X



Fractal DesignのPCケース Part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0008Socket774 (ワッチョイ b358-hSEA)
垢版 |
2022/02/25(金) 16:55:10.12ID:CnbN+Ksr0
メッシュフィーにRGBファン付けたいんだけど、
フィルターの梁(枠)もメッシュパネルの凸凹に合わせて走ってるから光が抜けないんだよなぁ
0010Socket774 (ワッチョイ 3f33-cdKb)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:02:37.27ID:n8dIybkh0
簡易水冷って短時間ならいいけど長時間連続負荷状態が続くと破綻する
マイニングとか将棋とかAI計算処理向けではないわな
0011Socket774 (ワッチョイ b358-EcOz)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:09:32.45ID:Kng74NDM0
>>3
ナイスURLだが
ページ下部にこのショップの運営はフラクタルじゃないよって書いてあるから非公式サイトなんだよな
さすがに非公認ではないと思うが
0012Socket774 (ワッチョイ cf6e-ufY7)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:20:47.06ID:TWi2+D3S0
直販はノウハウ必要だしフラクタルが第三者の代理店に販売を委託してるんだろ
公式と同じだよ

そこに書かれてるURL行ってみるとドイツの代理店でGIGABYTEとかも顧客になってるのがわかるし
0017Socket774 (ワッチョイ 6f58-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 02:20:54.77ID:0vwgkYgo0
スレから外れる話題だからあまり掘り下げたくはないが
公式サイトってのはその内部の人間が自ら運営してるサイトのこと
第三者が運営してる時点で非公式サイトってことになる
俺も調べて分かったことだが
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

もしフラクタルが委託して運営させているのであればそれは公認サイト
本当に委託させてるんかな?
ちょっと調べきれんかったが
0021Socket774 (ワッチョイ 9e76-XpVC)
垢版 |
2022/02/27(日) 13:41:54.68ID:PSeBi4jl0
>>10
マイニングと簡易水冷ってのが全然わかんないんだけどGPUを簡易水冷で冷やしてるの?
マイニングでCPU使うことなんかないんだけど
0024Socket774 (スッップ Sdea-leA1)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:28:42.93ID:+r63X29md
Define 7のフロントusbが糞硬い
向きがあってても気合いを入れて押し込んでるわ

保加の人はどう?
0025Socket774 (ワッチョイ 0b78-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:47:15.05ID:l3Y+oggf0
>>24
R6も2台とも固いよ
USBヘッドセットとか一回挿したら滅多に抜かないデバイスは挿したままで
USBメモリとかそこそこ抜き差しするデバイスはスイッチ付きのUSBハブ買って天板にマグネットで固定してる
0028Socket774 (ワッチョイ 8311-G+H+)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:20:45.64ID:P/Z0UWV90
R5もフロント上部の固いな。
コンタクトスプレー吹いた認識しなくなったUSBメモリで何度か指し直したりして今はちょっとましかな。
0030Socket774 (ワッチョイ 8311-G+H+)
垢版 |
2022/03/04(金) 01:14:33.51ID:P/Z0UWV90
まじで?倉庫の状態とか個体差なのかなぁ。
最初「え?なにこれ、ロックかかってんの!?」ってくらい固かったわ。
0031Socket774 (ワッチョイ 5ec0-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 01:46:16.28ID:Ac6l4uwc0
7だけど、確かに堅いと言われれば堅いけど、許容の範囲内って感じだな。こっちも片手で抜き差しは出来る。
0035Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q2f4)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:41:57.74ID:Jfh49alfM
うちの4は硬いなぁ、初代miniも硬い
miniは硬すぎて3.0の端子の方は認識がおかしくなってる
6も硬いけど4と同じ程度だなぁ
0036Socket774 (アウアウアー Sa56-Hrza)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:44:45.10ID:Sxh3GrQ6a
経験上、なぜか高価なケースでもフロントパネルの端子やスイッチの作りが甘いなと感じることが多い
コストを極限まで下げてるから?
0037Socket774 (ワッチョイ 5f6e-9ydD)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:46:00.17ID:ASlUUgz10
Define 7って何でHDD-LEDなくしたんだろう。最近の傾向かね。
あるほうが動作している感があって良い気がするんだけどな。
0041Socket774 (スフッ Sdea-+70v)
垢版 |
2022/03/04(金) 15:33:23.13ID:SCmVe6NDd
アクセスランプなんて後付けできるからな
適当な場所に穴開けて付けるだけだ
0042Socket774 (ワッチョイ de7d-gdrE)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:03:14.22ID:yPksjXOQ0
>>39
まぁなー
その代わり、電源スイッチにはちゃんとコストを割いて、キチっとした造りにしてほしい
ミサイルスイッチカバーみたいなの欲しいぐらいだ
毎日必ず押す物理ボタンだからな
0043Socket774 (ワッチョイ c38d-7MLV)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:24:44.48ID:u9EFVRve0
>>42
これはちょっと欲しいかもw
スライドシャッターみたいなのでもよいけど、フロントUSBとかをいじっている時に
電源ボタンに触っちゃって、気が付いたらシステムがシャットダウンとか何度か
あったのでww
0044Socket774 (スッップ Sdea-lXRA)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:53:44.58ID:4fZOEWemd
わかりきった点灯してるだけの電源LEDこそいらなくね?
せっかく整ってるのに自分でクッソ汚い穴なんて開けたくないから
単純に電源と代わってアクセスランプ繋ぐだけで事足りてるわ
0046Socket774 (スフッ Sdea-+70v)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:03:17.26ID:n7zMpXy1d
起動中とかゲームの途中に一々アクセスランプを見てるの?
HDD時代じゃあるまいし
0047Socket774 (ブーイモ MM76-je47)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:11:54.85ID:qxea8nIjM
7は白買ったんだけど
持ってるR6ガンメタみたいなすべすべ手触りをイメージしてたら
届いて触ってみたら全然違う塗装感溢れる手触りで驚いた
0049Socket774 (ワッチョイ 5a33-lhaM)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:40:49.43ID:M5GmfTC40
AKIBA HOTLINEでTorrentCのレビュー記事あり
0050Socket774 (ワッチョイ 5f6e-9ydD)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:50:52.19ID:ASlUUgz10
>>46
性格悪いやつだなおまえ。考えも狭いし。
・HDD-LEDだからHDDだと思い込んでいる。
・こんなLEDはどうでもいいだろうという考えの押しつけ。
0051Socket774 (スフッ Sdea-+70v)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:22:54.30ID:Azx+VM0Ad
>>50
HDD時代じゃあるまいし、と書いてるのが読めないのか
考えが狭いのはお前の方だ
0052Socket774 (ワッチョイ 5f6e-9ydD)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:32:07.22ID:ASlUUgz10
>>51
性格が悪くて非難が大好きらしいから揚げ足取りね。じゃ、これだけにしとくな。
・こんなLEDはどうでもいいだろうという考えの押しつけ。
0053Socket774 (ワッチョイ 67dc-zzt4)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:43:41.00ID:QgnQULyL0
>>51
LEDを不規則に点滅させるのがお好みなんだろ
時代の変化に適応できない層は不満を溜め続けながら淘汰されていけば良いだけの話なんだしそっとしといてやれ
0055Socket774 (アウアウアー Sa56-gboB)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:52:35.35ID:KFTTlU/4a
アクセスランプがあるケース買うだけで全部解決、はい終了。
いまそういうケースあるのか知らんけど

市場は多数派のためにモノ作ってるから嘘つかんよね
0058Socket774 (ワッチョイ 3a7e-lhaM)
垢版 |
2022/03/04(金) 22:07:47.50ID:ShE/+gJ60
神経質な人になるとアクセスランプのテカリでも寝る時気になるんじゃね?
俺はアドレサブルLEDのマシンつけっぱなしで普通に寝るけど
0062Socket774 (ワッチョイ 9fc8-Dv1v)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:51:52.77ID:bcrdLdSS0
アクセスランプもいらんしなんならフロントパネルのもの一切使ってない
電源オンは通電時に起動にしてるし
0063Socket774 (オッペケ Sr4f-dCWn)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:10:19.46ID:yRAFJwi5r
>>62
サッと一時的にUSBメモリ挿したい時に
フロントパネルのUSBのケーブルをマザーに繋いでないとめんどくせーーってなる
pcの裏側にまわるのメンドイ
0064Socket774 (ワッチョイ 9fc8-Dv1v)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:39:56.44ID:bcrdLdSS0
>>63
机の手の届く範囲にUSBハブ伸ばせば良くない?
PCケースをなるべく椅子から離すレイアウトにするのもなかなかいいよ
0066Socket774 (スッップ Sdbf-iasN)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:16:40.71ID:Nisd8RAYd
HUB見てきたけど色々あって買うの止めたw
つかってる人はどんなの買ってる?or使ってる?
0067Socket774 (ワッチョイ 4f73-6iqn)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:53:44.24ID:jwStYCvY0
ハズレ引いてるのかも知れないがUSBハブは故障しやすい気がする
2台使ったけど接触不良のポートが増えてきて2年位で本体が駄目になってる
結局抜き差ししないものはマザー直結して、ちょっと使いたい時はケースのUSBポートを使うのが一番面倒なかったわ
0069Socket774 (JP 0H8f-Xuey)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:51:24.89ID:W9FcHdA/H
>>67
マザーやケースのUSB端子は重い本体が
刺さっているから抜き差しの衝撃を受け止めるけど、小型軽量な外付けハブじゃダメなんじゃねえ?
0072Socket774 (ワッチョイ 0b6d-OVBC)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:07:58.55ID:rMze1Vbo0
torrent無印組み終わった。
当初はcompactにしようとしてたのを無印に変更して正解だった。
絶対配線で挫折してたわ。
0073Socket774 (ワッチョイ fb58-4NGs)
垢版 |
2022/03/07(月) 20:07:34.39ID:ljNBNUwD0
torrentはいいぞ
下電源のケースからtorrentにして改めて思ったのが電源も意外と発熱するんだなってこと
ゲーム起動中ふと気になって上開けて触ったらそこそこ熱い
CPU温度の低さに満足してファン回転数落としてたけど電源気にするなら多少盛らんといけないかもね
0074Socket774 (ワッチョイ 3bcd-8Kbr)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:44:58.96ID:0xuB7+SO0
CPUの冷却重視なら配線の問題を除けばCompactの方がいいのか
TorrentはVRM周り気になってたけどレビュー見たらやっぱりちょっと弱そう
CPUやGPUがよく冷えてるのはいいが
0075Socket774 (ワッチョイ 1f4c-aCZA)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:58:50.00ID:9kqN1/KC0
>>74 いや冷却(静穏考慮)考えるなら容積大きい方が有利
コンパクト系で冷えるのは煩いと同義語だよ?

全く同じ回転数+Fan数の場合容積が小さい方が煩くなる
コンパクトの利点は安い、置き場の選択肢が増える 位で
置き場はOK、差額も妥協できるならコンパクトなんて選択肢にならない
0076Socket774 (ワッチョイ fb58-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 11:04:12.05ID:wcaSNSzj0
>>74
冷却はコンパクトのほうがいいってのはナノと比べてってことか
フルタワー比を想像してて何言ってんだ?ってなった
0078Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/08(火) 15:31:36.06ID:SCfA9+/J0
置き場さえ確保できてればtorrentはノーマルが無難な気がする。コンパクトはもう少し大きくければ良かったかな…
0080Socket774 (スッップ Sdbf-Oyjz)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:15:10.79ID:uGqz3UI1d
ファンの風が当たりやすいから自然な結果ではあるけれどもGPUや配線の事考えたら置けるならCompactじゃない方がいいね
0081Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:17:11.95ID:UQ2NWXvj0
簡易水冷用はフルタワーケースをあてがってあげて空冷用にCompactを選んだわけだが
空冷オンリーにに無印は無駄に大きい
0082Socket774 (ワッチョイ 4f73-6iqn)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:34:55.64ID:Hil0QEKs0
場所があっても中身スカスカの大げさな箱置くのは無駄な感じであまり好きではないな
オプションかつ制約のあるボトムファンの影響でVGAは無印の方が冷えるが、CPU温度や騒音は誤差の範囲っぽい
裏があと1cm広ければCompactのほうが良いよと言えたが惜しいよな
0083Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:59:42.98ID:UQ2NWXvj0
搭載デバイスを絞りゃ裏配線はそんなに苦にならんけどな
SSDなんて裏に置かないで表の下に転がしておけばいいんだし
0084Socket774 (ワッチョイ 8b6e-28Ek)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:53:49.50ID:pzbW07QQ0
表に見えるケーブルは極力短くしたうえで裏配線をすっきり見えるように余ってるケーブルを蛇腹にまとめて括ったりし始めると裏配線スペースにある程度の厚みが欲しくなるんだろ
SSDなんかケース内に転がしておけばいいって考えの人とはそりゃ必要となる厚みも違うんじゃない?
個人的には見えない部分なんだから裏配線まで綺麗にする必要はないと思うけど
0085Socket774 (ワッチョイ 1f57-Hcne)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:30:55.57ID:0BfZSbvK0
まあCPU周辺とか
SSDメモリーとか冷やしたかったらEVOのがいいで

グラボがCPU近くにある限りどうにもならん
0086Socket774 (ワッチョイ fb58-4NGs)
垢版 |
2022/03/09(水) 01:21:10.36ID:W7e8vmYn0
>>79
横からだけど
ボトムファン的に不利なのに何でってなってたけどそれなら納得
ファンの近さによる効率アップはボトムファン差による効率ダウンを上回るってことなのかね
比較の結果あれば見たいな
0087Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/09(水) 01:32:16.96ID:E2v7EXV00
グラボが330mm超えると干渉しちゃうから無印選んだわ
0089Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:13:15.84ID:E2v7EXV00
コンパクトは奥行き+1〜2センチ、横幅+1センチにして干渉防げれたら買い替えてた
0090Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:14:09.87ID:E2v7EXV00
>>89
すんません。から が機種依存文字で化けました…
0092Socket774 (ワッチョイ 0b6d-OVBC)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:52:41.73ID:5S+nwmvf0
compactと無印で前後長による冷却性能差って
そんなに出るとは思えんのよな
無印の無駄に大きい容積がバッファの役目を果たすので
ケース内の風量の面でcompactが上でも
トータルどっこいどっこいなのでは?と思ってる。
NH-P1とか使ってCPUファンレスにするなら
少しでも強い風の当たるcompactだと思うけどね。
0098Socket774 (ワッチョイ df7e-LadQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 00:43:23.06ID:5y1iXJDN0
ただの一般論だよ
他人のレビューはただの参考情報であって信仰の対象ではない、宗教じゃないんだから

想像するのは自由だけど、自分の環境で実際やってみないとどんな結果になるかなんてわからんよ
0100Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/10(木) 02:12:25.71ID:yPmrHIpo0
ケース複数台買ってレビューってのがそもそも難しいよなw
0101Socket774 (ワッチョイ 4bff-mLv0)
垢版 |
2022/03/10(木) 02:14:29.71ID:yPmrHIpo0
>>98
何で他人のレビュー見ただけで信仰とかw
たまにこういう過剰表現するひといるよね…
0103Socket774 (ワッチョイ fb58-QJVr)
垢版 |
2022/03/10(木) 03:52:43.86ID:5r0T+YFJ0
>>97の動画はロン毛のこれか
https://www.youtube.com/watch?v=oGBQcYvsgFM
実際に試して無印が冷えるって結果出してるやつがいるんだな
コンパクトのほうが冷えるとかいうのは結果出してないただの妄想だったか
相手にして損した
しかも誤差みたいな温度差でつまらん話だったな
0106Socket774 (スッップ Sdbf-Oyjz)
垢版 |
2022/03/10(木) 05:34:56.34ID:qsGHr9ZFd
Torrentの構造で気になったのがVRM周りなんでCPUとGPUしか見てないGNより参考になるかな
ベンチ台のデータもセットで載ってるし
0108Socket774 (スッップ Sdbf-Oyjz)
垢版 |
2022/03/10(木) 05:51:22.95ID:qsGHr9ZFd
一般的に短い方が有利ってのはGNのデータにも表れてる感じ
温度の比較とケースの構造とサイズを合わせて見てて長いと冷えにくいんだなって
数字だけ見てるとわからないかもしれない
0109Socket774 (ブーイモ MM7f-OVBC)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:04:11.29ID:x8ey5PTUM
つまりcompactの底にファン追加すれば最強って事か
0111Socket774 (ワッチョイ fb58-QJVr)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:53:49.29ID:5r0T+YFJ0
長いと冷えにくいはGNのスタンダードファン使用時の結果にも出てるね
そこだけ無印とコンパクトが逆転してた
まぁそれは標準でまともなファンが付いてないケース向けの検証だろうから大した意味はないと思ってたけど
>>104の記事見てきたら確かにCPUはコンパクトが冷えるってあるな
直観的ではないがって但し書きもあった
GNと相反する結果で何とも言えんな

フロント180x2活かしたままボトムファン何乗るか見たら
140x2か120x2までなんかね
120x3はフロントと干渉するっぽい?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0218/426000/4
ボトム140x2でも並のケースのエアフローよりは上だろうけども

GPU冷却重視でボトム140x3が欲しいって人は無印一択かね
実際俺がtorrent買う決め手になったのはそこ
ボトムがみっちり詰まった見た目も好き
0112Socket774 (ブーイモ MM7f-OVBC)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:41:19.85ID:83Qf9+YSM
俺は無印のフロントをPrismaに換装して
元々ついてたのをボトムにつけて、
ケースファンは180mm4つの構成だわ

i7-12700にD15、グラボに3080tiで
高負荷でもファンは唸らず静音PC並みに静か

compactはM-ATXマザーに限定されちゃうけど
ボトムに180mmが二ついけたはず
180mmを4つ搭載したみっちみちの見てみたいな
0113Socket774 (ワッチョイ 0fbc-6iqn)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:43:49.39ID:nfXP3o/G0
torrent compactはフロントに同じファン2基ついてるんだからCPUとVRMは不利になるわけないだろうに
GPUは底面ファンがデフォだと無いし、何もついてないのにスカスカだから若干そっちに風が逃げる。ファン付けないなら蓋が欲しかった
あとHDDの位置がプラ天板の中だからうるさいHDD入れるとシーク音が響く。ファンめちゃくちゃ静かだから余計目立つ
裏配線は頑張ったら閉まったからマジ頑張れ
0114Socket774 (アウアウクー MM4f-eYbd)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:07:45.91ID:XRnPM80TM
メーカーは検証済みだろうけど
フロント下部のファンとボトム最前のファンって
風が干渉してるよね
0115Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:09:54.02ID:k7C4eoIG0
ボトム孔を塞ぎたかったら緑の養生テープで塞げばいいんでは?
簡単に塞げる
0116Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:11:25.48ID:k7C4eoIG0
というかボトムの穴はホコリ対策で塞ぐのがベストとは思う
0118Socket774 (ワッチョイ 7b15-V1xP)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:17:42.33ID:yMdQYQB90
冷却に不満はないし、とっても静かだ。
底面ファンは不要そう。

