X



Fractal DesignのPCケース Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289Socket774 (スップ Sd03-OkkR)
垢版 |
2022/04/05(火) 09:46:16.22ID:w86yq3DTd
上塞がってると物置けるメリットでかい
横長のスピーカーなんかちょうどいいよ
0291Socket774 (アウアウウー Sae9-g0B0)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:20:47.83ID:ScJB0+e+a
未だにR4使ってて、今月PC新調しようと思ってるんだけどそろそろケースも変えた方がいいですかね?
0294Socket774 (ワッチョイ 4bc0-CLQp)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:42:04.31ID:PkEfklIh0
おま俺
背面にヤモリの如く住み着いたSSDが気になるようになるよw
マザボまで外さないと取れないから面倒なんだよな
0295Socket774 (ワッチョイ 2d58-1IGT)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:16:15.25ID:uuZlLCIn0
>>288
熱気は感じないだろうね
本来クーラーに当たるべき空気が、電源手前上部の開口から逃げちゃってるだろうから
0296Socket774 (ワッチョイ 4bbc-91fs)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:35:58.21ID:NWzrRgpN0
昔からよく蓋開けて扇風機で風当てろとか言うけどTorrentのファンは普通に扇風機の領域なんだよな・・・
0298Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:52:24.35ID:SaGlU2i80
>>296
風量大きいけどかわりにノイズがやばい
評価の高いNoctuaにも大型ファンあるけどあっちもはずれ
0300Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:46.70ID:VbGodgHa0
Define7かMeshify2のボトムの防塵フィルターにこういうエアコンフィルター1枚貼って普通に着脱できますかね?

パッと貼るだけ ホコリとりフィルター エアコン用 2枚
ttps://www.toyoalumi-ekco.jp/products/for_appliance_02/

ホコリ防止に導入しようかとおもっていますが、画像みると結構シビアっぽいですけど一枚でも無理かな
0302Socket774 (ワッチョイ 4bc0-zYJL)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:23:37.09ID:iTJoyZsW0
>>300
Define S2だけど普通に着脱できてる
押し込むときに外れないように、マスキングテープで先端止めとくと捗るぞ
0303Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:01:31.08ID:VbGodgHa0
>>301
吸気3−4、排気2くらいだと、エアコンフィルター程度ならそれなりに通気性あって正圧になるかなとおもってますけど

>>302
電源は下向きで外気吸気ですか?
防塵フィルターの電源吸気部分もエアコンフィルターはっても必要量は確保されるか不安ありますが
0304Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:16:43.01ID:VbGodgHa0
あと、エアコンフィルターはどのくらいの頻度で交換ですか?
エアコンと違って通気量が遥かに少ないですけどホコリはつまるから半年で1−2回は必要なのかな
0305Socket774 (ワッチョイ 4bc0-zYJL)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:21:16.19ID:iTJoyZsW0
>>304
たまに引っこ抜いてみて汚れが目立ってきたら交換かなあ
そんなに高いもんじゃないし、頻繁に交換してもいいと思う
0306Socket774 (ワッチョイ 4dc4-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:56:46.40ID:9jjBHu/H0
Define7ってフロント、ボトム、トップ全部フィルターあるのにさらにフィルター付けるの??
吸気量くっそ落ちるのでは・・・

吸気 フロント140mm×2 ボトム120o×2
排気 リア140o×1 トップ140o×2

でDefine7使ってるけどホコリなんて気になるほど入らないけど
付属フィルターには結構ホコリ溜まる
0308Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 13:52:57.51ID:VbGodgHa0
吸気落ちるからボトムだけエアコン、他はモルトフィルターにしようかと。
フィルターする理由は部屋がきれいとは言い難いので

あとDefine7とMeshify2は防塵フィルターにナイロンとABS樹脂の違いがあって、集塵性に差が有ったりするのかも
前者の方が目が細かくて集塵性高そうに感じる
0309Socket774 (ワッチョイ 4bbc-91fs)
垢版 |
2022/04/06(水) 13:58:15.69ID:UKfZoHgI0
>>306
粉ぼこり吸い込むのが気に入らないんだとさ
全部ノクチュア紳士に変えればフィルター越しでも静かに吸えるとか思ってそう
0310Socket774 (ワッチョイ 550c-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 14:21:14.03ID:lSeSFQK00
Define7の唯一の不満はフロントフィルターだなぁ。
フィルターだけ取り外せれば良かったんだけど。
0311Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 14:25:41.85ID:VbGodgHa0
>Define7の唯一の不満はフロントフィルター

