X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part491
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299Socket774 (スップ Sd9f-Ofd5)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:26:26.97ID:0SuTXKWHd
>>296
ゲーマーはグラボにつぎ込むからな
正直CPUは今でも十分でボトルネックがグラボになっているし
CPU性能が欲しい人はスリッパとか買ってるだろう
0302Socket774 (アウアウウー Saa3-2OBb)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:33:11.02ID:x+mYozS9a
自作erは予算青天井奴多かったな、新製品が出たら最上位で色々検証してたりしてた
最近はあまり見かけないわ、やっぱみんな不景気なんだな
0304Socket774 (スププ Sd9f-HguU)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:40:18.16ID:d55b5sANd
30年間収入が変わらなくても、何も感じない日本人が異常なんですけどね
文字通り会社の飼い犬になって、反発する事も出来ずに言いなりで情けないですよ
レスに「お小遣い」と言うワードが見られますが、家庭内でも頭が上がらない立場なのも恥ずかしいと思います
お小遣いなんて、子供が使う言葉です
0306Socket774 (スププ Sd9f-HguU)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:44:57.23ID:d55b5sANd
物価の上昇に対して収入が据え置きだからそう感じるんでしょ
それに並ぶか超えていればそうは感じませんよ
0308Socket774 (ワッチョイ df3e-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:46:48.96ID:bf0qWKIn0
Alderはクーラー取り付けて数時間でCPUの基板が曲がって外人ブチギレ状態らしい。
やたら温度高い報告あったのってこれが原因なんじゃねぇかな。
数時間でこれだと数年使ったらCPUもソケットもダメになってそう。
BTOとか早めに修理対応しておかないと後で大事になるな。
この状態だと電源ピンが浮いててもおかしくないし、下手するとピンが燃える。
電気的には中央にコンデンサ置いた方がコアに近くて特性良いけど、
物理的な話になると支えが無い分中央が厳しいのか。
AM5が中央にもピンがあるのはこれが理由なんだろうな。
https://www.tomshardware.com/news/easy-mod-reduces-alder-lake-cpu-temperatures-5-degrees-celsius
0309Socket774 (スププ Sd9f-uRrv)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:56:25.81ID:Db71Jtcdd
ソケットホルダーにワッシャーを噛ませると書いてあるけど抑え過ぎが原因だったりしないの?
真ん中が凹むのはよくわからんが
0312Socket774 (ワッチョイ ff10-dXQO)
垢版 |
2022/01/13(木) 15:25:22.36ID:2yuw5dQY0
ロードプレートの高さがデフォルトであってないとかリコールもんだと思うんだが、
デフォルトで基板が曲がるとかも駄目だろ
0313Socket774 (ブーイモ MM23-+I7K)
垢版 |
2022/01/13(木) 15:39:36.08ID:QX4x0NVYM
本国より何万円も高く売りつけられているのに
誰かの二番煎じのように日本は物価がー貧しくなったーとか言う奴って
思考を放棄している人間なんだと思うわ
0314Socket774 (ワッチョイ ff73-lUoQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 16:00:51.51ID:BaeD03cA0
>>313
得意様じゃなくなったんだから
ひと昔は日本市場にいの一番に回してくれた
ここ10年は市場縮小でまじでやばい、商社回負けてるからな
平和ボケしてるけど外国製は高いっていう価値観が高度成長期なみに戻る
0315Socket774 (ワッチョイ 7f83-LTYq)
垢版 |
2022/01/13(木) 16:28:48.64ID:TFXLK2lq0
経済の話はうまくできんが
Haswellくらいの時期の
みんなi7-4790Kと、高くても2万弱なマザーで一般向け最高水準だった頃に比べたら
今は性能価格共にピンキリになったと思う。
20万くらいで当時の最上位CPU、GPU搭載のPC組めてたと記憶してるけど、
今両方とも最上位にしようと思ったら40万突っ込むことになるじゃん?
0316Socket774 (ワッチョイ 5fc5-cuxZ)
垢版 |
2022/01/13(木) 16:28:52.23ID:xQpBUTUD0
youtuberが自作PC宣伝して市場伸ばしてくれれば少しでも安くなるはずなんだ...市場規模の小ささからask税とかいう自作勢に目の敵にされてるものがあるんだし
0317Socket774 (ワッチョイ dfad-b3sY)
垢版 |
2022/01/13(木) 16:31:53.26ID:qeZyvvIo0
>>296
>>自作勢は金に糸目をつけないハイエンド最先端を導入する連中が多かったのに
ってのがただの主観なんじゃないの
米尼とかでも一番売れてるのは5600Xなんでしょ?
0318Socket774
垢版 |
2022/01/13(木) 16:38:09.16ID:4fvFBAav
私はBTOより安く仕上げるため、自分の好きな構成にするため、パーツをすぐ交換できるように自作してます( `・ω・´)
全然ハイエンドじゃないっす
0320Socket774 (オッペケ Srb3-wNjX)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:27:17.52ID:b9IrJD92r
>>315
蓮はCPUに電圧レギュレーター内蔵してるからマザーの値段抑えられるのよ
すかいらーくから無くなった
0322Socket774 (ワッチョイ df6e-9+45)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:31:14.74ID:SLIHVwTy0
>>317
VGAでもミドルレンジはどっちがコスパが良いとか悪いとか延々罵り合ってた記憶がある
悪い意味でも活気があったね
0324Socket774 (ワッチョイ dfb1-rNEV)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:01:49.57ID:+5dtqaZq0
HEDTが分離されてて最上位が3万〜4万で買えた時代がいかに自作erにやさしかったかってとこだよな
今の時代はペンセレ欲しい奴にまでHEDT向けマザー売りつけてるような物だ
0328Socket774 (ゲロゲロ 7f8a-JPC3)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:21:01.76ID:RFxd0PfH0
数出せないから低価格帯を捨ててただけで
Zen4が出る頃には状況は改善するんじゃないの
7nmが落ち着いてきて6nmも使えるようになったし
0329Socket774 (ワッチョイ 5f58-YF5w)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:25:23.18ID:+d4lM77c0
いくら絶好調とはいえコア数の違うダイを複数種類作り分けるほどの体力はないからな
なら高価格帯だけ食うのが得策
0330Socket774 (スププ Sd9f-x8CM)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:30:50.84ID:A5A/2GZFd
TSMCが一杯で出したくても出せないんじゃねえの
intelが勝手に自爆してるのに儲からないCPU出す必要性薄いしケツ拭きは任せればいいんだよ
0331Socket774 (アウアウウー Saa3-Oe6t)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:37:05.11ID:9mtoFZTOa
ZEN4世代でOEMにCPU売り込むつもりならセレロンクラスも用意するかも
GPU内蔵するのもその為なんだと思う
0332Socket774 (ワッチョイ dfb3-qI2j)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:10:23.52ID:NyPCW0620
単に下位モデル売る利益とTSMCのライン確保する金が
釣り合わないんだろうよ
この上IntelがTSMC使うようになれば
他のファブ依頼できなきゃ下位は絶望的だよ
0335Socket774 (スップ Sd1f-JPC3)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:22:50.10ID:LdcXYrHQd
結果論だけどもしGFが7nmを諦めてなかったら
今の状況ならワンチャン元取れてたかもな
0336Socket774 (ワッチョイ 5f58-YF5w)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:22:53.97ID:+d4lM77c0
他のファブ(寒以外ない)
ぶっちゃけローエンドなんて寒でよくね?多少ワッパ悪化しても誤差でしょ
0337Socket774 (スップ Sd1f-JPC3)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:25:55.57ID:LdcXYrHQd
ローエンドならどのみちクロックとかデチューンするから
低性能プロセスでもあんま問題なさそう
0339Socket774 (ワッチョイ 7fb1-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:27:14.39ID:X/Z1doBy0
>>309
LGAは凹むのが普通で補うためにクーラーは凸型にする
AMDに使うとスッポンしにくいが完全な密着は期待できない
反対にスッポンしたらAMD用に作ってあるというわけだ
0340Socket774 (ワッチョイ 7f62-NE3x)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:29:19.79ID:zM6TiXlo0
たぶんTSMCの方が立場が上なんだよ
あらサムスン行くの、じゃ割り当て減らすねっていう嫌がらせ食らっちゃう
0348Socket774 (ワッチョイ 5f73-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 21:09:49.81ID:w5wc3LvA0
GFがこつこつアスロン作ってると思うと切なくなる
IOダイもtsmcになったらGF売るものなくなってしまうのかね
0351Socket774 (アウアウキー Sa53-Dzsq)
垢版 |
2022/01/13(木) 22:36:49.46ID:Jp7NF4WXa
>>331
それは都合良く妄想してるだけ
実際はarcの登場で崖っ淵なだけだぞ
arcを付属したintel7製品を大量に流す気だろうからな

まさか6600を軽量化するにも問題だし、Xeの時点で気付けよ
だから稼げないんだよ
0354Socket774 (ワッチョイ df73-H5pe)
垢版 |
2022/01/14(金) 00:59:56.75ID:BTnal5S20
Arcに期待する人って14nmの生産力に7nmの性能があって、他社より安くドライバも劣らないと思ってないか

たとえ出来が良くても出回らなかったり、
実性能が低くて性能あたりの値段は微妙な可能性も高いのに
0356Socket774 (ワッチョイ 5f76-TnvY)
垢版 |
2022/01/14(金) 01:22:09.36ID:ayEqSlOO0
モノ自体への期待もゼロじゃないがどちらかといえばプレーヤーが増えることでローミドル帯の価格高騰がいくらかでもマシになればという思いが大きい
0357Socket774 (ワッチョイ df76-xaAe)
垢版 |
2022/01/14(金) 01:26:59.25ID:9HuANTB80
ARCってTSMC製じゃないの?
0360Socket774 (アウアウキー Sa53-Dzsq)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:25:14.08ID:DUvszVE/a
確かに最近はAMD搭載ノートが増えたけど、その
割に安い要因は性能とシェアで負けてるからであってな
勝ち始めたらAMDは5950Xの時と同じ事をするぞ?

おそらく今回もintelがノート分野では圧勝するだろうから、AMD信者はまだ安く買えていいんじゃね?
個人的にはzen3のおかげで12900kが8万以下で買えて満足だぞw

全く関係ない話だが、5800Xが3Dキャッシュになるって謎だよなぁ 5800Xみたいなゴミ誰も求めて無いし
さてはzen3スリッパの出来損ないの処分先じゃねえの?
0363Socket774 (ワッチョイ 5fe8-8+uD)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:32:08.86ID:hxjnshWu0
AMDノートって、昔から何となく一癖あるというか、根拠不明な違和感感じて買ったことがないけど、
Zen3+ の Ryzen 7 のノートが出たらお試しで1台買うつもり。
HPとかDellなら15万くらいで買えるだろうし、人生初のAMD搭載ノートになるかも。
0364Socket774 (アウアウキー Sa53-Dzsq)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:34:48.45ID:DUvszVE/a
>>361
? 3990X持ってたからzen3threadripper待ちしてただけだぞ? 流石にやり過ぎて不便だったから5970Xを期待してたのにな
で、舐めプされてAMDにブチ切れてるとこ

12900kはDDR5になったしシングル爆速で、仮に古くなってもメモリを使い回せるからな
何が悲しくて今更5950Xの為にDDR4を買い増しなきゃならねーんだw
0366Socket774 (スップ Sd1f-XJgU)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:37:32.06ID:VQ0l/686d
>>364
シングルはZen3もその時点で速かったじゃん
しかもZen3買えてないんでしょ?ダメじゃんウソツキ
0368Socket774 (ワッチョイ 7f83-2OBb)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:39:04.46ID:51F1Q1gp0
CES2022見る限りインテルもAMDもNVもノート向けに関してはあまりお互いを意識して無かったような
どっちかというとインテルはプロセスパワーでAMDは駆動時間、NVはグラフィック性能でM1 Mac bookに対抗でプレゼンしてた印象が強い
0369Socket774 (ワッチョイ ff73-lUoQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:43:30.14ID:9QHUvg/n0
鯖とHEDTで勝てないからミドルとノートでしかイキれない
AMDはそんな薄利な市場は本気でやってない
自ファブ抱えて自転車操業しないと死ぬintelは仕方なく低性能CPUで凌いでるだけ
0370Socket774 (アウアウキー Sa53-Dzsq)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:45:24.33ID:DUvszVE/a
>>366
いや、5970Xが出ると延々と謎のリークあっただろ
最初なんか去年の春でその次じゃ夏で最後は11月だったわ
で気付いたらalder発売で見切った この流れな

ていうか5950xは帯域足りないから 最初から必要ないんだわ
0372Socket774 (ワッチョイ dfad-b3sY)
垢版 |
2022/01/14(金) 04:08:27.06ID:x8a9tuvT0
俺もZen4はいいかな メモリの価格と性能がこなれてきたくらいで乗り換える
現状ゲーム用途だと5800Xが十分すぎる、40%以上使ってるところ滅多に見ない
0374Socket774 (ワッチョイ df0c-Oky+)
垢版 |
2022/01/14(金) 05:38:00.92ID:Rn9UD2dw0
インテル負けっぱなしじゃ困るぞ
早くインテルが本気を出してくれないと
AMDがボッタクりの殿様商売を始めてしまう
0375Socket774 (ドコグロ MM7f-SEaa)
垢版 |
2022/01/14(金) 06:31:23.03ID:fGLjoZaOM
ゲームたまにやってるけど、
3600と2070Sでまったく問題ないぞ?
3700Xと3070のPCも持ってるけどほとんど使ってない
0376Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 07:12:07.38ID:my0z3wa20
Zen4が噂通りintelのヘテロに対するカウンター的な構造になっているとしたら、
単純にハード的な興味で初物に手を出してしまいそう。
Ryzenも初代から買って色々楽しんだしね。
0377Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)
垢版 |
2022/01/14(金) 07:32:55.15ID:PN9C+oSP0
TSMCの3DTech Supply&Manufacturingの問題により、AMD Ryzen 7 5800X3Dの可用性が制限される可能性があり、5900Xおよび5950Xの3Dバリアントがないことも説明できます
https://wccftech-com.translate.goog/tsmcs-3d-tech-supply-manufacturing-woes-may-cause-limited-amd-ryzen-7-5800x3d-availability-could-also-explain-no-3d-variants-of-5900x-5950x/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
0380Socket774 (ワッチョイ dfb1-NyFv)
垢版 |
2022/01/14(金) 08:00:40.24ID:vT1C8g0o0
>>378
ボッタしてるのはカスク税だぞ。海外のRyzenは去年から少しづつ値段下がってるが
ここにきて日本では値上がりしてるが、上がった金額ほぼ代理店税だろ
0382Socket774 (オッペケ Srb3-EQny)
垢版 |
2022/01/14(金) 08:43:50.60ID:YNNKboVHr
発売直後は手を出さないって話ならわかるけど
PCバーツなんてたいてい何かしらの新要素はあるから何も買えなくなるんじゃ
0383Socket774 (ワッチョイ 5f58-zjqM)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:34:19.71ID:NBOluMc+0
>>380
5600X $289(税抜)≒36,300円(税込)→41,800(アスク税込)
5800X $360(税抜)≒45,000円(税込)→61,800(アスク税込)
5900X $540(税抜)≒68,000円(税込)→76,800(アスク税込)
5950X $745(税抜)≒93,000円(税込)→112,800(アスク税込)