3070Tiってところが微妙だったかな。
0124Socket774 (アウアウウー Sa0f-mLv0)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:12:56.04ID:twgPT8Eea
>>122
四連するには奥行が足らんよね。三連までは行けるけどそれやるなら、ボトムに140二連のがよいだろうね
0125Socket774 (ワッチョイ df7e-4BAt)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:14:48.34ID:5y1iXJDN0
>>101
他人のレビュー見るのは勝手だけど、何でわざわざそのレビューを5chで宣伝しなきゃいけないの?
見て自己完結して終わりならわかるんだけど
0126Socket774 (ワッチョイ fb58-0VEH)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:25:09.34ID:M4OmcWTJ0
脈略もなく動画貼ったらそりゃ宣伝だろうけど
今の話題と寸分の狂いもなく合致した動画じゃん
宣伝にはならんだろ
0127Socket774 (ワッチョイ 5f33-LadQ)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:30:49.74ID:+M8NV45H0
上の方でcompactをボロクソに貶したのに手のひら返している
ttps://www.youtube.com/watch?v=u9fPfIfPmok

ボトムファンもリアファンもいらないという素晴らしい結果が出た
0128Socket774 (ワッチョイ abb1-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 04:45:14.40ID:zaAXg3ft0
前も後ろもガバガバで正面がどでかいファンで埋まってるんだから当たり前かと
0130Socket774 (アウアウウー Sac5-Ys89)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:34:07.72ID:X9ZfAqswa
冷えないわけではないからな。
裏スペースが問題にはなってるけど
0131Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:46:55.68ID:xJO1JB6n0
compactの裏配線に最低限必要なもの

24ピンATX電源コネクタ
8(4+4)ピンEPS補助電源コネクタ1〜2本
グラボ用1〜2本

EPS補助電源コネクタは真上に電源があるのでスリーブとかきしめんケーブル不要ですむ
CPUクーラーは空冷使うので簡易水冷用各配線をバッサリカット
HDDやSATA SSDも使わないようにすることでこの分の配線もバッサリカット

配線に苦労する可能性があるのは24ピンとグラボ用しかないんだが
0132sage (スフッ Sda2-abRX)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:16:01.27ID:0mytCELBd
電源の延長ケーブル使って見える部分のマザーボードへの配線色を変える人もいるのだ
そりゃ自己責任だから文句は言えないけど、やっぱ裏配線スペースは余裕ある方が嬉しい
延長ケーブル硬くてなかなか難しい
0133Socket774 (ワッチョイ f16d-iVpd)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:35:22.98ID:mWL8md0a0
最近のマザーはM.2がいっぱいついてるし、SATA接続のSSDは不要
HDDは外付けやNASにしたほうが保守性が上がる
0135Socket774 (ワッチョイ 7e73-9pEf)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:58:32.15ID:RTGJ3xli0
まあ最小限のスリムな構成なら問題ないケースより、幅があと1cm広くて配線が楽で3.5インチも搭載出来るほうがいいよ
バージョンアップかワイドな奴出したら選択肢に入れる人間も増えるだろう
0137Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/13(日) 06:46:36.86ID:rFI1Zg5L0
>>135
無印があるからそっちを買ってねだろ
裏配線スペースを犠牲にしてケース内体積を稼いでくれたとみなせる
ケース内部体積が大きいほど冷却に有利になるからな
今はまだ寒いから夏になってからCompactの真価がよりはっきりするだろう
これまでの各レビューは全部冬の間だったし
ボトムファンとグラボの距離も無印よりメチャ近い
空冷限定冷却条件でのCPUとグラボの同時冷却が可能なケースの到着点に至ったと見なしている
0138Socket774 (ワッチョイ f16d-scza)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:57:14.25ID:Xp5Bsc8T0
別に犠牲にしなくてもその分横幅を広げてくれたらよかったのにね
レースみたくレギュレーションがある訳でもないし

夏場のcompactの騒音がどうなるのか気になるな
俺は>>75の見解の通りになると踏んでる
まあこんなケース選んどいて、
静音性気にするやつは少ないだろうけど
0139Socket774 (ワッチョイ ee6e-pJ66)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:24:42.59ID:S3yxzuxM0
だから本家だとでかすぎるしcompactサイズで裏配線スペースもう1cmありゃ良かったのにねってだけでしょ
0144141 (ワッチョイ 69b5-9pEf)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:34:19.72ID:QSIqOgfk0
前スレで教えてもらってサブ機用にDefine R6 ガンメタル
で組んだけど、色や質感は開封時みてこれはいいなと気に入った。

気づいた点
・フロントの扉は鏡面仕上げになっていてペリペリとシールを
はがすようになっている。
・ネジ等部品箱に入っているマザーボードとケースを固定する
スペーサーをプラスドライバで締めやすくするやつが説明書
ではプラスチック製だったのだが、購入したものは金属製になっていた。
・このモデルはUSB typeCコネクタは上面フロントパネルにない。
サブ機なのでマザーボード側にUSB typeCコネクタないので
自分には必要ないが。
・3.5インチトレイは隠し板の手回しネジ2つを外してから
隠し板を外し、3.5インチトレイにHDDを取り付けて元の差し込み位置に戻し
3点止め(3.5インチトレイの黒いプラスチック部分を固定できるケース側穴にはめ込む、
手回しネジ締め、ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める)する。
なお”ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める”は
最下層の3つ分のトレイ固定黒いプラスチック用穴の方には無いので締められない。
・サイドパネルはこのモデルはガラスではなく普通の吸音材付きパネル。
・天板を外してフィルタのみにしたいとき、天板とフィルタが一緒になってる
ので分離する必要がある。自分はサブ機で組んだので天板そのまま。触らず
・メイン機のDefine R5と比較してフロントのUSB 4ポートの抜き差しが固い。
以上です。長文失礼
0145Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/14(月) 06:12:22.66ID:TyKSIpAi0
>>144
せっかくだから難点も全部書いてくれると嬉しい
非常にためになるので
0146141 (ワッチョイ 69b5-9pEf)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:35:40.27ID:gkPBrksE0
>>145
サブ機 Ryzen7 3700x+A520マザー(MicroATX)なので
出来るだけDefine R6の標準のままにしておく組み方したので
組み立て自体に特に手こずることはありませんでした。

電源ユニットを隠すように隠し板で覆われているのでモジュラー型
電源ユニットの場合は使いそうなケーブルは予め電源ユニットに
差しておいた方がいい。Define 7みたいに電源ユニット付属のネジ
4つ止める部分がケースから分離でき、手回しネジ2個で電源ユニットを
着脱できるようになっている。
(画像)ttps://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/07/r6_56_1024x768-300x225.jpg

ファンコンが標準でついているが、今回は使用しないのでネジ2個で
止まっていたのを外し、緩衝材に入れてネジ2個と一緒に保管、
ケース中央の裏配線のケーブルはわせる所にファンコンが
ある。Define 7では天板側にファンコンをおいてファンコンの基板
は細長いのに変更になっているようです。
0147Socket774 (ワッチョイ b9b1-lWiN)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:23:26.32ID:FPztdmvE0
>>144>>145
難点もしっかり書いてあるけど?
0150Socket774 (ワッチョイ f233-aHV1)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:36:30.27ID:TyKSIpAi0
>>146
どうもありがとう
0153Socket774 (ワッチョイ 0958-OZg4)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:26:29.62ID:MOHUCBRo0
エルミタに7compactのシャドウベイを取り外せば電源の奥行き250mmまで延長されるって書いてるけどこれ本当に取り外せる?
0160154 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/16(水) 06:28:21.23ID:9PkMCvoc0
見えないのはあえて
ledをクリスマスツリーの電飾的でなく、ショーケースの照明的な使い方にしたかった
テープ型だけど、四角いシリコンチューブに納まってて一方にだけ光が漏れるタイプ
ARGB40cm2本、Amazonで2000円だった
0162154 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:45:11.50ID:9PkMCvoc0
側面発光なんてあるんだな
光ってるのはチューブの側面だけど中身見たら普通のテープだね
ls40-2検索で出てくるわ
中華特有の怪しい日本語のページのやつ
俺は運良く不良なしの当たりを引いたらしい
0164Socket774 (ワッチョイ ee7d-7kty)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:05:43.15ID:8DwrbGYj0
>>160
俺の使ってるテープ型LEDより上等だな・・・
俺のはホントただのテープ型って感じ

コレはledチューブライトって言われる類いのヤツだね。車のヘッドライト装飾やネオン管看板のネオン管の代替品とかにも使われる

razer Chroma公式サイトにもあるように、ケース外に出して、ネオン管みたいに壁に貼ってもカッチョイイな
RAZER CHROMA LIGHT STRIP SETとか買ってみようかな
0166Socket774 (ワッチョイ eebc-9pEf)
垢版 |
2022/03/17(木) 15:59:37.24ID:ODYyZI750
torrent compactに茂の8TBHDD ST8000DM004入れたんだけど天板裏ハニカムと干渉してるかもしれん
時々やたらビビリ音するから何かと思ったら天板裏ハニカムに若干へこみができててティッシュ挟んだらビビリも無くなった
シークゴリゴリが響くのは変わらんけど唸るようなビビリ音は無くなった
厚めのHDD入れるときは注意したほうが良いかもしれない
0167Socket774 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/18(金) 09:55:53.43ID:OeYA5Ag50
>>165
風が当たるかと言われると当たらない
ガラスパネルのリア側にスリットがあって、正圧ケースだからそこから多少は逃げてくと思うけども
煙突が期待できる縦置きで基盤が上方向だから問題ないとかあるんかな?
0168Socket774 (ワッチョイ 7d58-4koz)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:00:31.13ID:OeYA5Ag50
訂正するわ
パネルリア側のスリットに手をかざすと風分かるくらい流れてる、多少レベルじゃない
よく考えればトップパネル裏はツーツーで電源チャンバーとストレージエリアは一体だもんな
0173Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/19(土) 15:53:20.71ID:xSsrUhX50
サブPCをいくらでも組めるほどパーツが有り余っているから自作PCNASを作成すればもうHDDを内蔵しようとする気がなくなる
0175Socket774 (ワッチョイ 81dc-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:30:49.23ID:jCjrQyVN0
HDDは主に動画等保存用だから昔の古タワーPCにいっぱい積んで必要な時だけリモート接続して使ってるわ

メインPCには動画編集用に1台積んでるけど
10GBASE-Tが普及価格になったらHDDレスにしたいな
0176Socket774 (ワッチョイ b37e-GsQg)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:34:54.92ID:f27rKivu0
動画編集にはメイン機でも4TBのSSDで事足りてる
編集終わったらNAS機に積んでる大容量ハードディスクに編集元動画データ移すって運用
0177Socket774 (ワッチョイ 7b73-4MhD)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:59:47.57ID:v/yS5pdn0
バックアップと復元(windows7)の保存領域のために一個HDD積んでるわ。本当は外付けのHDDなりSSDにすべきなんだろうけど、スケジュールに合わせてケーブルで接続するとか絶対しなくなるし。
0178Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:08:23.98ID:LQ5r5Vx80
調べたらtorrent compactの空冷CPUクーラーのクリアランスはは174mmまで
無印は188mmもある
ツインタワー型ハイエンド空冷はNH-D15等があるが背の高いメモリ使うとメモリ側のファンを強引に上に嵩上げする必要がある
これじゃcompactは裏配線スペースを削ってまでも確保しなければならないわけだ
裏配線スペースが29mmでCPUクーラーは165mmまでとなったらD15とその仲間たちが揃って討死するところだった
ちなみに174/188mmは多分1〜2mmは余裕があると思う
0179Socket774 (ワッチョイ b158-tpIf)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:10:50.25ID:F0dE4EoN0
ケース幅は222/242mm
無印と同じだったらなと思ってしまうが
デザイン的にNGだったんかね?
0182Socket774 (ブーイモ MMcb-5/bY)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:26.56ID:+UbZ7EbsM
torrentは無印、compactともに日本の夏はまだ経験してないんだよな
暖房をガンガンに効かせばシミュレーションできるかw
0184Socket774 (ワッチョイ 8bbc-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 00:58:59.34ID:SUt+lhKZ0
>>183
ゴム足系って抵抗ある状態で擦ると剥がれるのはネジ止めでもしてない限り全部一緒じゃね?
できるだけ持ち上げて動かすようにすればそうそう剥がれない気がするが
0185Socket774 (ワッチョイ 8b44-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 03:41:35.26ID:QNJx58bo0
ゴム足は置いてあった場所の材質や表面の状態によってはそことくっついてしまい
ゴム足とケースとの接着が甘かったら持ち上げるだけで剥がれることがある
一旦剥がれたものをまた接着剤でくっつけるくらいならと床面に置く機体は
カグスベールに付け替えてしまったりする
0186Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:33:24.90ID:h73fW84i0
>>178
エルミタレビューの実測によると無印は2mm低い186mmでCは8mmも高い182mmとのこと
174mmではまだ高さが足りないと思っていたからこれは非常に重要な情報だ
0187Socket774 (オッペケ Sr85-eUA3)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:08:07.56ID:0YkStBwQr
>>184
いずれにせよギチギチだな・・・

いや、むしろコンパクトなPCを組むのが好きな人は、2mm余裕がある!とか、ギリギリ入った!とかが楽しいのかな??
0188Socket774 (ワッチョイ b158-GbjQ)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:14:03.86ID:nK6cvB7j0
>>186
エルミタの使ってるレーザー距離計、ガラス面で精度出るんかね?
エルミタ自身、公式の高さまでにしときなって言ってるしな
さすがに何度も測った結果だとは思うけども
0189Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:21:26.09ID:h73fW84i0
反射を考慮して「マーカーを貼り付けた」と明記しているから正確だと思う
0190Socket774 (ワッチョイ b158-GbjQ)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:34:21.51ID:nK6cvB7j0
あほんとだ納得
画像もよくよく見たら見たら貼ってあるの分かるね
誤差はcpuマザーの違いってことかね
0194Socket774 (ワッチョイ 8bbc-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:11:29.54ID:SUt+lhKZ0
>>187
別にギチギチに詰め込みたいんじゃなくてTorrentがクソでかすぎるからこっちにした人が大半じゃね
最初さえ頑張って詰め込めば使う分には邪魔にならなくていいしちゃんと冷えるし
0195Socket774 (ワッチョイ 2b73-dhUW)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:19:05.94ID:uqqAAVWP0
compactのsolidで組んだけど確かに裏配線きついけどできないわけじゃないから別に欠陥とは思わんな
ガラスだとひやひやするかもしれんけどホワイトとソリッドモデルならまったく問題ない
0196Socket774 (ワッチョイ 8bbc-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:43:00.05ID:SUt+lhKZ0
>>195
ガラスパネルも2.5と3.5インチ1台ずつくらいなら入ったしネジ無しで閉まるところまで行ったから大丈夫だったよ
0204Socket774 (ワッチョイ 7333-7X6M)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:11:08.52ID:eA4ZhcBY0
いつのまにドスパラの売り切れている
0206141 (ワッチョイ 29b5-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 20:21:18.17ID:QOBf1xgQ0
>>204
またDefine R6ガンメタル出てますよ。
>>144 >>146で買って組んだ後の気づいた点書いたけど追加。
・フロントパネルの電源スイッチのLEDは白色LED、メイン機のDefine R5
は青色LEDになっている。電源スイッチの押し心地はR5はカチッとした
感じで、R6ガンメタルはメンブレンキーボードかゲームパッド辺りのふにゃっとした
押し心地だった。

>>144
・3.5インチトレイは隠し板の手回しネジ2つを外してから
隠し板を外し、3.5インチトレイにHDDを取り付けて元の差し込み位置に戻し
3点止め(3.5インチトレイの黒いプラスチック部分を固定できるケース側穴にはめ込む、
手回しネジ締め、ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める)する。
なお”ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める”は
最下層の3つ分のトレイ固定黒いプラスチック用穴の方には無いので締められない

で”最下層の3つ分のトレイ”と書いたが電源ユニットと同じ高さの部分に3.5インチトレイを
固定できるようになっているが、”ケース側黒いプラスチック穴辺りをマザーボード固定用ネジの余りで締める”
が締められない為、3点止めが”最下層の3つ分のトレイ”の部分だけ2点止めになるということです。
(画像1)ttps://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/04/r6_31_1024x768-620x466.jpg
(画像2)ttps://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/07/r6_59_1024x768-1024x768.jpg
0207Socket774 (オッペケ Sr85-iG6k)
垢版 |
2022/03/24(木) 20:29:40.95ID:g2OkqxsLr
いろんなレイアウトができるせいで
たった1つの自分の使いたいレイアウトで最適なファンの個数・位置にはまるでならないし、大して静かでもないのがなぁ
0208Socket774 (ブーイモ MM4d-8AzO)
垢版 |
2022/03/25(金) 19:30:52.58ID:J2Uuwm6HM
正直なところフロントパネルクソダサいと思ってるから次世代は他社みたいにフラットでヘアライン加工みたいなのはないやつがいい
切り欠きもダサい。電源のLEDなんて違うとこに地味にやっときゃええやん。眩しいわ
0209Socket774 (オッペケ Sr79-j7M0)
垢版 |
2022/03/26(土) 06:42:26.46ID:D3y3FlHHr
5インチベイ廃止すればフロントドアなんて無くしてフロントファン3連の専用吸音ダクトとかにできるのに
そういう追求よりも汎用性を持たせようとするから性能が伸びない
0210Socket774 (ワッチョイ 5e44-UE6D)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:34:53.24ID:FFXQVRTC0
なんかいちゃもんつけているのがいるが自分の気に入るものがここにないなら
さっさと他を当たれよ
お前個人のためにケース作ってるわけじゃないだろ
0211141 (ワッチョイ b1b5-+A59)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:02:09.32ID:dPjco3Um0
>>210
どうもすいません。>>210さんの言われる通り、自分に合わない、気に入らない
のであれば、他のFractal Designのケースや他メーカーのケースを選択すれば
いいと思う。他の人の選択する際の情報として書いたのだから。
0214141 (ワッチョイ b1b5-+A59)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:59:34.03ID:dPjco3Um0
>>213の意味で言われたと思い、レスを自分は書きました。
>>211の”すいません。”と書いたのは>>210さんが”代わりに思っていたことを言ってくれた”という意味で
書いたつもりで、はっきりと自分がそう書けば良かったですね。失礼しました。
0215Socket774 (ワッチョイ 5158-LmEs)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:17:08.81ID:I2e6v1440
参考にして欲しかったのなら、このケースを持って無い人にも分かるように簡潔に書けよ
こんなわかりにくい長文で書かれたら、かえってややこしいケースなのかなと思われてしまう
0216Socket774 (ワッチョイ d2c8-9JgH)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:50:00.68ID:lK6QIPzx0
汎用性のせいで性能がとか言うならオーダーメイドで作れよって話じゃないの
長文レビューの上手い下手なんて気にすることか?書いてくれるだけありがたいのに
0217Socket774 (ワッチョイ b2f8-ps67)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:25:18.75ID:ozLQxZeb0
R6使ってるけど141の段階で理解するのは止めたよ
文章にするのは難しいのは判るけどさ
つか見て解る程度のことだから今更書かなくてもと思う
0218Socket774 (ワッチョイ d9ad-+A59)
垢版 |
2022/03/26(土) 13:03:09.87ID:7Q9COeYt0
「これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説」
見たほうが早いし分かりやすい
0219Socket774 (ブーイモ MMd5-gn9A)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:41:29.03ID:s9sGvt8IM
普通にこのメーカーのユーザーとして、新作にするならこうならなぁって意見を言っただけだけど、そんなに言われるか
まぁ完全に信仰してる感じか。意見言うならオーダーメイドしろはアホかよ

