X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0fa4-mhBt)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:00:51.38ID:YAKoRI7d0
■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616241159/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620096240/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626378813/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633160580/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638609270/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0058Socket774 (アウアウウー Sa21-h5MP)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:48:30.74ID:JfwxLFCga
>>56
ありがとう
CPUが怪しいかと思ったけど、電源のせいかなあ

ただ、高負荷かけると必ず落ちるってわけじゃないんですよね
3DMarkの各種テスト、レイトレONにしたマイクラとかではGPU使用率100%近いですが、何時間でも平気
Project Cars 2なんかは軽い類だと思うのですが、走行中にいきなりリセット
0060Socket774 (アウアウウー Sa21-h5MP)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:07:08.18ID:2zImMbRga
>>57
電源買ったのが、2018年の2月なのでもしかすると引っかかるかも
そのスレに似た症状ありました

70 Socket774[] 2021/01/23(土) 10:06:40.40 ID:JGvgqwsn

こんなスレがあったとは。
年末にサイパン目的で久しぶりに
5900X
TUF OC 3080
電源SSR-850TR(2019年3月購入)ロット知らん
で更新したが、サイパンはおろかFF15ベンチも
軽いはずのFF14無料体験すらテレポ移動で
シャットダウン繰り返してハマってたので
原因分わかっただけでも助かるわ。
代替電源何すっかなあ。
繋ぎならクロシコ1000wでいい?よね?
というか売り切ればかりで高級品選択肢ほぼないやん‥
0064Socket774 (ワッチョイ 6dc1-0qCk)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:39:52.62ID:cbuKKteI0
>>62
なにその「あおり運転は被害者側が悪い」的な発想は?

極一部のOCされたグラボが電源の保護回路を誤動作させるようなノイズを撒き散らしてるんだろ
0065Socket774 (アウアウウー Sa21-h5MP)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:48:35.52ID:LSszW5ypa
お騒がせしました
紫蘇スレも覗いてみて、完全にGPUと電源の相性ということが判明しました
Prime95 Small FFTsを回しながら、Furmarkを1080p 2xMSAAの設定で走らせて、実行中スペースキーおしっぱでチカチカさせてみたら見事にリセットかかりました
0066Socket774 (ワッチョイ c558-01oF)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:54:13.63ID:P0dtsGgt0
>>64
紫蘇全製品では無く一部製品で回路のフィルタ処理を怠ったことに起因しているからそのモデルを担当した電源設計者のミス
これ以上はスレ違いだからここまでね
0072Socket774 (ドコグロ MMae-YJKT)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:27:12.71ID:i7fO4YxwM
>>66
だからそれを言うならクラボ側も一部の機種だけだろ
> このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。
って書いてあるんだから基本的にはGPU側の設計ミスだよ
0073Socket774 (ワッチョイ 6d1d-0qCk)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:37:19.34ID:a57Ot9pn0
信者「将来発売されるグラボが撒き散らすであろう盛大なノイズを予見して
あらかじめノイズ対策をしておかなかったんだから電源の設計ミス」
0078Socket774 (ドコグロ MMae-YJKT)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:18:47.56ID:WahLLdx4M
>>74
まあそうなるケースは多いわな
世の中ってそういうもんだし

>>76
電源が死んでるんじゃないよ
ノイズのせいで変な電圧出てると思って電源落としてるだけ
まあ電源側の設計ノウハウが足りなかったんだろうな
規格通り作ればいいってわけじゃない
だからと言ってグラボ側のクソ設計が許されるわけじゃないけど
0080Socket774 (ドコグロ MMae-YJKT)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:03:57.13ID:UwHeiMbQM
>>79
まあそういう事
外部からの信号なのである程度のノイズは考慮すべきなんだけど、そのレベルが想定を超えたって話だと思う
シンクロの波形見たらノイズは500mV(p-p)位だからなかなか微妙なところだけど電源電圧検出ラインならちょっと敏感に反応しすぎな気がする
0081Socket774 (ワッチョイ a562-g/NV)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:23:10.77ID:yOF4/4900
どっちも悪いという話にはならないんだね

まあ他の電源メーカーが対策してるから紫蘇が叩かれやすいのは分かる
0086Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
垢版 |
2022/01/30(日) 03:12:55.86ID:OCtKT5eX0
普段メーカーから買い付けてる代理店、卸だって
人気の出そうな物であればいち早く数を確保するために札束や政治力で争うし
そこにマイニング業者が参戦して勝っただけの事
一度にメーカーが相手にしてくれるような規模のまとまった商品を買うなら
メーカーから直接買うのはそんなおかしな話でも無い
だからASUSも隠すことなく、それでたくさん売れたと、売った奴に一時金を出したと公表する
0088Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:04:03.52ID:7v3Y5KLW0
>>52
dTPMにすればオフにできる
ってASUS公式が言ってるけど勝手にfTPMに戻されるだけなだよね
さすがASUSまともに自分のところの製品の説明もできないようだ
0092Socket774 (ワッチョイ 116e-q30I)
垢版 |
2022/01/30(日) 13:59:18.73ID:nXE9Plqk0
Z590 TUFGaming WiFiが載ってるBTOを購入してメモリを増設したのですが動きません。

