X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ a7a4-wOoJ)
垢版 |
2022/03/17(木) 23:35:19.91ID:kj27oK3X0
■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616241159/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620096240/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626378813/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633160580/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638609270/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642928451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 85bc-oXSz)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:11:22.23ID:eq6lO35q0
自分で書いた日本語も読めないの草
0005Socket774 (スッップ Sda2-7dKY)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:18:14.16ID:AOTfPk2nd
個別ドライバーw
0007Socket774 (スッップ Sda2-7dKY)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:20:37.47ID:AOTfPk2nd
ササクッテロラ
NGワードにしましょう
0008Socket774 (ワッチョイ 6958-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:35.58ID:XtWnpich0
> ROG Z690はチップセットドライバが自動でインストールされない
何に自動でインストールされないのだろうか?と考えればWindowsだろ

> Windowsクリーンインストールしても不具合連発するのは大抵これ
で、ここでWindowsだと確定されている
その上で不具合連発って自分で言ってるのにこれで不具合だ!って言ってないのであればどういう意味なんだこれ
0010Socket774 (ワッチョイ e5ad-sbQ4)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:35.44ID:bVE1EDx30
話の通じる相手じゃない、構わない方がいいよ

そいつの1レス目
> 新しめのマザーとかだとドライバがWindows側で持ってないなんて当たり前のことをどや顔でかきこまれましても・・・

2レス目
> なんで上から目線でいってんだおめー

上から目線で喧嘩売ってきたのはどっちなのかは一目瞭然
0011Socket774 (ワッチョイ ee76-pjrT)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:35:19.65ID:DFJmPTcg0
自称初心者に卒業できたつもりでした。
ドライバはなんでもかんでも自動でインストールされるものだと思い込みをしてました。
って素直に言えばいいのに。

ドヤ顔で
> デバイスマネージャが!だらけになってる奴は注意な
> Windowsクリーンインストールしても不具合連発するのは大抵これ

見識ぶったから引っ込みつかなくなったのかな?
0012Socket774 (ワッチョイ 6958-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:39:32.48ID:XtWnpich0
>>9
自動でインストールされない=自動でインストールされるべき物だと考えているわけで
それが果たされていないので不具合っていってるのと変わらんが
インストールされてないのでならわかるけど自動でって付いていることによって本来そう動作すべきであるって示してしまってるんだよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642928451/997
その上で誰とも指摘してないのに反応しちゃう時点で馬脚を現してるし

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642928451/995
自己擁護のためにこれを書き込んだのだろうけど
入れることを知っていて見つけられなかったという人(JP 0H76-w1Ir)はなるほど!って納得していてUIの問題かもねーでいいけど
入れることを知らずに騒いでいた人間(ワッチョイ e5ad-sbQ4)はUIの問題ではなくって知識の問題
0013Socket774 (ワッチョイ 6958-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:42:22.78ID:XtWnpich0
>>10
> デバイスマネージャが!だらけになってる奴は注意な
なってる奴は注意な!(お前等これ知らなかっただろ?)
って言外に含まれているので上から目線って言てるって言ってるんだけど
これじゃあどういう意図で書き込んだの?
0016Socket774 (ワッチョイ 6958-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:56:54.91ID:XtWnpich0
>>15
曲解しすぎってお前複数人がいたならUIの問題だって言ったんだから
最低でも二人がそう受け取っているのであれば「お前の表現の問題だ」で終わるんだけど
何で自分にとって都合の良いようにしか話せないの?
0017Socket774 (ワッチョイ ee44-42Eo)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:07:58.18ID:6Jogkamx0
ドライバー
プリンター
ユーザー
マネージャー
エクスプローラー
クレーマー