信者キモいな
0223Socket774 (ワッチョイ 5e7d-QiX5)
垢版 |
2022/03/26(土) 18:17:33.41ID:TJoFbXKR0
R8に期待する事か・・・

とりあえずXLはちゃんと出して欲しいw
あとは、ちょっと本体幅広げて、余裕のある裏配線空間を確保すること
そして電源シュラウドを着脱可能にすること

この3点だけだな
XLがラインナップから消えたら絶望だ・・・(;´Д`)
0225Socket774 (ワッチョイ 5e7d-QiX5)
垢版 |
2022/03/26(土) 18:25:25.07ID:TJoFbXKR0
>>224
電源上向きってどういう意味だ?
電源ファンがケース底面じゃなくて、ケース内部側を向いてるって事かい?
0233Socket774 (ブーイモ MMd5-K/1G)
垢版 |
2022/03/27(日) 23:59:47.91ID:QRxAyDs6M
7と6持ってて
6も大概だけど7は5インチベイに光学ドライブつけるとかなりぐらぐらなのはビビった
0235Socket774 (ワッチョイ 9e0c-dpz8)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:03:18.26ID:zBlEIiar0
ほんと7の5インチベイの固定方法もう少し考えて欲しかった。
それ以外は満足してる。
ぐらぐらするので簡易水冷のラジエーターで支えてる。
0236Socket774 (ワッチョイ 3111-mDyh)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:56:02.91ID:06GsuuiI0
ベイに軽いものしか置かない前提かと思ったけど、5インチは重量物になるもんなぁ。
ファンコンとか引き出しとかじゃない限り。
0237Socket774 (ワッチョイ 9203-uHm4)
垢版 |
2022/03/28(月) 15:02:22.87ID:/YaGgRcV0
5インチベイの引き出しといえば
空き巣に入られたとき引き出しに隠してた10万とカードを持ってかれたのを思い出した
犯人は自作er
0239Socket774 (ワッチョイ 3111-mDyh)
垢版 |
2022/03/28(月) 15:12:56.25ID:06GsuuiI0
某引き出しやファンコンを5インチに搭載するパーツを作ってる会社の社員かもしれん…
0243Socket774 (ワッチョイ 9203-uHm4)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:22:10.43ID:/YaGgRcV0
>>238-242
それがp180みたいな扉タイプ
当時は引き出しが流行ってたから俺が空き巣なら真っ先に見ると思った
貴重品を置きたくなるけど辞めとけ!
0247Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:21:20.45ID:5AHnqwiI0
360と比較して420って変わるんかな?
0248Socket774 (ワッチョイ 5ebc-c/bJ)
垢版 |
2022/03/30(水) 02:14:31.12ID:Laejhs2+0
>>247
単純に面積1.36倍だから冷却能力は上がるだろうけど必要かと言われるとうーん
何をどこまで冷やすか次第
0249Socket774 (ワッチョイ 3111-QwVt)
垢版 |
2022/03/30(水) 05:33:45.01ID:KMWwbelX0
R5は今の糞でかグラボが主流になる前発売だったから仕方がないが、
HDDラック外さないと310mm以上の長いグラボが入らんのよなぁ。
あと2cmとかその辺なのが惜しすぎる…まぁラック外せば440mmでも入るんだけどさ。
0250Socket774 (オイコラミネオ MMc6-uBFU)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:01:12.42ID:mSLPy+2BM
R5が一番バランスがいいから奥行きのばして大型グラボ挿せたり
フロントパネルにtype-cがデフォルトである
R5version2とか出してほしい
0251Socket774 (ワッチョイ d926-E7ap)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:22:27.49ID:g2wKfU560
R5のケースから生えてるフロントUSB3.0ケーブルって交換出来る?
マザボから抜けなくなってコネクタが割れた
0253Socket774 (ワッチョイ 098d-c+fC)
垢版 |
2022/03/30(水) 16:57:13.90ID:UnyMlxnP0
>>246
この記事、意図してなのか分かってないのかかなり頓珍漢な内容だね

元々ファンが五月蝿いで始めているのに、いつの間にかサーマルスロットリングの
話になっていて、結局最後は420mmが入るケースに入れたらサーマルスロットリングが
収まってちょっと静かになったって、目的と手段が逆転したような結果で

そもそも薄型CPUクーラーで冷えないとか五月蝿いって言っておいて、最初に検討
するのが簡易水冷って時点で、簡易水冷の記事書きますが目的で、交換云々は
理由付けでしかないように思えるし

大体、簡易水冷はラジエターが大きければ上限温度は下げられるけど、負荷に対する
ファンの回転数上昇は早くしなければならないのであまり静音には貢献しないし
水冷でラジエター冷却ファンの騒音を抑えたいならば、冷却水がたっぷり使える
リザーバーの付いている本格水冷でないとダメなんだけどねぇ

この簡易水冷って先月の2日に発売されたやつなのかなぁ
だとしたら単なる商品の宣伝記事だと思うんだけど気のせいかなぁ
0259Socket774 (スププ Sdb2-IEUS)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:58:46.84ID:BdGrzcVYd
改造っつてもキットをポン付けじゃなくて(そんなのは改造とは言わない)
加工して付けるもんだよ
URLが規制で貼れないな…
「Fractal Design Define R5 USB Type-C 増設 改造してみた」で検索してみたまえ
0260Socket774 (ワッチョイ 3111-QwVt)
垢版 |
2022/03/31(木) 15:14:28.32ID:zJR54w+Y0
まぁプラだし穴開けて口を増設するだけだからリューター手加工とかでもいけるいける。
0261Socket774 (ワッチョイ 6903-4qAJ)
垢版 |
2022/04/01(金) 04:35:50.07ID:mKWKYo2S0
>>259
一発勝負か不器用な俺には無理そう
Pc4uでDefineパーツ在庫復活してくれないかな
在庫復活したら挑戦してみようかな
0262Socket774 (ワッチョイ 6903-4qAJ)
垢版 |
2022/04/01(金) 05:06:31.89ID:mKWKYo2S0
ヤフオクのってこれかな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1043339961
これはリセットスイッチそのままだなどうやってつけたんだろう
0263Socket774 (スフッ Sdb2-IEUS)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:42:34.06ID:zTbJAvxid
現物は見てないけど元の改造ページには「コネクタに少し当たるので切り取った」とあるから
コネクタ側を削ったのだと思う
0264Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:36.22ID:FmKBuVxd0
トレントもってる方いますか?
標準のファンだと少し騒音が気になるかなとおもって、NoctuaのA12x25にかえようかなとおもっていますがどう思われますか?
0266Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:55:07.49ID:FmKBuVxd0
>>265
どのケースがいいですかね
0267Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:09:41.09ID:FmKBuVxd0
Lancool ii meshとか評価高いですけど、他にもいいのあればアドバイスお願いします
0269Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:43:46.15ID:He2BdKHC0
Define7とMeshify 2って前者が上位互換では?
主な違いはエアフローとしても、前者のトップとフロントパネルを外せばいいだけなので、静音仕様が不可能な後者を買うのはどうかとおもうのですが
0270Socket774 (オッペケ Sr01-iSwh)
垢版 |
2022/04/03(日) 11:48:45.62ID:RaMXoDAQr
Defineは一応静音性の高さを謳っているけど背面底面が素通りで音がダダ漏れ

背面上面もフロントレベルのでいいから一応の静音構造にして欲しい
本格的な静音構造にしてくれるならさらに1万くらい値上がりしてもいい
0274Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/03(日) 13:15:41.72ID:He2BdKHC0
Meshify2、メッシュ部分がかなり広範囲ですけどNoctuaファンだと静音ってケースファンじゃなくてCPUのことかな?
0276Socket774 (ワッチョイ 9d9e-1tZo)
垢版 |
2022/04/03(日) 15:37:51.88ID:ikO3+PFZ0
DefineとMeshify元々かなり設計近いんだから
シリーズ統合してフロントパネルも換装して静音重視と通気重視両方できるやつ作ればいいのに
0277Socket774 (ワッチョイ 2376-FF6s)
垢版 |
2022/04/03(日) 15:52:17.16ID:oeqzes5N0
相互乗り換えできるパネルとか欲しいな
あとサイドのガラスパネルとソリッドとは別に排気口あるやつとか

まぁ5000円以上なら新しいの買った方がいいだろうけど
0278Socket774 (ワッチョイ cbe8-neS1)
垢版 |
2022/04/03(日) 16:39:28.92ID:+TvRThdL0
ようやくR6からR7に移植する日まで来たけど、説明書見ても難解でもう。
ストレージレイアウトにするのにファン外さなきゃならんのかよ
0281Socket774 (ワッチョイ 4525-B8Ym)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:20:15.42ID:ZbVftsvm0
Torrentで空冷冷え冷えで、それなりに光らせて超満足してたんだが、引越して配置場所がデスク左手側に限定されてしまい、裏配線の内部を眺めなければならない生活を強いられてしまったんだが、最近これはこれでいいなと感じ始めて、つくづく裏配線を美しくしといて良かったと痛感する今日このごろ。
0282Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:20:08.17ID:ohuKsMsH0
トレントってトップが開放できないから排熱に難がありそう
0285Socket774 (ワッチョイ 4525-B8Ym)
垢版 |
2022/04/04(月) 17:16:01.85ID:Gc7EP7e90
>>282
Torrentの背面から排出される空気の量のスゴサを体感してないと、上面がーとか考えちゃうんだろうな。
0286Socket774 (スッップ Sd43-92Yu)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:04:59.28ID:/QAcFSBnd
GP-18 2個はかなり強力ですね
別のケースならTOUGHFANで14x2+12x1かT30なら3000で3個付けてみるとわかるかも
0287Socket774 (ワッチョイ 9d9e-1tZo)
垢版 |
2022/04/04(月) 20:02:06.78ID:dnK8au4h0
torrent仮に上開けれても本来後ろに抜けるはずの気流が上に逃げちゃって逆に冷えなさそう
0288Socket774 (ワッチョイ 25ff-oi+k)
垢版 |
2022/04/04(月) 21:24:52.29ID:WRC40piE0
>>285
こっちの環境の話だが、
負荷かけた後に蓋開けても熱気をほとんど感じないが
0289Socket774 (スップ Sd03-OkkR)
垢版 |
2022/04/05(火) 09:46:16.22ID:w86yq3DTd
上塞がってると物置けるメリットでかい
横長のスピーカーなんかちょうどいいよ
0291Socket774 (アウアウウー Sae9-g0B0)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:20:47.83ID:ScJB0+e+a
未だにR4使ってて、今月PC新調しようと思ってるんだけどそろそろケースも変えた方がいいですかね?
0294Socket774 (ワッチョイ 4bc0-CLQp)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:42:04.31ID:PkEfklIh0
おま俺
背面にヤモリの如く住み着いたSSDが気になるようになるよw
マザボまで外さないと取れないから面倒なんだよな
0295Socket774 (ワッチョイ 2d58-1IGT)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:16:15.25ID:uuZlLCIn0
>>288
熱気は感じないだろうね
本来クーラーに当たるべき空気が、電源手前上部の開口から逃げちゃってるだろうから
0296Socket774 (ワッチョイ 4bbc-91fs)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:35:58.21ID:NWzrRgpN0
昔からよく蓋開けて扇風機で風当てろとか言うけどTorrentのファンは普通に扇風機の領域なんだよな・・・
0298Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:52:24.35ID:SaGlU2i80
>>296
風量大きいけどかわりにノイズがやばい
評価の高いNoctuaにも大型ファンあるけどあっちもはずれ
0300Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:46.70ID:VbGodgHa0
Define7かMeshify2のボトムの防塵フィルターにこういうエアコンフィルター1枚貼って普通に着脱できますかね?

パッと貼るだけ ホコリとりフィルター エアコン用 2枚
ttps://www.toyoalumi-ekco.jp/products/for_appliance_02/

ホコリ防止に導入しようかとおもっていますが、画像みると結構シビアっぽいですけど一枚でも無理かな
0302Socket774 (ワッチョイ 4bc0-zYJL)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:23:37.09ID:iTJoyZsW0
>>300
Define S2だけど普通に着脱できてる
押し込むときに外れないように、マスキングテープで先端止めとくと捗るぞ
0303Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:01:31.08ID:VbGodgHa0
>>301
吸気3−4、排気2くらいだと、エアコンフィルター程度ならそれなりに通気性あって正圧になるかなとおもってますけど

>>302
電源は下向きで外気吸気ですか?
防塵フィルターの電源吸気部分もエアコンフィルターはっても必要量は確保されるか不安ありますが
0304Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:16:43.01ID:VbGodgHa0
あと、エアコンフィルターはどのくらいの頻度で交換ですか?
エアコンと違って通気量が遥かに少ないですけどホコリはつまるから半年で1−2回は必要なのかな
0305Socket774 (ワッチョイ 4bc0-zYJL)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:21:16.19ID:iTJoyZsW0
>>304
たまに引っこ抜いてみて汚れが目立ってきたら交換かなあ
そんなに高いもんじゃないし、頻繁に交換してもいいと思う
0306Socket774 (ワッチョイ 4dc4-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:56:46.40ID:9jjBHu/H0
Define7ってフロント、ボトム、トップ全部フィルターあるのにさらにフィルター付けるの??
吸気量くっそ落ちるのでは・・・

吸気 フロント140mm×2 ボトム120o×2
排気 リア140o×1 トップ140o×2

でDefine7使ってるけどホコリなんて気になるほど入らないけど
付属フィルターには結構ホコリ溜まる
0308Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 13:52:57.51ID:VbGodgHa0
吸気落ちるからボトムだけエアコン、他はモルトフィルターにしようかと。
フィルターする理由は部屋がきれいとは言い難いので

あとDefine7とMeshify2は防塵フィルターにナイロンとABS樹脂の違いがあって、集塵性に差が有ったりするのかも
前者の方が目が細かくて集塵性高そうに感じる
0309Socket774 (ワッチョイ 4bbc-91fs)
垢版 |
2022/04/06(水) 13:58:15.69ID:UKfZoHgI0
>>306
粉ぼこり吸い込むのが気に入らないんだとさ
全部ノクチュア紳士に変えればフィルター越しでも静かに吸えるとか思ってそう
0310Socket774 (ワッチョイ 550c-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 14:21:14.03ID:lSeSFQK00
Define7の唯一の不満はフロントフィルターだなぁ。
フィルターだけ取り外せれば良かったんだけど。
0311Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 14:25:41.85ID:VbGodgHa0
>Define7の唯一の不満はフロントフィルター

やや角度つけて掃除機で吸うでだめ?
いったん外さないとホコリとれないかな
0314Socket774 (ワッチョイ 4dc4-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 15:33:15.48ID:9jjBHu/H0
取り外してエアダスター噴射すればいいよ
もちろん屋外でな
そのあとに掃除機で吸い取って終わり
0315Socket774 (ワッチョイ 856e-pCyV)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:24:21.48ID:VbGodgHa0
Meshify2はDefine7に比べてトップの通気口が全体的に狭くて穴も小さすぎる
メッシュモデルとしながら、あれはない
0316Socket774 (ワッチョイ cbe8-neS1)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:30:08.21ID:Albp1bru0
ようやくR6の中身 Define 7に移植した。
不器用だからストレージレイアウトにするのに1時間かかったわ

で、静音性は、俺の環境に限ってだが 全く変わらん。

以上

価格あたりで、何をもってR6よりうるさいと言ってるのか理解に苦しむ。
0324Socket774 (ワッチョイ 2396-FnV/)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:28:14.71ID:Su9w985m0
Define7のフロントフィルター外すの結構力技だぞ
元々外せるように設計されてないだろアレ
0326Socket774 (ワッチョイ 4bc0-fe9w)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:12:28.79ID:TW/TR8J10
>>306
色々弄ったSOLOから乗り換えたけど、内部にうっすら粉みたいなのが貯まるようになったフィルター交換したよ。
デフォのフィルターは埃相手なら十分なんだけど、粉相手だとちょっと目が粗い気がする。
吸気能力には特に変化はなし。

物にもよるけどエアコンフィルタはわりと抵抗あるから、二重張りお勧めしないかな。
0327Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:10:41.92ID:VbGodgHa0
換気扇は通気性悪くてだめ。
エアコン、モルトフィルターがベスト

