Fractal DesignのPCケース Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:13:15.84ID:E2v7EXV00
コンパクトは奥行き+1〜2センチ、横幅+1センチにして干渉防げれたら買い替えてた
0090Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:14:09.87ID:E2v7EXV00
>>89
すんません。から が機種依存文字で化けました…
0092Socket774 (ワッチョイ 0b6d-OVBC)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:52:41.73ID:5S+nwmvf0
compactと無印で前後長による冷却性能差って
そんなに出るとは思えんのよな
無印の無駄に大きい容積がバッファの役目を果たすので
ケース内の風量の面でcompactが上でも
トータルどっこいどっこいなのでは?と思ってる。
NH-P1とか使ってCPUファンレスにするなら
少しでも強い風の当たるcompactだと思うけどね。
0098Socket774 (ワッチョイ df7e-LadQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 00:43:23.06ID:5y1iXJDN0
ただの一般論だよ
他人のレビューはただの参考情報であって信仰の対象ではない、宗教じゃないんだから

想像するのは自由だけど、自分の環境で実際やってみないとどんな結果になるかなんてわからんよ
0100Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/10(木) 02:12:25.71ID:yPmrHIpo0
ケース複数台買ってレビューってのがそもそも難しいよなw
0101Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/10(木) 02:14:29.71ID:yPmrHIpo0
>>98
何で他人のレビュー見ただけで信仰とかw
たまにこういう過剰表現するひといるよね…
0103Socket774 (ワッチョイ fb58-QJVr)
垢版 |
2022/03/10(木) 03:52:43.86ID:5r0T+YFJ0
>>97の動画はロン毛のこれか
https://www.youtube.com/watch?v=oGBQcYvsgFM
実際に試して無印が冷えるって結果出してるやつがいるんだな
コンパクトのほうが冷えるとかいうのは結果出してないただの妄想だったか
相手にして損した
しかも誤差みたいな温度差でつまらん話だったな
0106Socket774 (スッップ Sdbf-Oyjz)
垢版 |
2022/03/10(木) 05:34:56.34ID:qsGHr9ZFd
Torrentの構造で気になったのがVRM周りなんでCPUとGPUしか見てないGNより参考になるかな
ベンチ台のデータもセットで載ってるし
0108Socket774 (スッップ Sdbf-Oyjz)
垢版 |
2022/03/10(木) 05:51:22.95ID:qsGHr9ZFd
一般的に短い方が有利ってのはGNのデータにも表れてる感じ
温度の比較とケースの構造とサイズを合わせて見てて長いと冷えにくいんだなって
数字だけ見てるとわからないかもしれない
0109Socket774 (ブーイモ MM7f-OVBC)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:04:11.29ID:x8ey5PTUM
つまりcompactの底にファン追加すれば最強って事か
0111Socket774 (ワッチョイ fb58-QJVr)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:53:49.29ID:5r0T+YFJ0
長いと冷えにくいはGNのスタンダードファン使用時の結果にも出てるね
そこだけ無印とコンパクトが逆転してた
まぁそれは標準でまともなファンが付いてないケース向けの検証だろうから大した意味はないと思ってたけど
>>104の記事見てきたら確かにCPUはコンパクトが冷えるってあるな
直観的ではないがって但し書きもあった
GNと相反する結果で何とも言えんな

フロント180x2活かしたままボトムファン何乗るか見たら
140x2か120x2までなんかね
120x3はフロントと干渉するっぽい?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0218/426000/4
ボトム140x2でも並のケースのエアフローよりは上だろうけども

GPU冷却重視でボトム140x3が欲しいって人は無印一択かね
実際俺がtorrent買う決め手になったのはそこ
ボトムがみっちり詰まった見た目も好き
0112Socket774 (ブーイモ MM7f-OVBC)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:41:19.85ID:83Qf9+YSM
俺は無印のフロントをPrismaに換装して
元々ついてたのをボトムにつけて、
ケースファンは180mm4つの構成だわ

i7-12700にD15、グラボに3080tiで
高負荷でもファンは唸らず静音PC並みに静か

compactはM-ATXマザーに限定されちゃうけど
ボトムに180mmが二ついけたはず
180mmを4つ搭載したみっちみちの見てみたいな
0113Socket774 (ワッチョイ 0fbc-6iqn)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:43:49.39ID:nfXP3o/G0
torrent compactはフロントに同じファン2基ついてるんだからCPUとVRMは不利になるわけないだろうに
GPUは底面ファンがデフォだと無いし、何もついてないのにスカスカだから若干そっちに風が逃げる。ファン付けないなら蓋が欲しかった
あとHDDの位置がプラ天板の中だからうるさいHDD入れるとシーク音が響く。ファンめちゃくちゃ静かだから余計目立つ
裏配線は頑張ったら閉まったからマジ頑張れ
0114Socket774 (アウアウクー MM4f-eYbd)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:07:45.91ID:XRnPM80TM
メーカーは検証済みだろうけど
フロント下部のファンとボトム最前のファンって
風が干渉してるよね
0115Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:09:54.02ID:k7C4eoIG0
ボトム孔を塞ぎたかったら緑の養生テープで塞げばいいんでは?
簡単に塞げる
0116Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:11:25.48ID:k7C4eoIG0
というかボトムの穴はホコリ対策で塞ぐのがベストとは思う
0118Socket774 (ワッチョイ 7b15-V1xP)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:17:42.33ID:yMdQYQB90
冷却に不満はないし、とっても静かだ。
底面ファンは不要そう。