元々A2,B2スロットにそれぞれ8GBずつ刺さっていて、A1orB1に16GBを一枚挿せば動くのですが両方に刺すと動かなくなります。A2,B2に容量の大きいメモリを刺さないと動かないなんてことはありますか?
0095Socket774 (ワッチョイ 116e-q30I)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:29:38.20ID:nXE9Plqk0
>>93
規格だけ揃えておけばいいだろうと思ってましたがそうはいかないんですね…
8,8,16はシングルチャンネルでなんとか動いてたみたいな…(?)
0097Socket774 (ワッチョイ 5ef3-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:36:37.05ID:1XdQpor20
ASUSのH670でセロリン曲げまくってリテールで100℃か

GeForce用のチップを故意にマイニング業者に横流ししてるメーカーのマザーってクソだわ
0098Socket774 (ワッチョイ 5ef3-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:37:50.66ID:1XdQpor20
>>84
GeForce用のチップの場合は横流しじゃないか?
NVIDIAがわざわざマイニングの制限までしてるわけだし
0100Socket774 (ワッチョイ dd09-0qCk)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:15:30.86ID:i3GTsJP60
例のセレロン動画の件、
CPUの反り+リテンションによるMBの歪みの合わせ技くさいな
プッシュピン型クーラーって薄いMBは見た目で分かるくらい歪むから
0103Socket774 (スッップ Sd0a-aTZa)
垢版 |
2022/01/31(月) 08:09:13.55ID:k1m9WFFkd
h670のprimeとTUFってゲームするならTUFのほうがいいんでしょうか?
0106Socket774 (ワッチョイ b5b1-g+qu)
垢版 |
2022/01/31(月) 08:52:05.60ID:/4Gtz2aI0
>>97
横流しと言うか、一般に回さずマイニング業者に大量納品してだけだとは思うけどさ、
利益は出るだろうが普通の人はモヤモヤするな、1700世代のASUSは微妙だし暫くは
パスするな。

>>103
ゲームするとかではなくて似たようなものだろうけどTUFの方がランクが上じゃない?
まあ、あくまで俺の個人的意見ね?H670買う予算があるのならZ690の下位の物を
買った方がいい気がする。
0107Socket774 (スッップ Sd0a-aTZa)
垢版 |
2022/01/31(月) 12:00:20.41ID:k1m9WFFkd
>>106
ありがとうございます。690検討してみます
0111Socket774 (ワッチョイ adb0-+np5)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:06:11.15ID:H6QpybDQ0
まかせろ!
コロナが世界から消えて海外旅行に行ったときに忘れてなきゃ買ってきて転売してやるぜ!
0112Socket774 (オッペケ Srbd-Xc5L)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:19:28.69ID:zhXLSOl1r
B660といえば、PRIME B660M-A D4 と、PRIME B660M-AJ D4 二種類あrのか。

サイコムのは、PRIME B660M-AJ D4 。
ASUS公式のスペック情報だと、メモリがXMP対応うたったり、USB周りが違ったり。
いちばん気になるのが、
Wireless & Bluetooth
V-M.2 slot only (Key E, CNVi & PCIe)
V-M.2 slot only (Key E, CNVi & PCIe)*
*Wi-Fi module is sold separately.

PRIME B660M-A D4 にWiFiモジュールは対応してるんだろうか?
0113Socket774 (ワッチョイ f1ad-fg2m)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:22:54.29ID:xtgQ9qbi0
>>110
Z690-A GAMING 行っちゃう手もある
今日中に買ってキャンペーンぎりぎり駆け込めば
5,000円+2,000円のQUOカード戻ってくるし
B660が仮に出たとしても金額的に大差は無くなる
0115Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
垢版 |
2022/01/31(月) 23:34:50.66ID:zzoTHaVT0
知ってるので関与しそうなのはASUS Ai ChargerのUEFI側窓口部分?
ソフトの指示の受け入れ先なので弄る部分があるのか分からんが
0119Socket774 (ワッチョイ 7db1-UteI)
垢版 |
2022/02/01(火) 01:20:54.49ID:Qgldp7fb0
途中送信。
Windows8以降、高速スタートアップが有効だとシャットダウンしてもS4になるから給電止まらないみたい。
無効化したら給電されなくなった
0120Socket774 (ワッチョイ 6644-bU36)
垢版 |
2022/02/01(火) 01:44:59.13ID:6Pn3D9tg0
8.1で初めて自作した日の夜、高速スタートアップ有効にしたままで寝たら
夜中に突然pc起動して死ぬほどビビったの思い出す
0122Socket774 (ワッチョイ a676-TzKp)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:18:46.92ID:HURqDM8b0
過去の引用にレスすることになるが
クロシコ1000Wゴールドはレビューで見た目ちょっと評判悪いけど
ASUS rog-strix 3090ocぶっ刺しても安定してるしいい電源
ペリフェラルないとかで叩いててマイニングに偏ったレビューだったし通常用途なら気にする必要ない
中身はEnhanceだし良品