ケース付属の防塵フィルターはやや目が粗いから粉ぼこりが堆積する
0329Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/07(木) 06:20:03.38ID:U/nFdHEp0
そこは静圧の強いファン多めにフィルターごしでも吸気してもらう
0330Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/07(木) 06:27:26.52ID:U/nFdHEp0
エアコンフィルターはモルトフィルターよりは通気性悪いから、トップとフロントはモルトフィルター。
ボトムには貼れないからエアコンフィルターで代用。ただし電源は上向きにするか、下向きなら吸気部分だけフィルターはらずに電源だけ犠牲。
0331Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:36:17.67ID:U/nFdHEp0
Defineで排気用のケース付属ファン(FD D X2 GP-14)そのまま使う人多いと思うけど騒音が大きくて気になる。
風量重視だからNoctuaとかのあれつかうわけにもいかんし
0333Socket774 (ワッチョイ cbe8-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:15:57.82ID:cp17Yntw0
R5で屋根のカバー外して運用してたらファンの音がうるさかった。
ただ単にマザーのPWR_FAN端子に繋いでただけだった。
0334Socket774 (ワッチョイ 4bc0-RWON)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:43:22.34ID:WMZZlG9K0
そりゃ防音処理されているのを外せば煩いでしょ
水冷ラジ付けないなら外さないほうがいい
0335Socket774 (ワッチョイ cbe8-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:35:42.85ID:cp17Yntw0
>>334
いや、DC制御に変えたらカバー外しててもほぼ気にならん音だったのよ。
だからPWR_FAN端子(常に全開)に繋いでただけだったと書いたのよ。
詳しく書かなくてすまん。
0336Socket774 (ワッチョイ 2356-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:32:54.14ID:XehEpYBa0
トレントのフルタワー使ってるけど
ケースファンの音とかほぼ無音に等しいよ
グラボのファンとかCPUクーラーの音のが聞こえるくらい
つかグラボもCPUもファンいらねえんじゃねぇかってくらいキンキンに冷える
0337Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 06:54:02.60ID:kfGMapdr0
トレントの騒音それなりに気になったけど、さすがにあの大ファンの大風量だとしょうがないとも思った
0338Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 07:54:50.13ID:kfGMapdr0
トレントは電源を上設置で下向きだから暖気吸い込むけど圧倒的な風量でリアに排気
グラボもボトムの吸気ファンで冷やすって発想
悪くないかもしれないけど、レビューみると微妙
0340Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 08:09:40.29ID:kfGMapdr0
他は目を瞑っても騒音でやや難がある。

ttps://youtu.be/HBxo2_lwKps
ttps://hardware-helden.de/fractal-design-torrent-rgb-im-test/
0341Socket774 (ワッチョイ 25ff-JDYb)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:58:39.82ID:NxRMrtrZ0
回転数を全開にしなければそんなに煩いとは感じないんだが
0343Socket774 (ワッチョイ 2d58-1IGT)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:04:59.61ID:zq+UR3K+0
動画見返した
ファン全開だとうるさいけど
ノイズレベル36dbの時のcpu温度を比べると他のケースよりも低くなってる
難無しだろう
ロン毛も去年のベストケース1位って言ってるしな
0344Socket774 (ワッチョイ 2b73-91fs)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:43:46.62ID:HR6pk7+e0
まあ蓋付きの静音系ケース使ってたら、ほぼファン剥き出しのケースの音は気になるかもね
0345Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:11:44.21ID:kfGMapdr0
騒音はともかく、トレントの大風量だとホコリもたまりにくい?
防塵フィルター抜けたホコリが堆積する暇もなくリアに押しだされそう
0346Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:13:38.49ID:kfGMapdr0
ただ付属ファンのX2 GPは静圧が低いから上位の代替ファン、特にボトムファンを変えればさらにエアフローがよくなる気もする
0348Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:45:34.77ID:kfGMapdr0
>>343
でもGPUは冷えてない。
コスパはいいだろうけど、最高のケースとは言い難い
0349Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:49:19.56ID:kfGMapdr0
グラボの下に14cmファンが複数あってこの冷えなさは褒められたもんじゃない
0350Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:08:55.93ID:kfGMapdr0
ちなみにCPU、GPUともに冷えるのはEclipse P500A
0351Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:38:57.76ID:kfGMapdr0
コンパクトもそうだけどトレントのGPU温度の高さはボトムファンの非力さも理由の一つ?
これだけの大風量、エアフローで不可解。
0352Socket774 (ワッチョイ 25ff-JDYb)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:43:40.38ID:NxRMrtrZ0
>>347
放っておいた方がよい気がしてきたわ
0353Socket774 (ワッチョイ 835a-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:11:30.19ID:W2FL1G7U0
HDDのデータ整理が終わりそうだからDefine 7 Compactを発注しようとしたら値上がりしてて涙目
今週に入ってから急上昇してるんだが、新年度から卸値上がったんかな?
もう少しボロボロのSOLOで我慢するか……
0355Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:27:36.04ID:kfGMapdr0
トップ開放無しでGPU冷えるケースもあるけど謎
0356Socket774 (ワッチョイ 9d9e-1tZo)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:01:33.72ID:UzycWBPD0
排気面をリアだけにして大風量を送り込んで前から後ろへの流れを作り熱を押し流す発想だろうから
上開けたら流れが出来なくて逆に冷えなさそう
0357Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:19:13.66ID:kfGMapdr0
ロンゲの測定に不備があったのかも
あのエアフローの構造でGPUだけ冷えないってのは考えにくい
0360Socket774 (オッペケ Sr01-iSwh)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:21:13.51ID:W0ApP5iCr
どんどん世界の物価高と円安が進むか
ら、全力で知恵絞ってまともなケースに仕上げてさっさとR8出して欲しい
0362Socket774 (ワッチョイ 835a-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:44:51.71ID:W2FL1G7U0
>>359
尼では、昼頃は\16,500くらいだったのがまた落ちたな
昨日あたりまではヨドバシが\13,000台だったのに、今日になったら\20,000弱まで上がった
0363Socket774 (ワッチョイ 856e-R0eq)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:04:10.20ID:kfGMapdr0
海外の議論みるとGPUの熱がうまく排熱されずに再度とりこまれている、排気が不十分でトップもあいていないにもかかわらずボトムファンがありフロントエアフローを阻害
フロント吸気1、リア1排気で十分って意見も。
まあこっちのテストだとGPUも下がってはいるんだけど
ttps://hardware-helden.de/fractal-design-torrent-rgb-im-test/
0364Socket774 (ワッチョイ 1558-RWON)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:54:08.21ID:XyTphw/x0
>>353
鋼材も上がっているし安くなる要素は円高に振れた分くらい
ウクライナの戦争が終わらない限り下がる気配は無い
買う気なら買ったほうがいいぞ
0365Socket774 (ワッチョイ b5b1-kUrc)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:29:56.57ID:y6AL7kKZ0
付属のフィルター結構目が荒いから
抜ける埃多いイメージあるけどなぁ
環境にもよるだろうが
0366Socket774 (ワッチョイ cb73-7ffS)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:13:44.51ID:Tm/c41V40
Define7 のフロントドアがぶつけたのかいつのまにかへこんでたんですけど直す方法ありますか?
0367Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:31:16.83ID:kgIE3b3I0
>>365
あれで目が粗いとなると、エアコンフィルターしかないな
モルトフィルターは付属のと大差ない
0369Socket774 (ワッチョイ 06bc-K3c/)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:46:01.07ID:4xO7Amh50
アルミパネルだから自力で直すなら板金と一緒だよな
諦めて無視するか交換パーツ買うのが無難
0371Socket774 (ワッチョイ 42f8-/AzW)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:51:59.34ID:LqjA1OxU0
フロントドア外してカッティングシートだな
ダイノックシートなら悩むくらい色や柄が選べる
飽きたら張り替えすれば良いのでね
0372Socket774 (ワッチョイ cb73-eORZ)
垢版 |
2022/04/10(日) 17:12:03.59ID:ALaExSYT0
meshify S2の電源スイッチが何回か押さないと反応しなくなったんだけど
接点復活剤とかやれば直るだろうか、分解が大変そうだが
素直にワイヤレス化するやつ買ったほうがいいか
0373Socket774 (ワッチョイ 4e02-QQSj)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:47:46.91ID:taJz5qQM0
CoolerMasterのCM690(初代)からここのDEFINE R6に替えたら本当に電源付いてるの?ってくらい無音になってビビった!
PCファン7個付けてるのにFF14のベンチを無音で回してもファン音すら聞こえないw
PCケースの進化もすごいね!
0375Socket774 (ワッチョイ 6fee-d0tM)
垢版 |
2022/04/11(月) 01:12:34.32ID:99E/0Qt80
今クラマスのSilencio S600 TG使ってて平常時は静かで気に入ってるけどMSFSとかCyberpunkみたいな重いゲーム始めるとどうも轟音になるのが気になってDefine R6を買えば解決するのではって考えが頭を巡ってる
同じようなゲームやってる人でDefineだとこのぐらい静かになったみたいな例があると助かります
0376Socket774 (ワッチョイ 06bc-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 01:48:39.80ID:upO/1Mco0
使ってるのTorrent Compactだから外野だけど流石にグラボの轟音は仮に多少静かになったとしても轟音の域は出ないんじゃないかなぁ
パワーリミットで温度下げてファンコンで回転落とすしか無いと思う
低電圧化できるならその方がいいけどうるさいモデル買っちゃった時点である程度性能犠牲にしないと静かにならない気はする
パワリミ10%〜20%削るくらいならそこまで極端に性能落ちないしとりあえず試してみるといいかも
0377Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 06:46:24.41ID:T/cBEeFP0
3080ならTuf、CPUはD15とかU12Aでベンチ時、ケース全開でも気にならなくなる。
0378Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 06:57:11.93ID:T/cBEeFP0
>>375
どちらも静音ケースだから大差ないと思う
0379Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:24:04.02ID:g6g0zkzKM
久しくビデオカードさしてないから静音ケースの良さがわかってないが、爆音ファンが中にあっても静かなのかね?
0380Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:30:03.84ID:T/cBEeFP0
かなり抑えられるし冷やせるなら静音ケースでも悪くない
ただバランスとるのが難しい
0381Socket774 (ワッチョイ c257-dbnd)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:43:47.81ID:E+DonQQr0
静音ケースだと冷やせない
600Wとか中に突っ込もうものなら
すぐに色々ダメになるだろう
0383Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:01:51.88ID:T/cBEeFP0
静音ケースだと爆熱GPUが厳しいから、今はエアフロー重視で静音系ケースファン、GPU、CPUクーラー使うのが流行りというか最適解
実際、3080TUF、U12A、NFーA12x25でケース全開でベンチかけても静音。
0390Socket774 (ワッチョイ 6fee-d0tM)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:55:07.91ID:99E/0Qt80
>>375です
ケースがさほど変わらないとなるとやっぱりケースファンの交換とAfterburnerでの調節になるのかな
どうもサンクス
0391Socket774 (ワッチョイ 066e-/cjK)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:47:01.35ID:7SuuZ5pR0
うちもMeshify2compactにnh-u12aとケースファン全て豆腐環境でアイドル時は無音だぞ
ゲーム中もめちゃ静か
cpuは5900x、gpuはrx6800xtでどっちも低電圧化してる
0393Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/11(月) 17:01:20.02ID:T/cBEeFP0
ほんとに静音ケース要らない
空冷でも静音モデルのパーツ選べばいいだけ
0394Socket774 (ワッチョイ ef11-Qe7x)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:56:43.46ID:4ESUjsFr0
Sapphire NITRO+ Radeon RX 6700 XT OC
真ん中のファンが小さい3連ファンだから真ん中のHDDマウント外さずにR5に入りそうかと思ったけど、
外形寸法はギリギリ足りないのな…
0395Socket774 (ワッチョイ d7b1-K3c/)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:13:10.80ID:YZqhQ8yW0
r4使っててリキフリ280買ったんだけど、トップに入るかわかる人いる?
280対応とは書いてるんだけど、外から合わせた感じは微妙で
DVDプレイヤーを下段に入れたりすれば入るのかな
0396Socket774 (ワッチョイ 4725-+7vA)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:59:55.17ID:OAUUXwxq0
>>388
小さすぎてダメだわ。Torrent使ってしまうとクーラーもグラボのサイズも気にする必要なくなるし、meshifyは窮屈すぎる。
0397Socket774 (ワッチョイ 0644-L5s4)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:18:04.53ID:MOyJgMzL0
>>393
逆、大半の人には静音ケースこそ必要
普通のものは、pcを電子レンジにして使うことはしない
箱に入れたら維持できないような爆熱GPUなんか使わないし、そうしたものは小さなケースにいれて使うものではない
0398Socket774 (オッペケ Sr5f-0/xo)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:33:50.14ID:rPpEbRKHr
お前の普通は普通じゃないと知った方がいいよ
そもそもそんなの拘って自作する時点で普通じゃないし
自分の環境に合わせて選べないやつはBTOでいいんだから

だから要らないって意見もいらないんだけど
0400Socket774 (ワッチョイ 23d5-xhum)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:55:35.58ID:gKthy/7m0
本人が良いなら他人の意見は尊重はしても聞き流せば良い
そんな自分はR5を2台所有で特に不満もなく満足してますよ
今後はフロント端子が足りなくなったら5インチベイアクセサリーを付けるだけですね

爆熱用にはOWL-747ARを3台所有しておりファンの爆音上等で使用しています
0402Socket774 (ワッチョイ 06bc-EhK1)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:15:49.72ID:OxthEgum0
>>399
静音ケースもHDDとか軽いコイル鳴き対策になるし、ファンも同じ回転数なら当然静かになるんだから何も間違っては居ないよ
0404Socket774 (ワッチョイ 066e-/cjK)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:18:57.14ID:Q0yt0Nuf0
HDD積んでて静音にしたいならDefineでいいよ
SSDオンリーならMeshifyオススメだけどハイエンドグラボのコイル鳴きとかはまあ筒抜けだから自分の用途に合ったケース選べばいい
0406Socket774 (ワッチョイ 0644-L5s4)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:48:37.64ID:ZW96j2It0
技術者にとってこわいのは、不適切な使い方して壊れ時に、壊れたといって品の責任にする人
0407Socket774 (ワッチョイ 86c0-EhK1)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:41:47.83ID:gqscdyci0
SOLOってグラボの許容長さが259mmなので発熱の大きい大型グラボ乗らないだろ。吸気口の正面になるから熱溜まりも考えにくいし。
ダメになったのはケースが静音だからでなく、別の理由じゃないか?
0408Socket774 (ワッチョイ 06bc-EhK1)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:55:47.87ID:OxthEgum0
>>407
SOLOに間違えてハイエンド突っ込もうとして引っかかったなぁ
SOLO2の方はグラボの排気がシャドウベイ底板で跳ね返ってまた吸い込むとかいう地獄みたいな環境だったわ
0409Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:40:03.97ID:LBs1TEhv0
>>404
コイル鳴きはハイエンド以下もそれなりに発生する。
金にかけられるなら良品掴むまでガチャw
0410Socket774 (アウアウアー Sa9e-785Q)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:48:46.42ID:YSCgiIm2a
静音は僅かな音を気にするとなかなか難しいな。
今は低回転はほぼ無音になるファンが多いから大抵最後は電源がネックになる。

細かいことは気にしないのが1番幸せな気がするよ
0412Socket774 (ワッチョイ 676e-+qNv)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:05:43.13ID:LBs1TEhv0
>>411
電源投入がめんどい。
リモコンがいる
0413Socket774 (アウアウアー Sa9e-785Q)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:49:49.87ID:YSCgiIm2a
エアコンや換気システムより小さい音は無音。
そう定義するだけで相当楽になる。
爆音が嫌で静音進めていったのに、凝ると電源オンオフで音が僅かでも聞こえるかまでやってしまう。これはこれで面白いが、自己満足以外の何物でもないな。
0415Socket774 (ワッチョイ 77ff-vWl1)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:46:13.58ID:rRgE3j/J0
>>413
最初拘ったけど、環境音以下にすれば良いって妥協点見つけるそんなに手間かけんで済むから気が楽で良い。
エアフローとか温度に極端に拘るのも同じような一過性の話だと思うわ。大なり小なり
0417Socket774 (ワッチョイ 525a-9+GH)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:16:45.52ID:A5bvVsmF0
>>416
SOLOでELSA GLADIAC 998 GTX+ V2(9800GTX+)使ってた
今もZOTACのRTX2070 SUPER MINIを使ってるが、さすがにあちこち壊れてきたので近日中にDefine 7 Compactへ移行する
別にグラボが壊れたり調子悪いって事は無かったがな
0419Socket774 (ワッチョイ 525a-9+GH)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:01:06.57ID:A5bvVsmF0
>>418
パワースイッチはかなり前に折れたので、SOLO2のスイッチをエポキシで固めて固定した
ここ最近は、フロントパネルのヒンジ付近が割れまくりなので、これもエポキシで固定
さらに、マザーと接続するコネクタも欠けてきた
C2Q Q9450+P45の時代から使ってるからな
0423Socket774 (ワッチョイ c6e8-EhK1)
垢版 |
2022/04/12(火) 20:50:56.37ID:LXvNNdJa0
>>422
2台あったうちの一台、明日廃品業者に持っていってもらう
フロントパネルだけスィッチの予備パーツとして保管する。
0424Socket774 (テテンテンテン MM8e-gcuM)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:57:16.21ID:qbheO5YzM
フラクタルはかつてのANTECのようだな
SOLOやP180シリーズがdefineシリーズ
nine hundredがtorrent
今は電源だけ世話になってる
0427Socket774 (スププ Sd02-+7vA)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:43:03.33ID:/oRBxRRgd
このケースにしてからマウス動かしたら電源勝手に入るわスイッチ横の2.0ポートにマウスのレシーバー差してるけど漏電してるのかな
0429Socket774 (スプッッ Sd22-ycEr)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:43:14.20ID:jhNrWDgkd
R6についてるファンコンってマザボのCHA_FANに指しても特に不都合ないよね?
CPUクーラーとケースファンを別々に制御したいだけなんだけど
0430Socket774 (ワッチョイ 525a-9+GH)
垢版 |
2022/04/13(水) 14:01:04.90ID:FJM+4NqP0
尼のdefin e7 compactがまた値上がりしたと思ったらヨドバシが下がったので発注したった
SOLOとも今週でお別れだな
0432Socket774 (ワッチョイ ef11-Qe7x)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:25:49.83ID:tQlt7xv/0
セレクティブサスペンドとかデバイスマネージャでマウスで電源オンできないようにしたりとか。
0433Socket774 (ワッチョイ bb1f-0o7i)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:05:15.50ID:q9LgHPna0
誰も言ってないから俺だけしか感じてないかもしれないけどこの会社の付属ネジなんか脆くね?
0434Socket774 (ワッチョイ ef11-Qe7x)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:12:28.30ID:tQlt7xv/0
ネジがだめなのかネジ穴の加工精度が悪くてネジに負荷がかかってるのかってのはわからないけど、
加工精度が若干不安なのはあるなぁ
0435Socket774 (ワッチョイ 6276-wx3m)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:14:26.51ID:A2Kjyudg0
140ミリファンのネジ穴潰れたは
付属ファンが悪いのかネジが悪いのか知らんがこの辺は糞ごみですね
0438Socket774 (ワッチョイ 77ff-vWl1)
垢版 |
2022/04/13(水) 23:30:32.81ID:iU+DUG2e0
ドライバー間違えたか、回し方が悪かったかのどちらかではないか?
0442Socket774 (ワッチョイ 639e-S5nP)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:43:07.60ID:JBRYye3d0
「140ミリファンのネジ穴」って書かれたらファン側のネジをねじこむ穴の意味だと思うんだけど
0444Socket774 (ワッチョイ 6753-mx2a)
垢版 |
2022/04/14(木) 08:19:34.20ID:yqYXMldT0
ネジ穴や雄ねじにネジの山と谷がある
ナメると聞くとネジの頭(リセス、駆動部、工具穴)を潰してしまうこと思い浮かべる
0446Socket774 (ワッチョイ 0e96-VTpB)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:25:01.08ID:/BQLYuPv0
ファンのネジって貫通でなければセルフタッピングなんじゃないの
取り付け済みだと最初から壊れてる可能性すらある
0447Socket774 (ワッチョイ 6276-wx3m)
垢版 |
2022/04/14(木) 10:56:02.45ID:FLOl44cQ0
>>446
取り付けた手応え的にこれだわ
ゴリラのように締めた覚えなんてないし
持ってるやつならファンのネジ穴の柔らかさにある違和感がわかるはずなんだが
多分持ってないやつの意見だと思うけど
0448Socket774 (ワッチョイ 23bc-nMc6)
垢版 |
2022/04/14(木) 11:05:13.74ID:vB+m7KAk0
R6の前面ファンをボトムに移設したけど何の違和感もなかった
ネジが固いと言われ出した7では違うのかね
0452Socket774 (ワッチョイ 4255-vWl1)
垢版 |
2022/04/14(木) 12:32:57.48ID:BkT/1yLT0
自作PCでゴリラパワー必要だった場面は水冷化し過ぎて重量が40kg超えたCOSMOSを持ち上げた時くらいしかないわ
0455Socket774 (スププ Sd02-+7vA)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:58:54.71ID:kvZb2jYjd
>>431
>>432
ありがとう
本格的に調査した結果漏電やwakeアップ機能やデバイスマネージャの設定疑ったけど結果は高速スタートアップの不具合でシャットダウンしたつもりがスリープになってたって落ちだった
0460Socket774 (ワッチョイ 525a-9+GH)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:23:03.21ID:oKTK6SID0
Define 7 Compactが届いた
確かにSOLOと比べてペラいと言えばペラいが、SOLOが無駄に分厚い、とも言える
やはりマザーの前にドライブベイが無いと奥行が小さいな