なんだ5600Xのアスク税安いじゃん(麻痺)
0385Socket774 (ワッチョイ dfb1-NyFv)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:51:24.57ID:vT1C8g0o0
>>383
麻痺してて気が付かなかったけど5950Xは2万カスク税かすごいな〜
TR1920、1950は2万の糞ボッタ→怒りの海外通販→返金騒ぎあったよね?
5950Xは2万円の糞ボッタ→麻痺しちゃって、もう高いな〜糞程度
人っていうのはなんだかんだ慣れてしまうんだなと思った。
この理屈でいうと税金は上げると旨いな、俺のような庶民は辛いな・・・・
0387Socket774 (ワッチョイ 5f58-zjqM)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:57:02.63ID:NBOluMc+0
>>385
実際仕入れはもっと安いのか日本の並行輸入ショップだと88000くらいで売ってるとこが多いので25000アスク税である
割合的には5800Xの税率35%が何気に驚異的
0388Socket774 (US 0H0f-DWaQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:59:17.89ID:+9KEXP2LH
さすがにボリ過ぎだな
一定税率ならともかく品によって買えてるあたり屑過ぎだろ
0389Socket774 (ワッチョイ 7f73-EgL+)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:03:15.45ID:w5OwjfuQ0
5800X3Dはよしろ。こっちは2600Xでふんばってるんだからよ。
投げ売り正月価格4980円で買ったB550のマザボがはよしろって待ってるんや
0391Socket774 (ワッチョイ df43-DsZt)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:04:34.82ID:HRLzR1aM0
カスク税なんて害でしかないけど隠れ蓑があったからな

@半導体不足
Aマイニング(主にグラボ)
Bカスク税
C余裕過ぎたAMDの価格設定
0392Socket774 (ワッチョイ df43-DsZt)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:09:51.15ID:HRLzR1aM0
モバイル用6800UのGPU性能楽しみだな
本当にGTX1650に近い性能なら売れる予感しかない
仮にイマイチでも次のGシリーズは大半のゲームがそれなりに遊べるようになる
0393Socket774 (US 0H0f-DWaQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:10:48.56ID:+9KEXP2LH
>>390
累進課税なんてチャチもんじゃあ断じてない
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ

5600X→税率15.1% 
5800X→税率37.3% ファッ!?
5900X→税率12.9%
5950X→税率21.2%
0395Socket774 (スップ Sd1f-ikBD)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:19:21.35ID:VNoI0tm1d
zen3 Ryzen7 5800X3Dをリサが頑張って仮に$450ぐらいにしても
日本円51300がアスク税40%乗って71800か…
うーん、このぐらいなら俺は買うけど、ヒデーな
0396Socket774 (スフッ Sd9f-7yLJ)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:24:03.58ID:H4LHwrqFd
ZEN3スリッパが2021年末までに出ると思って待ってたのに
一向にでないから、Alderで組んだ人結構いるんじゃないの?
ZEN3スリッパのCPUとマザー分の予算を12900K、DDR5メモリ64GB、GPU3090に回してしまったよw
予定ではZEN3スリッパ24コアぐらいのとマザーにDDR4メモリ64GB、GPUは3070か3080あたりだったんだけどw
0397Socket774 (ワッチョイ 7f6e-2G4o)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:24:53.57ID:40/TPnu90
税率が一緒なら輸入の手数料とあきらめることもできたがこうも違うとアスクを批判せざるを得ない
アスクめぇ、マザボの修理よろしくお願いしますペコリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況