片仮名4文字以上は長音記号を付けない教を退会し、erが付いてたら強制的に長音記号を付ける教に入会しました
0018Socket774 (スッップ Sda2-7dKY)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:12:19.11ID:5dKFudAdd
スルー検定0点
0021Socket774 (アウアウウー Sac5-CnT/)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:40:46.23ID:O4nOPJPXa
取説読まない派なのかな
そりゃ初回起動時にわざわざドライバインストーラーのポップアップが出るわけだな
0022Socket774 (スッップ Sda2-7dKY)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:46:10.25ID:Sefswho/d
DVDドライブでドライバーを入れるおじさんたち
スルー検定0点www
0023Socket774 (アウアウアー Sa96-WLqU)
垢版 |
2022/03/18(金) 13:12:13.68ID:jgthzvGoa
Intel 5xx、6xxマザーはネットワークにつながない状態でWindows10,11をクリーンインストールして
ローカルからIntel INF(チップセットドライバ)をあてた後に不明なデバイスが4つ残る
これはシステムデバイスの Intel(R) Serial IO I2C Host Controller でドライバはASUSのサポートページからダウンロードできるのだけど
不明のままネットにつなぐとWindowsUpdateはなぜかIntel LPSSをあてるのでUSBが不安定になったりする

気が付かないまま使ってる人が多いんじゃないかな?エアだとまったくわからないと思う

ちなみに Intel(R) Serial IO I2C Host Controller はチップセットによりバージョン違いがあって対応状況は駅ドラなどで確認可能
ASUSのROG MAXIMUS XIII HERO(Z590)のサポートにあるのは 30.100.2129.8 で500系用の最新(BIOSTARとか他社のにも使える)
0027Socket774 (スッップ Sda2-7dKY)
垢版 |
2022/03/18(金) 13:33:47.62ID:dMt5OmqPd
ネットワークに繋がないでインストールwwwwww
0028Socket774 (アウアウアー Sa96-WLqU)
垢版 |
2022/03/18(金) 13:51:07.70ID:jgthzvGoa
>>24
私はINFやME、RST(最近はWindows標準をつかっているけれど)なんかはWinRAIDにある怪しいWHQLのだね
他人様にはおすすめできませんがー

Realtek UAD以外はメーカー縛りがないからドライバは大体共通で使えるし

>>25
Armory CrateはASUS製グラボを光らすために他社マザボにもインストールできるし
msiマザボにASUSグラボとかになるとユーティリティ容認派の私でさえ躊躇する展開に・・・

>>26
私はInsider(β)で11を使っているので悩ましいところ
AX200のWi-FiやBTドライバが先行配信されるので

>>27
WindowsUpdateでドライバが古いのとかあさってのとか入ってグッチャグッチャになるのを回避する基本じゃん
0029Socket774 (ササクッテロレ Sp91-w1Ir)
垢版 |
2022/03/18(金) 13:51:14.11ID:c2zhI+kqp
ところで600シリーズからはIntelはチップセットのINFドライバを自分じゃなくて
各ベンダーで配布させるようにポリシー変わったの?

Realtekのサウンドドライバが既にそうなってるけど、最新のドライバ探すのがメンドイんだよな
station-driverにまとまってるけどそれも本当に最新版なのか確かめようがないし
第三者の再配布だからできればオリジナルのをダウンロードしたいし
0031Socket774 (ワッチョイ ee02-ivGz)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:46:36.30ID:aXuolQeB0
>>20
組立時のパーツ落下破損防止以外に効き目あるんだろうか
熱は籠もるしトップフローで冷やすのも防がれるし
0032Socket774 (ワッチョイ 815d-h4Lb)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:57:27.17ID:Ak7WZ1pI0
>>31
TUFアーマーと呼び、冷却にも貢献するらしい

トップフローのクーラーを使う(もしくは中央に吸気FANを追加する)ことで
CPU周りから吸気して右下のヒートシンク部分から排気するってエアフロー

でも普通に考えて熱がこもるからカバーない方が冷えそう..
0033Socket774 (ワッチョイ 126c-7hBA)
垢版 |
2022/03/18(金) 15:05:49.44ID:x6G4O4vP0
あの種のカバー付きの奴は
1Uラックマウント鯖機の様に真横から風を当てると
意外と冷えたりする