昨夜SOLOバラして必要なパーツ外したから、今夜仕事が終わってから組んでみるか
0461Socket774 (ワッチョイ 77ff-vWl1)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:47:31.18ID:Hd7N+AvY0
トレント使ってるけど、モッコスに比べればそんなに大きくない気がしてきたわw
まあ、モッコスは既に手放してるけど
0462Socket774 (ワッチョイ 5603-3vfX)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:27:45.42ID:td/UIxpy0
>>459
県庁前駅から登ってたとこと、高架下のとこ、両店行ってた。 今はチップがあるの?昔は、ニラとニンニクとトウガラシをこねたようなものが入れ放題だった。チャーシューも大盛り。
0470Socket774 (ワッチョイ c6e8-EhK1)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:19:21.18ID:+an/WivW0
横から空気入れたところで排気の流れ阻害して思ったより冷えないだろこれw
2007年って、俺が自作始める2年前か
0471Socket774 (ワッチョイ c257-dbnd)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:19:28.81ID:DjJB14880
でかすぎる吸気に対して排気がなさすぎて熱が全部中でぐるぐる回ってアチチになるだけなケースやな
0473Socket774 (アウアウクー MM8b-hPYv)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:24:42.38ID:fBN2daRYM
xbox series xが15x15x30cmで、12cmファン一つで冷却をしてる。これは中身はギチギチな感じだけど、bluerayドライブを無くしたうえで、一回り大きくして14cmファンがギリギリ入るようなITX規格を作ればエアフロー的には美しい気がするな。
0474Socket774 (ワッチョイ ffbc-+1fN)
垢版 |
2022/04/16(土) 18:31:33.41ID:qlX88Kqn0
わざとギチギチにして小型高回転ファンで無理やり押し込んで冷やすのってサーバーとかでやってるやつよね
むしろ変な隙間開けるとそこ通り抜けて冷えなくなるとかいう
0475Socket774 (ワッチョイ 1f5a-2+F3)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:01:43.16ID:+6S70Ns/0
Define 7 CmpaUSBもct組み終わって初期不良は無し
裏面配線は確かにキツキツだったが、これ以外無理だろ、ってところには落ち着いた
3.5インチHDD 4台積むと、やっぱり重いなw
0476Socket774 (ワッチョイ 7f73-TIxd)
垢版 |
2022/04/18(月) 01:09:14.14ID:vbMxfZft0
R6買って天板に標準ファン移したんだけどパネルの穴が狭くてネジが奥まで入らない
固定はできてるしフィルタも設置できるからこれで問題ないのかな?
0477Socket774 (ワッチョイ d753-I3df)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:04:03.58ID:0rHOcsiK0
初めての自作でDefine7 Compact を買って組み終わりました。
買って持って帰る時とか家で箱開けたときは「デカい!これほんとにCompact?」って思ったけど、
作ってみたらこれくらいのデカさは必要だと理解できました。
サイドパネルガラスかソリッドか迷ったけど、見せたいものないし汚い配線を隠せるのでソリッドで正解でした。
0481Socket774 (ワッチョイ ff6e-8TH9)
垢版 |
2022/04/19(火) 01:47:37.03ID:rR4LhC2a0
初代mini使ってるけどDefine 7 miniが出そうにないから自分もCompactで組むことにしたわ。妥協
0483Socket774 (スプッッ Sd3f-jNyf)
垢版 |
2022/04/19(火) 20:33:52.43ID:60ruUiAud
Compactは裏配スペース狭いから
試行錯誤してスッキリ収まると非常に気分が良いんだ
ある意味パズル
0484Socket774 (ワッチョイ 1f5a-2+F3)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:10:16.73ID:eCGgdfYq0
CompactのパワーLEDの脇に赤LEDを差し込んでパワー端子に挿して、白LEDをHDDアクセスLEDに挿したら、赤白の点滅にできた
M.2へのアクセスでHDDのLEDが点かないマザーの方が多いのかね?
0488Socket774 (ワッチョイ 6411-CATM)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:24:38.47ID:vQERcQDF0
ブロワーで吹き付けて掃除機で吸い出そうぜ。
って思ったけど、ブロワーの空気思ったより温まるんだよな。
0489Socket774 (ワッチョイ 5902-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:21:42.85ID:rl5RmnPP0
ブロワーは埃の行き先に気をつけてな・・・電源つけてバチッってなって死ぬことあるで。
0491Socket774 (ワッチョイ 6e0c-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:06:31.89ID:LEN62oCi0
前スレだか前々スレだか忘れましたが、Define7の底面も頑張ればFAN入ると聞いて、
試しましたが私の場合は入りませんでした。
HDD入れてるから仕方が無いのかもしれませんが。
0493Socket774 (ワッチョイ 5c12-lzk6)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:19:20.26ID:P7s6QiGL0
トレントコンパクト買ったんだけどリアファンってつけた方がいいの?
というかめちゃくちゃ冷えてすげえ満足
0494Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:37:39.07ID:i79ASpho0
>>493
クーラーの影になってるVRM周りの温度がどうしても気になるなら吸い出し用につけるのはありだけど基本要らないし無くても冷える
回転絞ったときの補助でしか無いから回す時しっかり回さないとかえって邪魔になりかねない
0498Socket774 (ワッチョイ dc73-lzk6)
垢版 |
2022/04/26(火) 01:04:21.77ID:y8Q8tD1D0
>>496
電源ケーブル全部スリーブだから狭かったけど特に問題なかったよ
スリーブじゃなかったら確かに厳しそう
0500Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 01:35:45.15ID:ohAkd/mR0
>>496
電源がV750Semiで24pinが極太まとめスリーブだったからもっこりしたけど、ふん縛って押さえつけたら閉まったよ
フロントIOケーブルが中途半端に長くて邪魔だったけど24pin以外は割りとどうとでもなる
0509Socket774 (ワッチョイ 0a02-eBPL)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:12:45.55ID:shFjb70B0
Define7系でグラボ冷やす目的にファンつけるなら
底につけるよりもなんとか改造してシュラウドにつけたほうがいいんかな
0511Socket774 (ワッチョイ 6e0c-F74E)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:50:39.54ID:oszjsAT00
アイネックスのビデオカードクーラー自作キットとか安くてよさげ。
好きなFAN使えそうだし。
0512sage (スププ Sd70-Dptr)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:11:51.74ID:5LnaPMRTd
長尾のファンステイ使ってグラボ下にファン付けてたけど、何も温度変化なかったわ
意味ないと思う
騒音原因増やすだけ
0513Socket774 (スップ Sd02-7BfK)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:27:44.56ID:kuT79tfCd
グラボのファン外して高回転のファンをヒートシンクに直接針金で括りつけてるが効果有る
保証とか見た目とか考える人にはおすすめしない
0514Socket774 (スップ Sd02-fg+i)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:45:22.49ID:xQIQ9sOod
グラボのセミファンレスの補助としてヒートシンクの端っこ目掛けてサイズの14センチファンを800rpmくらいで回しているが
ブラウジングくらいなら50程度の温度を維持できる
ないと十数分おきにぶん回るからだいぶ役に立っていると思う
0515Socket774 (ワッチョイ df11-VZQ6)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:51:51.14ID:dkz1XmzR0
HDDをフロント側のベイに使いつつ、グラボ干渉しそうなところのベイだけ除くことってできますか?
0518Socket774 (ワッチョイ df9a-hCx0)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:47:31.07ID:KDqAKS8n0
Liquid Freezer II 420水冷クーラーがスッポリ入るMeshify 2 XL良いね
フロントが地味だったからカー用品のドレスアップテープを縁に貼り付けてやった
あと足を外してホムセンで買ったキャスター取り付けできた
ストレージベイを外して余分に長い配線を下のスペースに収納できるのは便利

https://i.imgur.com/WPbWyZD.jpg
0519Socket774 (ワッチョイ 7fe8-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:40:49.12ID:sfKcIijC0
今日、R6の電源だけを交換したのだが、トップ外れるのがこんなに便利なことなのかと感激したわ。
なにせグランド鎌ワロス使ってるもんだからCPUの8ピン挿すのにいちいちマザー外さないと手が入らなかった
0520Socket774 (ワッチョイ a7b5-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:59:50.26ID:NWUeEY/l0
>>519
自分が所有してるDefine R5とアサシン3みたいなでかいCPUクーラーだと
メモリ交換とCPU12V8pinコネクタ、M.2SSDはアサシン3取り外さないと
無理だしなあ、自分のはAM4ソケット(マザーB550トマホ)なんでスッポン防止ブラケット(IFE2)
つけているのでスッポンの心配はなくなったが。R6も持っているが天板外したことはないです。

連休中にR5天面奥とサイドパネルのケースファンを120mm > 140mm(TY-143SQ)に交換したが、
グラボとリアのファンは外さないといけなかったが、アサシン3自体は外さなくて交換できた。
R5にアサシン3つけた時サイドパネルに140mmファン取り付けてもアサシン3に干渉しないようだ。
(サイドパネルはめてケース背面の隙間から干渉してないか確認した。)
0523Socket774 (ササクッテロラ Sp33-N/X3)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:07:21.62ID:KKjwU4w4p
Meshify2の整備性すごいね
ケースだけ交換するつもりだったのに組むの楽しすぎてほぼ総入れ替えしてしまった
0524Socket774 (スププ Sd8a-xBxG)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:26:17.31ID:ohY4ZunLd
そういえばnanoとかの話は全然聞かない気がする
出たときは話題になってたはずだが裏配線スペースが狭いのが敬遠されてるの?
0525Socket774 (ワッチョイ 7e0c-i4eV)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:26:26.97ID:8x+J/b7g0
Nano使ってるけど裏配線はなぜかCompactのが小さいんじゃなかったか
少なくとも机の上に置きたいからTorrent諦めてたからNanoには満足してるわ
0530Socket774 (テテンテンテン MMe6-4+cu)
垢版 |
2022/05/08(日) 03:04:04.01ID:xVLXd15ZM
Torrent はcompactの方が配線スペース狭いね。
狭いって声が多いからその内改善版出るんじゃないかって気もするけど流石に最低数年は掛かるだろうから買ってしまった。 
nanoとほぼフットプリント変わらないからだったらコンパクトでイイじゃんて人が多いんじゃない?ファンが二つになるのはかなり違いがあるよ
0534Socket774 (ワッチョイ d358-ExfT)
垢版 |
2022/05/09(月) 00:14:51.32ID:RFY9ix540
メジャーブランドの電源は紫蘇OEMが多いからな
0538Socket774 (ワッチョイ ca4c-qCJN)
垢版 |
2022/05/12(木) 13:51:41.10ID:Z51CT2l60
7ですべてのサイズにUSB-C対応したし
しばらく8が出る必要性がないんじゃね?

なにか困ってる(足りない)仕様ある?
0541Socket774 (ワッチョイ 3ec0-2xYD)
垢版 |
2022/05/12(木) 17:03:36.57ID:WFbaTzNa0
Era ITXにi7 12700k(240mm簡易水冷)と3060ti(内排気)入れてるのだけど、灼熱地獄になる

特に電源(SF750)がグラボ排熱の真上なので物凄い熱くなる
(吸気もグラボ排気した熱い空気だし)

マザーボードとM.2(sn8502枚)温度はゲーム高負荷状態を2時間続けても60度で止まる、CPUもフルで回してもなんとか90度くらいで止まり、サーマルスロットリングも無い

しかし、長時間ゲームやるとやっぱり熱い(特に電源)のでもう少し冷やしたいのだけど、なんか手はないかな
ちなみにサイドのブラケット吸気ファンは追加済み
0542Socket774 (ワッチョイ f311-yWfj)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:21:09.10ID:udK1cPuk0
そこまで行ったらITXを捨てるかそれぞれ吸気排気を別ルートに独立させるくらいしかないんじゃないかい?
0543Socket774 (アウアウウー Sa1f-I86a)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:50:30.29ID:lIO+jC4Sa
・ラジエータファンを吸気(プッシュ)に
・サイド、リアを排気に
・グラボを外排気に

いくらEraでも12700Kが水冷で90℃はおかしいような
水冷ヘッドの取り付けミスってるかもね
0544Socket774 (ワッチョイ 3ec0-2xYD)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:18:56.75ID:WFbaTzNa0
色々情報サンクス
グラボの熱がこもってなければCinebench全開で10分回しても90度は行かない
だいたい70-85くらいかなあ
ただ水冷ヘッドのグリスは元から付いてるの使ってて塗り直してないのであまり良いグリスではないのは確か
(加えてAlder Lakeの反り問題も何の対策もしてない)

やっぱグラボ外排気+正圧化しかないよね
ただグラボ改造すると保証が消えるし、買い換えるのはキツイ(あと、外排気は昔、GTX480であまりのうるささに懲りた)

CPUファンの回転数を温度比10%増しにしたらだいぶ冷える様になったのでこれで様子を見てみる
(要するに明らかな排熱不足?)

色々参考になった
ありがとう
0545Socket774 (ワッチョイ 3ec0-PvPk)
垢版 |
2022/05/12(木) 20:14:38.19ID:WFbU6juo0
レイアウトによるけど、ラジエータとサイドが吸気だと排気が8cmファン1機のみになるので、排気(排熱)が不足してるのでは?
正圧は埃対策にはなるけど、意外と熱はこもる印象がある。
0546Socket774 (ワッチョイ 57c0-TmF7)
垢版 |
2022/05/12(木) 20:45:27.37ID:/6sUiFMg0
全排気が熱対策にはいい、って検証はLGA775とかの頃から何回も見た記憶ある
まああらゆる隙間に埃たまるのに懲りて一回しか負圧したことないけど……
0547Socket774 (ワッチョイ 7ee8-PvPk)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:05:20.28ID:489CJ94d0
>>538
レビューでR6より静音性に欠けるってのがあったが
実際両方所有すると全く変わらないってわかったし、
サイドパネルの開閉も進化したし、あと何が必要かわからんな。
HDDイッパイレイアウトに変えるのが若干手間だったくらい。
8が出るとして求めるものは両レイアウトを別バージョンとして売ってくれればいいってくらいかな
0548Socket774 (ワッチョイ 3ec0-2xYD)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:24:24.81ID:WFbaTzNa0
>>546
お、マジですか
サイドファンはグラボの上(M.2がある)が熱だまりになりやすいので、そこの熱を分散させようと吸気にしたけど、実は排気にした方がいいかも
ただ、Era ITXのサイドは空気穴がファンの位置と微妙にあっていないので排気にならず、結局熱を溜めてしまう気もするけど、とりあえず試してみるかな

埃は現時点でも負圧だけど全く入らないなあ
Era ITXはフィルターがしっかりしてるのと、大きい隙間は耐熱シリコンシートなどで塞いでいるからかな
0549Socket774 (ワッチョイ 3ec0-2xYD)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:35:07.94ID:WFbaTzNa0
>>545
ちなみに簡易水冷は現時点では排気にしてます
サイドは吸気
リアは排気
(サイドとリアは8cm PWMで最大2200rpm)

3Dゲーム時はグラボがケース下から物凄い勢いで空気を吸い込んでいるけど、正圧までにはなってない感じ
0550Socket774 (ワッチョイ 5bf3-jXf4)
垢版 |
2022/05/14(土) 18:25:12.07ID:oh2yB/6p0
ずっとdefine mini使ってるけど5400rpmのWDのHDDを置いたら唸るような音がなるから静音性なんて全くねーわ。
速攻静音ケースに放り込んで5インチベイで固定したが。
BTOの鉄板に直接縦置きでネジ固定するケースの方が静かだった。
0551Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/14(土) 19:00:47.60ID:9vIRotre0
そうなんだ、Define買おうかと思ってたけどやめよう
情報サンクス
0553Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/14(土) 20:14:47.75ID:9vIRotre0
そうするとそもそもベイがいらないんだよね
M.2だけでやって、倉庫はNASにする
ケース自体はその分小さい方がいい
0561Socket774 (ワッチョイ 8f11-IDOB)
垢版 |
2022/05/15(日) 16:18:08.18ID:EK3Vecrp0
HDDは音というか振動だから振動対策を防振ゴムでHDD固定>だめならケースの足にもみたいな使い方かな。
0562Socket774 (ワッチョイ bf06-yvGd)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:47:24.41ID:uFQoBQXF0
HDDの音は全然気にならないけどちょいちょいフロントファンからビビり音しちゃう
0563Socket774 (ワッチョイ 8f11-IDOB)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:26.68ID:EK3Vecrp0
うちはフロントファンからチリチリ音がしてて何かと思ったらフィルタの繊維が吸い込まれてファンに当たってた。
0564Socket774 (ワッチョイ cd5d-boyN)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:47:07.72ID:GYLsf4sW0
ここはまだHDDを気にしている方だろうな
今の時代はHDDを載せるほうが悪いみたいに割り切った雑な固定のケース多いし
0567Socket774 (ワッチョイ 3b58-n+UI)
垢版 |
2022/05/16(月) 03:23:55.50ID:xASLev+i0
マジか!
まさかHDD、直にトレーにネジ留めしてたとか?
かなり残念なやつだな
0571Socket774 (ワッチョイ 3f25-wKJF)
垢版 |
2022/05/16(月) 10:42:26.87ID:07jJCw2s0
Torrentのフロントファンが、高回転になったときだけ、かすかにカラカラカラって何かが当たってる音がするんだけど、開けて、周辺をくまなく見ても、どこも当たってないんだよね。。
同じ症状の人いない?
0572Socket774 (アウアウウー Sa9f-5JFT)
垢版 |
2022/05/16(月) 11:16:58.52ID:2WD/jTZva
固定ネジを締めすぎてるとか?
ネジを少し緩めるか、ワッシャーなどを間に挟んで固定すればどうだろう
0573Socket774 (アウアウウー Sa31-zrdJ)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:02:31.40ID:00z5mqU/a
Nanoだからファンの枚数違うけど高回転にしてみた時も普通にファンの音って感じの音しか出てなかったな
0576Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 14:10:51.00ID:eg93dFZ70
Fractal結構ショボい不良多いのな
まあ、どこもそんなもんかもだけど
ABEEよりはマシか
0577Socket774 (ワッチョイ ebcf-+cJf)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:57:41.61ID:GDbzmOXF0
meshify 2 xlのフロントファン14cm 純正LEDx3に換装してPC立ち上げたらBIOSで回転数調整する前なんで、簡易水冷ラジエターファンも加わって小型送風機みたいな音出ててワロタ。LED信号用配線のコネクターが、一つだけマザーに挿しにくかったぐらいかな気になったの。
0578Socket774 (ワッチョイ 3f25-wKJF)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:00:53.38ID:07jJCw2s0
>>572
それあるかもしれん。何でもかんでもガッチリ締めるクセがある笑。ちょっと仕事終わったら見てみるわ。サンクス
>>574
そうじゃないことを祈る。。
0581Socket774 (ワッチョイ 6b0f-Wn+p)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:27:01.41ID:/JL16MSx0
Torrentでケースファン使ってないわw
0582Socket774 (ワッチョイ 4382-hEmJ)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:34:32.94ID:ZBGRepNS0
R5のアクリルウィンドウが傷っぽくなってきたし強化ガラスのは絶版で買えないからケース新調しようかと思う
r6とか7はあまり変わり映えしないからvector rsがいいかと思うんだけど使ってる人いる?
0583Socket774 (ワッチョイ 6176-q7oA)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:34:43.92ID:Tdim7hif0
ケースファン使ってない人、PCケースへの給排気どうしてるんだろう
水冷のラジエーターにつけるファンもケースファンだけれども
0587Socket774 (テテンテンテン MM17-KkK9)
垢版 |
2022/05/17(火) 04:32:36.89ID:cKdFRK53M
Torrent compactだけどボトムファンがなんとなくフロントからの流れを阻害しそうでつけてないな。
リアだけ空冷CPUクーラーの風追い出すために付けてる。
0589Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/17(火) 09:24:47.39ID:9yp/E6wz0
Torrentは吸気をいっぱいにして正圧にしておかないと中が埃だらけになってしまいそう
0590Socket774 (ワッチョイ 6b4c-cQ8w)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:44:47.25ID:/jyXaNlq0
>>589 この手のFan搭載数を誇る系のケースには正圧とか負圧とか関係ないんじゃね?
昔々の前後に各1個とかのケースならその手の考慮も必要な気もするけど・・・