あとマザボ購入とレビューキャンペーンは確かにめっちゃお得だしウマいけど
バックがQuoカードペイとかいう店舗でしか使えないというなぜデジタルで存在してるのか意味がわからないゴミ電子マネーだから注意な
クオカードと違ってコンビニでタバコ買えるからまだマシだが
0125Socket774 (ワッチョイ a562-g/NV)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:37:58.43ID:MR+dnV5l0
本日はシャットダウン特急シーソニック号にご乗車いただき誠にありがとうございます
目的地はGPU経由Windows KP41でございます
停車駅は+12V、Ampere GPU、24pin connector、+12V Sense、電源、保護回路、Windows、終着駅のKP41です?ゴホゴホ
保護回路で緩急接続を行いますエーアー
0128Socket774 (ワッチョイ 796e-Y0e5)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:13:19.22ID:k4iXbau/0
>>127
ではブランドだけでない電源は何ですか?
0132Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:33:43.40ID:Gsamp1iva
ROG Strix Gold
・ファンブレードの設計(オリジナルはHongHua→ASUSはEverflow)が良くない→同じ風量のときうるさくなる
・ボールベアリングファンなのでオリジナルのFDBより低回転時もノイズ大きい
・デザインしか考えていない大型ヒートシンクが気流を遮って無ヒートシンクの部品が冷えない

Seasonicオリジナル版やその他のOEM版に対する改悪になっている
https://linustechtips.com/topic/1384102-corsair-rm850x-or-asus-rog-strix-850g/#comment-15070942

ROG THORも同じ
https://linustechtips.com/topic/1071551-asus-rog-thor-vs-corsair-hx750i/page/2/#comment-12640037
0141Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:46:41.61ID:8apscM+ja
ROG THOR
https://linustechtips.com/topic/1071551-asus-rog-thor-vs-corsair-hx750i/page/2/

>The OLED is made by Futaba. Futaba gives it a 1 year warranty. Asus gives it a 3-year warranty. Why? Because the OLED WILL burn out in 3 years.
>The PSU runs hotter than any other Prime based unit. Asus opted for a Power Logic fan with a HUGE hub, which equates to smaller fan blades, which equates to poorer cooling.
>Also, those "pretty" heatsinks actually BLOCK the air from needing to go where it needs to go.
>The heatsinks never get hot enough to actual require all that additional space they take up, but they completely DESTROY the air flow inside the PSU.
>Asus has a PSU that looks great on paper, but is a complete engineering shit storm in application.

有機ELは双葉電子工業製で、1年保証。ASUSはOLEDに3年保証を付けている。3年以内に焼き付くからだ
この電源はほかのどのPRIMEベースの電源より熱い。ASUSは中心モーター部が大きくブレードが小さくなるPower Logicのファンを合わせたので、冷却性も劣る
また見た目重視のヒートシンクが空気の通りをかえって遮ってしまっている。
ヒートシンクは拡大した容積分が必要なほど熱くなることすらないが、電源内部の空気の流れを完全に損なう。
スペック上では見栄えする電源だが、その実装は工学的にはめちゃくちゃだ
0146Socket774 (アウアウウー Sa9b-e/Vd)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:59:04.06ID:D8XArUWsa
SATAカードとかHBAを別途用意するしかなさそうね
あるいは細切れのHDDがたくさんあるなら大容量の1台にまとめるとか
0148Socket774 (ワッチョイ 9f83-xC3X)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:03:48.57ID:OC4dbMhK0
好きか嫌いかに関わらず、主流の流れに合わせていかないと選択肢は少なくなっていく
趣味なんだしその状況を楽しめば良いんだけどね
0149Socket774 (ワッチョイ 9f83-6xCs)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:38:22.89ID:oC2OMGyX0
z170のママンからz690に買い換えたけど、M.2の置き場所にヒートシンク付いてたから今回から使う事にした
HDDも要らないくらい大容量SSDが普及してていい時代になったもんだ
0152Socket774 (スフッ Sdbf-Vp8I)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:45:51.65ID:BOYP4lCid
m-ATXマイマザー、pci-eスロット3本しかない
グラボ、サンボル、PT3で残り拡張性皆無なり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況