅れのソフトだけだから
AVX512に対応しないソフトで性能を語るのは愚の骨頂
AMDが発明したAVX512を世界で初めて実装するZen4の登場でこれからはAVX512の時代!2022年波AVX512元年!!

565 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:12:04.72 ID:xfWtDSnT0
>>549
世界初のEコアZen4cでこれからはEコアの時代!

575 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:23:45.71 ID:xfWtDSnT0
>>574
あれはなんちゃってAVX512
Zen4のは真のAVX512 1.0だから

576 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:24:29.48 ID:xfWtDSnT0
Zen4は真のLGAパッケージも目玉だな

582 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:27:07.12 ID:xfWtDSnT0
AM5の世界初LGAは業界の発展のために特許を取らなかった
さすがAMDだ

586 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:31:13.33 ID:xfWtDSnT0
>>583
そう
Intelスレにも書いたが、SMTもAMDが発明した
他にも64bit CPU、メモコン統合、デュアルコア、クアッドコア、GPU統合、全てがAMD起源だ

その証拠に韓国の古墳壁画にはSMTを開発するAMD社員の様子が描かれている

590 Socket774 (ワッチョイ 9d58-vE+D) 2022/07/16(土) 22:33:22.89 ID:xfWtDSnT0
今日のAMDファンボーイいじりに飽きたからゲームでもするか
0220Socket774 (ワッチョイ a378-JWdT [115.36.13.204])
垢版 |
2022/07/17(日) 08:05:42.83ID:VKVzmGdZ0
無制限だと400W以上消費電力発生するけど発売時は253Wで押さえるから大丈夫だよってライチャウ言ってるな
その分リークより性能落ちるかな
0222Socket774 (ワッチョイ 4383-d5gi [133.201.7.225])
垢版 |
2022/07/17(日) 11:48:08.32ID:ho8aabOc0
ESとかQSはマザーの耐久テストするためにV/Fテーブルおかしい奴あったような
0224Socket774 (スッップ Sd03-oXLa [49.98.138.124])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:47:38.68ID:AjywZ80ld
253WのFPUテストが電圧からするとCurrent200Aで
無制限のXTUの方はよく見ると電流制限にかかってて実電圧1.4Vくらいとしたら300Aまで行ってそうだ
0232Socket774 (ワッチョイ 4383-d5gi [133.201.7.225])
垢版 |
2022/07/18(月) 04:16:28.40ID:86D4NthQ0
傾向的にはL3爆増した5800X3Dと同じじゃない?
平均しか分からんけと最低も上がってるならFF14この数値ならかなりスコア伸びてるはずだし
0237Socket774 (スプッッ Sdc3-Qp40 [1.75.208.183])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:49:00.17ID:hKNVVy86d
今9世代で来年には買い換えたいと思っていたが
Windows12が2024年に発売されるらしいじゃない
Win11で買った後に12は要件満たしてないから買い換え必須になったら嫌だなぁ
0241Socket774 (スップ Sdc3-bHwv [1.75.228.116])
垢版 |
2022/07/18(月) 15:52:35.68ID:u07Vzx6Ud
12とかネタだと思っていたがマジだったんか。3年毎にクライアントOS刷新とか付き合いきれん。

と思ったが二昔前は毎年OS新しくなってたなw
0246Socket774 (ワッチョイ fdb1-Vb2/ [126.59.248.85])
垢版 |
2022/07/18(月) 18:35:47.40ID:Y9Xt0CYt0
Intel Core i5-13600K ES3 "Raptor Lake" 14-core CPU tested in CPU-Z and Cinebench
ttps://videocardz.com/newz/intel-core-i5-13600k-es3-raptor-lake-14-core-cpu-tested-in-cpu-z-and-cinebench

13600K ES3
CPU-Z
ST:830
MT:10031

CineR23
ST:1387
MT:24420
0249Socket774 (ワッチョイ 4383-d5gi [133.201.7.225])
垢版 |
2022/07/18(月) 19:52:51.44ID:86D4NthQ0
13700でマルチ5950X超え確実だな
0260Socket774 (ワッチョイ bbf3-GsVe [111.169.58.208])
垢版 |
2022/07/19(火) 04:43:52.07ID:seNek+uF0
パソコン工房でB660が1万切ってたよASUSの
俺の場合はVRM熱々のB660M DS3H DDR4使ってるんで乗り換えるにしても
ケースファンを追加して13600Kを電力制限してやるとかじゃないと無理だな
0261Socket774 (ワッチョイ bbf3-GsVe [111.169.58.208])
垢版 |
2022/07/19(火) 04:52:22.82ID:seNek+uF0
IA AC / DC Loadline 1(0.01)
12400Fだとこれを設定してるだけで発熱と消費電力がガッツリ減ったな。
ピーク時だけ電圧がおもっきり下がるからシステムが安定しない可能性もあるけど。
0269Socket774 (スププ Sd03-e2Jk [49.98.77.3])
垢版 |
2022/07/19(火) 12:19:19.23ID:E1XiH1+pd
価格的には13400F=12500、13100F=12100くらいになるだろうし
zen4は付加価値相当ないと厳しいな
例えば1650程度ならいらないくらい内蔵グラが強いとか全モデルに3Dキャッシュ載るとか
0298Socket774 (ワッチョイ e36e-mxuE [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/21(木) 02:59:01.35ID:9qCKhoOG0
仕様だけでも早めに公開してくれないかな
Raptorは予想通り速度はほぼ変わらず3%程度
あとはEコアの数が増えたぶんだけマルチスコアがあがるだけ
そうなるとMTPが重要なんだけど
13700が12900の202Wより下の電力でいけるかどうか

次のラインナップにないP8E4の12700がraptor世代でも通用するかどうかがわかる
0301Socket774 (ワッチョイ e36e-mxuE [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/21(木) 05:57:33.94ID:9qCKhoOG0
お、しらんかったありがとう
13900K(8+16) 228W
13700K(8+8) 228W
13600K(6+8) 228W
って感じか
うーん
やっぱEコア増えたぶんだけMTP増える感じか
360mm簡易水冷で無制限で使う層は気にしないだろうけど
空冷は無理だなこれは
12700Kか12900でいいじゃんってなりそう
Raptorいくなら無印13700か
0302Socket774 (ワッチョイ ab6e-GsVe [153.191.0.134])
垢版 |
2022/07/21(木) 06:11:08.34ID:0wwv9lzO0
13700無印を142W枠に制限して、その上でのゲーム性能を7800X3Dと比較して選びたい。
0304Socket774 (ワッチョイ e36e-mxuE [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/21(木) 06:36:51.55ID:9qCKhoOG0
ゲームでCPUがネックになるタイトルほとんどないから
Pコア8コアあって4GHz後半出てたら何使っても一緒だよ
フライトシミュレータでもやるなら別だが

エンコや現像とかあとゲーム配信なんか考えたら無印でEコアたくさん載ってて電力制限で使うのが一番いい
無印13900を180W制限くらいで動かすのが一番よくなるのかな
0305Socket774 (ワンミングク MMe3-9G5L [153.249.253.241])
垢版 |
2022/07/21(木) 07:55:52.51ID:2MqH1eDgM
マルチもあるに越したことはない、とはいえ
寝ていれば終わる処理やそもそもCPU以外で処理した方が効率の良い処理のために
肝心要のインタラクティブ処理への副作用は受け入れられないなぁ。
0307Socket774 (ワントンキン MMe3-9G5L [153.159.15.104])
垢版 |
2022/07/21(木) 12:08:50.31ID:LNjkwZF/M
ゲームってのはインタラクティブ処理の極北だから、
マルチ性能をシネベンチで評価するのと同じ意味で
メインPCとしての性能をゲームベンチ(の99%fps)で評価するだけ。
実際にそういう条件でゲームをするかしないかとは別問題だよ。
0309Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.16.38])
垢版 |
2022/07/21(木) 12:14:06.49ID:LyLDXmNKd
フレームレートが重要なfpsゲームは現世代でも軽く動作するしソロゲーはカクつきさえ感じなければ無問題だし
CPU性能が必要な現行のゲームって今はシティーズスカイラインとステラリスの2つしかなくないか
0313Socket774 (ワッチョイ edb1-ItRI [60.120.115.225])
垢版 |
2022/07/21(木) 15:35:33.13ID:teb+PJI00
当時予算無かったから3080tiの12100でとりあえず組んだけど結局今でもそのまま使ってる
逆にクーラーとケースがオーバースペックで極冷みたいになって快適まである
アムドさまさま
0314Socket774 (ワッチョイ ab6e-GsVe [153.191.0.134])
垢版 |
2022/07/21(木) 18:27:22.63ID:0wwv9lzO0
>>309
シネベンチがノンインタラクティブな用途における性能の大体の指標なのと同様に、
ゲームベンチの99%fpsをインタラクティブな用途における性能の大体の指標として評価してる。
もちろんGPU律速にならない条件での値ね。
0338Socket774 (ガックシ 06a1-zZo7 [130.34.47.53])
垢版 |
2022/07/22(金) 15:12:09.33ID:X7h/9X+y6
購買力平価の単純化版が「世界中のビッグマックは同じ値段だとしたらこの為替になる」というビッグマック指数だな

ともあれ今の円安はゼロ金利下の利回りの差、つまり外国人が借金しまくってて日本人が全然借金しないことの反映ではある。
利子があっても金を借りたい→利子目当てで金を貸したい外国人がその通貨を買う、だから。
0343Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.136.160])
垢版 |
2022/07/22(金) 17:30:56.59ID:sFZzG/RW0
CPUて通常使用で壊れることって普通にあるものですかね?
買取持っていったら動作しませんねって言われたんだけど
トリハズスマエハウゴイテタノニナー
0346Socket774 (ワッチョイ a3bf-You7 [211.4.1.193])
垢版 |
2022/07/22(金) 23:47:05.57ID:JsxqQ2zD0
Intel 13th Gen Core "Raptor Lake-S" to launch in mid-October, following late September announcement
ttps://videocardz.com/newz/intel-13th-gen-core-raptor-lake-s-to-launch-in-mid-october-following-late-september-announcement
0347Socket774 (スプッッ Sd42-SRYB [1.75.249.29])
垢版 |
2022/07/23(土) 07:57:42.69ID:fdCtdMiBd
シングル
13900K 2133
13700K 2090
13600K 2012
12900K 1936
12700K 1901
12600K 1856
5950X 1689
5900X 1670
5800X 1669
5600X 1614

