X



SSDの価格変動に右往左往するスレ143台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003Socket774 (ワッチョイ c676-Tu2U)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:02:23.67ID:6JIXNxzk0
□Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
 ID: ssdtokka
 PW: ssdtokka

※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ


・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html

・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
___
0004Socket774 (ワッチョイ c676-Tu2U)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:05:03.36ID:6JIXNxzk0
□東芝メモリ、「キオクシア」(Kioxia)に社名変更へ
2019年07月18日 16時32分 公開
https://eetimes.jp/ee/articles/1907/18/news116.html
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス」に変更すると発表した。
同社の子会社である東芝メモリも同様に、キオクシアに社名変更する。
新社名の英文表記は「Kioxia」。
同社は、新社名の由来について「日本語の『記憶』とギリシャ語で『価値』を表す「axia」を組み合わせた」と説明している。
(後略)

□推奨NGワード
クールシャル
___
0006Socket774 (ワッチョイ c750-p9b9)
垢版 |
2021/11/22(月) 00:56:22.89ID:ZkBAGs9o0
セット買いと書かれてるから、
ミスではなく、セット商品

電源が100%届くはず
届かなければ、売買契約違反
0009Socket774 (スプッッ Sd22-PHyL)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:11:40.12ID:2DvhoCe+d
thunderboltの方がUSB変換ないからか低温だし
内蔵と同じくメーカーアプリは自社品と認識できて使えたりsmart selftestできたり
Gen2x2よりthunderboltのが良いよ
0019Socket774 (ワッチョイ 777e-FFgr)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:11:52.14ID:7XxK24HY0
結局小物が入ってる入ってないで返品だの返金だの
自ら面倒事に突っ込んで行く乞食が大杉
0027Socket774 (ワッチョイ 9be6-PHyL)
垢版 |
2021/11/23(火) 00:47:17.29ID:TYCeIGCU0
楽天は誰でも付くような少ないポイント率で書くし
Yahoo!はプレミアムだったりソフバン契約だったりで還元多い人が多い前提で書くし
どっちが良いかは結局人それぞれ
0028Socket774 (ワッチョイ c2ed-kLiu)
垢版 |
2021/11/23(火) 04:41:31.96ID:Gkz4Ux280
2.5HDDはもう化石状態なんだな
2TB欲しかったけどSMRで遅いらしい
でもSSDは高いから1TBSSDで我慢する
0033Socket774 (ワッチョイ 527e-HTyj)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:49:29.24ID:uy30l7pR0
旧型で全然問題ないがしかなかなか新型が入って来ないもんだな
どんだけ代理店在庫抱えてるんやろ
0034Socket774 (ワッチョイ 1283-UB95)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:49:32.80ID:k/sL3+sU0
>>30
店や嬢のランク、プレイ時間でピンキリ
(1万5千〜15万円くらい)
俺はワープアなんで1回4〜5万円かな
0038Socket774 (ワッチョイ 367e-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 16:50:04.64ID:7OYCI8qs0
風俗なんかで病気に掛かりに行くアホおるん?w

夏に風俗嬢のTwitterが全員コロナ感染してたぞw
0040Socket774 (ブーイモ MM13-9fbt)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:11:03.32ID:E/35IDkrM
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、以下の商品について、誤ったカタログ情報が登録されていたことがわかりました。

正しい商品名: 『Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN550 (読取り最大 2,400MB/秒) NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】』
誤った情報:商品名『【セット買い】SUPERFLOWER 3段階制御のファンコントロールスイッチ搭載 80PLUS GOLD 750W電源 LEADEXIII GOLD 750W 日本正規代理店品 & Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN550 (読取り最大 2,400MB/秒) NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】 』

お客様のご注文につきましてはすでに出荷準備中または出荷済みとなっているため、ご注文商品については当サイトの負担にてご返品を承ります。

すでにキャンセル済みだったけど何故かメール北
0041Socket774 (ササクッテロロ Spdf-Xc2I)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:14:08.63ID:lhmkpKmzp
SATAは電源ケーブルと信号ケーブルがホント糞だった
電源も5Vだけにしてくれればいいのに12Vと3.3Vがあって邪魔だし
3.3VなんてHDDですら使わず途中で廃止されちゃったのに残ってるし
信号ケーブルもたまに劣化してCRCエラー出たりするし
家中の全PCをNVMeにしてホントスッキリした
0043Socket774 (ワッチョイ 1256-PFGN)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:50:29.49ID:uLQQXZ1w0
ボリュームゾーンがSATAからDRAMレスNVMeに移ったらそっちのほうが安くなるのは自然
SATASSDは需要の先細りが予測されてるから今後は価格的には割高な位置付けになっていくんだろうな
0044Socket774 (ワッチョイ 4b58-kLiu)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:54:12.56ID:Tj6xa2AG0
>>41
SATAは端子部分がデリケートだが6回線分10年間使っても壊れた記憶なし
信号系はMBに付属の安い平ケーブルでなく断面が丸形にしたのがよかったのかも
0045Socket774 (ワッチョイ 5fb1-+VBe)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:57:56.53ID:IkCm1QcF0
・速度
DRAM有りNVMe>DRAMレスNVMe>DRAM有りSATA>>DRAMレスSATA

・価格
DRAMレスSATA>DRAMレスNVMe>DRAM有りSATA>>DRAM有りNVMe

DRAMレスNVMeの一強だな
0046Socket774 (ワッチョイ 1256-PFGN)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:07.88ID:uLQQXZ1w0
ついでに消費電力も
WD Blue SATAの1TBが最大3.75W
WD SN550の1TBが最大3.5Wで
低消費電力なNVMeSSDならSATASSDと大差ないっていう
しかもデータの読み書きにかかる時間はSN550のほうが短いから
特定の処理をこなした時の発熱量という観点からはSN550よりSATASSDのほうがむしろずっと発熱多くなるわけだし
0048Socket774 (スップ Sd22-YmZs)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:28.82ID:l0e9lw6Gd
とりあえずM2はもっとMBのスロット増えないとメインに出来ん
ノートのメモリみたく二枚をずらして重ねたり出来ればスペース取らなくていいんじゃと思ったが、そうすると発熱で重ねてるM2が死ぬな……
0057Socket774 (オッペケ Srdf-dQ5H)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:17:48.63ID:jfBApldXr
NVMe4枚のカードとか普通にあるけどね
買ってあるけど分割が信頼性落としそうで結局使ってない
0059Socket774 (アウアウエー Sa3a-YmZs)
垢版 |
2021/11/24(水) 05:30:36.18ID:HtCbvqTGa
うちはmATXだからグラボ差してPCIe×16は二つとも塞がってる。スロット自体は空いてるがグラボが干渉して差せないんだ
ライザーケーブル使えば使えない事はないが、ケーブル使うならSATA2.5でいいよね……
0060Socket774 (ワッチョイ c343-zXFx)
垢版 |
2021/11/24(水) 09:08:35.92ID:fiSQYjsw0
P5 Plus500GBがブラックフライデー前で急に値上がり
最安値11000円から反発2000円以上値上がりした店も
0065Socket774 (ブーイモ MM3e-1QIs)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:36:06.89ID:TQN6UuL4M
p2ってDRAMレスなうえに
QLCだっけ?
0066Socket774 (ワッチョイ 1256-PFGN)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:45:56.16ID:rbPplHrv0
そう
8月頃だったかTLCQLCで海外で話題になってたのがP2
QLCのほうのベンチはほんと遅かったな
0072Socket774 (ワンミングク MM92-6mjM)
垢版 |
2021/11/24(水) 14:23:08.91ID:swqVBFsYM
steamで少し古めのゲームをするのがメインなんだけどSATA接続の2.5インチSSDからGEN4のNVMeに変えると劇的に読み込み早くなるのかな
値段差でかいしCrucialのMX500の2TBとかのがお得な気がして動けない
0075Socket774 (ワンミングク MM92-6mjM)
垢版 |
2021/11/24(水) 14:38:31.10ID:swqVBFsYM
やっぱりそうか...
新規なら値段差もたいしてないからNVMeがいいけどゲームなら今あるのをわざわざ替えるほどではないということですね
ありがとうございました
0076Socket774 (ワッチョイ 57b1-KBRG)
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:06.91ID:PuxSYTzN0
>>72
つべにそんなの検証した動画あるけど、ベンチ数字だけは勇ましいけど、体感はほとんど変わらんって結論だった気がする
SATAで容量重視でおKって感じ
0078Socket774 (ブーイモ MM3e-pHXe)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:28:40.39ID:hGtUb3b/M
X-DAY

■□■ 激安!! No.23 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
 【メーカー】:WESTERN DIGITAL
 【商  品】:WD Green SN350 M.2 SSD PCIe Gen3 960GB WDS960G2G0C
 【激安価格】:7,980円(税込)
 【限 定 数】:125台
0081Socket774 (ワッチョイ c2ed-kLiu)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:47:41.29ID:CCfqZk040
他所に渡すのはこれ以下の糞チップなのかな
それともちゃんとランクを指定して買えるのかな
0085Socket774 (ワッチョイ e7dc-KNl7)
垢版 |
2021/11/25(木) 02:20:30.58ID:tfClSf9S0
>>78
WD Green SN350は、名ばかりTLCで低品質NAND疑惑のSSDでしょう。
QLCなP2やQVOよりも貧弱なTBW。960GBでたったの80TBW。

これに7980円(+代引手数料)も払うくらいなら、先日工房で9980円で
特売したSN750SEとかを買う方が良いよね。
0087Socket774 (ワッチョイ efea-0EZc)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:39:24.22ID:bs0FAqTv0
FireCuda 510 SSD 1TB (整備済み品) ¥7,800
B09GRM78FY
整備品なのが気になるが、作業用に買ってみようかな
0095Socket774 (スップ Sd02-75sL)
垢版 |
2021/11/25(木) 13:24:45.41ID:yuCVXnMLd
WD Blackの4TB届いたけどモバイルとゲーミングノートどっちに使うか迷うわ
値上がり後だったけどビックだけ7万で売ってたからポチって良かった
取り寄せだから半年くらいかかったけど
0097Socket774 (ワッチョイ fb81-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 16:14:15.84ID:xF6w+voa0
ssdの寿命の減りが早い気がするんですが
ct500mx500ssd1を去年の12月に買って、そろそろ1年がたちますが
cristal info diskで調べると寿命が残り94パーセントしかありません
書き込み量は11000GB 電源投入回数は600回 使用時間は1270時間