幻のBTXなんかと同じ発想
0035Socket774 (ワッチョイ ee02-ivGz)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:37:05.74ID:aXuolQeB0
なるほど、整流板みたくエアフローを最適化するかもしれないのか。ありがとう
そこまで真面目にエアフローを考えるユーザーがどれほどいるかの問題か
0038Socket774 (ワッチョイ 6962-/Iuh)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:10:00.85ID:UR1go8w80
sabertoothはM.2SSDまで囲って明らかに空気の流れが発生しないでしょモデルがあって
これは棺桶だと思った
0039Socket774 (ワッチョイ eebc-8qwV)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:39:46.93ID:qIngJZhw0
353 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:51:33.81 ID:eUVV1IxW
ASUSスレみて感じたこと
昔の2ちゃんでも初心者が熟練者に無知呼ばわりされてレスバに発展することはよくあったけど
だからと言って熟練者を老害呼ばわりすることはなかったな
今の5ちゃんは情報提供者を無闇に特定・排除・敵視する傾向があるから
ますます情報の伝播が阻害されて初心者が初心者を抜け出せなくなり業界の養分になって
相対的に「得をしてる」ように見える熟練者がさらに敵視され分断化するという悪循環に陥ってる感じ
0040Socket774 (ワッチョイ a2d3-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:41:39.19ID:S/9W1wl/0
B660マザーは
usb周りがやはり駄目だ

ゲームコントローラーでボタンを押してなくても反応する
ゲームによりけりで例えばAPEXの時はなんともない

NPCがいるゲームなら殴りそう
0041Socket774 (スッップ Sda2-7dKY)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:00:44.07ID:RNKmzNVcd
老害の知識は古い
0042Socket774 (アウアウアー Sa96-WLqU)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:21:13.13ID:jgthzvGoa
>>40
デバイスマネージャーのシステムにIntel LPSSが4つあったらそれを消してからASUS B660のサポートページにある
Intel(R) Serial IO I2C Host Controllerドライバを落としてあてるとUSB問題は解決するはず

1) Lanケーブルを抜く、Wi-FiをOFFる、デバイスマネージャーからネットワークアダプタを無効にするなどしてネットから遮断する
(WindowsUpdateでIntel LPSSが再インストールされるのを回避するため)

2) Intel LPSS をデバイスマネージャーからアンインストール(ドライバ削除のチェックも入れる)

3) Intel SerialIO Software をインストール

4) 一応再起動して終了
0043Socket774 (ワッチョイ d3e4-GmRS)
垢版 |
2022/03/19(土) 01:18:09.74ID:107q93No0
USBポートの変態asrockが腑抜けたのでASUS買って使ってるが
・BIOSからセーフモードに入れない
・NVMeをBIOSで認識可否確認表示出来ない
この2点は何とかしてくれ普通に困るぞ
0046Socket774 (ワッチョイ 53ad-tpIf)
垢版 |
2022/03/19(土) 05:11:17.73ID:xbBmMUKC0
最新CPUとDDR3に対応したマザーボードない?
0047Socket774 (ワッチョイ d3aa-216p)
垢版 |
2022/03/19(土) 07:43:03.57ID:i86ho/9d0
>46 Skylakeあたりまで戻れ。
0049Socket774 (ワッチョイ 8b6e-jiui)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:40:14.84ID:gzXPnTi00
自分でボケといてなんだが活きのいい跳ねた魚を連想して曲がるCPUしか浮かばなかった…DDR3だめそうだ
0050Socket774 (テテンテンテン MMeb-TpPa)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:44:24.95ID:LLSpDqRsM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
可否確認
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NVMeを認識してよろしいですか?