マルチ
13900K 23701
12900K 17272
13700K 16542
5950X 16508
13600K 16054
12700K 14102
5900X 13954
12600K 11608
5800X 10328
5600X 8151
0358Socket774 (ワッチョイ 0251-vADm [219.103.6.132])
垢版 |
2022/07/23(土) 21:37:43.64ID:BJEyBj6D0
raptorって+20%位の値上げにとどまるんじゃないんか
0363Socket774 (ワッチョイ 73dc-vADm [210.203.244.57])
垢版 |
2022/07/24(日) 08:05:04.81ID:E+1mIHcd0
グラポは最安2万円の感覚になっても歌
0370Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
垢版 |
2022/07/24(日) 14:12:09.83ID:DCH1XyHo0
>>366
既存+20%なんやから4.4万くらいやろ
0375Socket774 (ワッチョイ cfb1-SXL5 [126.62.62.212])
垢版 |
2022/07/24(日) 16:14:28.88ID:R3fQmlpN0
AKIBA PC Hotlineによると発売時の価格は
12900K 79000円
12700K 58000円
12600K 39000円

alder発売時1ドル=113円
Raptor発売時1ドル=140円(予想)
値上げ15%(予想)

この計算だと
13900K 11.3万円
13700K 8.3万円
13600K 5.6万円

いくら性能良くてもこの価格では・・・
0378Socket774 (ワッチョイ cfb1-VsAj [126.84.232.247])
垢版 |
2022/07/24(日) 17:54:45.38ID:MrdyPuIP0
>>378
まあレビュー待ちでもいいだろうなとは思う
Zen4→アーキテクチャ、ソケット、メモリ変更が多いので値上げはまあ分からなくもない
Raptor→Alder refresh程度+Eコアですでに予告されてる通り+20%の値上げ
Raptorの上位はともかく下位CPUはリネームの可能性大

今のところ俺的にはZen4の方が魅力だな。
0380Socket774 (ワントンキン MM3b-DSNT [218.224.95.84])
垢版 |
2022/07/24(日) 18:10:23.65ID:s4vcn6RQM
>>374
Eコア8個追加で+50Wとcbr23+8000点が期待できるが、
intel7の性質上、Eコア8個増やして全体のクロックを下げることで
消費電力維持でcbr23+5000点程度にもできる。

12900KからPコア全部抜いてEコア入れると
マルチ性能と消費電力がほぼ5950Xに並ぶ程度が期待できる。
まあシングルが遅くなるからやらんだろうけど。
0381Socket774 (ワッチョイ e220-DSNT [211.2.175.60])
垢版 |
2022/07/24(日) 18:20:25.22ID:aCwZBCbf0
>>378
7800Xは12700Kに勝てず、
7600Xは12600Kに勝てない公算が高く
13600KのPL2手動設定すれば
その2つより速く少電力で安いということになりそうなので、
ミッドレンジを狙ってるならZen4は期待薄。
0383Socket774 (テテンテンテン MM6e-DoCW [133.106.190.13])
垢版 |
2022/07/24(日) 19:51:32.61ID:tuj1vDKKM
ラプトルただのリネームバレてお葬式かよ
0394Socket774 (ワッチョイ 2bf3-VsAj [122.131.207.241])
垢版 |
2022/07/26(火) 19:37:01.94ID:lYRVmaVJ0
>>386
今のところゲームでもクロック分の性能増加しかない感じだけどな。
5800X3DはL3キャッシュだからそっちの方が効果がデカいのかな。
リーク見る限りゲームベンチでも消費電力が大幅に増えてるし
その増えた分に見合う性能増加には見えない。
0395Socket774 (ワントンキン MMb2-DSNT [153.147.21.199])
垢版 |
2022/07/26(火) 19:54:39.89ID:AdMs+JVUM
>>394
ゲームはクロック上がりきらないのが普通だし、ベンチで消費電力が増えるのは基本ESだからだと思うぞ。
まあ消費電力抑えたきゃwindowsの電源設定でalder並にクロック抑えればいいし。
買い換える価値があるかは別として。
配信勢はEコア依存性が高いのでraptor一択。
0401Socket774 (スフッ Sd22-qajD [49.104.21.121])
垢版 |
2022/07/27(水) 00:35:21.73ID:eczFtTTOd
金具ポチればすぐ届くようになったのに
保証?ネジを開け閉めした跡なんか分かるかよ
疑われてもしらばっくれろ
別に人間として悪いことしたわけじゃない
0403Socket774 (ワッチョイ 02f3-VsAj [27.127.25.67])
垢版 |
2022/07/27(水) 06:15:21.58ID:tsHRZ5rN0
Alderスルーしたユーザーに待ち受けるのは大幅な値上げと大幅な消費電力アップだからな
ワッパ方面がかなり退化してるんじゃね。ゲーム時の消費電力がリークされてるけど

金具?グラスワッシャなら150円だしダイソーのトルクスドライバ110円である
0407Socket774 (ワンミングク MMb2-szax [153.250.61.96])
垢版 |
2022/07/27(水) 08:46:41.70ID:UFuLrN70M
昔はOCして常用することもあったが、今はCPUもGPUもデフォで電力とクロック盛ってくる
OCマージンあんまりないどころか、ワッパ的にはだいぶ良くない領域まで

逆にPL制限や低電圧化で遊ぶようになったわ
0408Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.20.44])
垢版 |
2022/07/27(水) 08:58:11.46ID:oOAR7fqDd
個人的には多コアで多スレッドの処理ができるものより多コアを一個のコアに見立ててシングル処理でしか動かないソフトの動作加速させるような仕組みが欲しいな
0409Socket774 (ワントンキン MMb2-DSNT [153.147.21.199])
垢版 |
2022/07/27(水) 10:02:02.62ID:30kmnQ1RM
Skylake 6700Kに比べ
12400 - 同じ実消費電力で2倍の性能
12100 - 8割の実消費電力、同じダイ面積で1.5倍の性能
Alder lake-N (8xEコア) - PL2-35Wでシングルマルチ共に同性能

ワッパは確実に上がってる
0412Socket774 (ワッチョイ 0f73-IdIN [36.13.134.139])
垢版 |
2022/07/27(水) 11:44:07.34ID:R0cbcvj10
cpu以外は全部揃ってるんだけど素直に12700K買うか13600Kでるのを待つか迷ってる。
0415Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.146.6.2])
垢版 |
2022/07/27(水) 12:16:41.99ID:AwWVhs7Ma
>>408

多コアをパイプライン多段化に見立てる様な感じか
パイ焼きが捗るな
0420Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.146.6.62])
垢版 |
2022/07/27(水) 17:53:11.38ID:rpYXd+soa
>>418

ネジ乙
0423Socket774 (ワッチョイ e2bf-KxVo [211.4.3.140])
垢版 |
2022/07/29(金) 00:04:28.33ID:5O4ZUi7F0
Intel Core i7-13700K and Core i5-13600K tested, higher performance with higher power consumption
ttps://videocardz.com/newz/intel-core-i7-13700k-and-core-i5-13600k-tested-higher-performance-with-higher-power-consumption
Intel Raptor Lake Core i7-13700K & Core i5-3600K DDR5 & DDR4 Benchmarks Leaked, Up To 12% Faster Single & 40% Faster Multi-Core Performance, Higher Power Draw & Temps
ttps://wccftech.com/intel-raptor-lake-core-i7-13700k-core-i5-3600k-ddr5-ddr4-benchmarks-leaked-faster-in-single-multi-core-performance-higher-power-draw-temps/

Eコア増えた分性能上がるんだけどさ・・・
0425Socket774 (ワッチョイ 2662-SXL5 [121.84.26.198])
垢版 |
2022/07/29(金) 00:34:21.75ID:mR1qb2wy0
13900K 性能を求めるなら唯一無二
13700K 実質キャッシュが増えた12900K
13600K 12700K以上の性能をより低消費電力で実現
13400  Eコア4個追加はでかい

と13700Kが中途半端に見える
0426Socket774 (ワッチョイ 8273-VsAj [59.138.88.190])
垢版 |
2022/07/29(金) 00:44:16.98ID:qFai5+gt0
CPU-Z

シングル
815.5 Core i9-12900KF(16C (8P+8E)/24T 5.2 GHz) 241W
878.0 Core i7-13700K(16C (8P+8E)/24T 5.4 GHz) 244W

794.4 Core i7-12700K (12C (8P+4E)/20T 5.0 GHz) 190W
789.6 Core i7-13600K (14C (6P+8E)/20T 5.2 GHz) 180W

マルチ
11347.6 Core i9-12900KF(16C (8P+8E)/24T 5.2 GHz) 241W
12671 Core i7-13700K(16C (8P+8E)/24T 5.4 GHz) 244W

