X



【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 07:22:57.91ID:1DOVf0wR
Intel Core i7 9XX(Bloomfield)について語り合うスレッドです。
Bloomfieldの話題ならOCも含めこのスレでok。

■Core i7 (開発コード:Bloomfield、プロセスルール:45nm、 4-core 8-thread、
キャッシュメモリ:L2 256KBx4 / L3 8MB、QPI 4.8GT/s、TDP 130WLGA1366)
定格クロック周波数: i7 980 :3.33Ghz、i7 970 :3.20Ghz、i7 960 :3.20Ghz、
i7 950 :3.06Ghz、i7 940 :2.93Ghz、i7 930 :2.80Ghz、i7 920 :2.66Ghz、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

※前スレ
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part48 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569420773/
0002Socket774
垢版 |
2022/06/25(土) 10:03:55.52ID:J5iIqVpA
過疎?
0003Socket774
垢版 |
2022/06/25(土) 10:10:27.40ID:Ru7XwAU9
我が家のi7 930 絶好調。
この前、ケース新調して360mmサイズの簡易空冷を奢ってやったわ
0004Socket774
垢版 |
2022/06/27(月) 10:47:46.10ID:n0cFoh0t
ICH10のヒートシンク熱々だからPS3バラして余ってたCPUのヒートシンク乗っけたったw
0005Socket774
垢版 |
2022/07/04(月) 17:25:08.50ID:ePscDiH3
前スレ荒らしで一気に終わったのか
0006Socket774
垢版 |
2022/07/28(木) 04:25:20.09ID:QqVE6aWX
現行マザーでpciスロット付きって
やっぱ変態仕様?
0007Socket774
垢版 |
2022/07/28(木) 13:01:56.23ID:qooCfgSZ
付いてるものもあれば付いてないものもある
そんだけ
0008Socket774
垢版 |
2022/07/28(木) 13:10:19.76ID:gtXZHLaL
ついてるものは希少ってくらい
0009Socket774
垢版 |
2022/07/28(木) 19:01:49.26ID:1nQu8tC9
あっても64ビットドライバが無くて使い物にならないのがほとんどだろうね
手元にあるAdaptecのPCIスロット用SCSIカードも放置中
0011Socket774
垢版 |
2022/07/29(金) 19:00:36.16ID:JRYR7gAQ
ASUSのR3Fには 1本有る。
PT2とか使ってたなあ
0012Socket774
垢版 |
2022/08/08(月) 21:18:02.12ID:5Pi3V/5d
じいさんのパソコンVista→7→10とOSが変わってもまだまだ現役。途中で950→980xにしたのと、
電源交換とSSD交換したけど、
13年目。
0013Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 14:09:11.26ID:Mt77NZes
メインストリームにピン数超されたけどどんな気持ち?
0014Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 20:36:51.61ID:vn6Ug3uO
メモリチャンネル数は越されてません
0015Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 21:48:19.99ID:Mt77NZes
こいつは一本取られたわ😄
0016Socket774
垢版 |
2022/08/14(日) 13:02:25.95ID:hAXsFLKw
むしろ技術が進むにつれて減るものと思ってたわ
0017Socket774
垢版 |
2022/08/14(日) 13:30:38.48ID:gcXxEDaE
微細化で高効率、省電力、省スペース化するかと思ったけど余裕ができた分だけ詰め込んででかく熱くなってる
0018Socket774
垢版 |
2022/08/16(火) 01:03:32.45ID:oz/Ky5hj
>>17
おれのちんちんと一緒やね
0019Socket774
垢版 |
2022/08/26(金) 23:27:27.39ID:dxf5uqhT
皆さんWin11は入れてますか?
0020Socket774
垢版 |
2022/08/27(土) 04:47:58.98ID:RYM4gMXl
win10だわ
0021Socket774
垢版 |
2022/09/22(木) 09:40:19.06ID:BytCZoD+
croe i7 920使用から12年 今週退役させてcore i3 12100にリプレイス hddが遅くてssdに変えただけどそれ以外問題なく頑丈だったよ 
0022Socket774
垢版 |
2022/09/22(木) 09:44:22.07ID:BytCZoD+
そういえば 一回だけグラボも9600gsから gtr750tiにいっかい替えたな
0023Socket774
垢版 |
2022/09/22(木) 11:12:45.17ID:jKm7sgMu
>>21
同じくCore i7 920で同980Xに換装、あとグラフを980tiに換装、SSDに入れ換えて延命中
まだまだイケるよ
0024Socket774
垢版 |
2022/09/22(木) 23:30:47.50ID:dtV8h4iR
980Xと990Xて違うてほど違うもんなの?
0025Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 21:05:30.11ID:4aTp1TsW
ほぼ変わらん
0026Socket774
垢版 |
2022/09/24(土) 14:03:45.59ID:WozmJWSz
たまにいるげど>>21みたいに文にスペース入れる人ってなんなんだろう
そんなスペースわざわざいれるならそれを句読点に置き換えればいいのにっていつも思う
他人に読まれる場なら尚更
0027Socket774
垢版 |
2022/09/24(土) 20:23:57.00ID:bNuiHyeb
音が 遅れて 聞こえて 来るよ