  【はい】   【いいえ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんな表示は見たことないな
0051Socket774 (ワッチョイ 2958-noGs)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:48:35.24ID:0KXbHsJ+0
ASUSくんって未だにBIOSだったんだ・・・
っていうかShift押しながらWindows再起動すればセーフモードに入るかどうかの選択画面出せるだろ
セーフモードはWindows側の機能だろ

NVMeの〜が何のことを言ってるのか全くわからん
0052Socket774 (ワッチョイ 53ad-tpIf)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:50:06.53ID:xbBmMUKC0
まあDDR4は消費電力低いしDDR3から移行すべきだよな。
DDR5はむしろ消費電力あがるみたいだからダメだ
0054Socket774 (ワッチョイ 2b81-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:00:00.18ID:a5PHrFWo0
>>43 うちの(R6EEとかROG Dominus Extremeとか)だと、Advanced → NVMe Configuration の所に
認識したNVMeデバイスが表示され、それぞれを開くとモデル名、ベンダID、デバイスID、容量が表示され、
更にモデルによってはセルフテストの実行もできるようだ。
0055Socket774 (ワッチョイ 53d3-noGs)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:03:37.20ID:XBwBLqBp0
>>42
サンクス

やったら誤作動がかなり減った。

ドライバーは入っていたのでLPSSを消しとserial再インストールとをやりました。
0062Socket774 (ワッチョイ 8b44-nf1F)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:57:19.21ID:VhXkNTNi0
ブートデバイス一覧に出てたら十分では
m.2対応初期はみんなそうでしょ
で、セーフモードの件は?
0063Socket774 (ワッチョイ 8bed-GISz)
垢版 |
2022/03/20(日) 02:16:13.90ID:TDbzW0lo0
C8DH Boot失敗ケース:※チラシ裏
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638609270/354-360
> エラーはわからんがコールドブート失敗はコンデンサの劣化かもな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638609270/392-395
> CMOS電池交換したらあっさり起動した。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638609270/829
> (マザボ通電しているのに電源入らない、P/Sの主電源入れ直しで改善)
> 返品してメーカー交換後、同じ構成でも一切症状出なくなりました。
> 悩んでる方、保証期間内ならマザー交換したほうが早いと思います。

この物理バグ遭遇した事ないけど C8DHは只のボタン電池喰らいで 電圧降下から故障したケースかな
CMOS電池年一交換であっさり解決しそうな
0064Socket774 (ワッチョイ 330c-tpIf)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:11:47.02ID:I1+yFyyr0
LIveDash OLEDが死んだ
ROG Crosshair VIII Formula
BIOS 4006
ArmouryCreate 5.0.11.0(OS Windows10)
電池抜いて、電源抜いて放電すると復活するけど、復活してから数時間経つと
アニメーションがフリーズする。フリーズすると再起動では直らない。
また電池・電源抜いて放電すると復活。
BIOS 3801までダウングレードし直したけど症状変わらず。
ハードウェアモニターでなく、デフォルトのASUSのロゴのGIFアニメでも固まる。
ArmouryCreateのVerUp待ちしかないのかな?
0065Socket774 (ワッチョイ 49b1-kNuw)
垢版 |
2022/03/20(日) 13:15:16.59ID:xKw63EgH0
10700のSL/H470使用中で返金保証14000円戻ってくるんで
ASUS Z490 TUF GAMING Z490-PLUS ¥15,980
ASUS H470 TUF GAMING H470-PRO ¥17,500
に乗り換えようと思うんだけどこれはやめとけって情報ありますか?
0068Socket774 (ワッチョイ b158-P46e)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:59:22.67ID:CTlbqgC70
>>63
メーカー交換したって書いた張本人だけど、ボタン電池は購入時に新品に交換してた。
不具合に気付いたの購入から3ヶ月も経ってなかったから、リチウム電池やコンデンサの劣化は可能性としては低そう。
ちなみに交換後は半年以上経つけど同じ症状は一度も発生してない。
0069Socket774 (ワッチョイ 13fd-hj7+)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:58:52.85ID:6F/aOjjS0
ROG MAXIMUS Z690 HERO
ほしいけど発火ロットあったのが怖いな
日本のは大丈夫らしいけど
安心とるなら水冷使わないなら無駄感あるけどROG MAXIMUS Z690 FORMULAいくのもありか
0071Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:21:25.02ID:LQ5r5Vx80
Z490やらZ590が今ではゴミになったようにZ690もZ790が出たら同じようにゴミと化す
糞高いマザーを掴むのは痴呆としかいいようがない
レビューしている奴らはタダで貰ってレビューしているだけで自服だったら誰も買わない
0076Socket774 (ワッチョイ 5357-I+fG)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:00.41ID:JAj6tyjH0
HEROいくならAPEXいこうぜ