3070Tiってところが微妙だったかな。
0124Socket774 (アウアウウー Sa0f-mLv0)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:12:56.04ID:twgPT8Eea
>>122
四連するには奥行が足らんよね。三連までは行けるけどそれやるなら、ボトムに140二連のがよいだろうね
0125Socket774 (ワッチョイ df7e-4BAt)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:14:48.34ID:5y1iXJDN0
>>101
他人のレビュー見るのは勝手だけど、何でわざわざそのレビューを5chで宣伝しなきゃいけないの?
見て自己完結して終わりならわかるんだけど
0126Socket774 (ワッチョイ fb58-0VEH)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:25:09.34ID:M4OmcWTJ0
脈略もなく動画貼ったらそりゃ宣伝だろうけど
今の話題と寸分の狂いもなく合致した動画じゃん
宣伝にはならんだろ
0127Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:30:49.74ID:+M8NV45H0
上の方でcompactをボロクソに貶したのに手のひら返している
ttps://www.youtube.com/watch?v=u9fPfIfPmok

ボトムファンもリアファンもいらないという素晴らしい結果が出た
0128Socket774 (ワッチョイ abb1-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 04:45:14.40ID:zaAXg3ft0
前も後ろもガバガバで正面がどでかいファンで埋まってるんだから当たり前かと
0130Socket774 (アウアウウー Sac5-Ys89)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:34:07.72ID:X9ZfAqswa
冷えないわけではないからな。
裏スペースが問題にはなってるけど
0131Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:46:55.68ID:xJO1JB6n0
compactの裏配線に最低限必要なもの

24ピンATX電源コネクタ
8(4+4)ピンEPS補助電源コネクタ1〜2本
グラボ用1〜2本

EPS補助電源コネクタは真上に電源があるのでスリーブとかきしめんケーブル不要ですむ
CPUクーラーは空冷使うので簡易水冷用各配線をバッサリカット
HDDやSATA SSDも使わないようにすることでこの分の配線もバッサリカット

配線に苦労する可能性があるのは24ピンとグラボ用しかないんだが
0132sage (スフッ Sda2-abRX)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:16:01.27ID:0mytCELBd
電源の延長ケーブル使って見える部分のマザーボードへの配線色を変える人もいるのだ
そりゃ自己責任だから文句は言えないけど、やっぱ裏配線スペースは余裕ある方が嬉しい
延長ケーブル硬くてなかなか難しい
0133Socket774 (ワッチョイ f16d-iVpd)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:35:22.98ID:mWL8md0a0
最近のマザーはM.2がいっぱいついてるし、SATA接続のSSDは不要
HDDは外付けやNASにしたほうが保守性が上がる
0135Socket774 (ワッチョイ 7e73-9pEf)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:58:32.15ID:RTGJ3xli0
まあ最小限のスリムな構成なら問題ないケースより、幅があと1cm広くて配線が楽で3.5インチも搭載出来るほうがいいよ
バージョンアップかワイドな奴出したら選択肢に入れる人間も増えるだろう
0137Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/13(日) 06:46:36.86ID:rFI1Zg5L0
>>135
無印があるからそっちを買ってねだろ
裏配線スペースを犠牲にしてケース内体積を稼いでくれたとみなせる
ケース内部体積が大きいほど冷却に有利になるからな
今はまだ寒いから夏になってからCompactの真価がよりはっきりするだろう
これまでの各レビューは全部冬の間だったし
ボトムファンとグラボの距離も無印よりメチャ近い
空冷限定冷却条件でのCPUとグラボの同時冷却が可能なケースの到着点に至ったと見なしている
0138Socket774 (ワッチョイ f16d-scza)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:57:14.25ID:Xp5Bsc8T0
別に犠牲にしなくてもその分横幅を広げてくれたらよかったのにね
レースみたくレギュレーションがある訳でもないし