こんだけFan孔空いてるケースだと「圧バランス関係なくホコリだらけ」になると思う
0591Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:53:02.51ID:9yp/E6wz0
>>590
なるほど
そもそもこれだけ穴だらけだとせっかく吐き出した空気をまた吸い込んでしまっているというのもありそうだし
0593Socket774 (ワッチョイ 0f58-yvGd)
垢版 |
2022/05/17(火) 12:11:38.11ID:Is9rkDmj0
単純な話、風が出てる穴から埃は入らないから空気はたっぷり送り込むべき
吸気側に埃フィルタが無いと意味ないけどTorrentって埃フィルタあったよな?
0595Socket774 (ワッチョイ bf0c-zrdJ)
垢版 |
2022/05/17(火) 17:41:37.13ID:xltlwDX40
ケースファン使わないってそういやケースそのものがヒートシンクになってる奴とかあったな
0598Socket774 (ワッチョイ bf0c-zrdJ)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:05:37.43ID:xltlwDX40
>>597
そうそうこれこれ
ケースファン無しってパッと思いついたのがこれだったわ
Fractalでケースファン無しってやったこと無かったから
0600Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:28:53.74ID:9yp/E6wz0
前に完全ファンレスやったことあるけどダメだな
全くエアフローがないので、やっぱり熱が溜まる
結果、すぐに壊れたわ
ちな、オリオスペックで買った筐体な
エアコン前提だったのかなあれ
0602Socket774 (スププ Sd03-Wn+p)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:42:42.71ID:FwjV6TVFd
外ラジ専用ケースとか出ないかな
0605Socket774 (ワッチョイ d16e-u7qV)
垢版 |
2022/05/17(火) 23:48:56.93ID:2sJ7G2cT0
半年ぶりにフィルタ引っこ抜いたら結構たまってたな
HEPAフィルタでもはりつけとこうか
0608Socket774 (ワッチョイ ffc0-bMD2)
垢版 |
2022/05/18(水) 00:35:17.33ID:KeD1UapB0
埃がフィルタで止まっているなら定期的にフィルタ掃除すればいいのでは
ダメならそばに空気清浄機を置く
0613Socket774 (ワッチョイ 85c4-IsGS)
垢版 |
2022/05/20(金) 00:09:08.51ID:+3B0cCmy0
LIAN LIのEVOみたくサイドにラジエータ設置できるようにしてほしいわ
特許握られてたりするんかねぇ
0614Socket774 (ワッチョイ 616e-yvGd)
垢版 |
2022/05/20(金) 13:36:27.32ID:9KD/dQzO0
>>612
>「Meshify 2 Lite」は、デュアルレイアウト構造やトップパネルの着脱機構を省略し、ドライブベイなどの数を減らした低価格モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0520/439942
0615Socket774 (ワッチョイ ffc0-tll8)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:18:38.75ID:yV2L3lst0
Era itxいいね
この大きさでゲーミング十分組める
開発した人天才
まあスペースの問題で3060Tiまでしか入らないんだけどね
0616sage (ワッチョイ cec0-VHby)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:23:14.62ID:Ezo7RxSz0
モデルにもよるけどケースの価格が結構上がってるね
0619Socket774 (ブーイモ MMb6-FlVI)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:56:52.36ID:mYgML4YaM
Defineシリーズなどの足って取り外せますか?
収納スペース的にケースが入るかギリギリなんですが、足外せたらクリアできそうです
0624Socket774 (ブーイモ MMb6-FlVI)
垢版 |
2022/05/25(水) 08:59:08.99ID:DHKESloNM
>>620
そうですか残念

>>621
左右スペースがあるのでエアフローはあります

>>622
mATXです
0625Socket774 (ワントンキン MM8a-TwPX)
垢版 |
2022/05/25(水) 09:48:21.29ID:3eSSkOSlM
上下スペースがないとエアフロー確保できないんでね?特に電源
torrentでも下はあったほうがいいだろうし
0627Socket774 (ワッチョイ cec0-Baa0)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:08:51.28ID:u0oywk1u0
Torrentって内部が埃だらけになりそうなので手を出せない
0628Socket774 (ワッチョイ 0e0c-LC+Z)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:48:53.57ID:0f+XHhDm0
フィルタあるしそれあってもホコリだらけになるならもうPC置くのに向いてない部屋だよ
0629Socket774 (スップ Sdba-TCqV)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:08:47.52ID:aOu0Bkl7d
左右あってエアフロー良好ってどう言う理論?
defineは左右こそ全くいらなくない?
0630Socket774 (ワッチョイ 37c4-pPWi)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:08:30.44ID:Ls1zlzVa0
リアの排気口を壁スレスレに寄せてる人結構いるよね
良くないと思うんだけど、廃熱効率には影響せんのかな
0632Socket774 (ワッチョイ db11-Thx4)
垢版 |
2022/05/25(水) 18:18:55.59ID:SQGHD7zW0
リアから抜けて後ろ側が開いてるなら問題ないかと思ったけど、
さすがにリアファンの風が奥で溜まってるのはよくなさそう。
0635Socket774 (ワッチョイ cec0-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:10:19.54ID:bFeFV1lA0
Era Itx、購入当初から側面パネルがフロントとツラが合っていないし、全体的にピッタリ合わず、はめ込み部分にがたつきがあったんだが、手で簡単に板金できて直った
最初、指で力入れたら簡単にグニャって曲がって超焦った
ピッタリはまったら冷却性能が上がった
側面パネル下の隙間から漏れたグラボの熱を下の吸気口から再度グラボが吸い込んでしまう悪循環が止まったからだろうな
0639Socket774 (ワッチョイ 76e4-SjAR)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:31:50.09ID:LTc+vu9J0
ワイもポチってしまったぞ>Define R6
10年物のケースでリアファンも調子悪かったから、9000円にX2 GP14 3個はありがてぇ

情報ありがとう
0640Socket774 (ワッチョイ 5ab1-totT)
垢版 |
2022/05/27(金) 14:00:56.26ID:gBNczZvi0
Define R6の安売りってさ、今までusb type-cが付いているやつが対象になったことあったのかな?
0641Socket774 (ワッチョイ cec0-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:03:35.48ID:bFeFV1lA0
みんなそんなデカいケースどこに置くの
広い家に住んでて羨ましい
0642Socket774 (ワッチョイ 978f-NUk/)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:18:03.94ID:1pqnF8MP0
5畳の部屋にdefine7と34インチウルトラワイド&23.8インチモニター、50インチテレビ置いてる
部屋狭いと冷暖房の効きが早いから快適だよ
0643Socket774 (ワッチョイ cec0-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 17:22:27.62ID:bFeFV1lA0
昔、antecのtwelve hundred使ってたがでかいとメンテの際に倒したり移動したりが大変すぎて、筋肉痛になる
HDDをたくさん積みたくてデカいケースにしていたのもある

しかし今となってはシステムはSSDで、HDDはNASか外付けで十分、以来、mini-itxしか使ってないなあ
mini-itxはパーツの選定と配線は考えるけど、机の上に置けるし、ひょいと持ち上げて移動して横にしてメンテできるしで最高だが排熱だけは苦労する
グラボの排熱の為だけにデカいケースというのもなあ

Era itx並みのサイズで3090クラス積めて冷え冷えのケースだれか作って!
0647Socket774 (ワッチョイ 7aad-UhIG)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:11:02.79ID:A2m7vTJ40
3,4日前にドスパラのR6ガンメタル届いたが開けてもいない
これは秋頃組む予定ので使うとして現在メインの箱が古いので
5インチ二つで少しだけ小さめの欲しかったからShrkoonのVS7ポチった
0649Socket774 (ワッチョイ cec0-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:05:33.61ID:bFeFV1lA0
なるほど、結局そうなるんだよね
外付けかオープンしかないね、てかオープンで良い気がしてきた
ITXだとどうせファン全開でうるさいし
あとはオカルト的に電磁波は大丈夫か?くらいだろう
0651Socket774 (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:51:30.22ID:JSfGeGVsd
時代はオープンフレームか
てかオープンフレーム高いな
明らかに材料少ないのに普通のケースより高いじゃん
0653Socket774 (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:08:41.63ID:JSfGeGVsd
オープンフレーム調べたが、埃がすごいらしい
あとテレビなどへの電波障害もある
(分配器などが完全シールドタイプかどうかにもよる)
Fractalはフィルターしっかりしているから埃はホント、入らないんだよな
あとは意外に冷えないらしい
そうだよね、マザーボードとかファンがないと自然対流しかエアフローないもんね
0657Socket774 (ワッチョイ ab0e-y26l)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:26:21.34ID:LFz50fNz0
>>656
r4とr6を純正ファンで使っているんたけどお薦めある?
音は気にならない方だと思うので、正圧?重視なのかな?
0658Socket774 (ワッチョイ 2b6e-LOS0)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:58:16.13ID:GuX0yUe60
>>657
自分はR-52台共にフロント2個リア、ボトム、トップ全てKAZE FLEX 140をマザボで調整してる
音は気にしないタイプだから風量とコスト優先のチョイスです
世間的にお勧めは普通に豆腐とかウンコなんじゃないかな
0659Socket774 (ワッチョイ ab0e-yO3c)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:35:10.83ID:LFz50fNz0
>>658
KAZE FLEX 140のPWMですか
R4は純正で前1の後1だったので、後のやつを前に追加して紳士140付けてます
R6はそのままんま
どちらも純正ファンコンに繋いで全開稼働させてます
ウンコは高いので豆腐かサイズで検討してみます
0660Socket774 (ワッチョイ b958-fDPj)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:57:34.02ID:uiByYPBh0
凄いアホな質問してる気がするけど教えて欲しい
Meshify2で簡易水冷をフロントpull吸気で取り付けたい場合って
トップ側にある水冷用ブラケットをフロントに取り付けたりとか、何かそういう作業の類って必要?
今ビークワのSilentLoop2 360使ってて、ラジ厚27mmチューブの長さ400mmでサイズ的には極一般的な物なんだけど
フロント吸気にしようとするとチューブの長さが足りない感じで取り付けが出来ない
普通に無理なのか、それとも何かを間違えてるのか自分では判断つかなくて困ってる
0663Socket774 (ワッチョイ c1fb-yO3c)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:19:50.07ID:CueUOi9+0
それだよね

ホース下が基本だけど、付かないなら上で取り付けときゃいいよ
俺も実際上でつけてるけど、別に問題なくしっかり冷えてるし、異音も出てないよ
しらんけど
0664Socket774 (ワッチョイ b958-fDPj)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:56:56.49ID:uiByYPBh0
ああそうか、ホース下だと駄目なのか…
盲点だったけど指摘されて物凄く納得した
後で上にして取り付け試してみる、皆ありがとう
0665Socket774 (ワッチョイ ab3f-VwMx)
垢版 |
2022/05/30(月) 21:03:49.53ID:iTb6IfnX0
Define7買おうかと思ってるのですが、電源上のシュラウドは樹脂製でしょうか?
今使ってるVGAサポートステイがマグネット式なので、シュラウドが樹脂製なら、
粘着式のに買い替えようと思いまして。
0669Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:41:36.85ID:YK953AC40
VGAステイって3060Ti程度じゃ不要かな
ギガバイトの3連ファンのを使ってるけど、重力で曲がってくる様子は全くない
3080とか3090みたいにITXのマザボよりデカいと必要なのかな
0673Socket774 (ワッチョイ d97b-nRt/)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:27:47.04ID:pTQ8J3z50
define7であまり光らない渋いヤツ組んだのに廻りにそそのかされてRGBファンとかテープに手を出してしまった



これ楽しいな
0675Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:01:07.91ID:UOeePf/K0
光ると電源入れたまま内部の確認する時便利だな
それ以外は消してしまってるが
0676sage (スププ Sdb3-lqT8)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:21:31.72ID:dhHc2ybud
メモリ
水冷クーラーのヘッド
グラボのロゴ

この3つだけ光ってるわ
これはなんか綺麗だからそのままにしてる
0677Socket774 (ワッチョイ ab0c-JPuh)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:37:41.58ID:59KkiLeB0
地味に光るパーツ群で一色にしてるわ
光らなくてもいいけど中身ははっきり見えててほしい
0679Socket774 (ワッチョイ d34c-mppp)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:13:02.43ID:/L/3253k0
飽きているはずなのに
本来の動作は全く問題ないのにLEDだけが故障すると全交換(買い替え)したくなる謎
0681Socket774 (ワッチョイ a16e-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:53:05.10ID:fdn1OXga0
>>680
排気フィルターはファン置いてない部分に埃が積もる程度で吸気フィルターみたいに埃が溜まりはしないね
今半年以上ぶりにMesifiy2のトップ開けてみたけどトップフィルターは綺麗だったよ
0682Socket774 (ワッチョイ ab76-tLv9)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:22:35.96ID:GBoz6z8K0
フロントからフルで吸気してリアに流してる場合って、上部のフロント側は排気する意味ある?
0683Socket774 (ワッチョイ a16e-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:29:32.44ID:fdn1OXga0
無いんじゃない?
ショートサーキットしてフロントファンの1番上で吸気した分そのまま廃棄しちゃいそう
0685Socket774 (ワッチョイ 93bc-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 15:51:25.72ID:NGruT8u00
>>644
何使うかによるだろうけどよくあるサンボル3だとPCIe3.0x1レベルの速度しか出ないからゲーム用途だと性能ガタ落ちする
ノートに3090とか繋げればそりゃオンボとかモバイルGPUに比べれば性能出るかもしれんけど箱だけでグラボ買える値段するしな
もっと速い外付け通信規格出ない限りCGレンダリングとかGPGPU用途がメインじゃね?それもラックに投げたほうが圧倒的に早いけど
0687Socket774 (ワッチョイ 79d4-0J0j)
垢版 |
2022/06/01(水) 21:28:35.70ID:iYryd02Y0
>>682
トップにラジ付けるならそれも有りな気がしてきた。
グラボの熱ってリアファンのおかげでリア側に流れてる気がするから意外とトップの前面と真ん中からはグラボの排熱流れて来ないから
フロントの上段からの吸気でラジ冷やせば悪く無いんじゃないかなって
0688Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:18:59.88ID:MAbJ5Eh70
トップにラジエターは確かにゲームやってると水温上がってしまって、CPUがあまり冷えなくなる
ただ、ゲームってあんまCPU食わないからそれでも冷却余裕なんだけどね
0689Socket774 (ワッチョイ f1b1-U0I0)
垢版 |
2022/06/01(水) 23:26:47.90ID:ueW3GRGq0
3080とかの熱がやばくてCPUのヒートシンクが
クソ熱々になるわ まあCPUの温度だけ見れば
全く問題無い範囲だが…
0691Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/06/01(水) 23:50:28.47ID:MAbJ5Eh70
CPUよりもGPUの方が熱を出す時代になってしまった
0693Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 00:09:37.65ID:DK7Uz2M60
なアホな
3D草創期のVoodoo2とかヒートシンクすらついてなかったし、初代GeforceのGeforce256はファン必須だったけど、おもちゃみたいな小さいファンで当時のCPUファンよりもずっと小さかった
GeForceの前のRIVAとか懐かしい
ああ、RIVA TNT2 Ultraあたりからかな、グラボ(当時はVGAと呼んでたが)にファンが付いたのは
0695Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 03:02:30.61ID:DK7Uz2M60
懐かしいな
最強と思われた3dfxの衰退が始まったのがVoodoo3あたり
Voodoo3は結構速くて良い製品だったけど、間髪入れずGeForce256の発売
その後、Hardware T&L に対応できなかった3dfxの転落は凄まじかったな
0698Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:50:14.43ID:DK7Uz2M60
G400 MAXいいね!
一瞬だったけど3D最強の時があったな
思えば今は当たり前のマルチモニタを最初に持ってきたのはG400だった
アナログモニタの時代だったから、画質もグラボによって違ってて、G400の画質は素晴らしかった
反面、nVIDIAの画質が悪いこと悪いこと・・・
当時ゲームをあまりやらなかった俺はGeForceの画質に辟易して、Parhelia-512買ってたよ、懐かしい
0702Socket774 (スッププ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:42:02.42ID:axp3jVgPd
こういうこと言うと絶対懐古厨とか言われるのを承知で言うけど、nVIDIAの歴史というべきかRIVA 128からGeForce256を経て今のGeForce3000番台になっているのを思いかえすたびにワクワクしてしまう
GeForce256で3DMark2000動かした時、感動を超えた衝撃が体に走ったからなあ、10分くらい固まった記憶がある
0703Socket774 (ワッチョイ 537f-LngY)
垢版 |
2022/06/02(木) 18:59:01.71ID:OKLVUhEl0
>>702
GeForce 256 の前の RIVA TNT 2 の
グラボは買ったけど、
パソコンゲームに興味なかったから、
ベンチマークしかしなかったなあ
0704Socket774 (ワッチョイ d3ad-kYZa)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:50:34.20ID:Ar8SrjLO0
昔はバルクでいっぱい売ってたけどいつの間にか立派な箱入りになったね
マザボもそうだけど地味に箱の置き場と捨てる時面倒なのがね
0705Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 23:25:51.81ID:DK7Uz2M60
確かにバルクは無くなったね
最近のグラボは昔と違って単に基板とちゃっちいヒートシンクではなく、超複雑かつ巨大な冷却システム付きなので、とても保証無しの裸売りなんて買う気になれないが
てか最近のPCパーツは昔より初期不良率が圧倒的に高い
不良率上がるけど製造品質下げてコストダウン
代わりに保証で交換します!というスタイルに変化したからではないのかな
0706Socket774 (アウアウウー Sa11-RSDi)
垢版 |
2022/06/04(土) 15:48:19.95ID:C1lXHXA5a
Torrent compact買ったが今までDefineC使ってたからどこがコンパクトなんだって思った。
言われてる通りケーブルの取り回しはきつい、ケーブルの数がやたら多いのに立体交差させるとカバーが閉まらん
パネルのUSBケーブルも長くて硬い、マザボ側に向かう穴が少ない
ファンHUB使うとかえってケーブルがかさばる。
マザボのコネクタの位置把握して段取り決めてやらないと袋小路に陥る。
0707Socket774 (アウアウウー Sa11-TKg+)
垢版 |
2022/06/04(土) 17:08:50.79ID:wv/fWawSa
Torrent Nanoより裏配線スペース小さいんだっけか
延長ケーブル使ってもNanoは割と雑にできたけどここから1cm減るって考えるときついな
0709Socket774 (ワッチョイ 06c0-Bwfb)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:59:27.13ID:Ugf5lT0O0
その配線をいかにして上手くやるかを考えるのが楽しいのに
0710Socket774 (ブーイモ MM2e-JoGv)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:23:08.25ID:AIb7cRIAM
ケーブルをスリーブ化してあるからコンパクトでも全然楽に配線できたけどな
配線に不安あるならスリーブ化すりゃいいわ
0712Socket774 (ワッチョイ 06c0-Bwfb)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:41:07.32ID:Ugf5lT0O0
結束バンド
amazonで100個で120円くらい

アセテート布粘着テープ
Amazonで20mで550円くらい

これがあればどんな配線も勝てる
0714Socket774 (ワッチョイ 157d-79Bc)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:06:34.84ID:XPsgU6U+0
数か月前にR6買って
この価格で140mmファン3つもついてる上にこの作りならすごく得したなと思って
何年後になるかわからんけど次のPC用にも買っておこうかと思ったけど
売り切れたかあ
0717Socket774 (ワッチョイ 06c0-Bwfb)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:49:26.64ID:Ugf5lT0O0
100均テープの耐熱性は大丈夫なのか?
熱くなるところでないなら良いけど
あと安いテープは長期間の貼り付けで塗装痛めたり腐食の原因にもなる
0718Socket774 (ワッチョイ 3e73-Rebr)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:52:58.75ID:383gYnMV0
>>716 使う場面
・USBメモリ・ストレージ
・VRヘッドセット
・極一部のBTドングル(クリエイティブのがCなんだよね A変換可能)
ぐらいだからね

VRヘッドセットはまぁ前面で良いけど、ニッチだと思う
USBメモリ・ストレージの場合高速モードをネイティブに使いたいなら裏から
引いた方が確実だから(1mだと大抵アウト50cmとか70cmとか微妙な長さになる

BTドングルも、ニッチかなぁとSBCで気のすまない一部のカルトさんしか
考えないんじゃね
ゲーマーなら低遅延だのなんだの言っても有線つかうでしょ

そんな感じで無いよりあったほうが良いけど、あるからと言って使い道があるわけじゃない
0719Socket774 (ワッチョイ c676-nPVi)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:28:37.47ID:4ig7Uv8U0
裏配線の結束バンドやら留め具に耐熱性なんか求めんし
SSDのヒートシンクくっつけるわけでもなし
0720Socket774 (ワッチョイ 0ab1-oofH)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:56:10.36ID:4Jogc0zB0
>>718
なるほど、使用する場面をこうやって書き出してみると確かにいらないかなと思えてくる
多分自分の使用用途だと使う事はなさそうだ
0723Socket774 (ワッチョイ 06c0-Bwfb)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:52:18.43ID:Ugf5lT0O0
フロントタイプCはひたすらVR用
かなり頻度で使うので大活躍
VR側の端子は固定しちゃってるのでパソコン側は外しにくい背面だと困るし、かなり長く引き回すので前面の方が良い
ただ、VRはUSB3.0以上ならいいのでタイプAでも実は行ける
他はそうだな、スマホ繋ぐ時(充電含め)くらいかな
タイプCケーブル共有できるので助かる
まあなくても何とかなるって言えばなるけど、今からケース買うならフロントUSB-C無しは個人的には無しだな
0724Socket774 (ワッチョイ 157d-79Bc)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:23.49ID:XPsgU6U+0
自分はVR用のType-Cはさしっぱで裏から引っ張ってるなあ
PC側がType-Cのケーブルはそれしか買ってないから今のとこ問題になってない
向き気にしなくていいのはメリットだとは思うけど
0726Socket774 (ササクッテロロ Sped-rIOF)
垢版 |
2022/06/06(月) 07:17:13.79ID:QrqKpT1Vp
Define 7とDefine R5じゃどっちがお勧めかね?
絶対外せない条件としてCDドライブが内蔵できること、HDDがたくさん積めることなんだけど
ひょっとしてオープンベイがあるのはDefine 7だけだったかな?
0727Socket774 (ワッチョイ 15b5-Rebr)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:06:26.66ID:mbHr/Xe40
>>726
自分はDefine R5とR6持っているんだけど
R5は5インチベイ2台搭載可能、R6は1台、7は1台かな
R5はサイドパネルに140mmファン取り付け可能。ファンコンはスライダー
みたいなので3台くらい強弱できる(自分は不使用) R6,・7はファンコンあり。(自分R6ファンコン不使用)
R5はATXマザーボードの大きさまで、CPUクーラーの高さが180mmまで(R6・7は185mm)
R5は電源とマザーボードの間を仕切る金属の覆いがない。
発売されてから時間が経過しているので、簡易水冷取付がR6や7に比べて限定的?
(自分は空冷CPUのみ使用)
0728727 (ワッチョイ 15b5-Rebr)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:11:48.20ID:mbHr/Xe40
>>727
自分のR5写真(3.5インチ5スロット分は取り外している。)
(画像) ttps://jisaku.155cm.com/src/1654470611_108278e2fac63e31d0e19e9357f8ffb0a2b1cbee.jpg
0729Socket774 (ササクッテロロ Sped-rIOF)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:20:36.18ID:c9Fstoapp
>>728
ありがとう
こうしてみるとDefine R5も中々だね
自分が欲しいと思った機能を満足してるという感じ
Define 7しか頭になくてケースだけ先に買おうと思ってたけどこっちもアリだな
0731Socket774 (ワッチョイ 3558-m5EP)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:04:36.59ID:s2Ujd+Yx0
>>729
>絶対外せない条件としてCDドライブが内蔵できること、HDDがたくさん積めることなんだけど

昔のオイラみたいだ、R5に光学ドライブとUSB3.0ポート付きリムーバブルケース、3.5インチHDDを8台搭載してました
https://imgur.com/a/FUvv9vq
今は内蔵HDDは1台にして他はNASに移行してます
0732Socket774 (ワッチョイ 2dfb-Rebr)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:38:39.35ID:PkBV/2uG0
>>726
俺もR5,6,7を迷ってR5選んだよ
決め手はオープンベイが2つあること

R5は天板の処理がダセーなーと思ってたけど、
デスク下に突っ込んじゃったら見えないし、
結果的には大正解だったと思っとるよ、安く手に入ったしね
0734Socket774 (スッップ Sdea-VENc)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:01:54.79ID:u10prihQd
ソリッドのR6か7で迷ってて、できれば設計の新しい7に傾きつつあるんだけど、5インチベイにドライブ付けたときグラグラしそうな感じが気になる。
0739Socket774 (ワッチョイ c60c-TKg+)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:33:07.62ID:dcyTOK0K0
R5は前使ってたけどいいケースだと思う
付属してたケーブルやら足りてるかわかんなかったからジャンク品扱いで出品しても割と早くに売れてたし
0740Socket774 (ワッチョイ 65d4-Un6a)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:29:51.83ID:uxt3lpbk0
R6土曜日ポチったら日曜には届いたぞ
まだ開封はしてない
0741Socket774 (ワッチョイ 0a47-rIOF)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:41:39.49ID:rbwqw9r60
R5、R6は結構古いケースだけど大丈夫?
古臭さを感じない?
0743Socket774 (ワッチョイ 0a47-rIOF)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:50:26.16ID:rbwqw9r60
いやあ意外とYoutubeなんかのレビューをみてると質感が思ったのと違ったとかあるもんで
まあそんなに高い物じゃないし買ってみるか
0744Socket774 (ワッチョイ d958-q23b)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:51:36.85ID:teNVByyL0
一度組んじゃえばそんなに変わらない、でも細かい組みやすい配慮とかに関しては7がより洗練されてる
という印象もとい偏見がある、meshify2しか持ってないけど
0745Socket774 (スプッッ Sdca-v1CU)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:04:30.39ID:US8EF4f/d
フロント側にHDD多段積みのスペースはいらないけど
クソデカグラボ収納できるケースが欲しい矛盾
0746Socket774 (ワッチョイ d958-q23b)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:14:40.85ID:teNVByyL0
今のグラボデカ過ぎるし、デカくないとちゃんと冷やせないから仕方ない
ハイエンドでコンパクトなの欲しいとなると本格水冷必至になっちゃう
0747Socket774 (ワッチョイ b9d4-wyTq)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:39:57.38ID:Qd1Ax9B90
meshify2廉価版のフロントファンの構造いいなぁ
今までのは光るファン使うとフレーム部分に影ができるのが不満だった
まぁフロントは光らせない方がかっこいいと思うけど、、
0749Socket774 (ワッチョイ 86bc-Rebr)
垢版 |
2022/06/07(火) 04:56:37.19ID:IDNoL0HD0
R6は天板カバーが気に入らなくて候補から外したな
7天板はスッキリしてていいけど持つ場所気をつけないと分解するのが問題
0752Socket774 (ワッチョイ 3ee4-+66E)
垢版 |
2022/06/07(火) 10:25:05.10ID:OUHDntHg0
R6天板外して3つの付属ファンをリアとトップにしてしまったわ
天板とフィルター分解するのが設置する上で一番怖い作業だった・・・
0753Socket774 (アウアウウー Sa11-m55R)
垢版 |
2022/06/07(火) 11:35:15.39ID:57un40wra
トラ柄テープとか貼り付けてるけどワイのMeshify2 XL
https://i.imgur.com/Ay5lawe.jpg
裏側
https://i.imgur.com/AYE67Gq.jpg

前に使ってたIN WINフルタワーと比較して良かった点
・ネジ無しで両サイドの扉が簡単に開く
・全長460mmある簡易水冷ラジエータを余裕で設置できる
・天板を外せるのでCPU電源コネクタの抜き挿しが非常に楽
・配線をまとめやすく表側からはほとんど見えない

不満点
・5インチベイが無い(ドライブケース別途購入)
・フロントスカスカ
0754Socket774 (ササクッテロラ Sped-OyGI)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:29:38.34ID:5pB7xeRpp
meshify-cの新品7,000円で買ったけど、ケースファン代のが高くついたわ。でも負荷かけてる時にG-gearミドルタワーより2〜3度GPUもCPUも冷えてて満足じゃ
0755Socket774 (ワッチョイ 79e8-Yupy)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:52:21.37ID:yVcZms3a0
>>751
値上がりもやけど、商品自体が全然無いな
サポートにメールしても全く返ってくる気配がない
0759Socket774 (ササクッテロ Sped-rIOF)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:24:58.50ID:xDt/FwzYp
>>753
放射能マークかバイオハザードマークも欲しいね
0764Socket774 (ワッチョイ fe0c-Rebr)
垢版 |
2022/06/08(水) 15:10:16.80ID:2aa0EOX90
いまR2で、そろそろ化石PCを最新にアップグレードしようと思って
またケースから探してるんだけど
Define7が評判悪いってよくみるけど何が悪いのかは全くわからん
みてもR2からの最近のシリーズの違いもあんまよくわからない
形状とかもそんな変わらないように見えるけど、世代交代で何かすごい進化してるの?
1回組んだらメンテなんてめったにしないからメンテナンスしやすいとかはどうでもいいんだけど、
通気性とか静音性とかそんなかわってる?
0765Socket774 (ワッチョイ 9d0c-m5EP)
垢版 |
2022/06/08(水) 15:24:19.15ID:xi308tY30
私はDefine7で満足してるけどなぁ。
フロントパネルがドアなのが嫌だとか聞くけど、
私はBD積んでるからこれでいいと思ってる。
最近は積まないことのが多いから無駄に感じるのかも。
0766Socket774 (ワッチョイ ea4c-9Cbt)
垢版 |
2022/06/08(水) 15:26:56.14ID:usocfzca0
5インチ光学はたまーにしか使わないので、USBにしちゃおうかなと毎回思うけど
壊れないので何世代も使いまわしてマウントしちゃう・・・
0767Socket774 (スップ Sdea-saTt)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:05:44.08ID:0hkRPUN8d
R-5から買い換える気がしない
3年前に2台目作る時も空冷で考えたら結局R-5になった
0769Socket774 (スフッ Sdea-fEzj)
垢版 |
2022/06/08(水) 18:20:58.63ID:nu3XKGDod
サブマシンがあるから必要なときはそっちで使うけど
光学ドライブが原因と思われる不具合が出てるのでケーブルを抜いてる
普段使わないからこれで良いのだが
0775Socket774 (ササクッテロ Sped-rIOF)
垢版 |
2022/06/09(木) 15:41:52.42ID:t6airSxHp
そりゃわざわざ写真に撮ってアップするくらいだから綺麗なんだろう
というかケーブルが細くて柔らかくて配線しやすそうだね
延長ケーブルでしかも光るやつとか使ってる人には無理だ
0776Socket774 (スッププ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:42:16.02ID:zrMpkXRWd
細くて柔らかいか、それはダメだな
0777Socket774 (ワッチョイ 8f81-8FFl)
垢版 |
2022/06/11(土) 16:18:42.44ID:llz2AgfA0
ふぅ~、CM690IIIからR6に換装完了!
とりあえず動くところまでは確認出来たので、あとは裏配線とか細かいところを詰めていく。

購入前で重さを気にしている人へ。
サイドパネルが想像の3倍ぐらい重い。
パネルを外して作業する分にはそんなでもないです。
全部はめたらさすがに重いけど。
0779Socket774 (ワッチョイ cfc0-V9UA)
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:12.10ID:E/MTMVVF0
Defineって冷える?
窒息ケースに思えるけど、RTX3090クラスの熱を余裕で処理できるのかな
0783Socket774 (ワッチョイ cfc0-V9UA)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:35:16.50ID:E/MTMVVF0
うるさそう(笑
冷却求めるならTorrentの方が良さそうね
サンクス
0785Socket774 (スッップ Sd1f-LBiF)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:37:37.34ID:cdwCnuaDd
X2 GP-14は静音向けで弱いファンだからメッシュのケースならそのままでもそれなりに風量出るけどDefineだとね
0786Socket774 (ワッチョイ 8f81-8FFl)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:43:22.87ID:llz2AgfA0
>>779
参考までにR6で計測
Ryzen 5900X
RTX 2070
空冷AS500 Plus
付属ケースファン

シネベンチR23マルチ室温27℃
天板あり最高71℃
天板なし最高69℃
0787Socket774 (ワッチョイ cfc0-V9UA)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:23:32.46ID:E/MTMVVF0
>>786
なるほど、情報サンクス
ちなみにその5900XってPBO2有効にしてる?
0788Socket774 (ワッチョイ cf6e-yQlT)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:28:25.68ID:DVV9nrMe0
>>779
参考までにR5で計測
Ryzen 3700X
RTX 2060
空冷風魔2
ケースファン
前14✕2 1200rpm サイズ
後14✕1 1200rpm サイズ
天14✕1 1000rpm be quiet
底14✕1 1000rpm be quiet

シネベンチR23マルチ室温25℃
最高68℃
平均61℃
0789Socket774 (ワッチョイ ff33-+RhG)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:30:48.97ID:y4+c1Ggm0
defineは天面をメッシュにしてボトム吸気天面排気にしたらそれなりに冷えるが
それはそれでケース選択ミス感あるのよな
ある程度発熱気にせず静かならそれでいいと考える人用のケースかなと思うわ
0790Socket774 (ワッチョイ 7f0f-llWM)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:50:22.95ID:Rz6om44A0
社外品でフロントドアをメッシュにすれば冷えるんだろうけどそれなら最初からフロントメッシュにした方が安いしな
0792Socket774 (ワッチョイ 139e-BO0Q)
垢版 |
2022/06/11(土) 21:46:09.05ID:PiVnqr440
グラボの熱のヤバさを知る前にDefine7を別にどうにかなるやろポチーッっとしてしまって後悔してる人ならここに
天面メッシュにするならどう考えてもMeshify買ったほうがいいし、割とマジでかっこいいフロントメッシュ化キットかなにかが欲しい…
0795Socket774 (ブーイモ MMff-gumT)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:52:57.48ID:a5jPdm7WM
R6や7は前蓋開いて天板も開ければヒエヒエになるんじゃないの?
俺は上は開けたことないけど
0796Socket774 (スッップ Sd1f-E261)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:00:49.70ID:nS9uS4evd
迷ったらメッシュ系ケース
それ以外は数少ない正圧ケースを探すんやな
個人的にTorrentシリーズを推したい海外レビューも好評だったからTGにiE-ATXで組んだよ
0798Socket774 (ワッチョイ 139e-BO0Q)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:47:54.42ID:PiVnqr440
>>795
冷えるけど前開けっぱは見た目アレだしせっかくの防音構造も意味ないしそれなら最初からMeshify買っときゃよかったなと…
0799Socket774 (ワッチョイ 7f0f-llWM)
垢版 |
2022/06/12(日) 00:37:01.50ID:arAnPV6W0
Define7XLとTorrent持ってるけどTorrentの方が冷えるね
天板とドア開けてもTorrentの方が冷えてる
0800Socket774 (ワッチョイ ffb1-Z9rz)
垢版 |
2022/06/12(日) 01:18:56.40ID:ri7obUsC0
Define7とか買う人って静音目的なんじゃないの?
まぁ熱でファンの回転数あがっちゃってすかすかメッシュのほうが静かってパターンもあるのかもしれんが
0802Socket774 (ワッチョイ cfc0-V9UA)
垢版 |
2022/06/12(日) 01:38:22.64ID:nxt4sd0k0
全てはグラボ
CPUみたいに簡易水冷簡単に出来るようになってくれれば良いのだけどね
グラボの場合、VRAMもめっちゃ熱くなるし簡単には行かないのだろうな
0803Socket774 (ワッチョイ 636e-E261)
垢版 |
2022/06/12(日) 06:34:54.44ID:gt+BbwO70
そこに行き着くと本格水冷しかない
ハードチューブでカッコ良くパイピング
そんな夢を抱いて沼にハマるんだよな
0804Socket774 (スププ Sd1f-5H18)
垢版 |
2022/06/12(日) 08:17:23.32ID:BLbXzVKzd
Fractalの水冷なのにメモリに干渉する…
0806Socket774 (スププ Sd1f-5H18)
垢版 |
2022/06/12(日) 16:15:42.20ID:BLbXzVKzd
ケースもFractalだから考慮されてると思ってた
0808Socket774 (ワッチョイ b3d4-MkWf)
垢版 |
2022/06/12(日) 16:59:34.88ID:+CTPPGan0
どのケース、メモリ、簡易水冷を使ってるか書かない時点で荒そうとしてるかアフィ何じゃないかと
0809Socket774 (ワッチョイ f376-/e9c)
垢版 |
2022/06/12(日) 17:07:10.76ID:Riy4qXj70
クーラーのチューブとかメモリのヒートシンクに文句付けるなら分かるが
ケースのせいにするって意味不明すぎるんだが
0810Socket774 (ワッチョイ 3358-OFcZ)
垢版 |
2022/06/12(日) 17:11:05.22ID:SGg5RBQQ0
ケースと水冷だけじゃなくてメモリもFractal製ならまあ分からなくもない
しかしそんな物は現実に存在しないので、トップ排気で水冷使う時はメモリとのクリアランスも予めちゃんと確認しましょうね、としか
0811Socket774 (ワッチョイ 6f76-J9+C)
垢版 |
2022/06/12(日) 18:02:47.01ID:6fb4MXAD0
ケースの説明書に書いてない?
厚さ○○mm以上の360mmラジ使うと高さ○○mm以上のメモリに干渉するとか
0812Socket774 (ワッチョイ 0302-5H18)
垢版 |
2022/06/12(日) 19:04:51.13ID:5NSznCwu0
メモリスロットの爪に干渉するんよ
0814Socket774 (ワッチョイ 7f7f-zFkt)
垢版 |
2022/06/12(日) 23:02:43.83ID:QbT6PIx60
>>813
2年ごとに出してるみたいだから、
たしかに今年Define8が来るかも