やや角度つけて掃除機で吸うでだめ?
いったん外さないとホコリとれないかな
0314Socket774 (ワッチョイ 4dc4-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 15:33:15.48ID:9jjBHu/H0
取り外してエアダスター噴射すればいいよ
もちろん屋外でな
そのあとに掃除機で吸い取って終わり
0315Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:24:21.48ID:VbGodgHa0
Meshify2はDefine7に比べてトップの通気口が全体的に狭くて穴も小さすぎる
メッシュモデルとしながら、あれはない
0316Socket774 (ワッチョイ cbe8-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:30:08.21ID:Albp1bru0
ようやくR6の中身 Define 7に移植した。
不器用だからストレージレイアウトにするのに1時間かかったわ

で、静音性は、俺の環境に限ってだが 全く変わらん。

以上

価格あたりで、何をもってR6よりうるさいと言ってるのか理解に苦しむ。
0324Socket774 (ワッチョイ 2396-FnV/)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:28:14.71ID:Su9w985m0
Define7のフロントフィルター外すの結構力技だぞ
元々外せるように設計されてないだろアレ
0326Socket774 (ワッチョイ 4bc0-fe9w)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:12:28.79ID:TW/TR8J10
>>306
色々弄ったSOLOから乗り換えたけど、内部にうっすら粉みたいなのが貯まるようになったフィルター交換したよ。
デフォのフィルターは埃相手なら十分なんだけど、粉相手だとちょっと目が粗い気がする。
吸気能力には特に変化はなし。

物にもよるけどエアコンフィルタはわりと抵抗あるから、二重張りお勧めしないかな。
0327Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:10:41.92ID:VbGodgHa0
換気扇は通気性悪くてだめ。
エアコン、モルトフィルターがベスト

ケース付属の防塵フィルターはやや目が粗いから粉ぼこりが堆積する
0329Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/07(木) 06:20:03.38ID:U/nFdHEp0
そこは静圧の強いファン多めにフィルターごしでも吸気してもらう
0330Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/07(木) 06:27:26.52ID:U/nFdHEp0
エアコンフィルターはモルトフィルターよりは通気性悪いから、トップとフロントはモルトフィルター。
ボトムには貼れないからエアコンフィルターで代用。ただし電源は上向きにするか、下向きなら吸気部分だけフィルターはらずに電源だけ犠牲。
0331Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:36:17.67ID:U/nFdHEp0
Defineで排気用のケース付属ファン(FD D X2 GP-14)そのまま使う人多いと思うけど騒音が大きくて気になる。
風量重視だからNoctuaとかのあれつかうわけにもいかんし
0333Socket774 (ワッチョイ cbe8-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:15:57.82ID:cp17Yntw0
R5で屋根のカバー外して運用してたらファンの音がうるさかった。
ただ単にマザーのPWR_FAN端子に繋いでただけだった。
0334Socket774 (ワッチョイ 4bc0-RWON)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:43:22.34ID:WMZZlG9K0
そりゃ防音処理されているのを外せば煩いでしょ
水冷ラジ付けないなら外さないほうがいい
0335Socket774 (ワッチョイ cbe8-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:35:42.85ID:cp17Yntw0
>>334
いや、DC制御に変えたらカバー外しててもほぼ気にならん音だったのよ。
だからPWR_FAN端子(常に全開)に繋いでただけだったと書いたのよ。
詳しく書かなくてすまん。
0336Socket774 (ワッチョイ 2356-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:32:54.14ID:XehEpYBa0
トレントのフルタワー使ってるけど
ケースファンの音とかほぼ無音に等しいよ
グラボのファンとかCPUクーラーの音のが聞こえるくらい
つかグラボもCPUもファンいらねえんじゃねぇかってくらいキンキンに冷える
0337Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 06:54:02.60ID:kfGMapdr0
トレントの騒音それなりに気になったけど、さすがにあの大ファンの大風量だとしょうがないとも思った
0338Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 07:54:50.13ID:kfGMapdr0
トレントは電源を上設置で下向きだから暖気吸い込むけど圧倒的な風量でリアに排気
グラボもボトムの吸気ファンで冷やすって発想
悪くないかもしれないけど、レビューみると微妙
0340Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 08:09:40.29ID:kfGMapdr0
他は目を瞑っても騒音でやや難がある。