夏場のcompactの騒音がどうなるのか気になるな
俺は>>75の見解の通りになると踏んでる
まあこんなケース選んどいて、
静音性気にするやつは少ないだろうけど
0139Socket774 (ワッチョイ ee6e-pJ66)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:24:42.59ID:S3yxzuxM0
だから本家だとでかすぎるしcompactサイズで裏配線スペースもう1cmありゃ良かったのにねってだけでしょ
0144141 (ワッチョイ 69b5-9pEf)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:34:19.72ID:QSIqOgfk0
前スレで教えてもらってサブ機用にDefine R6 ガンメタル
で組んだけど、色や質感は開封時みてこれはいいなと気に入った。

気づいた点
・フロントの扉は鏡面仕上げになっていてペリペリとシールを
はがすようになっている。
・ネジ等部品箱に入っているマザーボードとケースを固定する
スペーサーをプラスドライバで締めやすくするやつが説明書
ではプラスチック製だったのだが、購入したものは金属製になっていた。
・このモデルはUSB typeCコネクタは上面フロントパネルにない。
サブ機なのでマザーボード側にUSB typeCコネクタないので
自分には必要ないが。
・3.5インチトレイは隠し板の手回しネジ2つを外してから
隠し板を外し、3.5インチトレイにHDDを取り付けて元の差し込み位置に戻し
3点止め(3.5インチトレイの黒いプラスチック部分を固定できるケース側穴にはめ込む、
手回しネジ締め、ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める)する。
なお”ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める”は
最下層の3つ分のトレイ固定黒いプラスチック用穴の方には無いので締められない。
・サイドパネルはこのモデルはガラスではなく普通の吸音材付きパネル。
・天板を外してフィルタのみにしたいとき、天板とフィルタが一緒になってる
ので分離する必要がある。自分はサブ機で組んだので天板そのまま。触らず
・メイン機のDefine R5と比較してフロントのUSB 4ポートの抜き差しが固い。
以上です。長文失礼
0145Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/14(月) 06:12:22.66ID:TyKSIpAi0
>>144
せっかくだから難点も全部書いてくれると嬉しい
非常にためになるので
0146141 (ワッチョイ 69b5-9pEf)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:35:40.27ID:gkPBrksE0
>>145
サブ機 Ryzen7 3700x+A520マザー(MicroATX)なので
出来るだけDefine R6の標準のままにしておく組み方したので
組み立て自体に特に手こずることはありませんでした。

電源ユニットを隠すように隠し板で覆われているのでモジュラー型
電源ユニットの場合は使いそうなケーブルは予め電源ユニットに
差しておいた方がいい。Define 7みたいに電源ユニット付属のネジ
4つ止める部分がケースから分離でき、手回しネジ2個で電源ユニットを
着脱できるようになっている。
(画像)ttps://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/07/r6_56_1024x768-300x225.jpg

ファンコンが標準でついているが、今回は使用しないのでネジ2個で
止まっていたのを外し、緩衝材に入れてネジ2個と一緒に保管、
ケース中央の裏配線のケーブルはわせる所にファンコンが
ある。Define 7では天板側にファンコンをおいてファンコンの基板
は細長いのに変更になっているようです。
0147Socket774 (ワッチョイ b9b1-lWiN)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:23:26.32ID:FPztdmvE0
>>144>>145
難点もしっかり書いてあるけど?
0150Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:36:30.27ID:TyKSIpAi0
>>146
どうもありがとう
0153Socket774 (ワッチョイ 0958-OZg4)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:26:29.62ID:MOHUCBRo0
エルミタに7compactのシャドウベイを取り外せば電源の奥行き250mmまで延長されるって書いてるけどこれ本当に取り外せる?
0160154 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/16(水) 06:28:21.23ID:9PkMCvoc0
見えないのはあえて
ledをクリスマスツリーの電飾的でなく、ショーケースの照明的な使い方にしたかった
テープ型だけど、四角いシリコンチューブに納まってて一方にだけ光が漏れるタイプ
ARGB40cm2本、Amazonで2000円だった
0162154 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:45:11.50ID:9PkMCvoc0
側面発光なんてあるんだな
光ってるのはチューブの側面だけど中身見たら普通のテープだね
ls40-2検索で出てくるわ
中華特有の怪しい日本語のページのやつ
俺は運良く不良なしの当たりを引いたらしい
0164Socket774 (ワッチョイ ee7d-7kty)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:05:43.15ID:8DwrbGYj0
>>160
俺の使ってるテープ型LEDより上等だな・・・
俺のはホントただのテープ型って感じ

