X



【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウアー Sa96-PhIM [27.85.207.65])
垢版 |
2022/04/01(金) 01:43:04.78ID:6bpyRKs3a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と、(2行以上)記入すること

AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。

AMD Radeon RX 6000シリーズ・グラフィックス・カード
https://www.amd.com/ja/graphics/amd-radeon-rx-6000-series
ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics

次スレは>>950が立てる
無理ならレス番を速やかに指定してまわりの人たちにスレ立ての代行依頼を

前スレ
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646747476/

マイニングの話題はスレ違い。↓こちらでするように

マイニング専用 ツルハシ2本目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615944434/

oikora kaihi
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 5fb1-c/bJ [60.109.189.73])
垢版 |
2022/04/01(金) 19:20:51.35ID:4Cz5F79y0
欲しい人は持ってるだろうし、今持ってないならRDNA3が視野に入ってるからでは?
ドライバの更新で何か追加されない限りは、そうネタも無いと思われる
0010Socket774 (ワンミングク MM41-dqpB [114.168.165.159])
垢版 |
2022/04/02(土) 02:59:02.25ID:FcFjzRTwM
>>9
高いな。
0013Socket774 (ワッチョイ ee73-pPga [175.132.88.145])
垢版 |
2022/04/02(土) 04:18:14.79ID:k7ojp7aj0
そこまで高くはならないと思いたい

でも、消費電力的にAMDは1枚でCF並みの性能のハイエンドGPUにしようとしてるのかもな
それなら3倍近い性能ってのも納得いくし
1世代分で1.5倍、残りの1.5倍は2枚目分として、みたいな
だとするとmsrp時点で6900の倍近い値段って可能性も…
もしそうならインパクト的には3倍超えてて欲しいところだが
0015Socket774 (ワッチョイ 056e-3xgI [118.7.194.131])
垢版 |
2022/04/02(土) 06:12:49.71ID:olwstVRr0
なんや7000シリーズショボいやないか嘘つき😩
0016Socket774 (ワッチョイ fa57-eL9I [211.125.199.15])
垢版 |
2022/04/02(土) 07:05:22.87ID:UTEp1QVZ0
なあなあRDNA3になったらもうゲームしてて突然おかしくなったりせん?
遥かに格下のゲフォで正常に動くのに、
描画ぐちゃぐちゃだったり、まともに動かなかったりとかもうせん?

トラウマがひどすぎて踏ん切れないよママン
0019Socket774 (ワッチョイ 3a7a-91fs [131.129.94.193])
垢版 |
2022/04/02(土) 07:16:08.91ID:XVV+azT40
信用出来ないならゲフォにしとけとは思う。ATI時代からラデ使ってても
そんなひどいレベルのは見た事ないからただの不良品だと思うが、
特に描画ぐちゃぐちゃはどんな状態をさしてるのかわからんし。
人によってはポリゴン1枚抜けとかでいうし。そういう奴はCAD用のカード買えと思う
0021Socket774 (ワッチョイ fa57-eL9I [211.125.199.15])
垢版 |
2022/04/02(土) 07:31:17.77ID:UTEp1QVZ0
まともに画面が表示されないっていうのかな

通常のゲーム画面の半分以上がポリゴン化したというかなんというか
メインキャラは無事で背景がぐちゃぐちゃだった

初めての自作でなんでなんでええってスレで泣きついて
ラデオンなんか買うから・・・とか言われて
当時貧乏な学生だったから涙目で半額近いゲフォ買ってきてつけたら快適ニゲームできるようになって以来のトラウマ
0022Socket774 (ワッチョイ 766e-2JBZ [153.131.99.9])
垢版 |
2022/04/02(土) 07:37:25.79ID:KoYEw3jq0
自作は人それぞれ環境が違うし、その特定の環境でしか出ない不具合とか割とよくある
AMDが検証してるのはあくまで一般的な構成(既存のメーカーPCやBTOでよくあるもの)だから、最新パーツやニッチな構成は対象外
0024Socket774 (ワッチョイ 3a7a-91fs [131.129.94.193])
垢版 |
2022/04/02(土) 07:40:38.22ID:XVV+azT40
中古買ったせいだろそれ。しかも泣きつく場所間違ってる。
いつ頃の話か知らんが中古でもすぐ店持っていけば不良品で交換か他のカードに変えるかできたはず。
あまりに無能ムーブ過ぎる。まさに貧すれば鈍す。
そもそもトラブルで頭真っ白になるなら自作するべきじゃない。