まあもう半年まてばラプターだからもう少し待つのもあり
0077Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:49.46ID:U3kRptQJd
>>71
買えない言い訳w
買えない嫉妬www
0078Socket774 (ワッチョイ 1383-yCZ9)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:18:39.26ID:z879A6yb0
>>74
分かってるとは思うけど
チップセットから出てるSATAx4では足りなくて外部チップを載せて更に2個追加とかは昔の話で
もうSATA6個も欲しいなんてのは少数派、特殊用途なんだよ
おとなしく高いマザーボードを買うか、HBAで自分で増設するか、4個以内で収まる環境を考えたほうが良い
0084Socket774 (ワッチョイ 8b02-uM70)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:02:04.57ID:ZSLJ1L1C0
大容量ストレージとしてHDDの役割は終わらないからなぁ
SATAとM.2だと実装面積にも差があるし、うまくバランスを取るのがメーカーの腕だなぁ
0085Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:02:30.53ID:u4Q2vogFd
SATA使ってますが何か
自分が使わないからいらないと
ばっかじゃねーのかジャップ
0088Socket774 (スプッッ Sd73-aoRc)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:13:22.67ID:zB/wZztEd
ローカルドライブとネットワークドライブの違いがわからないヒトって
0089Socket774 (スップ Sd33-mShr)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:24:22.37ID:Mpril7Epd
>>85
ファビョるなって
俺はいらんけど2個位はついてても帯域的にも実装面積的にも邪魔にならんと思う
あとはUSBでなんとかしてくれや
またはカードさせ
0090Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:38:37.24ID:h73fW84i0
一応600シリーズにに6ポートSATAマザーもあるが2ポート分はAsmediaチップ使って増やしている
つまり4ポートが標準の上限数
0092Socket774 (ワッチョイ 8bdc-9PXM)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:01:14.37ID:Egzm71eU0
今まで「自腹」を「じふく」と読んでいたから、「自服」なんて愚かな変換ミスをするんだな
0093Socket774 (ワッチョイ 41ad-oxA6)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:23:00.81ID:jd2uSwh40
隣りの国の奴だってバレたな
すぐ攻撃的な言葉を吐くしジャップとか言ってるし
変だと思ってたんだよ
純粋な日本人なら自腹を読めないわけがない
0094Socket774 (ワッチョイ 2958-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:41:39.72ID:xdcOStHE0
M.2に1TB2枚付けてるけどSATASSD 2TBとか1TBとかも繋いでるけど
僕が使ってないからいらないんだもん!使ってる奴は特殊!って騒ぐ前に世間一般を知ろうね
自分が特殊側にいるって自覚ないのはだめだよ
0097Socket774 (ブーイモ MM4d-GuEu)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:21:38.55ID:KQRKgx0OM
>>96
むしろ逆
レーン数少ないミドル〜ローエンドこそSATA無で

ハイエンド側は全部盛りしたがるから無くすと「ハイエンドじゃ無い」とかかんとか言い出す奴が沸いてくる
0100Socket774 (アウアウアー Sa8b-R372)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:37:31.41ID:GCHGQGvba
NASとかテレビ録画用とかで組む場合、HDDじゃないとダメじゃん

私はHDDレコ + PCやスマホのDLNA再生で十分だったけれどDTCP-IPがPC環境でおま国されてるから
TS抜き環境構築をあり寄りのありで検討中
0101Socket774 (ワッチョイ 2958-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:47:26.33ID:xdcOStHE0
>>99
SATAの話なのにHDDの話をし始める男の人って童貞っぽいよね・・・
熱ならM.2もアレだし何を言ってるんです?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況