X



【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スプッッ Sdce-/Dqk [1.75.243.253])
垢版 |
2022/04/28(木) 13:23:57.01ID:b3/C635jd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と、(2行以上)記入すること

AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。

AMD Radeon RX 6000シリーズ・グラフィックス・カード
https://www.amd.com/ja/graphics/amd-radeon-rx-6000-series
ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics

次スレは>>950が立てる
無理ならレス番を速やかに指定してまわりの人たちにスレ立ての代行依頼を

前スレ
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648744984/

マイニングの話題はスレ違い。↓こちらでするように

マイニング専用 ツルハシ2本目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615944434/

oikora kaihi
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005Socket774 (ワッチョイ 0358-F74E [14.10.99.96])
垢版 |
2022/04/28(木) 19:45:22.80ID:ALwaKBAv0
6900XTや6800XTが何で未だにこんなに中古で高値が付いてるんだろうって思って調べてみたら
この2つはマイニングやるのに凄く効率がいいんだな
消費電力は低くてハッシュレートは高いらしい
いま6800XT使ってるんだがこの感じなら7800XTに買い替えるときに高値で売れそうで安心した
0011Socket774 (ワッチョイ 7fca-fLUy [119.25.54.27])
垢版 |
2022/04/28(木) 20:27:24.14ID:EO1eqiMv0
AMD Radeon RX 7000 GPUはすべてテープアウト済み。Radeon RX 7700 XTの量産が開始される
https://www.hardwaretimes.com/all-amd-radeon-rx-7000-gpus-have-been-taped-out-radeon-rx-7700-xt-undergoing-mass-production-report/

【Navi33(RX 7700XT)】2022 9月(Q3)が有力か ※Greymon55ツイートより
Radeon RX 7700 XTに搭載されるNavi 33コアは、ほぼ間違いなく量産段階にあり、パッケージングと組み立てのプロセスを待っているところです。
2022年後半にGeForce RTX 4080/4070と一緒に発売されるはずです。

【Navi31(RX 7900XT)】2022年末(Q4)~2023年始(Q1)か
Radeon RX 7900 XTの心臓部となるNavi 31に関しても、同様に量産が進んでいると思われます。
発売はホリデーシーズンか2023年の第1四半期が目標になるはずです。

【Navi33(RX 7800XT)】2023年初頭(Q1)か
最後に、Radeon RX 7800 XTを駆動するNavi 32ダイです。これは、量産される最後のNavi 3Xのパーツとなる。
Greymon55によると、この特定のSKUは2021年の最終四半期にテープアウトしており、つまり、今すぐにでも量産が開始されるはずです。
RX 7800 XTは、2023年初頭に発売されるはずです。

------------------
https://twitter.com/greymon55/status/1519198751369310208
Greymon55
n31 テープアウト Q3 2021
n33 テープアウト Q4 2021
n32 テープアウト Q1 2022

> n33の価格を予想できる人はいますか?次世代GPUのために我慢しようと思っています。

Greymon55
> 400-500$
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0012Socket774 (ワッチョイ 7fca-fLUy [119.25.54.27])
垢版 |
2022/04/28(木) 20:29:21.22ID:EO1eqiMv0
>RDNA 3グラフィックスアーキテクチャを採用したAMDのRadeon RX 7900 XTは、最大で7個のダイ(チップレット)を搭載する。
このうち、2つがGraphics Compute Dies(GCD)、4つがMemory Controller Dies(MCD)、そしてActive Bridge Interconnect(ABI)となる。

GCDは、2つの同じダイにメインプロセッサクラスタを搭載する。
各ダイは、6個のシェーダアレイと3個のシェーダエンジンからなる7,680個のストリームプロセッサ(コア)で構成される。
この結果、全体のシェーダ数は12個のシェーダアレイと6個のシェーダエンジンで15,360個となる。
全体のバス幅は256-bitで、メモリコントローラは2つのダイに均等に配置される予定だ。

第2世代RDNA 2 GPUでは、L3キャッシュはGPUコアダイに搭載されていた。
しかし、Radeon RX 7900 XT/7800 XTでは、キャッシュ/メモリコントローラの別ダイに移行したとされる。
キャッシュ/メモリコントローラのダイは4個になる。
これらは、合計で最大256MBのラストレベルキャッシュを搭載する

