X



【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cf12-aqyy)
垢版 |
2022/06/15(水) 15:11:28.94ID:jwyPB+a/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です

IntelのCPU Atomで自作PCを語るスレです
気になる点・不明点はプロセッサのデータシートやマザボ発売元の仕様等で確認しましょう
AtomはIntelが低コスト省電力向けに開発したCPUですが
AtomにはCeleronやPentium(Silver)の名称で売られている物も有ります
しかし、型番に"G"が付いているIntel CPUはAtomでは有りません

Intel Atom プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/atom.html

インテル Celeron プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/celeron.html

インテル Pentium プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium.html

前スレ
【Atom】Intel 低消費電力CPU14【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628130313/

関連スレ
低消費電力 自作PC Part100【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -120-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1629373111/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006Socket774 (ワッチョイ 7f3f-kGh4)
垢版 |
2022/06/15(水) 15:37:30.73ID:UjQWMNST0
x86のSBC興味はあるけどオンボマザーより妙に高いからなぁ
そういう意味ではArmWindowsには少しだけ期待してる
0008Socket774 (ワッチョイ 03cf-dIoi)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:04:55.62ID:aFb/CVyf0
ネイティブがサポートしないVMってめっちゃ遅いからなあ…
昔のAndroidエミュとか遅くて脱糞しそうだった
0009Socket774 (スッップ Sd1f-GGE9)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:07:40.04ID:HGrYk/FKd
もう消費電力もコスパもラズパイにAtom抜かれてるよなぁ
メモリ4ギガついて一万円切ってるし
0010Socket774 (ワッチョイ 03ad-EYSU)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:26:09.49ID:hjGMhdbb0
ARMで優秀なのApple Siliconぐらいでそれ以外は別に・・・って感じ

ラズパイは貧弱すぎてとてもじゃないがデスクトップとしては使えん

勿論期待はしてるけど
0011Socket774 (ワッチョイ 03cf-dIoi)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:44:38.79ID:aFb/CVyf0
ARMのワッパの良さを逆に考えたら、消費電力x86並にしたら相当クロックあげれるんじゃないかなあ…
俺はLinuxユーザーだからバイナリの互換とか基本不要だし、ARMで自作できるならしたいわ
0012Socket774 (ワッチョイ ff81-Ne6o)
垢版 |
2022/06/17(金) 22:08:19.40ID:SwMJupee0
ARMのワッパに夢見すぎ
AtomのWidowsタブやARMのSurface RTが出てきたころよく比較取られてたけど結局どっちも同じようなもんだったし
AtomのスティックPCのACアダプタ5V3Aでラズパイと変わらない
ここからSATAやらPCIeやらUSBの電力供給やらいろいろ盛れば電源の負担増えるのはARMで回避できることでもなんでもない

ARMでバラ色なんて無理な話
0014Socket774 (ワッチョイ 03ad-EYSU)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:36:26.95ID:hjGMhdbb0
USB、SATA、PCIeとあってx86,x64がそれなりに満足に動くのであればARMでも良いんだが・・・

MSははよWindows on ARMでクリーンインストール出来るようにしろ
0015Socket774 (ワッチョイ dbcf-F5ia)
垢版 |
2022/06/18(土) 00:12:24.05ID:7dD0QXMN0
そんなARM出ないから安心しろ
x86でARMバイナリ動かすとメチャクチャ重たいように逆もな。
0019Socket774 (ワッチョイ dbad-49ae)
垢版 |
2022/06/18(土) 12:41:10.50ID:BdnsbuN10
コンシューマー向けはAtomという名前ではなくなったけどバリバリに強化されまくって今SkyLake並のIPCになってる
それだけじゃなくAtomという名前も続いてる
0020Socket774 (ワッチョイ 3f5a-HIN6)
垢版 |
2022/06/25(土) 15:25:10.33ID:X6/BD0DN0
J4105NHU、室温30℃越えるとたいした事やってないのに90℃越えて落ちるな
仕方がないので薄型ファンをゆるゆる回す事にした
机下のミドルタワーの上に置いてるから仕方がないんだが
0025Socket774 (ワッチョイ 3f3f-zDqZ)
垢版 |
2022/06/27(月) 11:30:04.28ID:0ZHlIV+70
早くGracemontのマザーが欲しいんじゃ
Tremontさえまともに来てないから無理そうだけど
古いの売るにしろ元が5年前の骨董品ならもうちょい安くしてくれ
0026Socket774 (ワッチョイ 0f12-ZS17)
垢版 |
2022/06/28(火) 12:40:12.17ID:vmlzjhBj0
Celeron J6412搭載のファンレスミニPCが30,970円~で販売開始【Maxtang NX6412】
ttps://daily-gadget.net/2022/06/27/post-46322/#google_vignette

NuCはお呼びじゃないんだよ
SATAとPCIeスロット目一杯載せたマザーボード欲しいんだよ
0030Socket774 (ワッチョイ 6a78-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 14:56:42.63ID:4VSDZX/s0
MiniITXだとPCIe一つしかないから他のボード付けてると2.5GbE化が難しい
ただアスロックのITXはWi-fi用のM2スロットがPCIe接続なので
変換利用すれば実質PCIeが2つあるようなもん
M2から直接2.5GNICやSATAポート等に変換するのもある