コレはledチューブライトって言われる類いのヤツだね。車のヘッドライト装飾やネオン管看板のネオン管の代替品とかにも使われる

razer Chroma公式サイトにもあるように、ケース外に出して、ネオン管みたいに壁に貼ってもカッチョイイな
RAZER CHROMA LIGHT STRIP SETとか買ってみようかな
0166Socket774 (ワッチョイ eebc-9pEf)
垢版 |
2022/03/17(木) 15:59:37.24ID:ODYyZI750
torrent compactに茂の8TBHDD ST8000DM004入れたんだけど天板裏ハニカムと干渉してるかもしれん
時々やたらビビリ音するから何かと思ったら天板裏ハニカムに若干へこみができててティッシュ挟んだらビビリも無くなった
シークゴリゴリが響くのは変わらんけど唸るようなビビリ音は無くなった
厚めのHDD入れるときは注意したほうが良いかもしれない
0167Socket774 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/18(金) 09:55:53.43ID:OeYA5Ag50
>>165
風が当たるかと言われると当たらない
ガラスパネルのリア側にスリットがあって、正圧ケースだからそこから多少は逃げてくと思うけども
煙突が期待できる縦置きで基盤が上方向だから問題ないとかあるんかな?
0168Socket774 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:00:31.13ID:OeYA5Ag50
訂正するわ
パネルリア側のスリットに手をかざすと風分かるくらい流れてる、多少レベルじゃない
よく考えればトップパネル裏はツーツーで電源チャンバーとストレージエリアは一体だもんな
0173Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/19(土) 15:53:20.71ID:xSsrUhX50
サブPCをいくらでも組めるほどパーツが有り余っているから自作PCNASを作成すればもうHDDを内蔵しようとする気がなくなる
0175Socket774 (ワッチョイ 81dc-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:30:49.23ID:jCjrQyVN0
HDDは主に動画等保存用だから昔の古タワーPCにいっぱい積んで必要な時だけリモート接続して使ってるわ

メインPCには動画編集用に1台積んでるけど
10GBASE-Tが普及価格になったらHDDレスにしたいな
0176Socket774 (ワッチョイ b37e-GsQg)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:34:54.92ID:f27rKivu0
動画編集にはメイン機でも4TBのSSDで事足りてる
編集終わったらNAS機に積んでる大容量ハードディスクに編集元動画データ移すって運用
0177Socket774 (ワッチョイ 7b73-4MhD)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:59:47.57ID:v/yS5pdn0
バックアップと復元(windows7)の保存領域のために一個HDD積んでるわ。本当は外付けのHDDなりSSDにすべきなんだろうけど、スケジュールに合わせてケーブルで接続するとか絶対しなくなるし。
0178Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:08:23.98ID:LQ5r5Vx80
調べたらtorrent compactの空冷CPUクーラーのクリアランスはは174mmまで
無印は188mmもある
ツインタワー型ハイエンド空冷はNH-D15等があるが背の高いメモリ使うとメモリ側のファンを強引に上に嵩上げする必要がある
これじゃcompactは裏配線スペースを削ってまでも確保しなければならないわけだ
裏配線スペースが29mmでCPUクーラーは165mmまでとなったらD15とその仲間たちが揃って討死するところだった
ちなみに174/188mmは多分1〜2mmは余裕があると思う
0179Socket774 (ワッチョイ b158-tpIf)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:10:50.25ID:F0dE4EoN0
ケース幅は222/242mm
無印と同じだったらなと思ってしまうが
デザイン的にNGだったんかね?
0182Socket774 (ブーイモ MMcb-5/bY)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:26.56ID:+UbZ7EbsM
torrentは無印、compactともに日本の夏はまだ経験してないんだよな
暖房をガンガンに効かせばシミュレーションできるかw
0184Socket774 (ワッチョイ 8bbc-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 00:58:59.34ID:SUt+lhKZ0
>>183
ゴム足系って抵抗ある状態で擦ると剥がれるのはネジ止めでもしてない限り全部一緒じゃね?
できるだけ持ち上げて動かすようにすればそうそう剥がれない気がするが
0185Socket774 (ワッチョイ 8b44-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 03:41:35.26ID:QNJx58bo0
ゴム足は置いてあった場所の材質や表面の状態によってはそことくっついてしまい
ゴム足とケースとの接着が甘かったら持ち上げるだけで剥がれることがある
一旦剥がれたものをまた接着剤でくっつけるくらいならと床面に置く機体は
カグスベールに付け替えてしまったりする
0186Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:33:24.90ID:h73fW84i0
>>178
エルミタレビューの実測によると無印は2mm低い186mmでCは8mmも高い182mmとのこと
174mmではまだ高さが足りないと思っていたからこれは非常に重要な情報だ
0187Socket774 (オッペケ Sr85-eUA3)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:08:07.56ID:0YkStBwQr
>>184
いずれにせよギチギチだな・・・

いや、むしろコンパクトなPCを組むのが好きな人は、2mm余裕がある!とか、ギリギリ入った!とかが楽しいのかな??
0188Socket774 (ワッチョイ b158-GbjQ)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:14:03.86ID:nK6cvB7j0
>>186
エルミタの使ってるレーザー距離計、ガラス面で精度出るんかね?
エルミタ自身、公式の高さまでにしときなって言ってるしな
さすがに何度も測った結果だとは思うけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況