最後に、コンピュートダイと対になるActive Bridge Interconnect(ABI)がある。
これは、GCDの上に3Dスタックされると伝えられている。
当初、ABIにはGCDの上にL3キャッシュが搭載されると考えられていたが、もうそうではないだろう。
0023Socket774 (スププ Sd9f-m5Xp [49.97.35.119])
垢版 |
2022/04/29(金) 14:46:08.98ID:gjApydDCd
でも6400ってどこに刺さるんだろうな
再生支援できない3D処理性能も弱いから古井戸あるAPUや560の方が価値ありそうだけど
やっぱ現状最安で組めるってところなんかな
0024Socket774 (ワッチョイ 2fda-fLUy [218.227.64.104])
垢版 |
2022/04/29(金) 15:22:04.93ID:ypXEvK0X0
>>23
メモリバス64Bitのローエンドカードって1万もしなかったのに
急に25000とかで出されても買う気がしないよ
値段なりの機能が欲しいね、APUでさえ使えるVCEも使えないとか
ありえん
0029Socket774 (ワッチョイ 4f9c-e7bz [219.114.56.89])
垢版 |
2022/04/29(金) 17:00:59.49ID:wQlCJa0a0
ICあるから64bitだからどうこうは頭古い気がするけどねぇ

VCEはAPU側使えばいいしFluidも同じ事
まあCore i使ってるとFluidは無理だが

ローエンドだから〜、ってったって現状RX550が24k/RX560が28kとかで何のリファインも無く新発売されちゃうご時世だぞ…
0030Socket774 (ワッチョイ db15-rYrL [138.64.84.217])
垢版 |
2022/04/29(金) 17:50:09.53ID:zXbzsbJ+0
アクロバティック擁護でも4.0x4接続は無視せざるを得ないよな
3.0以下では性能低下するから古いPCに使えないし4.0対応APUは無い
今のところ一番マシなのがQSVがあって4.0以上に対応するAlder Lakeに接続することというのが最大の笑いどころ
0032Socket774 (アウアウウー Sa47-f66r [106.146.86.117])
垢版 |
2022/04/29(金) 18:13:07.31ID:wpdStVpOa
>>23
5600とか、12100Fで新規で組む場合のベストチョイスじゃね?iGPU比で3倍くらいの性能はあるわけで。
まあ、他に対抗がないってのが最大の理由になるけど。
0033Socket774 (ワッチョイ 7fca-fLUy [119.25.54.27])
垢版 |
2022/04/29(金) 18:26:07.58ID:zAT4m4eR0
6500xtはインフィニティキャッシュあので実質128bit相当だよ
現に5500XTよりもむしろ帯域幅は広くなってる

最大メモリー帯域幅
5500XT 128bit 最大 224 GB/s
6500XT 64bit  最大 232 GB/s ※AMD Infinity Cache による効果的な帯域幅

つか今世代はインフィニティキャッシュ搭載してるから
メモリバス帯域幅に関しては前世代モデルから軒並み半減してる
0034Socket774 (ワッチョイ 4f9c-e7bz [219.114.56.89])
垢版 |
2022/04/29(金) 18:41:16.31ID:wQlCJa0a0
あちこちのベンチマークみりゃわかるけどVRAM4GBの領域に収まってればPCIe3.0に繋いでも3〜5%しかフレームレート下がっとらんのよ
溢れてバスアクセスを介してメインメモリ使う状態になると大体2/3程度まで悪化するけども
LP1スロ環境ではGTX1050すら両方を満たす製品がない事を考えればVRAM4GBの領域ではGTX1650を余裕で上回るRX6400に意味がないとは言えない
RX550じゃGTX1050無印にすら勝てんのだし
勿論ニッチを満たす以上の製品で無いのは言うまでもないことなんで万人に高評価されるわけも無いのは確かだが

後なんか勘違いしてる奴いるけどAV1以外ならHWデコードはあるからな?無いのはHWエンコード
0038Socket774 (アウアウウー Sa47-f66r [106.146.76.92])
垢版 |
2022/04/29(金) 23:13:34.60ID:ZLZuBpO8a
msiの6600XTが51000円か。確かにこれは安いね。6500XTも25000円切ってるね。どちらも5/31までのクーポン適用時。
0040Socket774 (ワッチョイ 0fb0-9qjn [112.71.215.75])
垢版 |
2022/04/29(金) 23:46:10.18ID:IMKy9wvs0
msiは爆音でサファに買い直したわ
0041Socket774 (ササクッテロ Spe5-lHia [126.35.201.198])
垢版 |
2022/04/30(土) 01:32:20.17ID:yEiZ6U1Qp
6800xtか6800欲しいがさすがに時期が悪いか

せめて販売当初の10万以下だったら良かったのだが…
0045Socket774 (アウアウウー Sa3d-Sr1w [106.146.77.36])
垢版 |
2022/04/30(土) 08:03:45.59ID:SZ2fonZha
マイナーの新規投資は止まってるがまだ収益が出ない程ではない。
稼働GPUの1/3がマイニング用途でイーサリアムpos以降はこれがゴミになるわけで、市場に放出される。加えてインテルの新規参入、RTX4000、RX7000の登場もあるから、今年のGPU価格下落は壮絶なものになるよ。焦ってないなら後で買うほどお得になるのは確実。
0049Socket774 (ワッチョイ 139c-pxfK [219.114.56.89])
垢版 |
2022/04/30(土) 10:37:36.14ID:OLjQ08od0
つttps://ascii.jp/elem/000/004/090/4090486/