ttps://youtu.be/HBxo2_lwKps
ttps://hardware-helden.de/fractal-design-torrent-rgb-im-test/
0341Socket774 (ワッチョイ 25ff-JDYb)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:58:39.82ID:NxRMrtrZ0
回転数を全開にしなければそんなに煩いとは感じないんだが
0343Socket774 (ワッチョイ 2d58-1IGT)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:04:59.61ID:zq+UR3K+0
動画見返した
ファン全開だとうるさいけど
ノイズレベル36dbの時のcpu温度を比べると他のケースよりも低くなってる
難無しだろう
ロン毛も去年のベストケース1位って言ってるしな
0344Socket774 (ワッチョイ 2b73-91fs)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:43:46.62ID:HR6pk7+e0
まあ蓋付きの静音系ケース使ってたら、ほぼファン剥き出しのケースの音は気になるかもね
0345Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:11:44.21ID:kfGMapdr0
騒音はともかく、トレントの大風量だとホコリもたまりにくい?
防塵フィルター抜けたホコリが堆積する暇もなくリアに押しだされそう
0346Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:13:38.49ID:kfGMapdr0
ただ付属ファンのX2 GPは静圧が低いから上位の代替ファン、特にボトムファンを変えればさらにエアフローがよくなる気もする
0348Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:45:34.77ID:kfGMapdr0
>>343
でもGPUは冷えてない。
コスパはいいだろうけど、最高のケースとは言い難い
0349Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:49:19.56ID:kfGMapdr0
グラボの下に14cmファンが複数あってこの冷えなさは褒められたもんじゃない
0350Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:08:55.93ID:kfGMapdr0
ちなみにCPU、GPUともに冷えるのはEclipse P500A
0351Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:38:57.76ID:kfGMapdr0
コンパクトもそうだけどトレントのGPU温度の高さはボトムファンの非力さも理由の一つ?
これだけの大風量、エアフローで不可解。
0352Socket774 (ワッチョイ 25ff-JDYb)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:43:40.38ID:NxRMrtrZ0
>>347
放っておいた方がよい気がしてきたわ
0353Socket774 (ワッチョイ 835a-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:11:30.19ID:W2FL1G7U0
HDDのデータ整理が終わりそうだからDefine 7 Compactを発注しようとしたら値上がりしてて涙目
今週に入ってから急上昇してるんだが、新年度から卸値上がったんかな?
もう少しボロボロのSOLOで我慢するか……
0355Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:27:36.04ID:kfGMapdr0
トップ開放無しでGPU冷えるケースもあるけど謎
0356Socket774 (ワッチョイ 9d9e-1tZo)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:01:33.72ID:UzycWBPD0
排気面をリアだけにして大風量を送り込んで前から後ろへの流れを作り熱を押し流す発想だろうから
上開けたら流れが出来なくて逆に冷えなさそう
0357Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:19:13.66ID:kfGMapdr0
ロンゲの測定に不備があったのかも
あのエアフローの構造でGPUだけ冷えないってのは考えにくい
0360Socket774 (オッペケ Sr01-iSwh)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:21:13.51ID:W0ApP5iCr
どんどん世界の物価高と円安が進むか
ら、全力で知恵絞ってまともなケースに仕上げてさっさとR8出して欲しい
0362Socket774 (ワッチョイ 835a-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:44:51.71ID:W2FL1G7U0
>>359
尼では、昼頃は\16,500くらいだったのがまた落ちたな
昨日あたりまではヨドバシが\13,000台だったのに、今日になったら\20,000弱まで上がった
0363Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:04:10.20ID:kfGMapdr0
海外の議論みるとGPUの熱がうまく排熱されずに再度とりこまれている、排気が不十分でトップもあいていないにもかかわらずボトムファンがありフロントエアフローを阻害
フロント吸気1、リア1排気で十分って意見も。
まあこっちのテストだとGPUも下がってはいるんだけど
ttps://hardware-helden.de/fractal-design-torrent-rgb-im-test/