>>29
2.5GならRealtekのチップ(末尾にB又はBG付)積んだものなら何でもいいんじゃないかな
0034Socket774 (ワッチョイ ded7-Uh1D)
垢版 |
2022/07/03(日) 11:58:08.23ID:CmD6MH6/0
>>33
メールでは今日入荷予定になってるが、出荷まではほんとに出てくるか不明。
どうなることやら…
0039Socket774 (スッププ Sd96-gQQH)
垢版 |
2022/07/06(水) 08:59:47.95ID:TB++juTDd
J3150で組んだ録画PCがそろそろ7年なんで更新したい
Jasper出ないから、もうGeminiで妥協しようか・・
でも買った途端にJasper出そうで思い留まって早1年・・

どうすればいいですか?
0044Socket774 (オッペケ Sr23-FzTJ)
垢版 |
2022/07/06(水) 13:12:12.30ID:/Ah5VPdXr
H5105I-H REV1.0
Asrockより先にGigabyteから来るとは
ただSATAが1つとか1Gbeとか色々しょっぱい……N6005じゃないし
0047Socket774 (ワッチョイ 3a5a-vrx9)
垢版 |
2022/07/06(水) 14:09:53.81ID:uW5iy0ql0
Gemini Lakeのマザーも、M.2とSATA 1ポートは排他だから、ストレージ関係は現行維持って事なんだろうな
売り出せば取り敢えずJ4105NHUと交替だな
0050Socket774 (ワッチョイ 8a4b-gQQH)
垢版 |
2022/07/06(水) 18:26:10.00ID:EzdrzxFc0
おお、Gigabyteなのがちょっと・・だけど、日本でも流通するといいな
SATAがほんとに、も一つ欲しかった
まあでも、出たら自分は買う
0052Socket774 (ワッチョイ 4a81-LN8t)
垢版 |
2022/07/06(水) 20:01:41.81ID:OszocYcG0
N5105なら期待以上でしょ
今までの流れならJasperでもミニPCよりしょぼいの載せたのが出れば良い方くらいだったのに
0054Socket774 (ワッチョイ 0378-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 00:35:19.82ID:6gjPa+2K0
今更ながらJ5040ITX買っちゃったわ4105からの交換だから殆ど差はないかもしれんけど
ストレージ4台使えるのとM.2 keyEから2.5GLAN取り出せるのが良いんだよな
0055Socket774 (スッププ Sdaa-gQQH)
垢版 |
2022/07/07(木) 16:07:11.12ID:F51Sb/Ekd
スレ違いかもしれませんがM.2から延長して
PCIEのカードを挿す良いアダプタご存知でしょうか?

M Keyのものが見つかりませんでした
0059Socket774 (ワッチョイ 9ec0-gQQH)
垢版 |
2022/07/08(金) 20:46:58.70ID:FAC+6IMN0
>>58
ありがとうございます

フラットケーブルの長さが短いので自分の用途ではそのままでは使えないですが、もう一段の延長ケーブルも検討します
0065Socket774 (ワッチョイ 3558-5pWI)
垢版 |
2022/07/14(木) 05:43:26.61ID:ipJ7X69G0
それ発熱高いし古いからEコア期待したら損するぞ
プラス4000円でceleronN5095が買えるから今となっては選ぶ価値無し
4コアAtom系はほぼほぼ16000円台が底値なんで性能より値段が気になるなら買い時とも言える
0067Socket774 (ワッチョイ 05b1-iwL5)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:28:50.47ID:eq4FP4zY0
AlderLake Eコアの電力効率高いお陰か
Pentium Gold 8505 15Wが
Pentium Gold G7400 46Wに匹敵する性能って辺りPコアの残念っぷりが見えてくるな
0068Socket774 (ワッチョイ e33f-9DkY)
垢版 |
2022/07/15(金) 02:14:23.51ID:WlD1qYPg0
単純にコア数多いほうが圧倒的に効率いいのは当たり前やろ
12400を適当にユルユル回してもそこまで大差つかんて
0070Socket774 (ササクッテロラ Spa1-RKnx)
垢版 |
2022/07/15(金) 09:34:04.94ID:HJLrE5mxp
PCIeだけじゃなくて古くはminiPCIe今だとM.2
更に別チップのせてSATA4ポートにしてくれるasrockの設計方針大好き
使い勝手が全然違うのよね
0071Socket774 (ワッチョイ 7dad-vK5r)
垢版 |
2022/07/17(日) 00:22:32.51ID:7uTdjhCO0
ド○パラのCeleron N4000入りの8インチお絵かきWinタブがついに2万切っててワロタ

N6000搭載マザボとか出て来んから遊びで買おうかな
0072Socket774 (ワッチョイ fa3f-MiHx)
垢版 |
2022/07/17(日) 00:52:00.78ID:eRXpvlKD0
前25k切ったあたりの時に買ったけど悪くは無かったよ
N4000だからそれなりっちゃそれなりだけど
0073Socket774 (ワッチョイ 896e-Ym8P)
垢版 |
2022/07/18(月) 17:04:41.08ID:KoSiP5fR0
ワイちゃん4790K GTX980で組んだパーツ全部バラして売ったら4万くらいになって嬉しい🤗