9418.4 Core i7-12700K (12C (8P+4E)/20T 5.0 GHz) 190W
9983.9 Core i7-13600K (14C (6P+8E)/20T 5.2 GHz) 180W

微妙にワッパあがってるか?
0428Socket774 (ワッチョイ e6c0-KxVo [217.178.15.55])
垢版 |
2022/07/29(金) 01:51:58.90ID:Em2QuN8F0
キャッシュメモリは演算回路とちがって
アクセスが無い時でも電流流さないと行けなかったり
使わない時電源を切ると使うときに一度回路の初期化を
行うために電流を使ったり
なかなかめんどくさい回路なんですわ
その分高速で動くからCPUの回路に採用されるほど
重要な回路パターンなんですけどね
増やすと当然消費電力は上がるんですけどね
0429Socket774 (ワッチョイ 666e-VsAj [153.191.0.134])
垢版 |
2022/07/29(金) 05:35:09.99ID:kvTI30Bw0
とは言え、寝てれば終わる作業や、専用ハードに振った方が効率が良い作業のために
肝心要のインタラクティブ作業に副作用を与える可能性を引き込む無駄コアを増やしまくるより
遥かに有意義なダイの使い方だよね。
0434Socket774 (ワッチョイ 2673-VsAj [121.104.143.4])
垢版 |
2022/07/29(金) 10:55:52.84ID:TDImksRJ0
もう黙って12世代の12700無印買おうかな
13世代K付きは性能UP 発熱UP!! 価格UP!! 空冷×
で非常に扱いずらくなって待つ意味なくなった。
13700無印も悪くはないが結局出るのは年明けだしなぁ。
もうB660マザー買ってあるしなぁ。
0438Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.146.9.213])
垢版 |
2022/07/29(金) 12:29:01.13ID:9TYM52vqa
リサ7950は2つ出るだろ
0448Socket774 (ワッチョイ c703-1wwR [210.153.147.13])
垢版 |
2022/07/30(土) 10:19:14.27ID:5jakiAVu0
熱どうなんだ
0455Socket774 (ワッチョイ 7ffa-dSCr [153.133.129.166])
垢版 |
2022/07/30(土) 13:29:51.61ID:9Y15RXYW0
>>452
100W出力の発電機を回すのに50Wでできませんか?みたいな話しじゃね?
0458Socket774 (ワッチョイ df83-kDYc [125.194.67.224 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/30(土) 15:27:22.54ID:VOxATZbL0
今のtsmcやインテル等、各社が言ってる製造プロセスの数字は以前のある所(22nmかそこら)から換算して
実際には7nmじゃないけど、三次元とかいろいろ工夫して詰め込んでるから回路の密度的には7nm相当だ
みたいな理由で7nmとか言ってるやりたい放題状態
それでも細かい事に変わりはないんだけどね
0460Socket774 (ワッチョイ dfbf-0eUa [211.4.3.99])
垢版 |
2022/07/30(土) 16:09:23.82ID:4nVWQFHk0
Intel 13th Gen Raptor Lake Mobile CPUs Confirmed For Late 2022 Launch
ttps://wccftech.com/intel-13th-gen-raptor-lake-mobile-cpus-confirmed-for-late-2022-launch/

ACアダプターでかそう
0462Socket774 (ワッチョイ df76-cfHU [125.204.17.44])
垢版 |
2022/07/30(土) 17:31:34.49ID:eVJwwPqk0
i3にもEコアを搭載すればよかったのに
0463Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/30(土) 17:39:12.40ID:ioxQn9tq0
Raptorのスペックはだいたい分かったからあとはZ790が気になるな
0478Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.145])
垢版 |
2022/07/31(日) 22:15:21.69ID:16ibQ7Pg0
Intelの第13世代Raptor Lake-Sプロセッサは、第12世代Alder Lakeよりも高価になる可能性が高い
https://www.hardwaretimes.com/intels-13th-gen-raptor-lake-s-processors-are-likely-to-cost-more-than-12th-gen-alder-lake/

現時点では、どの程度の値上げになるかは不明ですが、50ドルから150ドルの追加になる可能性は高いと思います。
AMDのRyzen 7000 CPUは9月に発売され、Raptor Lake-Sは11月か12月に発売される予定です。
今回は、Intelが値上げを計画しているため、AMDに値下げ圧力がかかる(コア数の減少)。
0482Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 00:53:43.03ID:KGgCgzj70
12700Kと無印はRaptorになっても競合しないからアリだとおもう
12900Kと無印は値段次第だから今の段階では誰もわからん
5000円以上13700Kのほうが高ければアリ同じ値段なら今買うと後悔しそう
0483Socket774 (ワッチョイ e77e-A7Wv [220.100.29.69])
垢版 |
2022/08/01(月) 01:48:57.11ID:zsehgy/D0
物価高凄まじいとよく聞くけど、米アマ覗いても何が上がってるのか首を傾げる

自民党がアメリカも大変、日本はこの程度で済んでるみたいな雰囲気を演出したいだけじゃねーの
0484Socket774 (ワッチョイ dfbf-0eUa [211.4.0.210])
垢版 |
2022/08/01(月) 01:57:05.71ID:cwDKrn6p0
Intel Core i7-13700K & Core i5-13600K Raptor Lake CPUs Gaming Benchmarks Leaked, Up To 14% Faster Versus Alder Lake
ttps://wccftech.com/intel-core-i7-13700k-core-i5-13600k-raptor-lake-cpu-gaming-benchmarks-leaked-up-to-14-percent-faster-versus-alder-lake/
0486Socket774 (アウアウアー Sa4f-IISn [27.85.207.239])
垢版 |
2022/08/01(月) 05:08:29.35ID:a81uacKIa
壺とか好きそう
在庫過剰でゴミみたいにalder余ってるから最後の花火に高く売ろうとしてるのに
今のうちに買った方がいいとか円高やら物価高とかに結びつけられる頭なんだし
0487Socket774 (ワッチョイ 2773-z465 [36.13.134.139])
垢版 |
2022/08/01(月) 05:32:29.22ID:pu2+1H410
13600Kまで待とうと思って繋ぎで12100F買ったらもうこれでいい気がしてきた。コスパお化けだろこれ
0489Socket774 (ワッチョイ df81-1wwR [221.114.199.169])
垢版 |
2022/08/01(月) 06:41:25.18ID:Buuh0IEx0
1.5Vぶち込んで40℃ってマジかよ
ESにしてもなんか凄すぎてイマイチ信じきれんわ
ホントにこの感じで出るならOCマージンある面白いCPUになりそう
0498Socket774 (ワッチョイ 7f6e-8t3j [153.134.72.7])
垢版 |
2022/08/01(月) 07:54:06.09ID:okUwdoRw0
アーキもプロセス世代も変更せずに効率化でskylake引っ張りまくったintel様やぞ
でもskyと末期のcometじゃ別物レベルにクロック違ったしな
0500Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.142])
垢版 |
2022/08/01(月) 08:50:53.57ID:sUFeOzeO0
Intel、Arc Desktop グラフィックス カードのキャンセルを検討、データ センター GPU を優先 [レポート]
https://www.hardwaretimes.com/intel-considering-cancellation-of-arc-desktop-graphics-cards-data-center-gpus-being-prioritized-report/

> IntelのArc GPUの発売は決して順調とは言えません。
 バグだらけのドライバ、入手の難しさ、限られたAPIサポート、その他のパフォーマンス問題が、すでに発売が遅れているArcを苦しめているのです。
 もし本当ならデスクトップのArcラインアップの終わりを告げるかもしれない、大きな情報爆弾が投下されました。
 MLIDの情報源によると現在、デスクトップArcグラフィックカードのキャンセルに関して、複数のハイレベルな議論が行われているとのことです。

> Battlemageファミリーの開発もうまくいっていない。
 情報筋によると、第2世代のArcラインナップは、技術的な障害にぶつかっており、発売されるかどうかは不明だという。
 さらに悪いことに、Intelのマーケティング部門は、最後まで将来の製品を誇大宣伝し続けるだろう。
0503Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 11:50:49.15ID:KGgCgzj70
Raptorはサーマルスロットリングが100度じゃなくて115度なんだろ
その関係じゃね
Alderでも別に100度で壊れるわけじゃない
おれは115度の使い方なんて絶対しないけど
0506Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 12:03:18.22ID:KGgCgzj70
元は中国のやつだな
0510Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 14:22:30.94ID:KGgCgzj70
13700Kと12700Kを比較したらそりゃそうだろ
0511Socket774 (ブーイモ MM8f-2irg [133.159.152.110])
垢版 |
2022/08/01(月) 15:13:24.00ID:CtcbjsfWM
12600Kと13600Kの差もそんなもんか
0513Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 15:40:07.95ID:KGgCgzj70
そこだよな
13700Kが5万で買えるなら全然アリなんだけど
今の12900Kと同じくらいの価格なら魅力ないわ

あとZ790の機能はやく教えてほしいわ
0516Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 16:51:27.48ID:KGgCgzj70
リネームなんて今まであった?
nvidiaじゃあるまいし
0519Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 17:15:19.57ID:KGgCgzj70
そうなん?
じゃM2の新製品待ちになるしZ690でいっか
0526Socket774 (オッペケ Sr5b-rW4s [126.233.173.70 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 18:44:41.38ID:NckGOlQmr
nVIDIAのリネームって言っても、そもそもベンチマークなんか取る価値もない映れば何でもいい用途向けの最低グレードの話なんだから、別にリネームでもなんでもいいと思うけどな
インテルだと直近ではRocketlakeがi5までで、i3以外はcometを少しクロック上げて新商品とした
0541Socket774 (ワッチョイ 676d-Q+f/ [150.31.131.41])
垢版 |
2022/08/02(火) 11:48:15.11ID:MuYxfaIs0
普通は2、8月は動かず夏枯れで死んだようになるはずだけど
だからこそ動いてるジャップ円に投機マネーが押し寄せてドンドン円高になるかも
0546Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.141])
垢版 |
2022/08/03(水) 00:57:51.25ID:Is/LP2Py0
こんな状況なのに安くできる訳ないやん

インテルの「弁解の余地のない」収益は、自社の結果を予測できないことを示しているとアナリストは言う
https://wccftech.com/intels-inexcusable-earnings-show-it-cant-forecast-its-own-results-says-analyst/

今週初めに 2022 会計年度第 2 四半期の収益報告書を発表した後、半導体メーカーのINTEL コーポレーションは、多数のウォール街企業からの痛烈なアナリスト報道の対象となっています。
インテルの最新の収益は、同社の収益と純利益がそれぞれ年率 22% と 109% 減少したことを示しており、同社の経営陣は、低収益は現在の景気後退によるものであり、純損失は多額の設備投資によるものであり、チップ製造プロセス技術のリーダーシップを取り戻そうとしています。
受託チップ製造業界で確固たる地位を築いています。
決算後、ウォール街のアナリストはほぼ満場一致で Intel の株価目標を引き下げ、さまざまな批判を含むメモを投稿しました。