0364Socket774 (ワッチョイ 1558-RWON)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:54:08.21ID:XyTphw/x0
>>353
鋼材も上がっているし安くなる要素は円高に振れた分くらい
ウクライナの戦争が終わらない限り下がる気配は無い
買う気なら買ったほうがいいぞ
0365Socket774 (ワッチョイ b5b1-kUrc)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:29:56.57ID:y6AL7kKZ0
付属のフィルター結構目が荒いから
抜ける埃多いイメージあるけどなぁ
環境にもよるだろうが
0366Socket774 (ワッチョイ cb73-7ffS)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:13:44.51ID:Tm/c41V40
Define7 のフロントドアがぶつけたのかいつのまにかへこんでたんですけど直す方法ありますか?
0367Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:31:16.83ID:kgIE3b3I0
>>365
あれで目が粗いとなると、エアコンフィルターしかないな
モルトフィルターは付属のと大差ない
0369Socket774 (ワッチョイ 06bc-K3c/)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:46:01.07ID:4xO7Amh50
アルミパネルだから自力で直すなら板金と一緒だよな
諦めて無視するか交換パーツ買うのが無難
0371Socket774 (ワッチョイ 42f8-/AzW)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:51:59.34ID:LqjA1OxU0
フロントドア外してカッティングシートだな
ダイノックシートなら悩むくらい色や柄が選べる
飽きたら張り替えすれば良いのでね
0372Socket774 (ワッチョイ cb73-eORZ)
垢版 |
2022/04/10(日) 17:12:03.59ID:ALaExSYT0
meshify S2の電源スイッチが何回か押さないと反応しなくなったんだけど
接点復活剤とかやれば直るだろうか、分解が大変そうだが
素直にワイヤレス化するやつ買ったほうがいいか
0373Socket774 (ワッチョイ 4e02-QQSj)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:47:46.91ID:taJz5qQM0
CoolerMasterのCM690(初代)からここのDEFINE R6に替えたら本当に電源付いてるの?ってくらい無音になってビビった!
PCファン7個付けてるのにFF14のベンチを無音で回してもファン音すら聞こえないw
PCケースの進化もすごいね!
0375Socket774 (ワッチョイ 6fee-d0tM)
垢版 |
2022/04/11(月) 01:12:34.32ID:99E/0Qt80
今クラマスのSilencio S600 TG使ってて平常時は静かで気に入ってるけどMSFSとかCyberpunkみたいな重いゲーム始めるとどうも轟音になるのが気になってDefine R6を買えば解決するのではって考えが頭を巡ってる
同じようなゲームやってる人でDefineだとこのぐらい静かになったみたいな例があると助かります
0376Socket774 (ワッチョイ 06bc-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 01:48:39.80ID:upO/1Mco0
使ってるのTorrent Compactだから外野だけど流石にグラボの轟音は仮に多少静かになったとしても轟音の域は出ないんじゃないかなぁ
パワーリミットで温度下げてファンコンで回転落とすしか無いと思う
低電圧化できるならその方がいいけどうるさいモデル買っちゃった時点である程度性能犠牲にしないと静かにならない気はする
パワリミ10%〜20%削るくらいならそこまで極端に性能落ちないしとりあえず試してみるといいかも
0377Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 06:46:24.41ID:T/cBEeFP0
3080ならTuf、CPUはD15とかU12Aでベンチ時、ケース全開でも気にならなくなる。
0378Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 06:57:11.93ID:T/cBEeFP0
>>375
どちらも静音ケースだから大差ないと思う
0379Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:24:04.02ID:g6g0zkzKM
久しくビデオカードさしてないから静音ケースの良さがわかってないが、爆音ファンが中にあっても静かなのかね?
0380Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:30:03.84ID:T/cBEeFP0
かなり抑えられるし冷やせるなら静音ケースでも悪くない
ただバランスとるのが難しい
0381Socket774 (ワッチョイ c257-dbnd)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:43:47.81ID:E+DonQQr0
静音ケースだと冷やせない
600Wとか中に突っ込もうものなら
すぐに色々ダメになるだろう
0383Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:01:51.88ID:T/cBEeFP0
静音ケースだと爆熱GPUが厳しいから、今はエアフロー重視で静音系ケースファン、GPU、CPUクーラー使うのが流行りというか最適解
実際、3080TUF、U12A、NFーA12x25でケース全開でベンチかけても静音。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況