古いメモリが意外と高く付くのな
CPUより高く売れたわ
0078Socket774 (ワッチョイ d1d3-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:12:44.43ID:H085QJRr0
Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。
致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ
Comet Lake
Ice Lake
Coffee Lake
Kaby Lake
Skylake
Lakefield
Jasper Lake
0081Socket774 (ワッチョイ 0176-7eaR)
垢版 |
2022/08/01(月) 00:34:21.16ID:IX9+fyw10
ええっ?
Comet lakeでもまだ出て2年位、Jasper lakeなんて去年だよね?
Jasper載せたNUCのAtlas Canyonシリーズなんて出たのついこの間なのに
0083Socket774 (ワッチョイ d1d3-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 02:11:42.07ID:tRhamags0
Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。
致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1428690.html

Comet Lake
Ice Lake
Coffee Lake
Kaby Lake
Skylake
Lakefield
Jasper Lake
Elkhart Lake
Whiskey Lake
Amber Lake
Gemini Lake
Apollo Lake
0084Socket774 (ワッチョイ 01bb-Ar6L)
垢版 |
2022/08/01(月) 02:36:26.89ID:SvNpTCaG0
>新作ゲーム向けのDay 0ドライバ
こんなんだしてたんか?
iGPUで新作ゲームしても10fpsも出んだろうに
0085Socket774 (ワッチョイ 9a3f-oIIc)
垢版 |
2022/08/01(月) 15:56:06.62ID:f2Fw+tN40
なんだかんだSwitch前後くらいのスペックはあるし
一応現行世代のマルチゲーは遊べるんじゃね
0087Socket774 (ワッチョイ 9a3f-oIIc)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:07:27.53ID:f2Fw+tN40
何が言いたいのか分からんがSwitchのモバイルモードとかガッツリクロック削られるし
動きもしないゲームってのはほぼ無いよ
0089Socket774 (ワッチョイ 42d3-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 00:01:33.57ID:wjou2dCv0
Jasper Lake搭載で性能倍増のボードコンピュータ「LattePanda 3 Delta」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432040.html
0091Socket774 (ワッチョイ 46b2-k1YN)
垢版 |
2022/08/16(火) 08:56:26.11ID:7fV6BPL90
AliでミニPCみてたらLANポートがやたらついたルーターや、サーバー用途と
書かれたミニPCをみつけたんですけどCPUをCereronレベルにすると
いいことあるんですか?
0093Socket774 (スプッッ Sdc2-38QY)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:55:35.89ID:hDLxO9U/d
そんなにハイスペックで意味あるの?ってことでしょ
速度云々よりx86であることには大きな意味がある
0094Socket774 (スプッッ Sd62-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:55:56.34ID:8R5gaGhCd
もうスマホの基盤そのまま持ってきた方がよくね?
あとはHDMIと電源と冷却装置用意するだけで高性能なのが二万もしないで手に入る
OSはLinuxでええやろ
0095Socket774 (ブーイモ MM26-HPT4)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:18:06.99ID:Lg25T1pFM
>>93
HDD繋げばそのままサーバーに使えるとかですか?
市販ルーターも改造すればいけるけどその手間は省けるとかですか?
0096Socket774 (スプッッ Sdc2-38QY)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:36:00.08ID:hDLxO9U/d
>>95
世の中のソフトはOSもアプリもドライバも大抵x86向けに作られてる
x86なら好きなOSを選べるし普通の設定すれば基本問題なく動く
x86以外だと何かと障壁に阻まれる
ググって出てくる情報量も桁違い
0097Socket774 (ワッチョイ 99b1-n+Ky)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:22:55.99ID:KrBsQw7d0
モジュールシステムは限界があるし
オーバーヘッドあるのがバレバレになった
そしてRISCの電力効率に全く勝てないときた

今捨てないで引きずったらどうなるか
0099Socket774 (ワッチョイ 49ad-3nPD)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:54:21.16ID:bIdS/j3m0
スマホは手のひらサイズに収める必要があって小ささ故に電気的に限界があってそのために超超超省電力にしないといけないからARMはその路線に走った

でも組み込み向けなんてそんなに電気的に厳しい環境で使われることは殆ど無いんだよね・・・
大抵は近くに大元の電気が存在する
だったら導入が楽なx86-64を使ってた方がいい、という話
そもそもARMって確かにx86-64より電力効率が良いのは確かだけどだからといって発熱もするし消費電力もそれなりにあるのは変わらん
0100Socket774 (ワッチョイ 8281-mhOm)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:31:00.91ID:9SMaZcj50
もっと単細胞なマイコンチップとかならともかく、今のスマホのチップやAtom系レベルの高度なチップじゃx86でもARMでも電力効率に意味ある差が無いからそこは移行の動機にもなりようがない
Celeron J4125のMeLE PCG02のACアダプターはラズパイ3用と同等の5V3A
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況