てのを表したいとか
0028Socket774
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:54.37ID:U2YU0vM3
句読点禁止の板に長く居るとかでは
0029Socket774
垢版 |
2022/09/26(月) 08:08:25.29ID:FtPhNIYn
痔が悪化して辛い。
未だi7 950を使ってるせいですか?
0030Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 08:35:41.03ID:au47pFbq
>>29
いいえ。パンツの脱ぎ過ぎ
0031Socket774
垢版 |
2022/10/19(水) 05:15:23.51ID:FCN/EAoy
BD焼いてたらビープ音が1回だけなってモニターがグレーに
遂に来たかと思ったら普通に再起動できた
イベントログ見ても何も出てない
取り敢えず様子見かな
0032Socket774
垢版 |
2022/10/22(土) 22:32:16.52ID:sDXDqego
久しぶりに火を入れてみたら起動しなくて焦った
CPUのハマり方が悪かったようだ
0033Socket774
垢版 |
2022/10/23(日) 23:03:53.62ID:e6SczXjz
火では起動しないんじゃないかい
0034Socket774
垢版 |
2022/10/26(水) 12:01:55.79ID:P9fGWTfO
6月までは990xがメインだった者です
4月ごろからパーツを買い集め、少し放置してから12700Kに乗換えました
OSもMBR-GPT-UEFI変換してそのまま使用中です
問題がないようなのでこのスレともようやっとおさらばでしょうか?

R3Fと990x、DDR3 24GBメモリは掃除して予備パーツとして保管の予定
仮想OSが便利すぎて昔のOS用に専用PC組む必要もなくなりましたしね

解体中の990xに熱伝導シート使ってたのはビックリしたが
10年も昔だと色々と忘れてしまってるのも懐かしや
ではまた。。。逢う日が来るのか???
0035Socket774
垢版 |
2022/10/29(土) 11:05:32.32ID:NgneOAq2
使えるとしてもさすがに経年劣化が気になるから遊び程度だな
0036Socket774
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:19.81ID:+K9LeYqe
ゲームや4K動画やVRを楽しむために
新しいパソコン買ったが

5chの読み書きやチョットした文章作成とかAmazonPrimevideoを楽しむ程度なら
この古いパソコンのFHDで十分というか丁度いいんだよな

ずっと電源入れっぱなしで壊れる気配もないし
Windowsのサービス終了まで使い続けるかもな
0037Socket774
垢版 |
2022/10/29(土) 21:16:19.71ID:50XsueEO
Windows11 21H2→22H2へのアップグレード完了
RufusでUSBインストーラ作成、Windows11上からsetup.exeを実行、i7-950+NVMe SSDで20分位かかった
引き続きアップデートが降ってくる事も確認