Ryzen5 5500との組み合わせで
Apex中設定FHD射撃場でAVG112fps/Min60fps
VALORANT中設定FHD射撃場でAVG327fps/Min149fps

配信環境下でどのくらい低下するかまでは分からんが目安程度にはなるんじゃね?
0050Socket774 (オッペケ Sre5-pvH7 [126.33.86.47])
垢版 |
2022/04/30(土) 10:37:52.76ID:zKvWNgZGr
>>48
APUより性能下がるんかい
元々ノート向けだったっていうし
ノート向けAPUと比較だったら性能上がったのか?

実用性はともかくAPUで外部GPUのゲーム画面をエンコードは可能?
0054Socket774 (アウアウウー Sa3d-Sr1w [106.146.77.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 12:03:52.27ID:yi4Fwhzoa
>>53
在庫はあるみたいだけど無限クーポンじゃなかったんだな
0056Socket774 (スププ Sd33-/kAa [49.98.112.17])
垢版 |
2022/04/30(土) 13:22:13.86ID:VLotdiOfd
7700XTが6900XT相当の性能になるって噂ではあるけど、メモリが8GB予想なのが気になるな
しかも128bitらしいし6900XT相当ってのはかなり怪しい気がする
0059Socket774 (スププ Sd33-f/zN [49.97.35.119])
垢版 |
2022/04/30(土) 14:22:18.60ID:0ACIjO8Gd
>>56
RX7700XTがじゃなくNAVI33がだよ
NAVI33が7600XTと7700XTどちらを指すのかは、まだパンピーがリークから予想してる段階だしね
6000シリーズと同じナンバリングなら7600XTに値するけど
0060Socket774 (ワッチョイ fbca-Nh0L [119.25.54.27])
垢版 |
2022/04/30(土) 17:51:13.44ID:CB2+Znx30
GCN → RDNA/RDNA2 → RDNA3へのコアユニットの変化の概念図
https://mobile.twitter.com/Kepler_L2/status/1520256804298629124

GCN世代
 CU=16sp×4=1CUあたり64コア

RDNA/RDNA2世代
 CU=32コア×2=1CUあたり64コア×2で1ユニット=1WGPあたり128コア

RDNA3世代
 CU=32コア×4=1CUあたり128コア×2で1ユニット=1WGPあたり256コア
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0065Socket774 (アウアウウー Sa3d-Sr1w [106.146.103.113])
垢版 |
2022/04/30(土) 21:26:22.44ID:oYwB8QVqa
6600XT 51000
6600 40000
6500XT 25000
までは観測したな。6700XT以上の値崩れがやや弱い印象はある。
0070Socket774 (ワッチョイ 9311-Nh0L [203.165.22.143])
垢版 |
2022/05/01(日) 02:56:39.60ID:P+/ptttJ0
次世代フラグシップ?のNavi31=7900XTがさらに性能アップしてるらしい

AMD Navi31フラッグシップRDNA3 GPU、Navi21の4倍となる92TFLOPSのFP32性能に到達可能か
https://videocardz.com/newz/amd-navi31-flagship-rdna3-gpu-could-hit-92-tflops-of-fp32-performance-four-times-more-than-navi21

> AMD Radeon RX 7900XT、GPUクロック3GHzを搭載する可能性が浮上
AMDのリーカーであるGreymon55氏は、Navi 31 GPUに関する半年間の噂のアップデートを提供しています。

> このリーカーは、このGPUがFP32性能で92TFLOPSを達成するかもしれないと主張しており、これは以前の主張である75TFLOPSよりも28%多い数字となっています。
この新しい数値は、RDNA2ベースのNavi 21 GPU(RX 6900XT)モデルの4倍にもなる。

https://twitter.com/greymon55/status/1520392877242675201

Greymon55 2021年11月9日
> 75T FP32?
 ↓
Greymon55 2022年4月30日
> ?92T FP32

RDNA2ではゲーム特化型のRADEONの方が同レベルのゲーム性能でも1ランクも2ランクもFP32のTFLOPS値が低くなってたけど、
次世代となるRDNA3では様々な面でかなり一新されてるようだから、RDNA1 → RDNA2みたいに前世代と現世代とでTFLOPS値同士の単純比較ができるかどうかは正直まだなんとも言えない所もあるのかなーと