2022年第2四半期の決算報告が発表された翌日、半導体業界をカバーするウォール街のアナリスト少なくとも7人がインテルの株価を引き下げました。
ローゼンブラットは、目標株価を 10 ドル引き下げて 30 ドルに引き下げ、収益を「緩和されていない惨事」と呼び、結果が事前に発表されなかった理由にも疑問を呈しました。
アナリストはまた、インテルのデータセンター市場は今後数年間苦しむだろうと警告しました。


なお↓

AMDの時価総額がついにIntelを上回る、Intelは2022年第2四半期の業績不振により株価が下落
https://gigazine.net/news/20220802-amd-passes-intel-market-cap/

現地時間の2022年7月29日(金)、半導体製造メーカー・AMDの時価総額が同じく半導体大手のIntelを上回りました。
AMDの時価総額が1530億ドル(約20兆円)に到達したのに対して、Intelの時価総額は1480億ドル(約19兆3000億円)まで下落しています。
0548Socket774 (ワッチョイ e77e-A7Wv [220.100.26.10])
垢版 |
2022/08/03(水) 11:43:11.94ID:/07pCPke0
高かったら売れないのよ

今のintelは自己評価の高い婚活女みたいなもん

売れてないものを値上げするという頭のおかしい行為をすぐにやめるべきだわ
0553Socket774 (スププ Sdff-CvX/ [49.96.19.58])
垢版 |
2022/08/03(水) 13:21:14.94ID:9Z5PfsQJd
パソコン向けの売り上げで苦戦≒ノートが売れてないということだけど
11世代搭載型やzen3ノートがあんなに余り過ぎてる以上そりゃ売れないわな
0556Socket774 (ワッチョイ df6e-tD0Q [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/03(水) 14:14:42.27ID:VcwnFgdL0
まあコスパの問題だから
だいぶ安くなってきたしRaptorでDDR5いく人多いんじゃない?
Gear2がきになる人はmeteorまで待つんだろうけどまあ移行してもいいタイミングではある
0565Socket774 (ワッチョイ 7f73-dSCr [121.104.143.4])
垢版 |
2022/08/04(木) 14:39:19.42ID:U0M5CWAG0
13世代は為替+値上げ通告
i5 で1万円
i7 で1.5万円l くらいプラスになるんかね?
13世代non-K出るころにはさらに価格が悪化してそう。
13700kの8P+8Eは魅力だよなぁ。16コア24スレッドはなんか見てて気持ちがいい。
0570Socket774 (ワッチョイ dfbf-0eUa [211.4.0.101])
垢版 |
2022/08/04(木) 22:15:07.65ID:cjKuZGqF0
Intel's tGPU For Meteor Lake CPUs That Utilizes TSMC's 3nm Node Has Mass Production Delayed To Late 2023
ttps://wccftech.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpu-tgpu-3nm-tsmc-mass-production-delay-late-2023-rumor/

Meteor延期でRaptor長生きします
0581Socket774 (オッペケ Sr5b-rW4s [126.205.216.17 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/05(金) 09:40:59.14ID:89uDXMRzr
デスクトップ向けで水冷必須と公式に謳う度胸はないと思うよ
熱に対する制御を改善して熱くなってもちゃんと抑制するから空冷で使えますよというだけ
最近よく言ってる、もっと冷やせば性能を出せるってのはまあそう言う意味なんだけど
0582Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.145])
垢版 |
2022/08/05(金) 12:08:37.75ID:oM+PtbPr0
Raptor Lake のダイ サイズは Alder Lake よりも大きいことが確認されました
https://www.tomshardware.com/news/raptor-lake-die-size-confirmed-larger-vs-alder-lake

Bilibili ビデオ プラットフォームのコンテンツ クリエーターが、Intel の Core i9-13900 Raptor Lake プロセッサのエンジニアリング サンプルを入手し、誰もが見られるようにビデオでチップを削除しました。その結果、Intel の Raptor Lake CPU ダイの公式寸法が 23.8 x 10.8 mm であることがわかりました。
これは、第 12 世代の Alder Lake CPU と比較して、ダイ サイズがわずかに広く、はるかに長いことを意味します。
0585Socket774 (ワッチョイ df6e-2YWg [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/05(金) 14:53:15.51ID:vu73qTbq0
>>580
現状12900Kでも水冷じゃないと241W or 無制限は厳しい
220Wや190W制限ならいけるしスコアもたいして落ちない
13700Kは12900Kの同等+3%程度の性能で消費電力も同等になるから条件同じだと思われる

12700KならRaptorでは同等スペックのものが出ないので空白地帯になるから今買っても後悔はしないと思う
Eコア盛り盛りで見せかけのマルチスコアが高いだけだから
0587Socket774 (アウアウウー Saab-ZKd4 [106.128.102.232])
垢版 |
2022/08/05(金) 15:42:20.93ID:S7aX7LdEa
Eコアが増えればダイの熱密度が下がって冷却が楽になったりしないのかね。
今のインテルだとその分クロック上げて、結局爆熱というオチはありそうだけどw
0591Socket774 (アウアウウー Saab-0eUa [106.161.252.28])
垢版 |
2022/08/05(金) 21:39:47.42ID:hBVrhvhGa
なんか余ってる金使えって言われたんだけど
今12700とかで組むのは情弱の負け組!?

9/15のryzen7000出るの待ったら値下がりするかな
年末にはcore13000もでるんだよね?
0598Socket774 (ワッチョイ 6211-woMg [203.165.22.145])
垢版 |
2022/08/06(土) 08:28:00.64ID:5HD7o0py0
Intel "Raptor Lake" Core i9-13900の蓋が開けられ、Alder Lakeより23%大きいダイが明らかになった。
https://www.techpowerup.com/297506/intel-raptor-lake-core-i9-13900-de-lidded-reveals-a-23-larger-die-than-alder-lake

Raptor Lake-S」シリコンは、「Alder Lake-S」と同じIntel 7(10nm Enhanced SuperFin)シリコン製造ノードで製造されている。
Raptor Lake-S」(8P+16E)のダイのサイズは23.8mm×10.8mm、面積にして257mm2で、「Alder Lake-S」(8P+8E)のダイ(約209mm2)と比べると49mm2も大きくなっている。
このダイ面積の拡大は、2つのEコアクラスタが追加されただけでなく、EコアクラスタのL2キャッシュがより大きく(4MB vs 2MB)、PコアのL2キャッシュもより大きく(2MB vs 1.25MB) 、さらに共有L3キャッシュがより大きくなっているため(36MB vs 30MB)、このような結果になっています。
Pコアの「Raptor Cove」自体は、前身の「Golden Cove」よりも若干大きくなっている可能性がある。

「Raptor Lake-S」はSocket LGA1700プロセッサとなり、Intel 600シリーズや今後登場する700シリーズチップセットのマザーボードでは動作するが、将来のLGA1800プラットフォームでは互換性がない可能性が高いという。
0599Socket774 (ワッチョイ 6211-woMg [203.165.22.145])
垢版 |
2022/08/06(土) 08:49:07.57ID:5HD7o0py0
Intel 第14世代Meteor Lakeプロセッサは、TSMCが3nm生産を2023年前半に延期したため、2023年第4四半期に延期
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-processors-delayed-to-q4-2023-as-tsmc-pushes-3nm-production-to-early-2023-report/

Intelは、Meteor Lakeに搭載するtGPUチップセットをTSMCに委託して製造する計画だ。
この製品の量産は、当初22年後半に予定されていたが、その後、製品設計やプロセス検証の問題から23年前半に延期された。

最近になって、この製品の量産予定が何らかの理由で2023年末に再び延期され、当初2023年に予約されていた3nmの生産能力はほぼ完全にキャンセルされ、エンジニアリング検証のためのわずかなウェーハ投入量が残るのみとなっている。

Intelが2023年の外注計画を大幅に調整し、TSMCの2023年の拡張計画を延期させたが、
AMD、MediaTek、Qualcommなど他の先端プロセスの顧客を見ると、これらの企業はいずれも2024年に3nm製品の量産を相次いで計画している。
Appleの2024年の新型iPhoneは、3nmプロセッサを全面的に採用すると予想されている。

AppleはTSMCのNo.1顧客であり、AMD、MediaTek、Qualcommは新しいノードのたびNo.2顧客になっている。
以前は、IntelがAppleと並んでトップ顧客の座につくと噂されていた事もあったが、最近の出来事からすると、その可能性は低いと言える。
0603Socket774 (ワッチョイ 62c8-ZNRy [221.118.182.138])
垢版 |
2022/08/06(土) 12:56:24.95ID:mV13z/u10
>>601
今はPC向けパーツだと序盤はGPU終盤はCPUが強い。だけどサーバースペックみたいなGPUをいくつも並べるとその限りでもない。
開発者の流れとしてGPU断然強いよねって感じだから主流がGPUになって来てて、スペックに依らず進化するソフトはGPUオンリーになってくかと。
まぁ竜王は自作好きみたいだしお金あるから常にフルスペックを組むんだろうけど
0605Socket774 (ワッチョイ 8756-IyWi [118.109.153.96])
垢版 |
2022/08/06(土) 13:38:06.40ID:MSEXmOZn0
HyperThreading系の機能はセキュリティ脆弱性の原因になったり、ワットパフォーマンスが悪くなったりで、ここ数年すっかり落ち目になってしまった
0606Socket774 (スプッッ Sdc2-zP1p [49.98.10.97 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/06(土) 16:02:14.28ID:pj0gHWdvd
OCしてもHTT有効だと目に見えて電力増えるしな
7950X?みたいにコア数押さえたりEコア無しにしてクロック上げてゲームパフォーマンスみたいなのに特化させたもの出してくれないかなあ
13900K買って24ものコアを無効化して使うとかさすがに寂しい
しかもまたKS出すんだろうし
0617Socket774 (ワッチョイ 6f58-87Z3 [14.8.4.227])
垢版 |
2022/08/07(日) 00:42:02.69ID:wp67hv800
>>603
ぶっゃけ彼からしたらフルスペックPC組むのは飯の種であって必要経費だろ。たとえ経費で落とせなくてもどうってことは無い収入あるわけだし
0619Socket774 (ワッチョイ 62c8-ZNRy [221.118.182.138])
垢版 |
2022/08/07(日) 05:58:56.17ID:wzdPfzXv0
あのクラスの個人事業主だと利益を所得にするときに税金で半分以上持ってかれそうだけど、経費にするとどのくらいの節税になるんだろうか
0620Socket774 (ブーイモ MMb3-0FJ0 [210.138.179.101])
垢版 |
2022/08/07(日) 08:46:15.60ID:rvVefbt/M
PC100万円として
所得4000万円が所得3900万円として計算され、
100万円x約50%が減額される