UEFI環境の場合、Windowsブートマネージャが更新されるので、デュアルブートにしてる人は注意
0038Socket774
垢版 |
2022/10/30(日) 08:31:50.58ID:GFZbWrLL
>>37
殆ど構成は同じ
違いはi7-920、Windows10
NVIDIA GTX-260にMemory24GBだが快適
PCを更新するきっかけがない
ちなみにClasicShellでカスタム化
0039Socket774
垢版 |
2022/12/10(土) 18:24:54.75ID:nGdebhVu
お試しでWin11インストールしてみたけど、全く動作に問題ないな
UIがあれだけど、気持ちWin10より動作が早い気がする
0040Socket774
垢版 |
2023/01/16(月) 02:37:05.61ID:I1GplDoc
昨日突然970マシンがブラックアウト。
一旦全部バラして再組み立て。
そしたらPCIEのロック破損&メモリースロットのロック破損。
プラスチック部品は劣化してんのなw 動作に支障無いんだけど
何度電源入れても起動しない。てか映像来てない。
部品の経年考えるとマザボがアヤシイと予想しP6X58D-Eを購入。
グラボとCPUの可能性も有るから1030tiとX5690も購入。
部品が届くまで既存のR3Fと1650で再試行。
そしたら不安定ながら起動成功w1日仕事で日曜潰れた。
どうやら電源ぽいな。銀石の1000wなんだが仕方ない。
結局3品で3万2千円の散財w 電源も買わないと。
Xeonどうしようww
0041Socket774
垢版 |
2023/01/16(月) 11:58:43.78ID:lelNg7WU
日記?
0042Socket774
垢版 |
2023/01/16(月) 17:32:56.14ID:upYjj1Qi
安定して動いている分、いつこういう事になるかと思うと怖い
0043Socket774
垢版 |
2023/01/17(火) 20:10:59.54ID:73iLpKkY
>>40
もう十分動いてくれただろ、成仏させてやれよ
0044Socket774
垢版 |
2023/01/17(火) 21:03:03.69ID:CfyFDciZ
バカめ!
こういう時のための予備パーツだろう
古いパーツは捨てずに予備パーツとする
電源も買えるときに予備に買っておく
貧乏人ならこれくらいはするものだろうに
0045946
垢版 |
2023/01/17(火) 21:13:37.67ID:oajTgjKr
>>40
X58なんて古すぎて捨て値で転がってるん?
それともニッチで元々の弾数が少ないから一部の需要家で奪い合いして高値なん?
0046Socket774
垢版 |
2023/01/18(水) 08:34:05.72ID:enEjdgK9
>>45
程度が良い品は高い。
0047Socket774
垢版 |
2023/01/20(金) 17:54:05.75ID:Zs4Nz6wq
X58 4、5千円はするなぁ
0048Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 23:02:12.00ID:as7oWQeU
次は1366デュアルだな
0049Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 22:11:00.00ID:TPo46Olh
ままん4枚ある
0050Socket774
垢版 |
2023/03/27(月) 06:33:56.76ID:+GeBFjf2
>>26
句読点入れない若い人より全然まし
0051Socket774
垢版 |
2023/04/12(水) 14:48:24.74ID:pDPd4xtS
スレが無いので1156の話していい?
古いAOMEIでGPTドライブにクローンして
CloverからNVMeブート出来たよ
ShadowMakerでGPTドライブにクローンしたら
ソースの同じMBRになってしまったのでやり直したわ
コマンド叩けば直せたんだろうけどね
変態構成を作り上げた満足感をしばらく味わったら
すぐに新しいマザーに載せ替えるんだけどね
絶対クリーンインストールしないマンに俺はなるよ
0052Socket774
垢版 |
2023/04/12(水) 20:32:11.57ID:rRr8WnbA
MBR2GPT使って手動でMBRからGPTに移行したな
EFIシステムパーティションの作成とか色々とコマンド叩く必要があるので事前に手順をよく確認しておくこと
0053Socket774
垢版 |
2023/04/12(水) 22:28:17.75ID:pDPd4xtS
俺の読んでた説明ではMBR2GPTに正しいドライブ番号とオプションを一発与えるだけみたいに書いてたがややこしくなることもあるんだな
昔のゴミみたいに小さいSSDから512GBのにクローンした時のAOMEI3.5が残っててラッキーだったわ
今ではもう3.5のオフラインインストーラーなんかどこからも絶対にダウンロード出来ないと思うのでラッキーだったわー
0054Socket774
垢版 |
2023/04/13(木) 12:51:44.21ID:mTPWsuzo
本当は空いてるIDEコネクタにCF変換アダプタつなげて
CFからSDカードのアダプタかまして
そこからCloverをブートする変態構成にしたかったんだがなんだかブート出来なかったわ
USBメモリかSATAドライブからはブート出来たけど
IDEに変なデバイス付けてもBIOSがサポートしないのかな
仕方ないので余ったSATAドライブをブート用にして変態マシンの夢に区切りを付けることにしたわ
0055Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 12:25:52.77ID:6XvzHV3C
ASRock X58 Extreme3のマザーにXeon w3680つけるとターボブーストの項目消えちゃう?
無効にしようと思ったら項目ない。

CPU-Zで負荷掛けてもブーストしてる様子ないから多分無効になってると思うけどわかる方いますか?
0056Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 13:38:12.22ID:BIaBUTme
とりあえずBIOSを最新にして、ダメだったら諦める
0057Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 13:43:51.45ID:T2k0qNhC
>>56
CPU-Zのmultiplierをよく見たら
X25(12-27)でした

有効になってるのかな?
BIOSアップデートしたけど項目でないのでこのまま使います!
0058Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 08:30:01.09ID:Og+lukaA
ASRockの変態仕様じゃねーの?
0059Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 07:18:07.10ID:8eGdGRJQ
>>58
確かに変態仕様かもしれないw