言えるのは同アーキテクチャ同士&同モデル比較で以前のリークからは数十%くらいFP32のTFLOPS値がアップしてるらしいって事

GCN世代の後、RADEONはゲーム性能重視のRDNAと演算性能重視のCDNAアーキテクチャとで明確に分離したので、
それでも基本的にFP32やらのTFLOPS値とかはCDNAより苦手なのはRDNA3でも基本変わってないとは思うけどね

ていうかGCNみたいな演算よりゲーム性能重視のRDNA系アーキと「TFLOPS」値で比較してもゲーミング性能比較的にあまり意味ないような
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0071Socket774 (ワッチョイ fbca-Nh0L [119.25.54.27])
垢版 |
2022/05/01(日) 21:29:27.30ID:XZ7r4qms0
同じプロセスの微改良&最適化みたいな感じだし
いってみればR470からRX580になったみたいな感じが近いと思う
完成度や安定度は最適化されたRX6x50XTだろうけど性能アップは微妙なセンだと思う
6000シリーズの最終モデルとして安心枠としてなら買いかも
0073Socket774 (ササクッテロ Spe5-lHia [126.35.201.198])
垢版 |
2022/05/02(月) 01:26:21.68ID:v5kQDlnpp
6750xtはよ出してくれええええ!!!

8万ぐらいで
0074Socket774 (ワッチョイ 1158-0fLb [106.73.145.96])
垢版 |
2022/05/02(月) 03:16:18.48ID:Oy8YiA3i0
6nmは7nmより工程を削れて安く作れるって話だし
なにより次世代直前だから8万なんてしないんじゃないか?
まあ買う人がいるなら様子見で最初そのくらいかもしれんけど
そんな値段で買ったら7700XT発表で泣きそう
0076Socket774 (ワッチョイ 09ad-a2BA [180.198.77.250])
垢版 |
2022/05/02(月) 08:16:54.71ID:VsTlwRmH0
RTX3080以上のグラボと紫蘇電源でおま環的な不具合の話が上がってるけどRX6800XTとかRX6900XTとかで紫蘇電源使ってる人は居ないのかな?
落ちる現象とか出てないかね?
0078Socket774 (ワッチョイ 09ad-a2BA [180.198.77.250])
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:22.04ID:VsTlwRmH0
>>77のスレの>>2にある話

これが嫌儲の方へ飛び火してそこそこ大きいブログが取り上げられたからTwitterでそこそこ話題になってる
0080Socket774 (スププ Sd33-f/zN [49.97.35.119])
垢版 |
2022/05/02(月) 12:44:16.24ID:1e+z8zG8d
>>77
RTXとの不具合に関しては結構前から専用スレ出来てまで議論され尽くしたからもう出ないだけでは
RXに関してはそもそも電源相性の類の話は聞いたことない
0082Socket774 (アウアウウー Sa3d-Sr1w [106.146.80.91])
垢版 |
2022/05/02(月) 13:39:55.72ID:5JYSMyMGa
6600xtがアマで48000割れ。自分が見た中では最安やな。
0084Socket774 (アウアウウー Sa3d-Sr1w [106.146.80.91])
垢版 |
2022/05/02(月) 13:43:43.09ID:5JYSMyMGa
>>82
6600と6500xtも安いが出品者が胡散くさいというか買ったらあかんやつや。すまんかった。忘れて。
0089Socket774 (ササクッテロ Spe5-lHia [126.35.201.198])
垢版 |
2022/05/02(月) 15:59:23.54ID:v5kQDlnpp
アルファベット適当に打ち込んだような名前で新規出品者で住所中国

役満すぎる 絶対届かんわ
0090Socket774 (ワッチョイ 139c-FT5t [219.114.56.89])
垢版 |
2022/05/02(月) 16:01:02.27ID:y9jTSZ+n0
HD5570ってWin10対応外だろ…7、8用ドライバで通るとは言え
個人的にはHD6670ともどもロープロタイプをまだXP動態保存用/Linux用に手元に置いてあるけどもさ
0094Socket774 (ワッチョイ 09ad-a2BA [180.198.77.250])
垢版 |
2022/05/02(月) 20:14:51.97ID:VsTlwRmH0
Radeon HD 5xxxシリーズのドライバみたら2015年のドライバで止まってた
ほぼ初期の頃だな
0095Socket774 (ワッチョイ 136c-T/h9 [219.122.109.20])
垢版 |
2022/05/02(月) 21:09:07.07ID:6d7s6KBg0
>>93
横からすまんがやっぱリファって鳴きやすいのかな
6800XTなんだけど負荷かけると鳴くんだ
こなれてくると鳴き止むかと思い早1年以上...
7000シリーズの時に高値で売れるといいなぁ
0098Socket774 (スップ Sd33-w+Q0 [49.97.102.97])
垢版 |
2022/05/03(火) 00:10:38.70ID:orZ2Grmwd
1650食えば勝ちの土俵で敢えて手繋いでゴールするの草なんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています