X



ナイスな品質の良い電源 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オイコラミネオ MM42-Bf/t)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:47:42.12ID:u8J+VnKZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
過去スレでワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ
 ・低ACノイズ
 ・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
 ・突入電流が低め
 ・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
 ・ファンが日本メーカー製で高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・効率
 ・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
 
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0399Socket774 (ワッチョイ ea25-8W3/)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:51:27.10ID:/mAsSOZf0
Hydro PTM PROでよくね
0401Socket774 (ワッチョイ 2a57-9ydD)
垢版 |
2022/02/27(日) 09:02:13.94ID:JlwnfOHX0
LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W
こっちにすればおk

音もましになってるらしい
0408Socket774 (ワッチョイ 63da-QPHx)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:07:44.56ID:7pmv8/c/0
>>403
頭押し込めは元に戻るよ。
0410Socket774 (ブーイモ MM86-65e0)
垢版 |
2022/02/27(日) 23:32:15.67ID:T8YlmErRM
絢風のDCDCコンバータがTEAPOの固体だった
0412Socket774 (ブーイモ MM86-65e0)
垢版 |
2022/02/27(日) 23:58:53.58ID:T8YlmErRM
絢風の設計って凄くてさ
いま当たり前になってるLLC同期整流DCDCコンバーターの構成を12年前にやってた
コンデンサはケチられてるとはいえ、今見てもこれ最新のSFX電源ですとか言われたら信じちゃう(サイズ違うけど)
http://shop.huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/img/big3.jpg
https://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/093/93048_m.jpg
0414Socket774 (ワッチョイ 6f58-07Wh)
垢版 |
2022/02/28(月) 04:28:56.55ID:Bf4gRIzm0
>>313だけど治ったと思ったらそうでもなかった
メモリ交換しても駄目、CMOSクリアしても駄目で
最終的にサブ機の電源に入れ替えてみたら解決

これは不良品引いたかなと思って今代理店のaskにRMA要望出した所なんだけど…
電源の保証交換ってどの程度通るかね?案外厳しい?
付属品類一式や納品書はちゃんと全て残ってる、経緯やPC環境なんかも一通りメール内容に書いといたけど
今まで運良く不良品掴んだ経験ゼロだからちょっと不安
0415Socket774 (ブーイモ MM86-65e0)
垢版 |
2022/02/28(月) 07:23:04.63ID:I3nzvMSMM
交換してもらえると思うよ
でもそれ「電源を交換したらケーブルの抜けが解消されて安定するようになった」みたいな話ではない?
よくあるよ
0416Socket774 (ワッチョイ 9f7e-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:47:55.49ID:JYyIeEE80
最近は10年保証当たり前みたいになってるけど
仮に9年目で故障したとして本当に修理や交換してもらえるんだろうか?w
0418Socket774 (ワッチョイ b3b1-yS/3)
垢版 |
2022/02/28(月) 14:10:49.06ID:ndXUivY70
電源保証ってメーカーにもよるかもしれんが基本壊れたらそこで終わるからな
10年保証でも3か月で壊れたら結局3か月しか保証してくれん訳だし
メーカーによって返品とかもすんなり行く時やめんどくさい時あるから保証だけ見るのもどうかと思う
中には10年保証で釣って交換しても儲かるからいいや的なメーカーとかもありそう
0420Socket774 (ワッチョイ b3b1-yS/3)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:19:49.79ID:ndXUivY70
そりゃ交換時生産してなかったら相応の現行製品に変わるよ
一度シーソニックの電源が壊れたら現行品送ってきた
電源に限らず基本修理より交換の方が楽だしコストもかからないからね
0421Socket774 (ワッチョイ 0b8d-7MLV)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:27:24.28ID:lGTr6IWv0
>>416
メーカー直接じゃなくて家電量販->代理店の経路で3年位前に発売された電源が
半年で壊れたので修理に出した

同じ商品はもう作っていないし在庫もないので、10年保証の補償範囲ということで
代替の新商品出すわって言われた

ちょっと特殊な機能の付いた電源だったので、目的の機能が付いていない電源
なんかもらってもしょうがないっていったら返金で対応ってことになった

結局、保証が5年とか10年とか言っても、今時部品の交換で修理できるPCパーツ
なんて存在しないので、今使っている商品が販売終了すると基本的に代替品が
あてがわれると思った方が良いみたいだよ
0425Socket774 (ワッチョイ b3b1-yS/3)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:00:03.66ID:ndXUivY70
>>422
だから購入した時10年保証でも3か月目で壊れて交換した時点で
残りの保証期間だった9年9か月は消えて交換品が壊れても保証しないって事
交換品がたとえすぐ壊れても知らない、長持ちすることを祈るしかない状態な訳
0426Socket774 (ワッチョイ 5ec0-2lno)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:12:56.01ID:Ke5kYaAI0
>>425
交換してから一年だか半年だか3ヶ月だかh知らんが保証してくれるでしょ
てかそんなこと言い出すとかめんどくさい奴だなお前
0428Socket774 (ワッチョイ ea25-8W3/)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:25:01.45ID:8qLDeN4K0
>>427
金猫と競合してるイメージ
0430Socket774 (ワッチョイ 0bf1-RsZi)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:41:06.11ID:9nkRxnii0
>>425
俺は問い合わせたら最初に購入した時点からの保証10年は交換なり修理から戻ってきても継続だったけどね
0431Socket774 (ワッチョイ 2a57-9ydD)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:50:26.84ID:LLqUrbcC0
つか一回交換したら終わりなら、
保証規約にそう書いてる

10年保証は10年つつがなく使えるようにするって保証だぞ


しかしこの話じゃないけど、
箱に10年保証って英語で書いてあるのに、
代理店シールで保証は2年なってかいてあるやつ

これメーカーに直接訴えたら保証してくれるんやろか
無理かな
0433Socket774 (ワッチョイ b3b1-yS/3)
垢版 |
2022/02/28(月) 19:39:01.27ID:ndXUivY70
>>430
マジかーそんな所もあるんだ、あんまり電源壊れた事ないから色んな代理店の保証にまで拘ってなかったわ
>>432
簡単な日本語が理解できないうえ相手を侮蔑しないと自分を肯定できないタイプか こわっ
0434Socket774 (ワッチョイ 4ad8-Qag/)
垢版 |
2022/02/28(月) 19:40:21.05ID:YZuFirXD0
電源は数年で劣化するイメージがあるから10年保証は衝撃だったなぁ
そう言えばいつの間にかUSBメモリやSDカードの永久保証は消えていた
0435Socket774 (ワッチョイ 6ae4-LYwQ)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:04:06.19ID:12Hdsyqe0
電源逝ったこと1度も無いのだけど
ここ経験者多数なのかな?
「パーツ巻込んで死ぬ」とか遥か昔に見積りスレ言われて手堅い奴を言われるがまま買ってる
ちな今は金猫750W
今日も元気です
0436Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Bf1h)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:15:16.66ID:o3AMtIAR0
おれも30年自作してるけど電源ぶっ壊れたこと一度もないわ
安物電源ばかり使ってきたのに
まあはずれのコンデンサーひいてこなかっただけだと思うけど
マザーボードは結構壊れるコンデンサーが原因かどうかわからんけど通電しなくなったことは何度か経験ある
0438Socket774 (ワッチョイ 6f58-07Wh)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:24:31.81ID:Bf4gRIzm0
>>415
うーん、症状再発した後はメモリ交換とかする前に電源のケーブル何度もしっかり確認したんだけどね
まあそこら辺の問題がないか見てもらうって意味でも、一旦代理店に送った方が良さそう
交換して貰えるのなら何よりだし、回答ありがとう

しかしaskでは初代Ion+はもうディスコン扱いみたいだね
とはいえメーカー(Fractal)側では別にそうでもないみたいだから、普通に同じ初代Ion+が返ってくるかな
0439Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Bf1h)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:31:08.90ID:o3AMtIAR0
>>437
電源が壊れる原因ってほぼ100%コンデンサだと思うんだけどな
20年くらい前に膨らむ低品質コンデンサが話題になった
あれはマザーボードだっけ
0441Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Bf1h)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:35:16.14ID:o3AMtIAR0
なるほど
たしかに基盤が壊れることもあるだろうね
0442Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:38:51.72ID:sPdaeH6Oa
電源が壊れるとき

・巻き込まないとき
  →電源の1次側でショート等が起きた
    →整流のブリッジダイオードが過熱してはじけ飛んだ
    →PFCのFETやダイオードが過熱/ショート/爆発した
      →設計がまずい(Gigabyteの爆発するP-GM)
      →ファンが壊れて回ってない
      →サーマルパッドが不適切 (Corsair SFの特定ロットの例:高温湿潤環境で劣化が加速、絶縁性を失う)
  →電圧の不調
    →2次側コンデンサが寿命
    →5Vスタンバイ電源の回路のコンデンサが寿命
    →起動時の異常なスパイクでマザボの保護が作動
    →PWR_OKタイミングがおかしい

・巻き込んで壊れるとき
  →電源の2次側以降でショート等が起きた
    →FETが爆発したりインダクタが燃えたりした
      →ファンが壊れて回ってない
    →ケーブルが過熱/ショートして燃えた
    →製造段階で結線が間違っている不良品
0444Socket774 (ワッチョイ 6ae4-LYwQ)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:22:41.01ID:12Hdsyqe0
まぁでも熱が出る以上電子摩擦があるわけで
摩擦している以上はいつかは擦り切れる
んだが日本製家電も平気で10年使えるからな
壊れる前に魅力的な新製品出て買い替えちゃうよね
0445Socket774 (ワッチョイ 6373-6/yM)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:30:33.22ID:21tFwvVa0
>>434
USBメモリとかふつうに壊れるものは永久保証じゃまずいだろう
メモリみたいに規格変われば古いのは使わなくなる物ならいいけど
0446Socket774 (ワッチョイ 0362-4P5Q)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:36:48.64ID:U7SeMhHx0
一般家電ではあまりイメージないけど、大きくて冷却もちゃんとしてるPC電源は不思議とデリケートなイメージ強いわ
0447Socket774 (ワッチョイ b3b1-yS/3)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:21:57.11ID:ndXUivY70
やっぱここに居る電源に詳しい人は設計とかあらゆる方向に色々調べてて考察してるの感心する
俺は特に当たり障りのない電源選んで特にトラブル無いから精々製造元メーカーとファンの軸くらいしか見てない
分解はしたことあるから流石に>>443みたいなイメージではないがここまでくると清々しい
0448Socket774 (ワッチョイ 079b-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:47:01.85ID:lgXQyTSe0
ROG-STRIX-850G-GUNDAM-EDITIONのような限定品は10年保証でも間違いなく代替品が送られてくるな
0449Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:23:09.97ID:sPdaeH6Oa
>>447
ぶっちゃけ中途半端な知識で製造メーカーに拘るとかえって間違った判断をしがち
ファンの軸を見るのは正解。まあスリーブ軸を避ければいい程度だけど

>>448
それは仕方ない
ガワを維持したいならもう1台ROG STRIX 850Wを買って中身入れ替え用に取っておくしか・・・
長期保存してもコンデンサが腐るだけなので意味ないが
0451Socket774 (ベーイモ MM56-QPHx)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:29.51ID:yT+iduWsM
電源が壊れるケースとしては
@安定しなくなる(寿命を迎える)
Aいきなりブラックアウト(故障か安全装置作動)
B焦げたり燃えたり派手に壊れる
の3パターンだが殆どの場合は@かAで済む。
Bになるケースってあまり聞かないが経験した奴おる?w

>>447
ここにいる連中はエンドユーザーによりケースオープンされてた実績ある
ファクトが揃った電源しか買わないてな奴しかいないと思うw
0452Socket774 (ワッチョイ 4600-rA/g)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:21:53.32ID:GWGOhzKG0
その昔S○TECのメーカーPCの電源のファンがぶっ壊れて止まったせいで燃えかかったことがあるぐらいでPCで電源が壊れたことはないな
0453Socket774 (オッペケ Sr03-6uId)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:41:13.94ID:FUV8kFsFr
99800円(;゚Д゚)
0454Socket774 (ワッチョイ ca73-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:41:25.51ID:uRXUmly40
電源が壊れたことは4回あるがそのうち3回は煙噴いて死んだ
そのうち1個はM○USEの新品で初回起動時に噴いたんだが交換して貰ったら
当たり前と言えば当たり前だが電源だけ交換されて煙り臭い本体で戻ってきたw
0455Socket774 (ワッチョイ 0382-zhIU)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:51:10.60ID:9Hj2BA9R0
>>451 >ファクトが揃った電源しか買わないてな奴しかいないと思うw
何でも買うで?w もちろん開けて中見るw
0457Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:41:38.72ID:hhdKmNMBa
>>451
B爆発する
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
https://linustechtips.com/topic/1372811-antec-ea650g-pro-goes-boom/?tab=comments#comment-14987083
https://www.youtube.com/watch?v=oeEaodMO3rc
https://www.overclock.net/threads/my-psu-just-exploded.1752010/
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/kskwj7/aftermath_of_psu_explosion/
https://linustechtips.com/topic/1213761-seasonic-psu-focus-gfx-blown-up/
https://linustechtips.com/topic/1382890-what-makes-a-good-quality-psu-produce-sparks-burstexplode-and-die/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0458Socket774 (ワッチョイ 062a-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:07:34.42ID:Ith6P5nq0
爆発は数ヶ月前に経験したぞ
普通にPC起動しててネット見てるだけのほぼアイドル中に
突然PCの中で電気系の爆発音のバチンって大きい音が鳴った

何かな?って思ったけど別にそのままPC動いてるから継続してネット見てたら
なんかプーンって焦げ臭い匂いが漂ってきたから
火事になるかもって思って電源切って中を調べたら
電源から焦げてる匂いがしてきて火は出てなかった

じゃあ大丈夫かと思って蓋閉めてまた電源オン押したけどPCが起動しない
ふざけんなと思って電源買ってきて付け直したら普通に動いたしドライブの中身も大丈夫だった

その電源は15年くらい使ってる鎌力2っていうやつ
15年ぶっ通しでずっと使ってるから別にこの電源が悪いとは思わない
次からは13年くらいで電源買い換えようとは思った
0459Socket774 (ワッチョイ 0f92-1e+k)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:16:56.07ID:ycs8CbSm0
10年以上に前の金が無かったときにサイズ製電源が壊れた
原因は分からんかったが急に電源入らなくなった
他の電源にしたら動いた
壊れた電源の保護回路がきちんと動作し巻き添えは無かった
買った店にもって行ったら電源チェッカーで壊れていると判定されそのままサイズ送り
しばらくして戻ってきたのは新品交換だったが結局他の電源に変えた
0461368 (スププ Sdea-oP0u)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:42:10.52ID:gqs1v4DAd
ねえジャンク電源に変えてからマジで安定して動いてんだけど。紫蘇電源のときに2日に一回は起こってたKP41がここ一週間1回もないの。
「電源だけはケチるな」ってなんだよ
0462Socket774 (ワッチョイ 6f58-07Wh)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:46:05.80ID:q2BRqJ5h0
一つの電源を10年以上使うのは流石に危なくない?
大体5年くらいの周期がベストだと思う、長くても7年
PCパーツの中では単価低めで長持ちする方なんだし、10年使い続けるのはリスク高すぎでは
0463Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:55:58.70ID:hhdKmNMBa
保証期間は電源の耐久性と連動しないことがほとんど。どのメーカーもマーケティング的な理由で期間を設定しているし、
保証交換せず新品を買うユーザーが多いと見込んで10年とか12年とか無意味に長い期間にしている
実体はない

電源が破滅的な故障をしてパーツが死んでも電源本体しか保証対象にはならないし、
メインで使うPCの電源なら5年超えたあたりで次を探すくらいでいい
壊れても大きな影響ないならそのまま使えばいいが
0464Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:57:38.93ID:hhdKmNMBa
電源なんて容量の20倍前後の金額(日本円)を出せば十分に高品質な製品は手に入る
耐久性に過剰な期待をかけて高価な電源を買う必要も実効性もない
0465Socket774 (ワッチョイ 1b73-Ih6X)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:18:35.18ID:r+KqvMbU0
そこそこなものやたら長く使うより
安い電源3〜4年で買い換えてた方が安全やろ実際
0466Socket774 (ワッチョイ 6ae4-LYwQ)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:59:26.94ID:sRk/NC0b0
サブマシン持ってるかどうかにもよるね
サブある人は長いだろう
最近じゃサブもノーパソかな…
筐体6個持ってメールサーバーから何から何まで一人で頑張ってた知り合い元気かな
0467Socket774 (ワッチョイ 9e76-XpVC)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:18:15.32ID:E1osI+li0
発売されて1年ぐらい経って事故報告がレビューにないやつで
廉価帯に2000〜3000円ぐらい積んだぐらいのやつを3年ぐらいで積み替えていくのが事故がなかろ
0469Socket774 (ワッチョイ 9a49-C5+B)
垢版 |
2022/03/02(水) 08:51:49.97ID:AywBy9Dv0
11700と3070tiでRM850x(2018年製)で組もうと思ってるのですが、3-4の問題は2018年製でも問題ないでしょうか?

似たような構成で>>223の方が2021年製の物を勧められてたのと>>14の書き込みが気になりまして...

見辛いのと過去ログは読み漁ったのですが見逃しや勘違いしていたら申し訳ないです
0470Socket774 (ワッチョイ ea25-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:45:43.53ID:ytFe/70y0
神電源:AX1600i(Flextronics製)
超良質電源:LEADEX Titanium、LEADEX PLATINUM、PRIME及びそのOEM、
           TOUGHPOWER TF1 TITANIUM(CWT製)
良質電源:PX/GX及びそのOEM、HX(CWT製)、RMx(CWT製)、Hydro PTM PRO、Hydro G PRO、
         TOUGHPOWER GF1 GOLD(CWT製)、Ion+ 2 Platinum(High Power製)、
         LEADEX Titanium、LEADEX PLATINUM以外のSuperFlower製、
         Toughpower Grand RGB Platinum(CWT製)、XPG CORE REACTOR(CWT製)、
         V Gold V2(Gospower製)、MPG GF(CWT製)
準良質電源:DQ750-M-V2L(CWT製)、RM(CWT製)、Toughpower Grand RGB(High Power製)、
           GM及びそのOEM、Hydro GSM Lite PRO

電源ランキング作ってみたけどどう?
0471Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:47:43.89ID:FipKhzRMa
>>469
不安定になるのはSeasonic製電源だけで、RMxはCWT製だから関係ないよ
RMxは2021年版より2018年版のほうが実はピーク時は静か。安いなら2018でいい


■RMx 2018とRM2019の違い

RMx 2018
・Gold効率の主力モデル
・オール日本メーカーコンデンサ
・Corsairカスタムの4pin 135mmライフルベアリングファン(NR135L、HongHua製)
・フィルタ用のケーブルコンデンサあり

RM 2019
・Gold効率のコストカットモデル
・非日本メーカーコンデンサ(EliteやSu'scon、日系以外では最もまともな部類)
・HongHuaブランドの2pin 140mmライフルベアリングファン
・フィルタ用のケーブルコンデンサ無しで取り回ししやすい
・その他いくつかのコストカット
・2%負荷時70%効率基準準拠 idle時でもRMx2018 より高効率
・電圧制御はRMxにやや劣る(+12Vで1%程度変動。RMxは0.5%程度)

どちらも
・CWT製
・MCUによるセミファンレス(負荷と温度の両方の変化を読んで回転数を生成)
・静か
・高性能
・10年保証

■RMx 2018→RMx 2021の違い

・850/1000WモデルにEPS8pinコネクタを3本つけた
・グリルのデザインをケース等と統一した三角形に
・マグレブベアリングファン(HongHua→Sunon製)、高温環境でもボールベアリング並みの高耐久
・反面、ブレードの設計がRMx 2018のHongHuaほど良くないのと、三角形グリルの開口率低下が相まって騒音増加、ただしセミファンレスでそもそもあまり回らない
・CEC Tier2の販売規制/ATXv2.52の2%負荷70%効率推奨事項に適合するための1次側PWMコントローラの変更(→低負荷時効率が大幅に向上)
・コンデンサ入りケーブルは維持
0473Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:55:59.50ID:FipKhzRMa
>>470

AX1600i : どの電源も追いつけないウルトラハイエンド設計とそれに見合う性能だけど、そんな性能無くてもPC動くよ
PRIME系 : 1000W以上を買わないとAmpereと相性起きる。競合電源に見劣りする40度定格評価。18AWGでコストカット。オウルテック扱いはぼったくり
FOCUS系 : 1000W以上を買わないと(略。18AWGでコストカット。オウルテック扱いはぼったくり
DQ-M V2L : 中華FETを使ったCWTのコストカット向けGPXシリーズ。ブリッジダイオードが爆発する
LEADEX全般 : 18AWG/20AWG多用でケチ臭い。マイニングのような連続負荷は不安(Seasonicに同じ)
LEADEX 130mm : 詐欺容量
0480Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:32:54.25ID:FipKhzRMa
SEはShort Edition。元は200mmの筐体(当時のより大容量のラインアップと共用)だったが180mmにも入るので切り詰めたもの
のはず
0485Socket774 (ワッチョイ 2a57-9ydD)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:21:24.63ID:9rxvm/hZ0
そんなゴミ電源はいらん
0487Socket774 (アウアウウー Sa2f-Y5l0)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:48:03.84ID:ZnvfbyBLa
ワッチョイ25-はティアリスト作りたがってるようだけど、そんなのより1行で電源の寸評してくれた方がはるかに意味あると思うよ
だって電源の評価なんて「1位」「2位」じゃ何もわからないし
この機種は何に注意して買うべきとか、気にせず買えるのかとか、そういう視点のほうが役立つ
0488Socket774 (ワッチョイ 9a49-C5+B)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:00:17.03ID:IRuEvgzP0
>>471
大変ご丁寧にありがとうございます>>469です
>>3-4の問題、まったく見当違いのこと聞いていたみたいでお恥ずかしい限りです...
モヤモヤが晴れました!スクショして参考にさせて頂きます、本当にありがとうございます
0489Socket774 (JP 0H77-Gzm2)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:03:17.59ID:qpUZnUm6H
AX1600i品質で1000〜1300Wクラスを作ってくれれば売れそうなんだが
0493Socket774 (JP 0H77-Gzm2)
垢版 |
2022/03/03(木) 11:43:53.55ID:p+MBrxBiH
>>491
今はスパイク問題あるからなんだかんだ1000Wあると精神的に良い
RTX4000番台もどうなるかわからんし
0496Socket774 (ブーイモ MM76-A7Zm)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:29:03.01ID:0AdzShoeM
HX850はCWT-Corsairの最強タッグでアナログ制御の850W電源では最高レベル。
32コアまでのThreadripperと現行のすべてのビデオカード(シングル)の組み合わせで問題なく動作する

価格はたった1.7万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況