以前使っていたssdct525mx300ssd1は
書き込み量は23500GB 電源投入回数は1600回 使用時間は7100時間で
93パーセントでした16ヶ月間の使用で。

このSSDは不良品でしょうか?なぜこんなことになっているんでしょうかね?
0098Socket774 (ワッチョイ a211-SPOM)
垢版 |
2021/11/25(木) 16:24:31.25ID:UhvWyrly0
>97
元々TBWが180で設定されているんだから11TB書き込めば6%分減って94%。TBWは壊れる指標じゃなくて保証期間内にTBW以上に書き込んだ場合は保証しないと言う指標なのだから気にするような事じゃない。むしろ正しい数値が拾えていて良いのではないか?
0099Socket774 (ワッチョイ 1256-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 16:32:33.69ID:cDhb2F550
1年で6%なら16年使える計算だから気にしなくていいんじゃ
保証のための数字だから0%になったからそこで壊れるってわけでもないし
そもそも自作板にもSSDの書き込み寿命0%まで使い切った人なんてほとんどいないっしょ
0100Socket774 (ワッチョイ 777e-FFgr)
垢版 |
2021/11/25(木) 16:54:47.71ID:0eycB4Db0
意図的に耐久テストする以外は、一般的用途なら寿命来る前に買い替えてるよ
理由は容量だったり世代交代だったり色々あるけど
0107Socket774 (ワッチョイ 777e-FFgr)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:33:00.73ID:0eycB4Db0
容量やら規格やらにいろいろ不満が出てきたら替え時。多少の個体差はあれどそれまで使い倒せる人がほとんどだろ
その後はテンポラリ領域として使うか故障時の予備に保管

それに比べHDDのSMARTはかなり大事な指標だけどね
0111Socket774 (スフッ Sd02-tdbJ)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:51:21.54ID:/2omY0Sad
CDIの寿命はそれっぽい項目拾って表示してるだけだし何も絶対ではない ttps://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-health-status/

まあ180TBWのSSDに11TB書き込んで6%減ったならそりゃそうだろとしか言いようがない
0112Socket774 (ワッチョイ 777e-FFgr)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:54:07.88ID:0eycB4Db0
>>110
CrucialのSSDスレはずっと安定してるんだがな
0113Socket774 (ブーイモ MMdb-pHXe)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:13:42.25ID:2o2DQI2LM
安値更新だけ

NTT-X
256GB: ADATA XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C ¥3480(2021/11/11)3080
1TB: ^ADATA XPG GAMMIX S70 AGAMMIXS70-1T-C ¥14980(2021/09/05)14880完売
0114Socket774 (ワッチョイ 561f-FEzo)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:32:05.77ID:8nDPKR3J0
仮にcdiの%が高かったとしても信用するなってことだ
見るのは代替処理とか予備領域とか
0117Socket774 (ワッチョイ c343-zXFx)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:43:52.98ID:z4MnBiEA0
同じ容量でも製造時期で異なるMX500のリビジョンに対応してBIOSがいくつかあるんじゃないの?
使っているNANDフラッシュメモリの変更とか
0119Socket774 (ワッチョイ 9be6-PHyL)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:13:04.08ID:3CIizBIz0
>>117
MX500はわからん
自分のSN750だと利用中のモノの最新ファームは二つ前だし
7回新firmがきたから7回更新キタとはならないだろうね
0124Socket774 (ワッチョイ ffbc-1QIs)
垢版 |
2021/11/25(木) 22:49:23.44ID:SNi4D7XW0
SX8100と980迷うわ
SX8100ほんとに速度低下するんかな
0126Socket774 (オッペケ Srcb-u2EK)
垢版 |
2021/11/26(金) 06:36:16.05ID:hdaaEoNxr
>>97
俺が今使ってるBX500もそんな感じで、減っていったよ
初めは驚いたけど、10年以上持つんだなと考えたら気にならなくなった
どうせその前に、DDR5目当てに組み直すだろうしね
0127Socket774 (ワッチョイ f781-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:27:09.54ID:drKHLfBY0
>>126
これってさ
100この素子を使って1年でその素子が10%減った
2年目は90個の素子を使って
3年目はってどんどんへっていって
5年目は残りの50個の素子でやりくりしているとかじゃないのか
0128Socket774 (ワッチョイ 9f6d-MOJ+)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:40:21.54ID:AO6gEpGa0
むしろ寿命0%になって書き込み不可になったら
このスレに自慢に来てやるくらいの意気込みで
未だこのスレでそういう人見たこと無いし
0129Socket774 (ワッチョイ f781-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 08:26:46.14ID:drKHLfBY0
>>128
まじか!
0%になっても使えるのこれ?なんのパーセントなのよじゃあこれw
0130Socket774 (ワッチョイ 9f6d-MOJ+)
垢版 |
2021/11/26(金) 08:37:43.20ID:AO6gEpGa0
>>129
0%になっても使えるとは言ってないぞ
実際0%になるまで使った人をこのスレで見たこと無いということ(意図的な耐久実験等は除く)
0131Socket774 (ワッチョイ 57c9-vba2)
垢版 |
2021/11/26(金) 09:04:55.74ID:LFdOXHwX0
余命100日みたいなもんかな?
それより長く生きるかもしれんし、突然死ぬ可能性もある
0139Socket774 (ワッチョイ d758-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 09:26:43.83ID:vZW8jG020
Team 内蔵SSD 1TB SATA3接続 CX2 日本国内3年保証

¥9,480 - ¥800 OFFクーポン = \ 8,680 B08GP7P2SB


Samsung SSD 870 QVO 1TB 外付けケース付 MZ-77Q1T0B/OC

¥9,980 B0932TTL98
0143Socket774 (ワッチョイ ff76-uF9W)
垢版 |
2021/11/26(金) 09:37:21.96ID:cxUMvFpI0
2TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-2T00-G25 ¥19998(2021/11/26) ←¥21261(2021/01/02)
4TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-4T00-G25 ¥40200(2021/11/26) ←¥42760(2021/01/30)
0145Socket774 (ワッチョイ 57b1-w2Xo)
垢版 |
2021/11/26(金) 09:49:24.79ID:TS3ih7j30
>>112
あのスレ荒らしてるのは業者だろ
スレを荒らして機能不全にするのが目的なんだろうけど
MX500のWAF問題(おそらく過度なリフレッシュが原因で寿命の減りが早い)と関係あるのかな?
0149Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:10:13.83ID:n4noED7i0
>>140
1TB: Western Digital Blue SN570 WDS100T3B0C-EC ¥10428(2021/11/26)

※非EC版(現13,080円)より大幅安なので新規追加。
 (SN550現価格:11,291 円よりも安いし。)
0150Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:25:19.69ID:n4noED7i0
>>136
¥9980(2021/11/20)↓
1TB: ADATA SWORDFISH ASWORDFISH-1T-C ¥9333(2021/11/26)

※2TB品は「在庫切れ&再入荷予定無し」で価格確認出来ず。
0151Socket774 (ワッチョイ d758-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:25:48.56ID:vZW8jG020
Western Digital SN850 2TB PCIe Gen4 NVMe (読取り最大 7,000MB/秒) 内蔵SSD WDS200T1X0E-EC

¥37,102 + 371pt

B08MSYWR7S
0153Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:33:56.33ID:n4noED7i0
>>150
¥6119(2021/09/14)↓
500GB: ADATA SWORDFISH ASWORDFISH-500G-C ¥5780(2021/11/26)
0154Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:45:27.35ID:n4noED7i0
>>136
¥33480(2021/10/29)↓
2TB: ^KLEVV CRAS C920 K02TBM2SP0-C92EC ¥31620(2021/11/26)

¥16812(2021/10/29)↓
1TB: ^KLEVV CRAS C920 K01TBM2SP0-C92EC ¥15878(2021/11/26)
0157Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:58:37.22ID:n4noED7i0
>>151
¥47304(2021/09/02)↓
2TB: ^Western Digital Black SN850 WDS200T1X0E-EC ¥37102(2021/11/26)

※非ECヒートシンク装着版¥44980との
 逆転価格が、やっと解消。

フウ、アトハマカシタ
0159Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 11:23:57.08ID:n4noED7i0
ツイカ

Joshin(&日尼タイムセールEC版と同価格)
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-MZ-V8P1T0C/IT ¥19980(2021/11/26)

※下記ヒートシンク無し品より安いので新規追加

¥22980(2021/09/23)↓
エクセラー(新品訳アリ品)
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT ¥20900(2021/11/26)
0160Socket774 (ワッチョイ d758-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 11:26:52.34ID:vZW8jG020
エクセラーはヤフオクとかから落札して再販してるだけなんで、保証ゼロよ

正規品とか保証とかには基本一切触れない
0162Socket774 (ワッチョイ 9773-HfRa)
垢版 |
2021/11/26(金) 11:54:56.28ID:3LpdHxju0
最大リード3.5GB/sのWD製の1TB M.2 SSDが1万428円
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1369330.html
2021年11月26日 11:05
Amazonで開催中のブラックフライデーセールにて、ウエスタンデジタル製のSSDやHDDが特価にて販売されている。

例として、最大リード3,500MB/sの1TB M.2 NVMe SSD「WD Blue SN570(WDS100T3B0C-EC)」が1万428円(直近の価格は1万3,027円)、
USB 3.0接続で容量2TBの外付けポータブルSSD「WD Elements SE SSD(WDBAYN0020BBK-WESN)」が1万9,570円(同2万3,030円)にて販売中。

そのほか、3.5インチの6TB SATA HDD「WD Blue PC(WD60EZAZ-EC)」が9,311円(1,396円引き)、
USB 3.0接続で容量5TBの外付けポータブルHDD「WD Elements Portable(WDBU6Y0050BBK-WESN)」が
1万1,900円(2,900円引き)にて販売されている。
0165Socket774 (ワッチョイ 9773-HfRa)
垢版 |
2021/11/26(金) 13:05:48.34ID:3LpdHxju0
SN570ミステリー
・いまだWDサイトに商品ページがない
・価格コムに掲載されてはいるがレビューも口コミもゼロ
上記のリンク先がないため製造終了品に見間違う

存在消して550,750在庫を売り捌きたいだけやろうが570をその下の価格でセールしてどうするw
どうにもチグハクやな
0167Socket774 (ブーイモ MMdb-iN1l)
垢版 |
2021/11/26(金) 13:12:22.62ID:33f15wQhM
アマ安値

2.5SATA
240GB: KLEVV NEO N400 K240GSSDS3-N40 ¥3009(2020/11/18)EC2,901
480GB: KLEVV NEO N400 K480GSSDS3-N40EC ¥5190(2021/10/30)4,901
512GB: KLEVV NEO N610 K512GSSDS3-N61EC ¥5742(2021/10/30)5,423
960GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK960S/N ¥9800(2020/11/27)9,750

M.2SATA
256GB: Silicon Power A55 SP256GBSS3A55M28 ¥4212(2021/10/17)3,690

M.2NVMe
250GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK250N3/N ¥4930(2021/05/24)4,650
500GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK500N3/N ¥6200(2020/11/27)5,930
512GB: KLEVV CRAS C720 K512GM2SP0-C72EC ¥6282(2021/09/25)5,253
1TB: KLEVV CRAS C720 K01TBM2SP0-C72EC ¥12331(2021/09/07)10,285
1TB: Crucial P5 CT1000P5SSD8JP ¥12635(2021/11/21)11,980
2TB: Crucial P5 CT2000P5SSD8JP ¥31880(2020/11/27)29,980
0168Socket774 (ブーイモ MMcf-iN1l)
垢版 |
2021/11/26(金) 13:21:38.64ID:UD+PWV/pM
>>167
KLEVV C720ではなくC710だった

512GB: KLEVV CRAS C710 K512GM2SP0-C71EC ¥5313(2021/09/25)5,253
1TB: KLEVV CRAS C710 K01TBM2SP0-C71EC ¥10580(2021/09/25)10,285
0171Socket774 (スッップ Sdbf-o4zO)
垢版 |
2021/11/26(金) 14:21:27.28ID:/JcuJ/pod
Dellのvostro3861っていうスリムデスクトップで980使っても発熱は大丈夫でしょうか?
ゲームはやらず動画鑑賞や事務用途のみです
本当はSN550にしたいのですがdellとは相性が悪くて認識しないケースもあるみたいなので
0172Socket774 (ブーイモ MMdb-PAyZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 14:40:26.25ID:cysa/4U9M
エアフロー糞そうだなぁ
ヒートシンクつければいけると思うけどここ自作板なんですよ
0174Socket774 (ワッチョイ d7cf-BhQk)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:07:52.78ID:Z3xlmSkU0
>>171
ノートにSamsung使ってる人もいるみていだけど
まともなエアーフローが出来ないPCでは
Samsungは性能重視過ぎて温度が90℃台でもサーマルスロッテングが起きないから使う気にならないね
KIOXIA「EXCERIA SSD」シリーズでもいいんじゃないの
Western DigitalとSamsungの中間の発熱だけどサーマルスロッテングを耐久性よりにマージンとってるから
ヒートシンク装着すれば発熱の心配はないでしょ980には無いDRAMキャッシュもあるし
0176Socket774 (ワッチョイ ff6e-8r9J)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:25:18.76ID:i7Lv9JDR0
>>175
常時ベンチマーク用途以外で使うなら、ほぼスロットリングは起きないので発熱の問題は少ないかと

980の場合は、エアフロー無しの状態で1分間フル性能で書き込みを行った場合
フラッシュメモリは60℃、コントローラは80℃程度に達するようだが
150GBを一気書きするような事はまず無いだろうし、90℃にも達していない
0179Socket774 (ワッチョイ 9ff4-hZnw)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:36:12.71ID:c/ce0D0s0
一般的用途なら980かSN570で十分
ヒートシンクも要らないだろうし
そもそも性能重視なら選択肢には入れないしなこのクラスは
0181Socket774 (ワッチョイ ff6e-8r9J)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:40:42.28ID:i7Lv9JDR0
>>176追記で、心配なら他の人が書いてるように、小型のヒートシンクを使えばOK

レビュー云々では高負荷か、アイドル状態の温度しか情報に無いので
日常ユースの間欠I/O負荷での、消費電力≒発熱の情報が殆ど無いのがネックよね

980でなくて申し訳ないが、手持ちのMP600 PRO XT(PCIe Gen.4)は
OS起動〜ブラウジング〜DTM等をやってる時に時々温度見てたけど
SMART読みで35℃〜50℃の範囲、概ね40℃の時が多いかな
0184Socket774 (ワッチョイ 1f56-vba2)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:47:17.70ID:mT4xWOG90
Alderとかでも最初そうだったけどピークの消費電力ばかり注目されて
実使用時のことを考えずにネガティブ情報に踊らされてる感はある
0190Socket774 (スッップ Sdbf-o4zO)
垢版 |
2021/11/26(金) 16:27:19.44ID:/JcuJ/pod
>>176
ありがとう!
980とヒートシンクを買うことにしました
後は無事にクリーンインストール出来れば良いのですが…
0193Socket774 (ワッチョイ ff6e-7MFH)
垢版 |
2021/11/26(金) 18:02:32.14ID:7j3e3OTx0
SN570と迷ったけど尼で980購入
あとついでにティファールの電子ケトルも購入
ブラックフライデーはこんなものかな
0200Socket774 (ワッチョイ ffcf-m7Pt)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:48:56.79ID:Lq8B9NOh0
Micron 1100、なんだかんだでTB単価ではずっとトップクラスなんだよな
この数年供給が止まってたのが惜しまれる
0204Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 20:59:02.62ID:n4noED7i0
>>167
2.5SATA
240GB: KLEVV NEO N400 K240GSSDS3-N40EC ¥2901(2021/11/26)  新規

480GB: KLEVV NEO N400 K480GSSDS3-N40EC ¥4901(2021/11/26)
512GB: KLEVV NEO N610 K512GSSDS3-N61EC ¥5423(2021/11/26)
960GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK960S/N ¥9750(2021/11/26)

M.2SATA
256GB: Silicon Power A55 SP256GBSS3A55M28 ¥3690(2021/11/26)
0205Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:10:25.24ID:n4noED7i0
>>203
たかが差額1,000円未満で嘆くな。

760p/1TBを3月上旬に購入したら、最終的に更に7,000円弱まで値下がったわ。
0210Socket774 (ワッチョイ ff76-uF9W)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:17:48.21ID:cxUMvFpI0
>>206
もしかしてSanDisk SSD Plusのことを言っていますか?
1TB: Western Digital Blue SN570 WDS100T3B0C-EC ¥10428(2021/11/26)
B09JGB6GWG
の方がいいと思いますよ
0212Socket774 (ブーイモ MMcf-iN1l)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:23:42.34ID:NjLnqj//M
追加しちゃった
250GB: *Crucial P2 CT250P2SSD8JP ¥4480(2021/11/26)amazon
2TB: *Crucial P2 CT2000P2SSD8JP ¥20526(2021/11/26)ノジマ

>>210
同じくらいの2.5SATAのSSD Ultraもいいよね
0213Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:40:31.25ID:n4noED7i0
>>204
M.2NVMe
250GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK250N3/N ¥4650(2021/11/26)
500GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK500N3/N ¥5930(2021/11/26)
512GB: KLEVV CRAS C710 K512GM2SP0-C71EC ¥5253(2021/11/26)
1TB: KLEVV CRAS C710 K01TBM2SP0-C71EC ¥10285(2021/11/26)
1TB: Crucial P5 CT1000P5SSD8JP ¥11980(2021/11/26)
2TB: Crucial P5 CT2000P5SSD8JP ¥29980(2021/11/26)
0221Socket774 (アウアウエー Sadf-eHdc)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:56:44.54ID:bzFF/HH3a
>>211
そうそれw

今は
SDSSDA-2T00-G26 2TB と
SDSSDH3-4T00-G25 4TB いずれを買うかで悩んでいる。

4TBはさすがに大きすぎなんだよね・・・
0228Socket774 (ワッチョイ d7dc-GC8a)
垢版 |
2021/11/27(土) 04:01:11.25ID:mtychUIj0
Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
特選タイムセール: ¥9,480
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B077PSMJZS

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0230Socket774 (スッップ Sdbf-h7rw)
垢版 |
2021/11/27(土) 08:42:43.16ID:yEmOGu+bd
2.5インチで1TBはなんかもう手を出す気がしない
0232Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:25:48.80ID:y5+vIhj30
>>218
新規追加
250GB: SK hynix Gold S31 SHGS31-250GS-2 ¥4916(2021/11/27)
500GB: SK hynix Gold S31 SHGS31-500GS-2 ¥6145(2021/11/27)
1TB: SK hynix Gold S31 SHGS31-1000GS-2 ¥11368(2021/11/27)

※最新LAMDコン(SH87830CC)搭載。
0234Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:58:46.43ID:y5+vIhj30
>>142
1TB: SK hynix Gold P31 SHGP31-1000GM-2 ¥14162(2021/11/27) 新規
2TB: SK hynix Gold P31 SHGP31-2000GM-2 ¥29229(2021/11/27) 新規

※コントローラはCepheus(DRAM有)。
0236Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/27(土) 10:58:27.58ID:y5+vIhj30
>>159-160n
とりあえず下記記載は有るね。

>保証規定

>ハードウェア(新品未開封)の内容物の欠品・使用方法・環境不具合などのサポートは一切できませんので、
>メーカーに直接お問い合わせください。
>但し、弊社に重大な過失があった場合を除きます。まずはご連絡ください。

今回のは/IT品だし、大丈夫っぽいかも。
0239Socket774 (ワッチョイ 1f56-bnsi)
垢版 |
2021/11/27(土) 11:50:59.51ID:Pqz5fT7F0
銅ではないと思いますよ
0240Socket774 (ワッチョイ d758-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 12:10:58.88ID:lNid3AAD0
Kingston SSD NV1-E M.2 2280 NVMe PCIe 3.0×4

¥18,999 + 190pt (2TB)
¥9,499 + 99pt (1TB)
¥4,999 + 50pt (500GB)

B093V61QG1
0242Socket774 (ワッチョイ d71c-mgIj)
垢版 |
2021/11/27(土) 12:49:34.11ID:sdZz20kg0
NV1-E 500G
https://twitter.com/illyiry/status/1464392167397347329
ファームウェアEDFK0N01はPhison E13T+KIOXIA96層BiCS4TLC。
500Gは今のところTLCの可能性が高い。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632996712/773
NV1だけど、1TBにはSM2263XT+KIOXIA112層BiCS5TLCのも。
まあでも1〜2TBはほぼQLCだと思ってた方が。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0247Socket774 (ワッチョイ f766-ZC1H)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:21:06.22ID:WdUodNrW0
廉価PCとして知人の入門用PCにしようかなと思ってます。
余ってるHDDで作ろうかとも思ったんですけど、入門で遅いとパソコン使う気なくすかなと思いまして。
0248Socket774 (ワッチョイ 1f56-bnsi)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:35:27.32ID:Pqz5fT7F0
3000円とか買いかどうか聞いてる時間の方が勿体無いような端金だろ
240GBとかなんでも良いからさっさと買え
0251Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/27(土) 15:17:04.45ID:y5+vIhj30
>>242
anandtechのニュースサイトで、公式?表明されてる。

『Kingston Introduces NV1 Entry-Level NVMe SSD』
---------------------------------------------------------------------
The Kingston NV1 uses DRAMless SSD controllers like the Phison E13T and Silicon Motion SM2263XT,
which are both getting a bit old but are still sufficient to offer a step up from SATA performance.
The NAND will tend to be TLC on the smaller capacities and QLC for at least the 2TB model,
but realistically Kingston could use either type of NAND on any of the capacities depending on market conditions.
-----------------------------------------------------------------------

コントローラ: E13T or SM2263XT
NAND   : TLC or QLC
保証    : 3年
TBW    : 500GB/1TB/2TB = 120/240/480

例えTLCでも、QLC並の性能&耐久性しかない。
0253Socket774 (スッップ Sdbf-h7rw)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:05:35.99ID:yEmOGu+bd
OS単体でも500GBは欲しい
0256Socket774 (ブーイモ MMcf-RvyZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 17:01:25.00ID:iS8yXvgQM
クラウドバックアップだからバックアップ不要なゲームは別
データ保存先=インストール先で容量が要る&バックアップ不要のストアアプリ(主に音楽や動画サービス)を別にしてる
バックアップサイズや復元の速さ考えてC,85GB位
0257Socket774 (ワッチョイ 9f6d-CQ8R)
垢版 |
2021/11/27(土) 17:42:06.36ID:qoUrTp/D0
cドライブはOS単体とアプリケーション起動ファイルのみしか置かないようにしてるから100GBを割り当ててはいるけど実際は60GBを超えたことないな
容量を消費するけど使わない休止状態も無効化してるし、
データが勝手に保存されるusersのappdata.localとかroamingも別ドライブにシンボリックリンクでとばしてる
こいいう状態にしとくとosの復旧が楽だよ
不具合が発生したときも簡単にクリーンインストールやリストア使って、原因の切り分けもしやすいし
0260Socket774 (スップ Sdbf-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:06:13.98ID:AECzzCdbd
続き
さすがに、OSインストール後空き容量がかなり少なくなったので
256GBに増やした
0262Socket774 (ワッチョイ 57b1-MeBs)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:23:46.24ID:NaJQMzVL0
>259
バックアップをしない人なら気にしなくてもいい。
C の容量が大きいとバックアップの容量が増えるし復元するときも時間がかかるってだけ。
0263Socket774 (ワッチョイ 9f6d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:27:35.62ID:qoUrTp/D0
>>259
使い方によると思うよ
自分はPCでトラブルが発生したとき(特にゲーム)に
原因がOS起因なのか?他のアプリやドライバとの競合が原因なのか?などを排除するために
すぐにクリーンインストール/リストアして切り分けできるようにするためにも
Cドライブにデータを突っ込まないようにしてるだけ

Cドライブにデータがあると、イチイチ退避してから
クリーンインストールやリストアしないといけないから大変でしょ?
ネットで「XXが起動しない」とかの質問見ると、自分でやるべき検証はしたのか?とか厳しい目で見てしまうけど
0264Socket774 (ブーイモ MMcf-RvyZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:30:16.33ID:WBTzffmaM
クリーンインストールなんてその後の手間考えると無理だわ
まずは上書きのインストールでよいのに(アプリとデータ残すを選択)
ちょっとログアウトしてるアプリがあるかも?程度でほぼ何も変わらず済む
0265Socket774 (ワッチョイ 9f6d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:38:36.00ID:qoUrTp/D0
>>264
自分の場合は長くても2時間もあれば、クリーンインストールからの復旧終わるかな

Cドライブのバックアップの実施
⇒クリーンインストール実施
 (あるいはバックアップしていたOSインストール直後の一通りの設定が終わったデータからのリストア)
⇒動かないアプリ・ゲームの起動確認(OS起因ではないことを確認)
⇒最初にバックアップしたCドライブデータの復旧

ってとこかな
0267Socket774 (スプッッ Sdbf-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:44:47.83ID:YLPxoXPZd
>>262
なんか発想が私と逆だなあ
システムドライブは何かあればドライブ交換や再インストールすれば良いからバックアップ不要
データはバックアップが必要
0268Socket774 (スプッッ Sdbf-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:48:57.00ID:YLPxoXPZd
>>265
OSのインストールはすぐでも
各種アプリ類のインストールや設定が色々あるから
2時間じゃとてもおわらんねえ
0269Socket774 (スプッッ Sdbf-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:52:11.60ID:YLPxoXPZd
入れるツールやアプリの入れ方や設定の簡単なメモを作ってて
入れやすいようにはしてるけど
とても1日じゃ終わらん
0271Socket774 (スプッッ Sdbf-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:00:13.43ID:YLPxoXPZd
ちょっと前までシステムドライブは240GBで足りてたけど
最近は500GBでも足りなくて1TBにしてしまった

アプリが肥大化し過ぎだな
0277Socket774 (ワッチョイ 9f6d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:21:12.52ID:qoUrTp/D0
>>273
同じく。
データのバックアップはもちろんする。

自分が使ってるソフトが、何処に設定ファイルを保存していて、
何処に勝手にデータを保存してるかは把握してるので
(最近のソフトは大体c:\users\xxx\appdata配下が多いけど)
クリーンインストール後のインストールおよび初期設定は、バッチ化できるところはしてる
0278Socket774 (スプッッ Sdbf-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:30:00.86ID:YLPxoXPZd
ああ
以前にバッチ化してるって言ってた人か
バッチ化出来る部分なんて非常に少ないと思うんだが
以前質問には答えてくれなかったね
0281Socket774 (ワッチョイ 977e-QdP7)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:10:17.00ID:wfZ1LiyO0
システムドライブのバックアップつーか、
クリーンインストール+自分の必要なアプリを入れたリファレンス状態でクローン用意して、
データを別ドライブにしとけば何かあってもいつでも安定した状態に復元できるだろ
0282Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:11:29.44ID:y5+vIhj30
日尼黒金(更新分)
¥5623(2021/08/26)↓
480GB: ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-REC ¥5031(2021/11/27)

TSUKUMO
¥6279(2020/05/04)
480GB: ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R ¥5830(2021/11/27)
0284Socket774 (ワッチョイ 9f6d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:14:50.79ID:qoUrTp/D0
>>278
それ多分、別人。自分じゃない。
バッチ化の要領は、、、
・Windows標準のMSI形式のインストーラーはサイレントインストールオプションを使ってバッチインストール可能
・設定ファイルは、設定ファイルのコピーをバックアップしておいてクリーンインストール後に上書きバッチを実行するだけ
あとはWindows上のたいていの処理は今はpowershellで実行できるよ
0285Socket774 (ワッチョイ 9f6d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:16:26.42ID:qoUrTp/D0
>>281
前述したけど、自分もベースはそっちだね
それでも駄目な場合にクリーンインストール+バッチ処理
0286Socket774 (ワッチョイ f7e6-HpDc)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:21:10.10ID:7LSjYw0W0
何日も前の状態を取っとくのはないな
そんな昔へ戻されても復元後やることはあるから面倒くさい
夜明け位の時間に毎日Cドライブのバックアップ取ってる
所要時間は1分位、殆どの日は差分だから
すぐ終わるしバックアップサイズは日に1GB台でわずか
復元は処理時間だけなら1分、操作のんびりやっても5分かからない
なんか問題あれば今朝の状態へ戻るし必要なら2ヶ月程度は戻せる
0289Socket774 (ワッチョイ ff44-MeBs)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:27:27.74ID:BybJ2Obn0
>>287
(日本語版Windowsの場合)「ユーザー」フォルダをD:に移して
OSから見たドキュメントフォルダなどのプロパティ→場所 をD:に向けさせるだけ
0290Socket774 (ワッチョイ f7e6-ZoeY)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:27:34.62ID:7LSjYw0W0
ピクチャ等のフォルダーのプロパティの詳細から移動(昔ながらのやり方)
それか設定のシステムの記憶域から
前者なら解説サイトでも探せばいい
0291Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:30:29.58ID:CuS7f/ALd
>>284
今時素直なMSI形式のアプリなんてそんなにないと思うけど
結局最新版を探してダウンロードしないとならないし

設定も個別のファイルになってるものなんかごく少数
レジストリ、ini、独自ファイル、...
いろんな形式があるし
バージョンによって変わったりする
OSやアプリのバージョンによって場所まで変わったりする

自動化出来る部分はそもそも手作業でも大した手間じゃない事が多い
自動化スクリプトのメンテの方がはるかに時間がかかる

と思う
0292Socket774 (ワッチョイ f7e6-HpDc)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:30:36.11ID:7LSjYw0W0
>>288
バックアップソフトで頻度をCやDそれぞれ替えられるから増分差分使うんでバックアップ先のデータ量は減るよ
音楽ファイルなど毎日取らなくてよいのもなんでも毎日→バックアップ量多い
頻度下げる→バックアップ量が減る
0293Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:37:01.68ID:CuS7f/ALd
>>292
バックアップソフトによる復元はクリーンインストールと言わない
少なくとも私の中では
全くクリーンではないので

Cドライブにデータを入れなければ
Cドライブのバックアップなんか不要
再インストールで復元出来るから

分ければバックアップ頻度を変えられるってのは
別にシステムドライブかデータドライブかは何の関係もない

以上により
トンチンカンだと感じた
0295Socket774 (ワッチョイ 9755-p3+d)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:44:28.64ID:eD+swZ3A0
>>293
君は相当バカだな
Cドライブ死んだらいちいち再インストールからやり直すのか
イメージバックアップで復旧すればバックアップした時点と同じディスクイメージで復旧できるのにクリーンインストールじゃないとか・・・
0296Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:51:18.74ID:CuS7f/ALd
>>295
お前の定義はしらん
クリーンにならないものはクリーンインストールとは呼ばない
と言うのが私の感覚

Cドライブが死ぬなんて事は非常にマレだし
死んだらインストールすれば復元できるので
バックアップ頻度なんか低くて良いし
やらなくても良い
少なくとも消えたら復旧不可能なデータドライブの方がはるかに重要
0297Socket774 (ワッチョイ bfcf-pCIP)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:51:25.84ID:wvvPgnOx0
クリーンインストールして各種設定が終わった状態のイメージバックアップが一番利にかなった状態のバックアップだよな
毎回クリーンインストールなんてしない
0298Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:54:21.62ID:CuS7f/ALd
>>297
それはクリーンインストールと呼んでも良いと思う

結局いろんなバージョンアップがあったり
いろんなパッチがあたったりで
結局入れ直す事になるから
そういう状態の保存はやらなくなった
0299Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:06:36.94ID:y5+vIhj30
>>250
この安さならどうよ。

NTT-X在庫処分
ADATA
Ultimate SU630 2.5インチ SSD 1.92TB
(3D QLC/SLCキャッシュ機能/3年保証/MTBF:150万時間/Read:520MBs/Write:450MBs) NTT-X Store限定モデル
ASU630SS-1T92Q-T

>価格  15,980円(うち消費税1,452円)
0301Socket774 (ワッチョイ b776-BO5v)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:12:14.28ID:sJp/8SkX0
>>263
レジストリどうしてんの?
毎回設定し直すの?レジストリに保存されてる奴

あ、ゲームしかしない人だから関係ないのかな
0303Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:14:00.91ID:CuS7f/ALd
>>298は定義を主張したわけじゃない

使い続けた状態をバックアップして
それを復元する行為は
クリーンインストールとは呼ばない

というのは共通認識かと思ってたが
そうじゃない人がいたのに驚き
0304Socket774 (ワッチョイ 776d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:39:38.62ID:TniIpBQk0
>>301
どういう意図で質問してるのか掴め無いけど、
レジストリなんてエクスポート・インポート(reg export importコマンド)するなり
powershellで設定するなり、いくらでも方法あるでしょ
そもそも今どきレジストリに設定値を持ってるソフトは多くないけど
0305Socket774 (ワッチョイ d702-mgIj)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:46:42.56ID:Jqxk8zam0
>>299
QLCでDRAMキャッシュなしのSSDと
7200rpmで256mbキャッシュで保存量容2倍の
12000円の東芝HDDとどっちがお買い得ですか?
0306Socket774 (ワッチョイ 776d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:47:27.90ID:TniIpBQk0
>>305
まず、用途を書かないと
0307Socket774 (ワッチョイ 9f31-iG7x)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:52:25.32ID:J7salXAB0
>>258
インストールして動くだけなら一応動いてるよ
つべ見たり古いゲームするくらいだと特に問題無い

65GB/80GBぐらいの使用状況だから新規に組むなら絶対こんな容量にはしないけど
0308Socket774 (ワッチョイ 9f31-iG7x)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:56:43.82ID:J7salXAB0
win7の頃から再インストもバックアップも一切しないで生きてて完走する気満々なんだが
やっぱSSDスレだからC入れ替える人多いのかね
0309Socket774 (ワッチョイ 57b1-MeBs)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:19:58.62ID:NaJQMzVL0
>288
「バックアップの容量が増える」と書いたのは容量が大きいとそれだけ復旧させるときに時間がかかるということ。
全体の容量を減らす目的ではなく、早く復旧させるために C の容量だけを少なくしておく。
0312Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:25:42.21ID:WDKNeCV0d
>>304
それを解析する方が
普通に設定するよりも遥かに時間がかかる
バージョンアップによって変わるかも知れない
等々

色々と非現実的だなと思って

設定の手順をメモっておく方が
はるかに現実的かと思う
0316Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:31:25.09ID:WDKNeCV0d
>>309
システムドライブのバックアップを
データドライブよりも頻繁にとってる
っていう特殊な事例

システム復旧の時間だけを非常に気にしてるけど
なんか特殊な用途?
システムダウンなんか普通はしないんだから
気にしてるポイントが全くわからんね

ていうか
ダウンしたらクリーンインストールしろよ
0320Socket774 (ワッチョイ 57b1-MeBs)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:48:36.00ID:NaJQMzVL0
>316
市販のバックアップソフトは指定した時間に自動でバックアップを取って古いバックアップは自動で削除してくれる機能がある。
毎日手動でバックアップしてるわけではない。
特殊な機能ではないよ。

復旧時間を気にするのは仕事ですぐ使いたいときに起動しなかったら困るでしょ。
0321Socket774 (スプッッ Sd3f-evjd)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:07:08.94ID:WDKNeCV0d
NG登録したんじゃないのかよ
別人か

バックアップと言って
システムドライブのバックアップをまず思い浮かべる
システムドライブのバックアップしか思い浮かばない

という発想が無かったから

自分でクリーンインストール出来ない人って
システムドライブのバックアップをやたら重視するよね
そういう人だって事はわかった
0324Socket774 (ワッチョイ 57b1-MeBs)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:18:18.42ID:NaJQMzVL0
>321
毎年マザーボードを買い換えてるからクリーンインストールは毎年やってるよ。
データのバックアップは別にやってるって書いたでしょ。
0325Socket774 (ワッチョイ ff44-BhQk)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:50:41.25ID:ibpcY0c70
>>289
てっきりUsersフォルダ全体をまとめて移動するのかと思ったわ
ドキュメントとかピクチャとかを別途指定するその方法は知ってた
0326Socket774 (ワッチョイ d7dc-GC8a)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:32:00.44ID:fbS7Sv6T0
・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0327Socket774 (ブーイモ MMfb-iN1l)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:44:17.86ID:IPB948CaM
ヤフショ10%クーポンで安値だけ

2TB: SK hynix Gold P31 SHGP31-2000GM-2 ¥29229(2021/11/27)28,686円
2TB: Crucial P5 CT2000P5SSD8JP ¥29980(2021/11/26)28,962円
2TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/2000G ¥34224(2021/11/21)34,176円
2TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT ¥35078(2021/11/21)34,965円
0328Socket774 (ワッチョイ 57b1-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:45:43.26ID:q15CeFTD0
ヤフショの980や970EVOPlusポイント大幅ダウンで死亡
尼なんか様子見しないで先週買うべきだったな
0331Socket774 (ワッチョイ b776-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:44:20.57ID:rWVznuok0
今年こそはNVMeにするぞと思っていたがHDDを買ってしまった
0333Socket774 (ワッチョイ d7ea-7vFd)
垢版 |
2021/11/28(日) 04:29:47.30ID:YOwDY+vo0
>>87
87です。購入したFireCuba510ですが不良品でした。
巨大ファイルのコピーに失敗し、OSから認識されなくなりました。
予備のm.2だと問題ないので、恐らくコイツが原因です。
個体差かもしれませんが、もし購入された方がいましたら注意してください。
0336Socket774 (ワッチョイ ff6e-QGHY)
垢版 |
2021/11/28(日) 06:17:52.26ID:j+7Nj5T90
ヤフー 禿ユーザーだと 980は8000円
970 evoは10000円切るな
10%オフクーポン使えれば最安かも
0350Socket774 (ワッチョイ 97b1-UmSd)
垢版 |
2021/11/28(日) 13:57:01.60ID:ms0ArCPg0
早く目が覚めたけど暇だったんでとりあえず運動がてら秋葉に行って行列に並んで店に入って何も買わずに帰ったことあるけど
0351Socket774 (ワッチョイ b776-MeBs)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:06:45.16ID:TtwuuKYi0
実店舗は近所にないと交通費と時間かかるからな
実店舗の特価情報なんて9割の人間には無意味
0353Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:37:00.31ID:9jPo8H4g0
>>327
wiki修正しました。

>>335
但し、300円クーポンは既に終了してて、
web確認出来なかった為、反映してません。
ダレカ、ヨロ
0354Socket774 (ワッチョイ 9f06-LRwl)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:02:46.32ID:9jPo8H4g0
>>353
おっと、300円クーポンのwiki反映は、数多のSSDの
価格修正が必要になる可能性大なので、止めましょう。

確か以前にもヤフショで似た事があって、その時に
適用対象外にしたし。

まあ、そういう意味では10%クーポンも厳密に言えば
駄目なのですが、適用対象が少数限定なので良しかと。
0355Socket774 (ワッチョイ 9f21-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:25:50.86ID:ptRUnk4V0
18時ぐらいに工房行ったらWD青とプレクのSSD残ってたから買ってしまった
安いと思うんだが人気ないんだな
0356Socket774 (ワッチョイ b776-3KW7)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:53:28.09ID:OFm12qMf0
4TBのSSD買おうと思ったけど良いのがなかったから、思い切って3万のリュックにした。
PCパーツはあまり悩まないのにケチな自分だ
0357Socket774 (スプッッ Sd8b-evjd)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:03:12.45ID:AGO50+Xud
最初の目的と全く違うことに使っちゃう時ってあるよな
この前秋葉原に買い物に行って
気付いたらコンカフェに8万使ってた
0363Socket774 (ワッチョイ ffb0-d1Oo)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:25:01.21ID:eO9z9l/10
アマゾンPCの日なのにSSD復活しいひんのか、これならジャンルで日を分ける必要あんのかボケ
0366Socket774 (JP 0H8f-MeBs)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:59:26.94ID:olAV0oiiH
SN570安いな
でももうちょい出してP5買った方がいい気がするけど
0368Socket774 (ワッチョイ b776-MeBs)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:34:12.47ID:l7s3I0QY0
現状NVMeってSamsung以外買う意味あるんか?
0373Socket774 (ワッチョイ 9773-HfRa)
垢版 |
2021/11/29(月) 13:35:26.13ID:J641F4ry0
※尼の黒金でSN570(1TB)を買うと郵便受け直行確定なので治安が悪い地域の人は注意するように
0375Socket774 (ワッチョイ b74e-D8AZ)
垢版 |
2021/11/29(月) 14:30:28.65ID:RcyjiD8h0
先週Sandiskの4TB買ったときも郵便受けに入れられた。置き配でガスメーターボックスに指定したのに
0378Socket774 (ワッチョイ 7758-GC8a)
垢版 |
2021/11/29(月) 14:44:11.65ID:rf2KV0Os0
先月149円の金属たわし1個買ったら、でかい箱で厳重に梱包されて佐川急便が持ってきたし amazonの梱包いみわからん
0382Socket774 (ワッチョイ f7dc-HfRa)
垢版 |
2021/11/29(月) 16:19:50.04ID:2jHN6ZSI0
駅プロと同じくらいに買い使い込んだ、intel ssd 710 series 300G
いまだに、CrystalDiskInfoで100%表示だよ
おかしいなぁ
0383Socket774 (ワッチョイ 9789-GC8a)
垢版 |
2021/11/29(月) 16:25:51.35ID:XU+aHi/D0
SATAの場合は寿命教示は統一されてないから
CrystalDiskInfoも独自の予測だったり対応してなかったり
0386Socket774 (ワッチョイ 7758-AUOy)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:20:26.17ID:CLzKlEHh0
光TVショッピングでMX500 1TBが9480円にぷららポイント20%還元だけど、ぷららポイント使う人は得じゃない?
0388Socket774 (ワッチョイ d758-uF9W)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:31:04.13ID:MeVlAfOY0
あんまりポイ活しない人だから関係ないけど最近のポイント還元は
※付で上限○○○○円までです、とかばかりで冷める
0391Socket774 (ワッチョイ b776-MeBs)
垢版 |
2021/11/30(火) 02:23:33.78ID:qLFZvqrX0
ジョーシンがあれだけバラ撒いてもすぐ在庫復活するんだから無限在庫だよ
間違いなく今年の年末商戦の主役
0396Socket774 (ワッチョイ d7cf-BhQk)
垢版 |
2021/11/30(火) 10:04:33.62ID:dsi6pGMy0
>>374
SN550と同じでしばらくしたら出るでしょ
0401Socket774 (ワッチョイ 9776-HfRa)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:17:11.63ID:k+ErSdi70
裏面のスジの位置に何かの稜が押し付けられたか押し付けたかで箱全体が歪んだ結果
上のふたの部分が押されて開封シールが切れたように見える
0405Socket774 (ワッチョイ 7758-D8AZ)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:44:30.13ID:QR6oUEAg0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、
0407Socket774 (ワッチョイ 7fda-P4WK)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:10:56.25ID:/1EAu/za0
SSDも半導体使ってるだろうから価格変動に右往左往しているうちはまだ幸せなのかも
そのうち価格上昇に血圧上がったり、入手すらできなくなるかもしれない
0410Socket774 (ワッチョイ 7758-d1Oo)
垢版 |
2021/12/01(水) 00:58:09.85ID:cuM0QraY0
半導体先物を上場すればいい
0415Socket774 (ワッチョイ 97b1-C6t5)
垢版 |
2021/12/01(水) 06:10:29.95ID:03uIc5tT0
昔の東芝時代のSSDが全然壊れる気配無くて今も現役
思い出すと東芝SDは一回も壊れた事なかったな
0419Socket774 (ワッチョイ ff6e-Glhm)
垢版 |
2021/12/01(水) 13:52:36.85ID:TcCHLidj0
ブラックフライデーで狂うシャルのm.2のSSD(1TB)が12000円弱だから買ってきたやで
これでやっとSamsung500GB(3年選手)がメインストレージの座を降ろせる
半導体不足の中でもこの値段は凄い
0420Socket774 (ワッチョイ 57b1-m/w5)
垢版 |
2021/12/01(水) 15:20:23.36ID:Ew7n+EnL0
ジョーシンでSamsung 970 EVO Plus 2TB(MZ-V7S2T0B/IT)を買ったけど横長の旧パッケージだった。
\26,980 (paypay残高払い(日曜日)で4233pt、実質\22,747ぐらい)
今はまた売り切れているけど結局無限在庫なのかな?
0427Socket774 (ワッチョイ ff6e-USeP)
垢版 |
2021/12/01(水) 16:23:51.08ID:6pNdb0BY0
アマゾンのセールで絶対保存用SSDを2つ買うぞ!
→うーん2TB×2なら、いっそ安くなってるHDDでもいいかなぁ
→いや、HDDは壊れるの怖いからSSD買おうととしたんでしょ!
→NASで良いじゃん
→NASはセールになってないじゃん!

アマゾンのSSDタイムセールに張り付いた結果、ツクモでNAS+HDDセットを買ってた
バカなのかオレは
0430Socket774 (ワッチョイ 57b1-D8AZ)
垢版 |
2021/12/01(水) 16:58:11.12ID:mpiw7vUK0
今はシステムでも500GBがデフォみたいね
250GBは新品通常価格だと500GBとの差が少なすぎて割高だから
特価で安いなら250GBもありだと思う
0433Socket774 (アウアウキー Sa2b-RHGS)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:05:43.78ID:lB2yp7Yfa
>>427
NASというかちゃんとしたバックアップ体制欲しいなぁと思いつつケチって普通のHDDに不定期バックアップしてるな
そのうち失いそうだしSSDでRAID1とかやりたい
0434Socket774 (ドコグロ MMdf-RZtI)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:07:33.62ID:/wwvwdx+M
>>429
ありがとう
まあ(もう売り切れてるけど)wdも同時にセールしてたからね
美人いるのにそっち選ぶの?みたいなとこは正直ありそう
0437Socket774 (ワッチョイ ff6e-USeP)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:41:30.59ID:6pNdb0BY0
>>435
まだ注文したばっかで商品届いてないから偉そうに言えないけど
RAIDでミラー使えば2ベイでも片方壊れても大丈夫みたいよ

ただNAS組むと必ずランサムウェアの恐怖と戦うことになるから
最初からHDDケースとか外付けHDD/SSDに2つ保存の方が究極安心ね
今年はQNAPもsynologyもランサムウェアにやられてたから・・・特にQNAP
0438Socket774 (ワッチョイ ff44-BhQk)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:47:19.81ID:tYoMhRLm0
>>436
なるほどサンキュー
ワッパよいってことは発熱少ないんかな
デスクトップでも利点ありそうやし考えてみますわ

C920ちゃんもう3万じゃ買えなくなってる・・・?
0444Socket774 (ブーイモ MMcf-PefI)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:48:15.30ID:tvzlazgrM
4TB4万円の3D Ultra一つ届いて、もう一つ買っとけば良かったかな…
と思ってたら入荷待ちで注文できたのね
0445Socket774 (ワッチョイ 7fda-P4WK)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:40:43.92ID:V4aYVMvp0
QLCとTLCって見分ける方法ある?
TLCと偽ってQLCを売られてても見分けるすべはない?
SDカードでSandiskの偽物が流通してるようにSSDも紛い物がありそうで怖い
0450Socket774 (ワッチョイ f7e6-HpDc)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:10:21.72ID:jaaExFwC0
アクセス可を192.168.うんたら、自宅内に限定すりゃいいよ
純正アプリからのアクセスならそれでも外からできるし
0452Socket774 (ワッチョイ f770-bnsi)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:23:53.45ID:Chf2oWhP0
ルーターでUPnPも止めないとQNAPはマルウェアが自ら穴あけに行った過去があるからな
0455Socket774 (スフッ Sdbf-eVQg)
垢版 |
2021/12/02(木) 03:49:19.18ID:EiEpcNOGd
ランサムウェアってほぼドライブまるごとになるイメージファイルには未対応では
テンポラリとれず圧縮できないような
0456Socket774 (ワッチョイ 7711-RZtI)
垢版 |
2021/12/02(木) 08:52:20.02ID:okKzBW2S0
win11をまともに使うにはCドライブどれくらい必要なの?
10は180gbでも何とかなっているけど
もちろんデータは別ドライブのHDDに保存してる
0457Socket774 (ワントンキン MM7f-Yu1Q)
垢版 |
2021/12/02(木) 09:24:32.86ID:vLnXfNgjM
ランサムウェアの暗号化に対してはNASをローカルドライブとして設定してれば普通に影響を受けるね
またウィルスのデバイスへの侵入という観点ではwinもmacもlinuxもそれぞれ脆弱性を放置してれば影響を受ける
(市販のNASは大体linuxのカスタマイズ)
0459Socket774 (ワッチョイ 97b1-C6t5)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:04:07.67ID:EbeIGzht0
250GBのSATA SSD欲しいなと見たら、まともなメーカーからほとんど出てないのな
儲け少ないから500GBにシフトしたのかね?
0469Socket774 (ワッチョイ 57b1-D8AZ)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:35:25.00ID:b2M8wuKA0
最近の自作PCって新しい製品出ると全部買い換えが基本で、
長く使えないから自作の意味無くなってきてるな…

昔:新しい規格の製品が欲しい
→UATA133拡張ボード
→SATA6G拡張ボード
→USB3拡張ボード

今:新しいGen4SSDが欲しい
×PCIeGen3x8 to PCIeGen4x4拡張ボード→出ない
○CPUマザボ買い替え
0471Socket774 (ワッチョイ ff6e-8r9J)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:00.10ID:2a+M9poB0
ストレージ側の進化が一気に進んだ&広帯域のPCIeがCPU側にあるので仕方ない
UltraATAやUSB3.0等も、PCI帯域を殆ど食ってしまうんだろうし(よね?)
バスは何時の時代も進化が必要とされている

殆どのコンシューマ用途では、PCIe5.0世代でもオーバースペックになるだろうけど
8k60fps等を扱う時代になると、映像系の人は泣く泣くCPU、メモリ、SSDに投資しないとダメになるだろうな
0472Socket774 (ササクッテロラ Spcb-A7Ob)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:05.42ID:HJwLXvsAp
自作というか拡張スロットの意味がなくなってきてる感じだな
ATXで何本もスロットあってもグラボだけ挿してるのがほとんど
あとは10GbELANカードくらいか
ノートのPCカードやExpressCardも消えたしな
0474Socket774 (ワッチョイ b743-Ac2V)
垢版 |
2021/12/02(木) 17:03:56.28ID:VC7nNdNr0
>>469
帯域幅が同じだからってGen3 x8をGen4 x4にするボート出ないでしょ
変換チップがあるのか知らんけど
BIOSで設定できるのもGen1から4までの決め打ちかAutoだけ
0478Socket774 (ワッチョイ 9f83-Xmwh)
垢版 |
2021/12/02(木) 20:17:47.88ID:6gbF+M3l0
WDのSSDをRMAしたけど今って全部英語なんだな
前は確か日本語だったと思うけどいつから変わったんだ?
0480Socket774 (ワッチョイ 9f06-L27M)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:09:04.63ID:cF/r4hrG0
>>360
¥24617(2021/09/02)↓
1TB: ^Western Digital Black SN850 WDS100T1X0E-EC ¥19949(2021/11/29)

※タイムセール済んでるが、本日も同値段なのを確認。
0481Socket774 (ワッチョイ 7fda-P4WK)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:12:24.72ID:G9fS42k80
SATAってもっと早く廃れるかと思ったけど意外としぶとい
でももうM.2だけじゃなくて2.5インチもNVMe接続になるのかな
0482Socket774 (ワッチョイ 9f06-L27M)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:15:08.10ID:cF/r4hrG0
>>480
何故か下記記載になってたが、ちゃんと注文直前迄
この価格で行けた。

>アマゾンの他の売り手

>19,949円  [カートに追加]
>199pt (1%)
>&送料無料。細部
>販売元: アマゾン.co.jp
0483Socket774 (ワッチョイ ff76-uF9W)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:23:23.29ID:RRiF1S9A0
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS100T2B0B-EC 【国内正規代理店品】は、¥12,936から¥10,800に 変更になりました。
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue PC PS4 換装 2.5インチ WDS100T2B0A-EC 【国内正規代理店品】は、¥12,936から¥10,800に 変更になりました。
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 2TB WD Blue PC PS4 換装 2.5インチ WDS200T2B0A-EC 【国内正規代理店品】は、¥27,762から¥20,800に 変更になりました。
0486Socket774 (ワッチョイ 9f06-L27M)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:32:38.12ID:cF/r4hrG0
>>411
イートレンド:取り寄せ
(前週比:-3,742円↓)ドスパラ売り切れ
2TB: Western Digital Red SA500 WDS200T1R0B ¥26800(2021/12/01)

※絶対的安さではないが、大幅値引き(多分在庫処分)な為、新規追加。
 M.2 SATAは品揃えが少ないし。)
0487Socket774 (ワッチョイ 7fda-P4WK)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:34:07.96ID:G9fS42k80
2TBが2万円は良いな
でもスロットが2本埋まってもういっぱいだ
MATXでも4本くらい挿せるようにして欲しいわ
0489Socket774 (ワッチョイ 9f06-L27M)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:50:28.60ID:cF/r4hrG0
>>471
Gen5x1本で双方向16Gbpsになって、SAS12Gbpsを
超えるから、SATA4規格でも出して欲しいところ。

M.2のままだと昔みたいに、PC1台にSSDx5~6台搭載
なんて無理だし。

まあSAS12Gbpsがコンシューマ向けコストで作れれば
良いのだけれど。
0490Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:15:55.61ID:NtFYOLOn0
値下げ分だけ新規追加。高TBW狙いならお得。

(前週比:-3,270円↓)イートレンド
500GB: Western Digital Red SN700 WDS500G1R0C ¥8420(2021/12/02)
⇒1,000TBW

(前週比:-1,750円↓) PCワンズ
1TB: Western Digital Red SN700 WDS100T1R0C ¥17480(2021/12/02)
⇒2,000TBW
0491Socket774 (ワッチョイ 9eda-jrSk)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:18:49.76ID:o7gV6YhA0
1TBで2000TBWは過剰スペックのような気がしないでもない
高いにこしたことはないけど
容量少ない(500GB以下)とデータが流動的だけど大容量(1TB以上)で倉庫に近い使い方だとそんなにデータ入れ替えないから
500TBWでも十分な気がする
0494Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:56:17.36ID:NtFYOLOn0
現SN550(6,380円)と、ほぼ並んだので新規追加。

(前週比:-800円↓)ドスパラ
500GB: Western Digital Blue SN570 WDS500G3B0C ¥6480(2021/12/02)
0495Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 01:08:24.00ID:NtFYOLOn0
>>490
ゲッ、EC版が更に安かった。(但し、現在在庫切れ)
1TB: Western Digital Red SN700 WDS100T1R0C-EC ¥16220(2021/12/03)

>>490 も12/03に修正。
0506Socket774 (ワッチョイ ec4e-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:00:27.88ID:Eg2t98p50
マザボメーカーはM2スロットの位置を涼しい位置に変えてほしい。グラボの下にあるスロットだと室温24℃でもアイドル時で46℃になる
0510Socket774 (ワッチョイ 4663-A4tE)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:02:42.78ID:jq0SpONC0
そのうちママンに内蔵されるよな
0512Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
垢版 |
2021/12/03(金) 16:14:58.21ID:wh6i82R80
CPU直結M.2のメリットはチップセット経由と違って排他がない
チップセット経由M.2だとSATAや他の拡張スロットとの排他がある
0519Socket774 (オッペケ Sr72-IITz)
垢版 |
2021/12/03(金) 16:54:00.74ID:7utOGn6Hr
メモリソケットをCPUの下に移動して空いたところにM.2スロットを配置すればいいんじゃね?
確かX570S Unifyがメモリ横にM.2スロット配置してたな
0522Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 16:57:07.56ID:NtFYOLOn0
>>494
SN550「現 \11,690(前週比:+399円↑) 」との差が、千円未満になったので、
新規追加。

(前週比:-600円↓)
1TB: Western Digital Blue SN570 WDS100T3B0C ¥12480(2021/12/03)

しかしSN550の値上げとSN570の値下げが、両方ともイートレンドってのが
何とも不思議。まあ他店も同様なので、代理店orメーカーの方針か?
0527Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 17:35:01.14ID:NtFYOLOn0
Joshin (前週比:-4,510円↓)
¥23628(2020/01/24)
2TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-2T00-J25 ¥22000(2021/12/03)

※2年弱ぶりの更新です。
0528Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:01:01.83ID:NtFYOLOn0
ノジマオンライン(前週比:-3,384円↓)
¥24178(2021/04/01)
2TB: Western Digital Blue 3D NAND WDS200T2B0A ¥22323(2021/12/03)
0532Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:18:57.82ID:NtFYOLOn0
ノジマオンライン(前週比:-1,430円↓)
¥11300(2019/12/29)
1TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-1T00-J25 ¥11000(2021/12/03)
0537Socket774 (ワッチョイ 471c-lkzs)
垢版 |
2021/12/04(土) 01:07:06.50ID:CE51N9Os0
最近のKingston A2000 1TB(中国語)
https://tieba.baidu.com/p/7604658691
ファームウェア S5Z44106
コントローラー SM2263EN
NAND KIOXIA96層BiCS4TLC512Gbit
初期のA2000の1TBはMicron96層TLCのB27A
https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/kingston-a2000-nvme-pcie-ssd-review-1tb-high-speed-capacity-at-under-99/

>>118
https://www.kingston.com/datasheets/a2000_us.pdf
ARKの関連ページの古いpdf(PRELIMINARY)だと720TBWだけど
正式の仕様だと600TBW。
0541Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:41:02.32ID:5xWwgpO90
>>536
¥6798(2021/04/08)
512GB: PLEXTOR M9PGN Plus PX-512M9PGN+ ¥5181(2021/12/04)

※PC-koubouサイトって、在庫無しだとサイト内検索に
 引っかからないんだねぇ。フウ
 (Googleのキャッシュで、ようやく確認出来た。)
0542Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:49:06.48ID:5xWwgpO90
>>490
非EC版がEC版(現在「入荷時期未定」)を1円捲った。

イートレンド(前週比:-3,011円↓)
1TB: Western Digital Red SN700 WDS100T1R0C ¥16219(2021/12/04)
0544Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:58:25.99ID:5xWwgpO90
>>490
500GBも更新。たった一日で更新とは熾烈だ。

(前週比:-3,291円↓)TSUKUMO
500GB: Western Digital Red SN700 WDS500G1R0C ¥8399(2021/12/04)
0547Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:11:15.52ID:5xWwgpO90
>>528
これも一日更新かよ・・・・。