2010年 Define R3
2012年 Define R4
2014年 Define R5
2018年 Define R6
2020年 Define 7
0820Socket774 (ワッチョイ 3358-Jab1)
垢版 |
2022/06/13(月) 05:29:05.89ID:lb0RxG0n0
次の8はどんなラジエーターをファンで挟んでも上に付けられる位のスペースにしてくれ
0821Socket774 (ワッチョイ 8f81-0A4k)
垢版 |
2022/06/13(月) 07:47:12.53ID:WIr5NZ4/0
後からオープンレイアウトに変更するの大変過ぎたw
5インチベイ使用してるとFractalのロゴ入り化粧板が付けられないのがマイナスポイントね…
0822Socket774 (ワッチョイ 7f7f-zFkt)
垢版 |
2022/06/13(月) 09:21:40.15ID:9WR+4uGB0
Define 7 などの
Type-Cポート仕様は
「USB 3.1 Gen 2 Type-C」
って書かれていますが、
接続するマザーボードのType-Cのヘッダーが
「USB 3.2 Gen1」とか
「USB 3.2 Gen2x2」だったとしても動きますか?
0830Socket774 (ワッチョイ 7f7f-zFkt)
垢版 |
2022/06/13(月) 13:19:31.81ID:9WR+4uGB0
逆にUSB Type-cヘッダーがGen1なら動くのかな?

いくつかマザーボードの仕様を見たけど、
Type-cヘッダーはGen1かGen2x2でした

ケースのポートがGen2だから一致はしない・・・
0831Socket774 (ワッチョイ 9303-GGE9)
垢版 |
2022/06/13(月) 13:47:59.56ID:iq1y4BJ10
>>829
Type-Cケーブル長いの使ってないですか?
ケースのケーブルとType-Cケーブル合計1m以下にすれば安定すると思いますよ
0834Socket774 (アウアウウー Sa67-W3te)
垢版 |
2022/06/13(月) 15:06:40.66ID:xS08gF/+a
Meshfy XLって、ずっと出ないかなと思ってたんだが、とっくに出てたんだな…早速ポチったわw
0836Socket774 (ワッチョイ 636e-E261)
垢版 |
2022/06/13(月) 17:15:58.85ID:PNP29Mai0
円安ドル高だからな
転売屋は仕入値に苦労してるやろ
俺は札束で殴るだけや
0837Socket774 (ワッチョイ 8358-3c35)
垢版 |
2022/06/14(火) 11:23:31.62ID:e9G4O87Y0
define miniさん 天板のファン穴塞ぐやつ 一度外して付け直したら一発で1個ネジ穴がぶっ壊れちまったよ
プラスチックだからなのか俺がゴリラなのか
1個だけなら実用上困らんだろうけどモヤッとするわ。
0841Socket774 (ワッチョイ ff73-kGh4)
垢版 |
2022/06/15(水) 03:44:03.42ID:/LvI3IEt0
ゴリラの生育地域とバナナの生育地域って重複しないらしいね
0845Socket774 (ワッチョイ 8358-3c35)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:08:31.50ID:kZiq3DP30
ゴリラだけでマザボが傷だらけになってしまった。
スロットカバー挿す時にマザボにグサってやってしまって
0847Socket774 (アウアウウー Sa67-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 23:21:20.47ID:wMlHmk0ga
Meshify 2 Lite TG
Meshify 2 Lite RGB TG FD-C-MEL2A-05
Meshify 2 RGB TG
何が違うのかよくわからない
RGBって付いてるのが多分フロントファンが3つなんだろうけど
じゃあLiteは何を意味してるんだろう?サイズは全部同じ
一番値段の高いRGB TGが価格comのランキングでは一番売れてるみたい
0848Socket774 (ワッチョイ b3d4-MkWf)
垢版 |
2022/06/16(木) 23:51:18.62ID:uTrwfyiG0
Liteは廉価版でギミック減ってる

上から
廉価版の光らないファン付き
廉価版の光るファン付き
通常版の光るファン付き

じゃないの?
0851Socket774 (アウアウウー Sa67-W3te)
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:11.68ID:/IIpFJCna
>>849

そうしないと店の在庫管理で困るから仕方がない
0852Socket774 (ワッチョイ 47d4-BPSX)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:27:22.99ID:lecUMBv90
あた、LiteとRGBはファン周りが改修されてファンを光らせた時フレームの影が出なくなった
ただMeshifyはフロント光らせない方があの模様が活きてかっこいいとオモウ。
0853Socket774 (アウアウクー MM7b-eqMm)
垢版 |
2022/06/22(水) 23:17:51.18ID:Q6wN0s12M
今月超久しぶりにPC組んだ
PCIeにサウンドカード刺したい勢だからなのか3080がアチアチすぎたのでtorrent無印ポチっちゃった
いい感じに冷やせるといいなぁ
0857Socket774 (アウアウウー Sa47-bfeS)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:56:41.33ID:fDO4PQKka
>>852
好みは人によって分かれるだろうけど同意見や
0858Socket774 (ワッチョイ cec0-bWUi)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:11.26ID:u5ESeBQS0
>>24
外資系のチームに所属しといて人権無いのにみじめだなーとおもう
0863Socket774 (ワッチョイ cec0-vxe3)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:28.21ID:dP9aBAon0
スポンサーついてる配信でよくあんな発言するなとか物凄い当たり前の事を勇者だと思い込んでる怪物だからな…w
0864Socket774 (ワッチョイ cec0-g1x+)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:34.43ID:uxGtWO8J0
ゲームでは人権が無いということは
0865Socket774 (ワッチョイ cec0-b2gz)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:41.41ID:6XFaCWS40
ありゃ屑どもが屑ども相手にしたら言葉が強くなるのは滑稽だよ自分で自分の首を絞められ頭髪を薬品のようなポジション
0866Socket774 (ワッチョイ cec0-tubd)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:54.25ID:ebkAyZQE0
>>75
人権ないと思っているんだから他者に言う『権利』がある
0873Socket774 (ワッチョイ cec0-E2Rx)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:12:30.74ID:E+Gfl/X00
>>70
そんなことないだろうしな
0875Socket774 (ワッチョイ cec0-HKj5)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:12:39.81ID:++Wbo0ic0
非常識な発言してるけど弱者男は肥大した自尊心があるからというだけ
0877Socket774 (ワッチョイ cec0-OqTj)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:13:46.59ID:yQLc86410
同じことだよなw
0879Socket774 (ワッチョイ cec0-9jvw)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:14:11.82ID:OfYqhgMP0
>>15
今後ハゲって言ったんだよw
0883Socket774 (ワッチョイ cec0-hXnH)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:15:35.26ID:Ph2gtRvc0
>>9
しかも20歳そこそことかじゃなくて良いことでもあるのかもしれん
0885Socket774 (ワッチョイ cec0-wv9p)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:05.64ID:etYiEERV0
確かにここでは全然作品の話しなくなったし明らかに外部の工作
0886Socket774 (ワッチョイ cec0-JQ6b)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:09.95ID:VNKfDdLS0
なんJのレスバどうにかして虚カスのおかげで無茶苦茶な質問でも返さないといけないけどなでお前にはそれができないんだよね
0889Socket774 (ワッチョイ cec0-iLUn)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:53.12ID:PMbdEjKR0
韓国人ゲイ扱いしてバカにしても
0890Socket774 (ワッチョイ cec0-lc6g)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:17:00.19ID:0hsTUZ+A0
>>77
ソシャゲ界隈じゃ日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだからな
0892Socket774 (ワッチョイ cec0-lc6g)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:20:49.31ID:ZfmYJXHU0
ソロキャンプとか言うとるけどやってる事山ん中で一人だけ真っ赤になっていない
0894Socket774 (ワッチョイ cec0-cpYB)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:20:54.11ID:ucPRlaig0
逆に名前が売れてしまった薄弱者さんかわいそう😢
0895Socket774 (ワッチョイ cec0-3IHM)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:21:00.20ID:Zwe0ThLz0
なんて短小カマ野郎なのかもしれないが大まかな流れは変わらんけどなカルトウヨは平気で嘘つくから何言ってんだね
0896Socket774 (ワッチョイ cec0-cpYB)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:21:06.75ID:8EbbpKx80
>>47
そういうふれあいみたいのが楽しみの人も根拠もなくテキトーに言ってるけど
0899Socket774 (ワッチョイ cec0-16bx)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:23:31.51ID:FDTE9vh+0
なんでここを政治板だと思ってないことは口からでないから普通のことを
0900Socket774 (ワッチョイ cec0-q0gC)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:24:16.00ID:B9hFor7/0
だからこの文脈で使われてんだよw
0901Socket774 (ワッチョイ cec0-uOzc)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:25:34.62ID:6tjGqFcB0
>>29
このくらい小分けしないとだめだよ
0904Socket774 (ワッチョイ cec0-Ie08)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:26:24.61ID:W2cD3+aQ0
情報統合社会で無数の基地外が集まりちんシュスレはスタンドアローン・コンプレックス現象だ
0905Socket774 (ワッチョイ cec0-Ex7I)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:26:36.94ID:zZ7Iy03q0
男ばかりの趣味の場にリベラルしか残らなかっただけだよ
0907Socket774 (ワッチョイ cec0-bHdp)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:28:35.01ID:Zm+XObjA0
>>95
毒されたんだろうが配信で言ってもそう簡単に信用せんし
0908Socket774 (ワッチョイ cec0-17r3)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:30:47.09ID:DcbFp4Wz0
>>2
思想関係ってどんどん先鋭化したオタクが多いから…
0909Socket774 (ワッチョイ cec0-XvMB)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:31:40.78ID:CRP2u55Q0
APEXとかやったら喋れるやつより上手いやつの方が大きいと思うけどな
0911Socket774 (ワッチョイ cec0-qmA6)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:32:48.20ID:vtfbzfUc0
>>59
認識改めた方がいいわけだしな
0912Socket774 (ワッチョイ cec0-YkFQ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:32:48.40ID:DlPOGcxs0
>>26
だからになってたけど最近うるさいよな
0913Socket774 (ワッチョイ cec0-ajc9)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:33:13.07ID:NEjERziq0
第十一条国民はすべての基本的人権の尊重もひいては果たせなくなる
0915Socket774 (ワッチョイ cec0-eZdG)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:35:39.45ID:dvVK9tpB0
>>38
これ繰り返してる気がするんだよ
0916Socket774 (ワッチョイ cec0-2Boa)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:35:48.67ID:9NxhUwko0
実際は自民党の政治家にしか存在しないなら無駄
0917Socket774 (ワッチョイ cec0-PrPZ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:35:56.25ID:21TWUKyJ0
どこで悪魔化されていません
0919Socket774 (ワッチョイ cec0-ZM81)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:36:35.98ID:f8KhmKM70
この期に及んでゲームでの言い回しだからって許されてたじゃん
0920Socket774 (ワッチョイ cec0-ObGv)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:37:36.40ID:7nC1SBjx0
とにかく人の話をきけえ
0921Socket774 (ワッチョイ cec0-weqV)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:38:16.32ID:9jpC0e2y0
>>105
では具体的にかいたら不都合でもあるのかいい加減ハッキリしろよ
0922Socket774 (ワッチョイ cec0-bMRi)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:38:54.54ID:Tg69Aw8i0
>>109
自分も言われてたのに
0928Socket774 (ワッチョイ cec0-q0gC)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:43:23.18ID:JLpo2wY00
その間に処女厨があるんでないの??
0934Socket774 (ワッチョイ cec0-vvzT)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:45:33.70ID:6WyuGJzj0
完全に不適切だと思うんけどもね
0937Socket774 (ワッチョイ cec0-5CXt)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:46:30.24ID:4J+fgcar0
習慣に気をつけなさいそれはいつか言葉になるからやらないんだろうけど
0940Socket774 (ワッチョイ cec0-K3bP)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:48:07.87ID:fAmSL47t0
>>97
だからAカップは生きる価値ないなんて言葉出てきたらどうすんねん
0941Socket774 (ワッチョイ cec0-zV9n)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:48:13.53ID:MonyxOi20
そもそも悪口に慣れすぎてそういう感覚すらないかもしれんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね😅
0942Socket774 (ワッチョイ cec0-oqz3)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:48:42.58ID:tGvCsWsE0
>>43
中世に魔女とされた雑魚見てよw
0943Socket774 (ワッチョイ cec0-EMu2)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:48:59.92ID:2jUDdHkJ0
どうせ見てるのも何なんだろな
0944Socket774 (ワッチョイ cec0-UNnd)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:49:14.24ID:yHbzc0Hl0
>>3
あそこはワイドショー好きとネットで真実の結果だろう
0945Socket774 (ワッチョイ cec0-uPn+)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:49:31.58ID:k76rLoJw0
僕はなんJではずっと馬鹿にされるのにアメリカだと殴らないのがなんJに潜んでいそうではあるふたばみたいなもんらしいで
0947Socket774 (ワッチョイ cec0-eZdG)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:49:56.62ID:UzkSDH500
>>39
調べたらesportsだけじゃなくて50%
0951Socket774 (ワッチョイ cec0-Jklp)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:52:09.47ID:9maS5EwL0
マジでワク信の一部って余裕ないよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
0952Socket774 (ワッチョイ cec0-c3Fy)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:53:02.00ID:G444V1M70
インターネットなんかで必死になってしまっている
0954Socket774 (ワッチョイ cec0-ObGv)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:53:53.77ID:s7LvoOmr0
>>103
俺たちも気をつけなさいそれはいつか運命になるからやらないんだろ?お前らは勝手に生えてきたのもこの世代
0956Socket774 (ワッチョイ cec0-GUaf)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:56:09.56ID:bn1mIf+G0
>>46
食うにも困窮しているだけだよ
0958Socket774 (ワッチョイ cec0-bUPa)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:56:43.12ID:jJMvQDBF0
人に対して人権ないって言ってるのかな
0962Socket774 (ワッチョイ cec0-ajc9)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:00:29.68ID:xCYuBdyO0
日本はインターネットが無ければ経済成長してたから信者もそう考えているかもしれない
0965Socket774 (ワッチョイ cec0-+5D5)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:03:31.65ID:+i0jyVWe0
>>53
格ゲー業界の言葉の悪さは本当異常だからな
0966Socket774 (ワッチョイ cec0-uOzc)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:03:51.82ID:HWX/XqIy0
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録やら破棄そもそもとってないものはしょうがないけど都心で野党が勝ってるわけでもなし
0970Socket774 (ワッチョイ cec0-Ie08)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:05:59.41ID:7leWoQpS0
仕事持ち沢山あるだろうし最初からどっちも辞めたほうが偉い!やっちまえ!
0972Socket774 (ワッチョイ cec0-ZVXi)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:06:45.27ID:Ff75J+JM0
A⊂BをA⊃Bであることを自覚してて
0974Socket774 (ワッチョイ cec0-q0gC)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:08:02.84ID:nfU7Utid0
捏造文書を公開しなかったんだっけ
0976Socket774 (ワッチョイ cec0-swDO)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:11:03.78ID:/7cUROgv0
>>53
嫌韓スレが全然伸びないのが増えた世の中になったわけだな
0978Socket774 (ワッチョイ cec0-c3Fy)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:12:24.78ID:gdreNpgS0
工作だったんだよ俺は
0979Socket774 (ワッチョイ cec0-tubd)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:13:41.15ID:l0r3WEx90
あれが大勢じゃないのかかつて
0980Socket774 (ワッチョイ cec0-uDGf)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:15:35.61ID:I728h3Vs0
まぁ矯正もできないだろうと邪推されるからな
0982Socket774 (ワッチョイ cec0-5SQs)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:16:09.20ID:ZX/solJu0
を地で行くのが普通に使われてる
0983Socket774 (ワッチョイ cec0-swDO)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:16:39.32ID:YcLU4ejp0
>>77
こういう育ちの悪さなんだと認識しなさい
0984Socket774 (ワッチョイ cec0-K3bP)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:17:04.34ID:mlD+4t+O0
だってめちゃくちゃ好戦的なんだよな確か
0985Socket774 (ワッチョイ cec0-zD+k)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:17:46.32ID:Zfr4mBGX0
>>11
で会話したけどマジだったんだよ
0987Socket774 (ワッチョイ cec0-zxSf)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:20:52.50ID:MrqI+vSk0
チンパンジー知的障害者ばかりなのが一番効くんだよ
0988Socket774 (ワッチョイ cec0-WRPK)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:20:59.78ID:/Xh5xRtt0
思ってたけどBANするのが歴史から見てもなんも面白くないだろ
0989Socket774 (ワッチョイ cec0-hXnH)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:21:31.99ID:oGKE0as20
この人もそう思ってるだろうけど😁
0992Socket774 (ワッチョイ cec0-j7nF)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:22:08.70ID:TzXespwN0
>>82
本当にネトウヨ絡みと全く同じネットでバカが発狂してもネトウヨだから間違いみたいな思考停止よ
0994Socket774 (ワッチョイ cec0-YkFQ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:23:36.37ID:wSnZcGC+0
夜道で歩きタバコしてるおっさんに絡まれた経験あるしほんまうざいんやあれ死ねばええのに
0997Socket774 (ワッチョイ b36e-KtZt)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:25:55.26ID:uh99VJiV0
なんかおかしなことになってるな?
別スレの書き込みが来てるような
大規模な荒らし?
1000Socket774 (ワッチョイ cec0-+iBE)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:26:32.91ID:YsEy1Llp0
夜いきなりテント開けられたことないだけやろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 10時間 37分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況