個人支出の場合
4000-(4000*50%)-100=1900+PC

経費の場合
(4000-100)*50%=1950+PC

しらんけど
0624Socket774 (ワッチョイ 5b0c-Uod3 [58.189.191.127])
垢版 |
2022/08/07(日) 10:15:00.63ID:XeS8xKfd0
そういやラプターってPluton搭載されてるの?
0631Socket774 (ワッチョイ 82bf-rkQs [211.4.0.159])
垢版 |
2022/08/08(月) 00:37:06.37ID:k932mmlP0
Intel Core i9-13900K Raptor Lake CPU With 5.8 GHz Boost Clock, 350W "Unlimited Power Setting" Up To 67% Faster Than AMD Ryzen 9 5950X In Cinebench
ttps://wccftech.com/intel-core-i9-13900k-raptor-lake-cpu-with-5-8-ghz-boost-clock-350w-unlimited-power-setting-up-to-67-faster-amd-ryzen-9-5950x/

これが絶対性能の力だ!
0632Socket774 (ワッチョイ ffb1-N11w [126.4.213.233])
垢版 |
2022/08/08(月) 01:41:24.27ID:Zak5ukIv0
253Wで35693
345Wで40616

絶対性能を求めるならラプターいい感じだけど
冷却が追いつくのかこれ
K付きでもオーバークロックじゃなくてダウンクロックが流行りそうな状態だな
0637Socket774 (ワッチョイ 62d0-dL3M [203.202.217.34])
垢版 |
2022/08/08(月) 07:19:23.07ID:40OPK8p70
オープンだったら冷えると思うのは勘違いだ

適切な風の流れがないと意味がない

オープンにして扇風機の風あててホコリまみれになってもいいなら知らん
0640Socket774 (ワッチョイ 17a9-2/qJ [220.216.41.96])
垢版 |
2022/08/08(月) 10:52:10.12ID:nZnA8XWO0
>>637
オープンだったら冷えるというのは勘違いってどこソースよ
根拠もないのに言い切る謎の自信はどこから生まれてくるのかだけは教えて欲しい
あと多少高いところに置いとけばホコリもそんなたまらん
0641Socket774 (ワッチョイ 46bc-YSmh [153.134.166.40])
垢版 |
2022/08/08(月) 11:55:44.17ID:MKrxl7a30
>>640
それな
オレは自作オープンに18cmファン当てて埃ごと吹っ飛ばしてるわ
エアフロー過激派がどれだけ頭を悩ませてんのか知らんが、
ある意味オープンに風当てんのは究極のエアフローよ
流石にケーブルなんかは埃だまりができるけど掃除機で吸えちゃうし
水平面にたまる埃つっても姑が窓のサッシ指でなぞるレベル
0642Socket774 (ワッチョイ 676d-yHwn [150.31.12.237])
垢版 |
2022/08/08(月) 11:57:05.65ID:7Hl+vEWF0
麺冷ます時は唇とがらせて吹くだろ
扇風機当てるならいいだろうけど
蓋開けて熱のこもった空気を滞留させるより
陽圧から陰圧へ速やかに熱排気させるほうが冷える
0643Socket774 (スッップ Sdc2-sJHA [49.98.138.207])
垢版 |
2022/08/08(月) 12:07:10.20ID:x6Rv7kVtd
「冷える」の程度がどのレベルで言ってるのか明確にしないとただの水掛け論になるから他所でやってくれ
0644Socket774 (オッペケ Srff-JdRU [126.236.180.116 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/08(月) 12:08:23.64ID:Eb5Mycytr
ケースなくして開放にするだけで自動的に冷えるなんて事ないし、ソースが必要な次元の話とも思えない
オープンフレームを机の下の空気の淀んだところに押し込んだって周辺がじわじわ暖かくなるだけ
日の当たらない風通しのいいところに置いてこそ
0650Socket774 (ワントンキン MM52-JIap [153.159.223.179])
垢版 |
2022/08/08(月) 12:24:48.31ID:xuwhvjAWM
オープンフレームの場合はエアフローを気にしないってのは違うぞ
部屋と設置場所のエアフローを考えなきゃならんのだよ

エアコンの風が直接当たる場所にオープンフレーム置くとか言うと冷えそうでしょ?
0657Socket774 (ワッチョイ 46fa-JphU [153.133.129.166 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/08(月) 15:58:24.94ID:3bLbcEEe0
でかっ
0662Socket774 (オッペケ Srff-JdRU [126.236.187.176 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/08(月) 17:02:07.15ID:GdtURlsLr
マザーボードに対するCPUの位置を厳格に規格化すれば
ケースに対するCPUクーラーの位置も決まるので
全銅製の巨大で重いクーラーをケースで支えるとか、サイドパネル自体を巨大なCPUクーラーにするとか可能性が広がる
かもしれない
0665Socket774 (ワッチョイ c247-urHo [163.131.224.182])
垢版 |
2022/08/08(月) 17:37:46.08ID:flgOb2BS0
>>662
ソケット変更の度にケースの規格を変えるわけにもいかないので苦しいかと
ある程度広い面積をフォローする取り替え可能な台座でも準備というところか
ケースと台座間の固定方法だけ規格化
0666Socket774 (アウアウウー Sadb-i18z [106.146.25.195])
垢版 |
2022/08/08(月) 17:49:04.13ID:h+cTJlQQa
結露の仕組み理解してなくて草
冷凍庫に入れっぱなら結露とは無縁なんだけど
0669Socket774 (スフッ Sdc2-PKPX [49.104.54.226])
垢版 |
2022/08/08(月) 18:20:53.59ID:W/M9Fn01d
そこらの冷凍庫ではパワーが少なすぎて無理よ
コンビニやスーパーのアイスや魚肉入れる業務用冷凍ディスプレイとかでも無理らしい
冷凍室くらいの設備ないとパソコンは冷やせないぞ
0671Socket774 (ワッチョイ 62c8-ZNRy [221.118.182.138])
垢版 |
2022/08/08(月) 19:05:00.42ID:VvYUHc8k0
熱が出ると思うから暑いのだ。
いいか、IntelのCPUは熱くない。
そう信じる心があれば、熱くないのだ。
それが証拠にファンを止めても動いている
(サーマルスロットリング)
0677Socket774 (ワッチョイ 474e-yM8w [182.171.246.142])
垢版 |
2022/08/08(月) 20:38:16.73ID:87FtyEwx0
普段触れるものの範囲でいうとカーエアコンの能力がすごいんじゃないっけ
車内にPC設置してエンジンかけっぱなしエアコンかけっぱなしにしたら最強だな
0685Socket774 (ワッチョイ 2283-woMg [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/08(月) 22:24:52.71ID:JDzoDHHk0
ヒートポンプは広い空間を冷やすとか、冷蔵庫を冷やすとかは効率も良くて得意だけど、いかんせん制御の瞬発力はない
半導体みたいな秒以下の単位で極端に発熱量が変化するものに直接使うのはまったく向かない
0687Socket774 (ワッチョイ 6f58-0lFr [14.13.64.129])
垢版 |
2022/08/08(月) 23:16:53.57ID:PsB6ZWiB0
バイクのアルミラジとかでひやすのは昔ながらの水冷でよくあるな
スクラップから引っこ抜いてくるとか割と窃盗紛いの話がチラホラ
銅の水枕とか使うとアルミとの電蝕でドロドロになるけど
0688Socket774 (ワッチョイ 2283-woMg [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/08(月) 23:28:34.40ID:JDzoDHHk0
昔ながらと言うか、PC用の水冷パーツなんてほとんどない時代に行われただけで
今どきクルマバイクの流用は聞かないけどな
いまでもよくあるのかね
いまどきのPC水冷なんかとはラジエーターに流す液体の流量も風量も桁違いなのを前提に設計されてる物だからさ
0692Socket774 (トンモー MMeb-KVxi [218.225.224.76])
垢版 |
2022/08/08(月) 23:55:01.54ID:KFF9XZypM
実用性ないけど冷蔵庫の中からからどうにかして銅版を細長く繋げてCPU部分まで繋げる。実際にノートでやったことあるけど意外と使えた
0695Socket774 (ワッチョイ 2283-woMg [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/09(火) 01:30:23.07ID:Y0p2s2Jl0
サーボかけるって意味がよく分からんけど
液体窒素と同じで発熱量の変化に対して冷却能力の制御が全然追いつかないから
結露の対策が必要になって全然現実的じゃないよねっていう話
0699Socket774 (ワッチョイ 06c2-i18z [121.103.202.120])
垢版 |
2022/08/09(火) 08:21:50.06ID:govltBEy0
ガス冷とか15年くらい前に流行ったなw
0700Socket774 (スププ Sdc2-j18H [49.98.233.125])
垢版 |
2022/08/09(火) 11:49:27.61ID:iqe59NOGd
LGA1800になりますん?
0705Socket774 (アウアウウー Sadb-i18z [106.129.63.153])
垢版 |
2022/08/09(火) 14:47:59.61ID:xY6KQuuBa
ファンレスクーラーで冷えた奴がない定期
0709Socket774 (ワッチョイ 226e-flCy [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/09(火) 15:52:55.95ID:F4kYX3RO0
まあ13900K 13700Kは簡易水冷一択でしょ
360mmなら新しいやつなら十分冷える
13600Kは空冷でいけるかどうか微妙なライン

これは最高性能出すラインであって通常使用なら13900Kもきっと小さい空冷で十分
ただ12900Kと一緒でシネベンチスコアを落として運用することになる
0710Socket774 (ワッチョイ 17a9-2/qJ [220.216.41.96])
垢版 |
2022/08/09(火) 16:18:29.40ID:h9eUe2tO0
ウェブブラウジング ゲーム 悟りを開く用にPC使ってるんだが
eコアが利くシーンってありゅ?
例えばウェブブラウジングしてるとpコアのみよりeコアあったほうが消費電力下がるとかそういう感じのメリット
0712Socket774 (ワッチョイ 226e-flCy [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/09(火) 18:47:59.28ID:F4kYX3RO0
>>710
最近のゲームはマルチコアちゃんと対応してるから
Eコアでもコア数多いとちゃんと性能あがるよ
12600Kが人気だったのはそのせい
ウェブや動画再生だけだと12100でも全く問題なくサクサク動く
Eコア意識することはないと思う
タスクの配分で確かにEコアつかって消費電力抑えてるのかもしれないけどよーわからん
PコアだけのCPUで軽作業してるのと変わらないよ

ゲームを配信するとか
エンコするとか
写真を現像するとか
そういうところでメニーコアのEコアが活躍する

Eコアは性能費の電力効率が優秀なだけで絶対性能は低い
たくさんのEコアぶんまわすと爆熱高消費電力になる
CinebenchとかみかけのマルチスコアはEコアの数に比例してたしかにあがっていくけど
Eコアは4つで十分だと思う
実際エンコの速度なんかはEコア倍になっても時間ほとんど変わらない
13900KでEコア16個になるけど過剰って思ってる
0714Socket774 (スププ Sdc2-1x+b [49.96.40.13])
垢版 |
2022/08/09(火) 19:00:01.57ID:f7gNh0pYd
シングル1100あったらコーヒーレイクのエントリー帯と同じくらいだし
12600kは9100が一個ついてて色々助けてくれるみたいな感じか
0716Socket774 (ワッチョイ 17a9-2/qJ [220.216.41.96])
垢版 |
2022/08/09(火) 19:32:00.31ID:h9eUe2tO0
ほーん
ゲームパフォは比較動画見る限りタイトルによって上下してて
ぶっちゃけeコア切っちまった方が消費電力抑えられていいんじゃねと思ったけど
HTT切ってeコア効かせるのは面白そう
0718Socket774 (ワッチョイ 466e-rkQs [153.190.135.7])
垢版 |
2022/08/10(水) 00:09:41.49ID:bIi0zTOc0
ゲームで使うコアなんぞ4つが良い所なんだけどな
そこのコアのクロックが高いほどFPSは出る実際つかってるコアはあっても負荷が実際大きくかかってるのは4あるかないかなんだけどなw
0720Socket774 (ワッチョイ 6f58-rkQs [14.13.17.33])
垢版 |
2022/08/10(水) 10:45:10.22ID:tbIhZpca0
AMDもZEN5からEコア採用という噂があるくらいなので今後のトレンドになるんだろう
省電力高効率のEコアでマルチスレッド稼いでシングルスレッド担当のPコアを多命令発行と高クロックで回せるようにするのは理論的には正しいやり方
0734Socket774 (オッペケ Srff-JdRU [126.33.78.60 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/11(木) 08:36:06.03ID:KI2G+C0hr
Aoatsベンチマークまだやってるんだな
あれは16スレッドまで使えるゲームでRyzenではコア使いきれなかったけど
Alderlalke発売に合わせてアップデートしてちょうど24スレッドまで対応を果たし
5950Xではコア使い切れない、5800X3Dではコア足りないという状態になる
AlderとRaptorの差は気にはなるけど
0735Socket774 (ワッチョイ d283-DNQG [133.201.7.225])
垢版 |
2022/08/11(木) 17:50:39.14ID:n9tGg/620
Intel Tick-Tock TechnologyだからIPCが上がる訳ないだろ
Raptorはキャッシュクロックとコア数向上の最適化がメイン
0736Socket774 (ワッチョイ 466e-woMg [153.191.0.134])
垢版 |
2022/08/11(木) 17:55:40.56ID:A5cUkhpN0
これはベンチ自体が微妙じゃない? 一番知りたいのは99%なのに。
0738Socket774 (アウアウウー Sadb-rkQs [106.161.244.221])
垢版 |
2022/08/11(木) 22:13:00.45ID:KLvpPk0ma
ITXのちっこいキューブで組んだから
爆熱はやめてくれ。差し替えできない

っていうか昔のインテルは新アーキのあとは、同ソケットでシュリンクだったよね
シュリンクだから差し替えてウマーだったのに
0740Socket774 (ワッチョイ 6b58-2/qJ [106.72.213.129])
垢版 |
2022/08/12(金) 00:18:05.29ID:w1BdWQ1W0
ASUSのZ790?はまたLGA1200用のクーラーマウンター付けてくれるかな
スリッパからラプタに乗り換えようと思てるんだけどAIOが1700には対応してないんじゃ
0743Socket774 (スフッ Sdc2-B51o [49.104.31.28])
垢版 |
2022/08/12(金) 11:06:44.85ID:MMwwTXKnd
夢の変態Z790マザー
・PCIEx16スロットの帯域落としてM.2スロットを5.0対応に設定可能
・初期AlderならAVX512使用可能
・DDR4とDDR5のコンボ対応
・LGA1200の穴付き
・Non-K OC対応
・スロット構成はZ690情弱伝説と同じで
0753Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.242.19])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:47:39.19ID:47GLLklBa
>>752
12700を付属クーラーで使ってるけど2コアくらいまでは静音。全負荷50%くらい超えると爆音だわ

一緒に買った大型空冷クーラーがマザボと干渉して就けられなくてそのままなだけなんだが

13世代買うときに新しいクーラーも買う。今度は鑑賞しないように中型くらいのクーラーを
0754Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:50:44.23ID:Tj33X8y90
>>753
リテールはさすがに無理
大型空冷でも小型空冷でも労力と価格の割に差は小さいから
虎徹とかAK400とかSE-224とかのサイドフロー12センチシングルクラスで十分だよ
あ、でも次の13700Kはたぶんこれじゃ無理
Raptorはi7も簡易水冷じゃないかな
0759Socket774 (ワッチョイ 6b6e-aGrK [180.32.64.14])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:38:24.10ID:ZnCt/JUE0
>>757
マザーが高くなるのはpcieとかサンダーボルトのせいだろ
12900kより消費電力が高かった11900kの11世代マザーは大した値段じゃなかったし電力はそこまで値段に関係してこない
0760Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.242.19])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:45:54.08ID:47GLLklBa
>>758
いつもやってるDMMのブラウザゲーム数種類で全CPU100%になるやつがあって困ってる

2コアのノートでやると2コアだけ100%
12コアだと12コア全部100%というクソ仕様
ブラウザゲームやるだけで爆音

rapterでコア増えるとそれも全部使ってしまうと予想される
0763Socket774 (ワッチョイ 1f0d-cgnq [115.163.79.171])
垢版 |
2022/08/14(日) 12:09:50.15ID:IuRiipa+0
intelが薄焼き直すはずないだろ
ソケットが原因でCPUが燃えても知らん顔決め込む会社だぞ?
0769Socket774 (ワッチョイ 9f83-5Ix7 [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/14(日) 15:50:42.56ID:qT5rJlRU0
冷却が足りなくて100℃になる程度ではちゃんと制御して壊れないようになってるから
メーカーも定格設定を高く設定してるんだろう
大事なメディアでの初期レビューは定格設定でやらせるからね
使う方も別に100℃になることをそこまで恐れる必要もなく、
電力上限に当たって動作が制限されるのと同じ感覚に変えていけば良いんじゃないの
高温の常用は寿命を縮めるから20年30年使う予定の人はそうもいかんだろうけどね
0770Socket774 (ワッチョイ 9f73-FSFC [27.92.238.165])
垢版 |
2022/08/14(日) 17:39:49.11ID:vSCglTHI0
今時個体コンデンサ使ってたら寿命関係ないのでは?
単に冷却能力を増やせば性能が出るだけだと思う
冷却能力が足りなくても温度は変わらない。90度上限に張り付くだけの話
低電圧化で発熱を減らせば性能が伸びるのは裏技かな
0771Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.241.70])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:12:47.34ID:HxmPJU4ja
>>765
千年戦争アイギス (ゲーム中は全スレット使う)
モンスター娘TD (ゲーム中は全スレット、ちょっと前までタブ切り替えてても全スレット使ってた)
デタリキZX (全スレット使うし3DだからGPUも使う)

どれもandroid版だと負荷が軽い
とはいえお城プロジェクトみたいにブラウザ版でも軽いゲームもある

それとは別にandroidアプリのandroidエミュ版みたいなやつは全部重い

スレ違いですまん
0775Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:19:05.97ID:Tj33X8y90
>>774
サーマルスロットリングはクロックが大幅に落ちて速度でなくなるから
電力設定下げるのが一番いい
そもそも定格のMTPより上げても性能2%程度しか変わらないから
インテルのMTPの数字をPL設定にするだけで最高設定で静音化できる
0776Socket774 (ワッチョイ 9f83-5Ix7 [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:29:19.88ID:qT5rJlRU0
昔の上限温度に達するとベースクロックに落とすだけの単純なサーマルスロットリングと違って
Alderlakeのはそこまで大幅に落ちるわけではないと思うけどな
そりゃギリギリまで自分で詰めたほうがパフォーマンスは良いだろうけど
0779Socket774 (ワッチョイ dfee-NB69 [101.143.47.116])
垢版 |
2022/08/14(日) 21:09:20.65ID:Yj1X4rkC0
>>742
Skylakeのときにインテルがコストカットして
基板薄くした結果、脆くなり

クーラーの締め付け圧で基板が曲がり最悪折れるから
以前のクーラーは使えなくなっている
0781Socket774 (ワッチョイ df83-gqyG [133.201.7.225])
垢版 |
2022/08/15(月) 02:09:34.08ID:j/3OVswA0
マルウェアか何か仕込まれてマイニングされてるだろそれ
0787Socket774 (アウアウウー Sa0f-cgnq [106.146.42.141])
垢版 |
2022/08/15(月) 09:48:33.22ID:FcPIFwJ9a
そんなクソマザーでVRMの温度が高いって文句言われたらメーカーがかわいそう
元々1フェースあたりの負荷も高い上にコスト掛けて冷却出来ないのだからVRM見殺しにするしかないだろw
0792Socket774 (ワッチョイ 1bf3-5Ix7 [210.147.59.136])
垢版 |
2022/08/15(月) 16:59:57.02ID:B3ZdU/WO0
最初の静音設定から電圧下げとケースファンとAK400の回転数をベンチ時だけ大幅に上げたら30℃ぐらい下がった。
エアフローめちゃくちゃ大事だわ
0793Socket774 (アウウィフ FF0f-cgnq [106.154.187.71])
垢版 |
2022/08/15(月) 17:01:07.74ID:nnY+xGZHF
いやそれ電圧下げてるやんwww
0794Socket774 (ワッチョイ 7b15-U9k5 [138.64.84.164])
垢版 |
2022/08/15(月) 17:21:50.41ID:BQnqUBxL0
msi
Z690-P \18000
X670-P \46800

ラプター+DDR4のコスパ最強
0801Socket774 (ワッチョイ cbb1-9bk+ [60.126.221.81])
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:26.56ID:dBGU5bBI0
今ネットに転がってるベンチの性能出そうとしたらTDP65Wなのに200Wとか消費するからな
爆熱すぎて付属のクーラーが掃除機みたいな音出すぞw
0802Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.244.208])
垢版 |
2022/08/16(火) 10:45:51.99ID:XljRDauva
>>801
4コア当たり前だった頃の爆音とはレベルが違うよな

4コア時代はケースの蓋を締めてしまえば付属クーラーでも気にならなくなって
静音は趣味の人だったけど
今の12コア以上のやつはファン交換は必須事項だわ
0803Socket774 (ワッチョイ 0ffa-jSv/ [153.133.129.166 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:01:11.41ID:uS0dwS4Y0
爆熱を強調されるけど 12100 なんて CPU-Z のベンチで CoreTempの表示によると 45W しかならないw
0806Socket774 (ワッチョイ 0ffa-jSv/ [153.133.129.166 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:59:14.37ID:uS0dwS4Y0
>>804 >>805
まあおっしゃる通りなんですが、「爆熱がー」って文句いうならK無しのCore i5ぐらいにすればいいのにと思うわけですよ
0808Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:26:25.56ID:ZCM3180cM
PL2とかECOモードで65Wに抑えて使えるのはPコア8個分相当までだな
12700Kと12900KSでもPL2を65Wまで抑えると性能が変わらなくなる

モバイルでも15Wに抑えると
6P+8Eの1280Pと2P+8Eの1265Uで性能が変わらなくなる
0812Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43])
垢版 |
2022/08/16(火) 15:46:38.75ID:gOqjDZFpa
最高クロックは本当にワッパ悪くなるから
100%→90%→100%→90%を繰り返すくらいなら
95%→95%→95%→95%に調節したほうがパフォーマンスが高くなるという話
0813Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 18:49:04.04ID:IWyhzD480
マザーメーカーが無制限標準にしてたのが悪いよな
発熱抑えるのに65Wとか逆に極端なことやるイメージついてしまった
K付きでもMTPの数字241Wとか190Wとか150Wで100%の性能でる
無制限はむしろスコアほとんどあがらないのに消費電力だけあがって効率悪い
0818Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116])
垢版 |
2022/08/16(火) 20:16:52.30ID:Flnxnq1td
今の高いうちに現行売ってサブで耐えるで
0820Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116])
垢版 |
2022/08/16(火) 20:23:35.36ID:Flnxnq1td
meteorソケット変わるだろマザー10万超えなんや..
0823Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116])
垢版 |
2022/08/16(火) 20:29:34.74ID:Flnxnq1td
>>821
え、変わるやろ
0827Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116])
垢版 |
2022/08/16(火) 21:02:14.92ID:Flnxnq1td
>>824
マジかよでも良いわ常に最新欲しいし売って買うわ
14900Kもどうせ買うだろうしな
0829Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116])
垢版 |
2022/08/16(火) 21:12:52.82ID:Flnxnq1td
>>828
グラボもそうだけどこの時期に売れば結構戻ってくるし数ヶ月サブのちょい弱で我慢して数万手出しすれば最新手に入るから結構いいと思ってね
早く出ると良いね楽しみ
0830Socket774 (アウアウウー Sa0f-gqyG [106.146.46.94])
垢版 |
2022/08/16(火) 21:14:40.61ID:ge52vEa6a
ハイエンドすぐ売って買い換えるのって意外にコスパ良いからな
何より常に最新を楽しめる
スマホのおかえしプログラムとかサブスクリプションみたいな感覚
0852Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/17(水) 06:02:21.97ID:MWpm+Dv70
z
0853Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/17(水) 06:05:52.56ID:MWpm+Dv70
PコアEコア戦略失敗している。Ryzen7700X7600X大勝利。
0855Socket774 (ブーイモ MM7f-2+d5 [133.159.153.102])
垢版 |
2022/08/17(水) 08:35:25.87ID:HLz0XtoMM
メテオもアルダーみたいな大規模な改良はない
これはリーカーのライチャウも言ってる話
ただIPCがまったく上がらないわけでもない
10%くらい上がるのでは?
0857Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:55:24.59ID:b+dnpUBVM
>>834
linuxのパッチ監視してるシーカランスドリームの報告だと
μアーキテクチャの識別IDが同じ。

ただraptorで7zip解凍がクロック・コア数から予想される以上に速くなってるように
デコーダやレジスタの数、命令セットが変わらずとも
データ読み書きの足回りとか分岐予測などでクロックあたり性能が上がることもある
Golden Coveはどかっと拡張したぶん、未成熟な点も多いからね
0860Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/17(水) 10:27:47.05ID:b+dnpUBVM
Rocketはノードは14nmしか作れない中で10nm用のアーキを移植
Meteorはアーキは共通だがintel4になりMCM化される

intel4は同クロックで消費電力40%減、
同消費電力で性能20%向上だが、
今までの流れならノード変更の成果を性能向上に突っ込むところ、
今のintel4はice lakeの頃と同じようにクロックが伸び切らないという噂があるので
ワッパ改善全振りになる可能性はある
0861Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43])
垢版 |
2022/08/17(水) 10:31:39.70ID:Vb8oZEo9a
インテルはプロセスの細微化とアーキテクチャ更新を同時にしたことないのでは?

チック・タックで交互にしてきたわけだし
これからはチック・チック・タックにするみたいなこと言ってたよね
0862Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/17(水) 10:54:01.54ID:MWpm+Dv70
はっきり言うとEコア不要でした。
0863Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/17(水) 10:54:12.03ID:b+dnpUBVM
>>861
rocket→alderはノード変更、アーキ変更、ハイブリッドの全部盛りやぞ
今はむしろ微細化しないとアーキ拡張に必要な面積を捻出できないし
Royal core導入は20Aへの変更とセット。
0868Socket774 (ササクッテロ Sp4f-adHA [126.33.201.150])
垢版 |
2022/08/17(水) 12:25:07.66ID:4HxIIoBOp
Eコアなしで16の32とか出せよ
0869Socket774 (ワッチョイ 0ffa-5Ix7 [153.133.129.166])
垢版 |
2022/08/17(水) 12:32:17.93ID:zywXRTZ+0
EコアってやっぱりWin10で割り当てがうまくいかない時があるの?
それとも更新プログラムで改善された?
0870Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/17(水) 13:49:37.66ID:b+dnpUBVM
>>821
Pコアしか使わん人間でもクロックが10%以上上がる
Eコアを無効化して節電しつつ6.0GHz以上まで回してるリークもあったし。

しかしAMDが5950Xに良石回して5800Xにカス石を回して以降
8コア以下のシングル番長が欲しい人には冬の時代ではあるな
Eコア使わんやつはPコアが16個あっても半分は余らせるわけだし
0873Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/17(水) 14:05:32.83ID:b+dnpUBVM
>>872
K付きならRaptorでもPコア1つでMax25~30W前後だから
本当にスレッド1つが全開で回るアプリ(エクセルや写真編集の一部処理とか)
はTDPの範囲内でも最大クロックまで回る。
125Wあれば少なくとも4~6コアが全力で回せるのは間違いない
0875Socket774 (ワッチョイ 0ffa-5Ix7 [153.133.129.166])
垢版 |
2022/08/17(水) 15:26:57.56ID:zywXRTZ+0
>>873
5年ぶりにCPUを新しくしてサクサクなのはシングル性能が上がったからだったんだなって思った
0876Socket774 (スフッ Sdbf-a2v3 [49.104.32.228])
垢版 |
2022/08/17(水) 20:32:11.77ID:ul9FgJhqd
中国 猛暑で節電 工場停止
大丈夫かいな?
0881Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/18(木) 13:42:52.10ID:Ny4lYl3p0
12400、12500などEコアのないCPUを買うべし。🤸‍♀
0882Socket774 (アウアウウー Sa0f-1S/J [106.146.48.52])
垢版 |
2022/08/18(木) 18:57:47.25ID:NtPwRwO6a
raptorの発売後でもi3-12100程度のcpuってそんなに値下がりせんよな…
小型ケースに押し込んでサブpcにしようと考えてるんだが時期悪い?
0884Socket774 (オッペケ Sr4f-hhT6 [126.205.203.63 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/18(木) 19:21:25.78ID:70gbI53Jr
>>882
Raptorもi5までしか出ない可能性高そうだし、AMDも少なくとも当面はそのあたりで新商品の投入はなさそうだから
多少の値動きはあってもいきなり半額とか倍に値上げとか大きな変動はないんじゃないかな
未来の話なんか全部予想だけど
0885Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:25:11.71ID:Ny4lYl3p0
12900K=13700Kということ。🤸‍♀
0890Socket774 (ワッチョイ 9f83-5Ix7 [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/19(金) 01:41:32.49ID:/48zfuYX0
PL4てのはそれ以上いくとCPUソケットのピンが焦げるとかのほんとの限界値で
ユーザーが任意に変更できるものではなく、PL2の設定範囲の上限とかPL無制限っていうときの実際の上限にあたるようなもんだと思うよ
0891Socket774
垢版 |
2022/08/19(金) 01:48:19.70ID:UN0S474i
Intel Core i9-13900K は、一部の Intel 700 シリーズ マザーボードで「エクストリーム 350W パフォーマンス モード」をサポートしていると報告されています
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-reportedly-supports-extreme-350w-performance-mode-on-some-intel-700-series-motherboards
>この機能により、パフォーマンスが最大 15% 向上すると言われています。
0892Socket774 (ワッチョイ df83-gqyG [133.201.7.225])
垢版 |
2022/08/19(金) 02:01:54.64ID:BQbyBNOg0
ただの無制限なのにわざわざこんな訳わからん機能として追加してるのを考えると7950Xの方がR23は上かもなあ
0895Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/19(金) 05:16:36.43ID:Z/2PeKjm0
13900K シネベンチ専用CPUですから。ひたすらシネベンチ回してください。
0899Socket774 (スップ Sdbf-adHA [1.75.2.83])
垢版 |
2022/08/19(金) 07:34:35.40ID:UaFyHdfAd
クソ高いマザーこの前買わせたくせにまた買わせんのかよ
ホントゴミみたいな商売してるな結局定格で使うけど
0904Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:53:32.15ID:1humGCPxM
>>903
自分が概算した範囲では
7950X @ 230W = 13900K @ 260W
7900X @ 180W ≧ 13700K @ 240W
程度。
ただraptorくんはクロック上げられるマージンが取れる程度に
微妙に同コア数同クロックでのワッパが改善してるっぽいので、それ次第かな。
0911Socket774 (ワッチョイ 6b6e-jSv/ [180.16.2.4 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/19(金) 20:11:38.56ID:uufmQkIp0
>>908
あれ?アムドも8/30日に発表するんじゃなかったのかな
0913Socket774 (ワッチョイ 6b6e-jSv/ [180.16.2.4 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/19(金) 20:38:58.03ID:uufmQkIp0
>>912
そうなんですね。ありがとうございます!

出荷も早くなるといいんですが…
0920Socket774 (ワッチョイ e3bf-SiT/ [211.4.0.239])
垢版 |
2022/08/20(土) 00:57:55.06ID:cl2QPKEb0
相変わらず種類多いな
FモデルはRaphaelが全モデルGPU付きだし廃止でもいい気がする
E4はクリティカルになる場合があるしほぼ潰してきた感じか?
0922Socket774 (ワッチョイ 236e-2W6z [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/20(土) 02:38:39.47ID:c3dl729j0
Eコアはシネベンチ意外役に立たない。Eコアは黒歴史。🚖
0925Socket774 (ワッチョイ 8558-XvCx [14.12.64.129])
垢版 |
2022/08/20(土) 02:56:04.36ID:7vU8dyt/0
今年は10105F買ったので、今後もコロナ爆発で飲みに行けず
飲み代の分浮いたら13400F買うわw
飲み代がかかるようになったら11400F(場合によっては中古で
別の選択肢も)でお茶を濁すww
0926Socket774 (ワッチョイ 2383-tEjH [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/20(土) 04:04:50.12ID:J40ssHdF0
>>922
EコアはPコアだけでは数が足りないようなマルチスレッド特化のタスクで効果を発揮する
そんな用途は少なくとも現状ではCinebench(CGレンダリング)等の限られた用途に限られる
10コア以上持ってるような多コアのCPUでは半分以上が限られた用途以外では役に立ってないのと同じで
PとかEの問題でではない
0929Socket774 (ワッチョイ 8d1c-YHrp [210.197.211.59])
垢版 |
2022/08/20(土) 07:56:27.56ID:psWKrc+u0
仮想PCで色んなOSを同時起動するのが好きなんだがPコアEコアのせいで
ややこしいことになってるらしいな
設定でどっちか切れば安定するらしいが
めんどくさいな
0930Socket774 (ワッチョイ a3c8-SV+m [221.118.182.138])
垢版 |
2022/08/20(土) 08:13:52.92ID:MlFMMXoa0
動画エンコとかでも効果発揮するけど、レイトレレンダリングもエンコも最近はGPUが強いのよね。そいつらにしても32コアくらいでやや頭打ち。残ってる用途は……コンパイル!
0933Socket774 (ワッチョイ 25b1-XvCx [126.28.243.70])
垢版 |
2022/08/20(土) 10:19:32.77ID:6ynq8OdV0
12600K使ってるけどほとんどの時間はEコアにしか負荷がかかってないんだよね
高負荷時はPコアが動作するけど、アイドル・低負荷時はPコアって何も動いてない
そういう意味だと限られた用途なのはPコアの方かもね
0938Socket774 (ワッチョイ c56e-RDWI [180.16.2.4 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/20(土) 11:21:04.76ID:xjc8UgXk0
win11 でも問題でますん?
0946Socket774 (ワッチョイ 2383-tEjH [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/20(土) 20:00:14.63ID:J40ssHdF0
>>940
ゲームで16スレッドならPコア8個で足りてしまうよたぶんPコアが8個までなのはそこらへんを想定してるんだと思う
Eコアにカーネルスレッドを追い出すかあるけど、あんなん使い道ないから苦し紛れでやってる程度で大して恩恵ないし
結局EでもPでも良いけど12コア16コアとかあって意味あるのはCGレンダリングや動画エンコード等の限られた用途
0948Socket774 (ワッチョイ 23f3-tEjH [27.127.32.214])
垢版 |
2022/08/20(土) 21:08:36.20ID:rmPCKOYE0
CG 全コア使います
将棋 全コア使います
エンコード 全コア使います
写真関係 全コア使います

ゲーム 8コアまでしかまともに扱えません 和ゲーは4コアすらまともに使えません
0949Socket774 (ワッチョイ 2383-tEjH [125.194.67.224])
垢版 |
2022/08/20(土) 21:35:13.83ID:J40ssHdF0
ゲームで遊んでるひとより、もっとコアを使う棋譜の解析や動画のソフトエンコードをやってるひとの方が多いなら
まあゲームは特殊な用途なんだろうね
0955Socket774 (ワッチョイ c511-LrL2 [110.131.129.232])
垢版 |
2022/08/21(日) 00:10:51.10ID:k7GZSj9t0
SLG系のパフォーマンス、端的には実クロックとキャッシュの効き次第だな
12600K@5.4GHzより顕著に速くなるなら13xxxKへの買い替えも考える
Eコアはぶっちゃけ8個もいらね、エンコはNVEnc使うし
0958Socket774 (アウアウウー Sad9-xyao [106.146.111.3])
垢版 |
2022/08/21(日) 00:51:49.22ID:luudyEBqa
まーゲーム自体作るの期間も必要なのもあるがintelメインストリームも物理4コアの呪縛が長かったせいもあるしな
当時HEDTだけじゃなくてskylakeからもう6コア以上にしていればまだ早くマルチコア化進んでただろうに
0960Socket774 (ワッチョイ c56e-z+T3 [180.32.64.14])
垢版 |
2022/08/21(日) 02:26:57.04ID:k7187HlX0
ゲームのプログラムはシングルでしかできない処理とマルチでもできる処理と独立していてもよい処理の3つがあるからそう簡単にマルチコア対応できないらしいね
0961Socket774 (スフッ Sd43-QMmj [49.104.15.139])
垢版 |
2022/08/21(日) 04:07:13.68ID:yzfOqNFFd
技術力とかの問題で1コア以外遊んでるようなゲームもあるけど最近のは割とマルチコア対応して頑張ってる

ゲームはマルチコアまともに使えないからクソみたいなこと言う人いるけど
普通に考えたらプレイヤーの入力等(予測不能な分岐)がある以上エンコみたいに全コア使い切るのは難しいよね
プレイヤーが介在しない結果が決まってるゲームなら全コア使い切れるとは思うけどそれをゲームと言えるかは謎
0969Socket774 (スップ Sd03-+uuO [1.75.6.33])
垢版 |
2022/08/21(日) 09:55:23.43ID:hUrcXchbd
もう別にDDR4並に低下してるだろ
32Gで15Kやで
0981Socket774 (スプッッ Sd03-+uuO [1.75.198.132])
垢版 |
2022/08/21(日) 14:09:26.31ID:ezsacZTYd
13900k79800円で買えますかね
0983Socket774 (スプッッ Sd03-+uuO [1.75.198.132])
垢版 |
2022/08/21(日) 14:24:44.98ID:ezsacZTYd
>>982
^_^;
0992Socket774 (ワッチョイ db0c-l4gh [119.230.81.247])
垢版 |
2022/08/21(日) 16:34:50.82ID:Vg2tPdKl0
>>987
INTELのCPUにご祝儀価格はない
12900Kの発売時の価格は79800円だが
INTELが発表した最大20%値上げをそのまま反映しても95760円だし
まだそのときは円安も進んでなかったからそれも反映させるなら13900Kは10万は軽く超えてくることになるな
0995Socket774 (ワッチョイ 0383-xkXs [133.201.7.225])
垢版 |
2022/08/21(日) 17:24:38.48ID:GQe6KnKc0
DDR5-4800とかDDR4-3200レベルのクソオブクソメモリだからな
メモコンの消費電力が数十ワット増えるし
だからあんなに安い訳で、いや今の値段でも高杉
0997Socket774 (ワッチョイ 236e-2W6z [123.225.232.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/21(日) 17:29:06.13ID:ABvbAxUz0
Eコアいらないから12500でPC作った。
0998Socket774 (アウアウウー Sad9-xyao [106.146.73.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 17:39:12.78ID:RCAMSi8Qa
単純に半分で見ればいいからDDR4なら2400だな
メモリはDDR400→800→1600→3200→6400が買いたい標準値だけど5の買いたいレイテンシで6400がこなれた価格で揃うのは来年以降になりそうだな
0999Socket774 (ワッチョイ eb73-1Ow2 [113.148.245.132])
垢版 |
2022/08/21(日) 18:03:12.54ID:OJo5sWaE0
zen4が6コア、8コアで舐めプ出来ないのはalderのおかげ。13600Kで、zen4 12コアモデルまで狩ってくれればなお良いな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 9時間 54分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況