ちなみにその症状はVRAMが冷えない時=カード自体が長期使用で死にかけの時によく発生する
もしくはサーマルパッドがちゃんと張り付いてない初期不良品。どっちにしても不良品だ。
そもそもそんなのがそこらじゅうで発生してれば商売にならないし
そこらじゅうのクソスレやまとめサイトがもっと賑わってただろうよ
0029Socket774 (ブーイモ MMa1-CLQp [210.138.177.207])
垢版 |
2022/04/02(土) 08:49:12.38ID:S1uNVfzJM
>>27
俺はGTX970掴んでそれは我慢できたんだけど、XO病で耐えられずにラデに変えた
ドライバークソなの覚悟して来たけど、何事もなくごく普通だし買ってみれば杞憂だったわ
0030Socket774 (ワッチョイ 6173-sZFz [106.168.103.55])
垢版 |
2022/04/02(土) 10:36:54.02ID:TNIwdn/Q0
昔6600GTで3D描写がワイヤーフレームのみの表示になったの思い出した
不具合だか故障だか判別つかなくてどうにもならなかったから1900GTに買い替えてそこからラデ一筋
…一瞬1070に浮気したけどゲーム中の発色に慣れなくて一週間で買い替えたから実質一筋
0039Socket774 (ワッチョイ 1a1f-iJAH [139.162.108.138 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/02(土) 12:31:39.62ID:d50Yx/6D0
>>1

6800xt持ちだけど7700xtの方が性能かなり高くなりそうだし買うかなぁ
0045Socket774 (ワッチョイ 6de8-81AL [222.2.133.154])
垢版 |
2022/04/02(土) 13:46:21.91ID:uc0hfy7a0
>Infinityキャッシュに頼るにしてもVRAMの帯域も少しは稼ぎたいとしたら
>384bitとかバス幅広げるしかなさそう

Infinityキャッシュ内でレンダリングが完結する様になれば
VRAMの帯域は、RTX I/Oで説明していたストレージから持ってきた解凍後アセットデータをGPUへ送り込める帯域があればいい
24GB/s位か

考えが古い
レンダリングバッファをVRAMに置くからそこにアクセスする為にそれだけの遠いVRAMへ至る配線が必要になる
0055Socket774 (ワッチョイ 9d58-91fs [14.8.112.32])
垢版 |
2022/04/02(土) 17:44:09.15ID:EhQWe/SO0
>>54
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Phenom-II-X6-1100T-vs-AMD-FX-9590-Eight-Core-vs-AMD-Ryzen-7-1800X/394vs2014vs2966
にあるように、PhenomIIx6とRyzenの中間よりはちょい下。シングルは大体中間くらいなんだけどマルチ性能がちょい足りない。

もしシュリンクが順調でちゃんとFloatも各コアで1つずつ持たせていれば、定格5GHzで想定した性能は出たとは思う。
結局Float共用と5GHzクロック未達どっちも足を引っ張った。
0057Socket774 (ワッチョイ 3a7a-91fs [131.129.94.193])
垢版 |
2022/04/02(土) 21:24:47.31ID:XVV+azT40
仮にソフト最適化が必要だとしてもドライバで吸収できるレベルにするとは思う
個々のソフト側に最適化を要求するってのは今時考えにくい
0058Socket774 (ワッチョイ 766e-neS1 [153.242.36.128])
垢版 |
2022/04/02(土) 21:47:58.95ID:FX/eY2v40
今更ゲームが最適化しないと全く性能出ないなんてものを出してくるとは考えにくい
最上位の特別な型番(例えば7995XTとか)だけMCMのものを出してきたら物好き向けってことであり得るかもしれないけど
ミドルエンドの7700XTですらMCMなのが本当ならその手の問題はないと考えるのが普通でしょ
0060Socket774 (ワッチョイ 6de8-81AL [222.2.133.154])
垢版 |
2022/04/02(土) 21:57:49.21ID:uc0hfy7a0
Primary GPU ModuleがCommandProcessorとShader Engineに該当
secondary GPU ModuleがShader Engineに該当