ついでにどなたか教えて欲しいのですが、tvrock使ってるんですけどスリープの復帰に失敗するんですよね。
休止だとどうかなと思って試してる最中なんですけど、この世代のマザーやCPUって定格で使っててもスリープの復帰は失敗しやすかったりするのでしょうか?
0060Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:34:37.73ID:CFtHR2P1
このPC買った時はまだOSがVistaだったんだなぁとたまに思う事がある
長生きし過ぎだろ
0061Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:29:04.55ID:58voFmkc
俺のLynnfieldだって最初は80GBのSSDだったぜ
0062Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 01:14:12.00ID:/zAU9r8M
最近ASUSのP6X58D-Eを手に入れました
i7 950とXeon X5680を取り付けてみたのですがどちらのCPUもベンチマークソフト(OCCTなど)で負荷をかけても
最大周波数より1つ小さい倍率の周波数までしか上がりません

例えばX5680なら最大倍率は27のはずですが133MHz×27=3591MHzとならず133MHz×26=3458MHzとなります
BIOSでは倍率を指定する項目も26倍までしか入力できません

BIOSは1番あたらしいものになっています
ずっとLGA775を使っていたのでブースト機能がついているマザーは初めてなのですが
こういうものなのでしょうか?
0063Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 22:37:02.08ID:DQXnhShd
>>62
そういうもの
27倍動作はは2コアまで
全コアは26倍まで
0064Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 23:37:04.23ID:/zAU9r8M
>>63
レスありがとうございます
了解いたしました
0065Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 22:56:30.57ID:qkM9RzUU
出たばっかりの頃に買った920ついに退役
CPUとマザボはまだまだ壊れそうにないけどさすがにスペックがもう限界
約15年よく頑張ってくれたわ
006638
垢版 |
2023/06/24(土) 18:54:43.99ID:LGyN6HQN
十数年使用していたASUS P6T6 WS Revolutionが遂にお亡くなりになった
構成i7-920 NVIDIA 260GTX Mem24GB NVMe M.2

新PC GIGABYTE Z690 Aorus Master i7-12700KF nvidiaRTX3050 mem32GB(DDR5)
NVMe M.2
共にWin10(64)だが多少早くなった程度
感動はなかった
0067Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 04:13:48.23ID:ZtUjHYYj
新しくするとベンチマークスコアは上がるんだけど、感動はそれくらいじゃね?
劇的省電力になってる訳でもないし…
0068Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 17:36:53.78ID:RrOKXjjt
ビデオキャプチャやってると稀にフレーム落ちするのはPCの性能不足によるものなのか、今時のPCならば解決する問題なのか、
その辺り試してみたい気もするが、結局何も変わらなかったなんて事になるかも知れないし中々行動を起こせない
0069Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 11:37:12.74ID:ynP9/eqh
現行セレロンと同等らしい
0070Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 18:04:17.38ID:F3lwD0Sh
流石にマルチ性能はこっちが上でしょ
0071Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 02:06:10.60ID:eqxaEBN8
実際の使用感はトントンか若干負けだろ
0072Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 03:53:36.47ID:Fgsuo0zA
970以上の6コアであれば頑張ればマルチ性能は4コアメインストリームに並んでたのが数世代前の話
その時点で消費電力では大差付いてたし1コアの性能で見ると負けてるのは言わずもがな
流石にいまだに性能はまだ負けてないってのは思うのは自由だが現実が見えてないと言われても仕方ないぞ
0073Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 07:06:33.08ID:YgNfF08G
ベンチマークスコアは大差ついてても使用感はさほど変わらないんだけどね。
ゴリゴリにゲームするとか、仕事で動画編集に使わない限り不便は無いなぁ
0074Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 12:24:57.74ID:jA0NyNao
クロックが全然上がってないからねぇ
0075Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 15:50:07.89ID:J1t96rUW
第9世代くらいまでは進化が牛歩すぎた
15年前のCPUだぞ
初代i7から同じだけ遡ったら初代Pentiumだぞ
0076Socket774
垢版 |
2023/08/16(水) 11:41:37.03ID:Ka31e21d
x5675で一機組んでみたけど5000円でこのスペックならコスパいいと思う
エロゲとネットサーフィンだけのサブとしてなら基本十分
CPU X5675(ocで確か4.4G㎐)
GPU GTX780
MEM 24G DDR3
MB GA-X58-UD3R
PSU 550W
CINEBENCHR15 実測1000CB以上
画像↓
https://imgur.com/a/1K1uGwJ
0077Socket774
垢版 |
2023/08/16(水) 11:50:18.05ID:Ka31e21d
>>75
逆に言えば15年前の化石なのに最近の石とも性能で張り合えてたんだよな...スゲー
ちなみに常用出来る限界まで上げれば8700定格にチョイ負ける位らしい
0078Socket774
垢版 |
2023/10/21(土) 23:09:02.77ID:jv1ekIBs
970でCinebench2024起動しないんだけどなんでだろ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況