SYS I/O
 Primary GPU Module
  secondary GPU Module
  secondary GPU Module
  secondary GPU Module

そう特許に明記されていた筈
階層が増える分のロスを考慮しても
今のRDNA処理構造をMCM構造に置換えただけな希ガスなので問題ないと思う
0061Socket774 (ワッチョイ 9d58-rEtG [14.8.9.64])
垢版 |
2022/04/02(土) 22:00:10.39ID:uKHgNKFQ0
ハイエンド  ハイレンジ  ハイロー
ミドルエンド ミドルレンジ ミドルロー
ローエンド  ローレンジ  ローロー
0069Socket774 (ワッチョイ 2e70-KXHF [39.110.142.41])
垢版 |
2022/04/03(日) 02:06:43.55ID:KVXNz4vO0
Intelはロー〜ミドルまでをカバーしてボリュームゾーンの価格競争促してくれれば良い
つーか、Intelの存在意義ってそこしかねーだろ?
0074Socket774 (ワッチョイ fa57-eL9I [211.125.199.15])
垢版 |
2022/04/03(日) 06:18:13.40ID:1udT8yfo0
>>24
中古買うとかいう発想なんて当時はなかったわ
あることすら知らんかった

工房の前進のTWOTOPで一式セットみたいなのだったな



>>28
ResonanceAgeってわかるだろうか
こいつのせいでゲームの世界に突入してしまった
後悔はない
あのエイシスに突入したときの冒険してる感がやばかった
0087Socket774 (ワッチョイ 6158-XVR/ [106.73.145.96])
垢版 |
2022/04/03(日) 10:09:06.60ID:ShMnRe0w0
6500はFHD60fpsギリギリなゲームも多そうな気がするな
1060とか1650Sくらいの性能だったはず
ちなみに7600は過剰スペックQHD120余裕だと思うw
いずれにせよ設定落として6500で当面凌ぐのが良さそう
0089Socket774 (ワッチョイ 9d58-neS1 [14.10.99.96])
垢版 |
2022/04/03(日) 11:06:26.29ID:4uJfp7Ce0
なんかSapphire RX6800XT Nitro+がファンはちゃんと回ってるのにHWiNFO64やGPU-Zで回転数ずっと0のまま
になってるんだが何でだろうか
AMD Softwareでもファン回転数ずっと0のまま
ドライバは22.3.2だけど実際ファンは回ってるからそんな心配しなくてもいいのかな
0094Socket774 (ワッチョイ fa57-eL9I [211.125.199.15])
垢版 |
2022/04/03(日) 12:25:44.02ID:1udT8yfo0
まあ今のメインモニターもなんかFreeSync Premium proとかついてるし、
7900か7800一本釣りするわ

ちょっとでもあかんかったら即初期不良で叩き返せばいいか
0095Socket774 (ワッチョイ 05ed-IxCD [118.241.251.118])
垢版 |
2022/04/03(日) 12:45:12.61ID:YAbUKP+50
>>66
真っ先にモバイルArcがコケてるやん


AMD、Arc A370MよりもRX 6500Mの方が高性能と発表。同じ消費電力で大幅なフレームレート差

AMDは、Intel Arc A370MよりもRadeon RX 6500Mの方が高性能であることを発表しました。
2022年3月末、Intelはモバイル版Arc Aシリーズを発表しましたが、競合他社との比較は一切行われませんでした。
NVIDIAやAMDと比較してどれほどのものなのかまったくわからず、良いのか悪いのかの判断に困る発表内容でした。

そんなIntelの発表に、AMDが真っ先に反応しました。AMDが公開したベンチマーク結果によると、
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2022/04/rx6500m-vs-a370m.png

上記のゲームタイトルにおいて、Arc A370MよりもRadeon RX 6500Mの方が高性能だとされています。
Arc A370MもRadeon RX 6500Mも、最大消費電力は50Wとされており、
同じ消費電力にも関わらず、Radeon RX 6500Mの方が大幅に高いフレームレートを叩き出しています。

IntelがNVIDIAやAMDとの比較を出さなかった理由が垣間見えたかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況