PCSHOPアーク(前週比:-4,527円↓)
2TB: Western Digital Blue 3D NAND WDS200T2B0A ¥21180(2021/12/04)
0548Socket774 (ワッチョイ 268b-hjD0)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:15:39.94ID:7hjAcM2m0
アメリカだと西海岸に陸揚げされたまま滞留してたコンテナが動き出して市場在庫が潤沢になってるかもしれないけど
日本向けの海運&物流の具合はどうなんだろうな
0549Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:17:48.80ID:5xWwgpO90
ノジマオンライン(前週比:-3,919円↓)
¥23090(2021/10/14)
2TB: Western Digital Blue 3D NAND WDS200T2B0B ¥20799(2021/12/04)
0551Socket774 (ブーイモ MM5e-wH5I)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:21:17.25ID:egS9flJbM
ジョーシン楽天でクーポン+ポイント10倍くらい
samsung 980 1TB 12,980-1,800
970 evo plus 1TB 14,980-1,800
980 PRO ヒートシンク 1TB 23,480-3,200
980は前回のが条件良かったな
0552Socket774 (ササクッテロラ Spc1-3HkR)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:35:14.97ID:FCh3mr+tp
去年Gen3の1TBを2万円以上出して買ったのに今や1万円で暴落してて辛いわ
売って買い替えたくても損が大きすぎて無理
0553Socket774 (ワッチョイ ceb1-wVd4)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:56:18.71ID:KMJ3JNkD0
新しい規格が出て旧製品の値段が下がるのはいつものこと。
そもそも消耗品のストレージが高く売れるわけない。
0556Socket774 (ワッチョイ 9eda-jrSk)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:25:47.65ID:c2TDSPy30
1TBを2万円で買った

1TBを1万円x2買い増し

3TBを4万円で買ったことになる=1TBあたり1.33万円で買ったことになる
0558Socket774 (ワッチョイ 2458-d/If)
垢版 |
2021/12/05(日) 01:29:57.33ID:AYCHeM3m0
ヤフーショッピングってPayPay祭りのときより今日買ったほうが還元率高くなるの気付かなかった
0559Socket774 (ワッチョイ 70b1-YV6u)
垢版 |
2021/12/05(日) 02:44:25.63ID:2c+bjUUM0
ヤフショは見た感じ先月の方がAmazonにつられて元値も実質価格も安かった気がする
0560Socket774 (ワッチョイ 4d76-wVd4)
垢版 |
2021/12/05(日) 03:00:05.18ID:PHr4HhZk0
970 evo plus 楽天で1TB買うかヤフショで2TB買うか迷う
ハゲ民ならヤフショで2TB一択なんだが
0562Socket774 (ブーイモ MM5e-SqFu)
垢版 |
2021/12/05(日) 03:22:14.77ID:ajpBh98oM
買う容量が決まってないってのがそもそも謎だが
1TB買った場合と2TBの場合で使いどころが違うならありえるか
0568Socket774 (ワッチョイ 2c6d-e/KG)
垢版 |
2021/12/05(日) 09:16:56.10ID:OTbDWlMV0
>>562
今の所1TBで足りるから1TB
今の所1TBで足りるけど、今後のことを考えて余裕を持たせて2TB

2TBが割安になってきた今、迷う気持ちもわかる
0571Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
垢版 |
2021/12/05(日) 09:45:33.43ID:hOZuIGMs0
Z690マザーボードは無駄に4枚ぐらい刺せるので困らない
メーカーによってはSATA8ポートあるが一部はM.2と排他
0579Socket774 (ワッチョイ 2458-ey6k)
垢版 |
2021/12/05(日) 12:00:21.48ID:H4gpoRYa0
楽天ジョーシンも SamsungのSSDにだけ使える1800円と3,200円OFFクーポンくばってるねポイントとあわせるとヤフショと変わらなさそう
0584Socket774 (ワッチョイ 6482-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:32.64ID:NXH0p+Vu0
マケプレ?と思って調べてみたら
HM_STOREとかいう1年間で評価53件、住所が大阪のアパートか
尼発送とはいえこれはさすがに買う気しない
0585Socket774 (ワッチョイ 6482-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:08:14.50ID:NXH0p+Vu0
500GBのほうはメディアオフドットコムとかいう
1年の評価が19件で住所が東京のマンションの一室
尼発送だからトラぶっても尼が保証してくれるからOKって判断かな?
0588Socket774 (ワッチョイ ca06-mR/7)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:15:19.40ID:7JU2ZIdW0
>>585
尼発送と/IT付きでOKと判断。

ヤフショや楽天の無名店よりマシだと思う。
(↑こいつらも結構wikiに入れてるし。)
0590Socket774 (ワッチョイ 471c-oWHg)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:46:44.52ID:KQtfK4+90
KIOXIAアンチと思われるかも知れないのだけど
KIOXIAのSSDはTBW仕様が短めで、SMARTでの寿命設定も
短く設定されているので、
CDI常駐して寿命が減った警告が出ると悲しくなるような人は
避けた方が良いと思う。
実際の寿命が短いという意味じゃなく、設定上そうなっている。
理由は知らない、KIOXIAに聞いて…
知らずに買ってアンチにならないように。

https://post.smzdm.com/p/a0dmvz20/
https://qnam.smzdm.com/202111/19/61971f18c5750228.jpg_e1080.jpg
一例として中国の耐久テストの640TB時点、他社が58〜80%のとき、KIOXIAは10%。
0591Socket774 (オイコラミネオ MM33-anfI)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:56:23.53ID:nm6iZcExM
>>590
即死してデータ喪失するよりいいと思うけどね
一回ブートSSDに即死食らったけど、あれHDDと違ってデータ復旧のさせようがないのな
0592Socket774 (スプッッ Sd7e-MeaX)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:56:38.72ID:ZdnH9vktd
セルの書き換え寿命とウェアレベリング技術で決まるからな
容量いっぱいまで全部書いて消してを繰り返したら五百からニ千回くらいで寿命が来るだろう
0594Socket774 (オイコラミネオ MM71-CCRR)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:58:38.54ID:AmNomairM
>>591
昔hpのプリンター使っててやらた早めにインク不足警告出るんで頻繁に交換してたな
タンクが不透明で中身確認出来なかったけど割ってみたら大量にインク残ってたわ

実際のSSD寿命より極端に早く警告出るようなら買い替えを促すトラップと受け取られても仕方ない
0597Socket774 (ワッチョイ 70b1-lAfJ)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:19:12.29ID:VKYhPO5N0
とりあえずSAMSUNG980 1T
ヤフジョーシンで買っといた
素の値段値上げしてぽいんよも盛ってるから
うちだと差し引きでは先週とかわらんくらいか
8000弱
0600Socket774 (ワッチョイ f17e-jgj/)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:28:11.08ID:7XTDGm/30
1TBはもうどこも在庫処分真っ最中だな
来年春くらいからボリュームゾーンが2TBモデルに移行って感じかね
0602Socket774 (ワッチョイ efb1-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:30:42.84ID:0ux1Il+50
10%クーポンもあるから今のうち4万円くらいのもん買っとけw
980ProヒートシンクとBallistix White注文しといたわ
0603Socket774 (ワッチョイ f17e-cP/Y)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:32:09.46ID:hw+EobMr0
>>601
・DRAMキャッシュ
970EVOPlus:1024MB
980:無し(HMB64MB)

・SLC超過後シーケンシャルライト
970EVOPlus:800MB/s
980:400MB/s

・高負荷時温度
970EVOPlus:85℃
980:100℃
0606Socket774 (ワッチョイ 9b73-HqhA)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:45:46.24ID:DRgzD2ji0
980の価格も見てたけどこっちのがオススメと思ってevoplueのs方出したのに
個人の好みだしまあいっか
0607Socket774 (ワッチョイ 84b1-bml2)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:45:48.51ID:5kxTfEpT0
キャッシュレスはやめとけ
JMicronのプチフリから始まり先人達がホント酷い目にあってる
Gen4は体感変わらんと思うけど
0609Socket774 (ワッチョイ 5362-TT1Y)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:50:55.76ID:MWs8vqZO0
軽作業ならNVMeキャッシュレスで問題無いだろ
ランダムリードとランダムライト同時にするならキャッシュ欲しいがレアケース
0613Socket774 (ワッチョイ df6e-YCX0)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:04:30.18ID:W+uAkBCm0
980と970EVO Pカートに入れて見てみたけど実質価格2000円近く差あるしどっちでもいいんじゃない
フル還元される人ならまた変わるのかもしれないけど
0614Socket774 (ワッチョイ 966e-V6RP)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:04:31.76ID:RXJylY+b0
DRAMは積んでるに越したことは無いが、NVMe世代のHMBは一般用途ではそこまで悪くない
容量は少ないが、PC側のDRAMを間借りして概ねのDRAM載ってるSSDと同じ動作を行うので
0615Socket774 (ササクッテロ Spea-n38Z)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:07:32.22ID:KIK3buJnp
>>607
完全なキャッシュレスであるSATAとHMBが使えるNVMeは違う
性能はNVMeDRAM有>NVMeHMB>SATADRAM有>SATAキャッシュレス

>>608
USBはHMB使えないがそもそもUSBメモリやメモリーカードはキャッシュレス

>>610
システム(OS)用なら概ねHMBの範囲に収まるので問題ない
0619Socket774 (ササクッテロ Spea-n38Z)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:34:41.66ID:KIK3buJnp
>>616
PCI標準機能のDMAを使ってるだけだからドライバがサポートすれば出来る
Win10やLinuxは標準ドライバがサポートしてるのでメーカー問わず使える
0620Socket774 (スフッ Sd70-MeaX)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:38:13.58ID:UQmmA0jHd
アドレスとサイズだけコマンドで送れば勝手にメモリに送ってくれるだけだからね
0624Socket774 (ワッチョイ 966e-VT3P)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:57:04.02ID:eHALrqpU0
ケースは地味に値上げしとるぞ
シッピング代とかで
SSDやHDD、電源はあんま影響受けてないね
0626Socket774 (スッップ Sd70-esho)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:59:03.84ID:Txiq28Add
HDDと違ってSSD特にm.2は搭載数に限りがあるから中途半端な容量は無駄になりやすい
今1TBが安いと言っても2TB買ったら無駄になりそう
0630Socket774 (ワッチョイ df6e-YCX0)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:04:01.05ID:W+uAkBCm0
メモリはもう最安値近辺まで落ちてるんじゃ
ブラフラでDDR4-3200含めて5000円台の8GBx2ゴロゴロ出てたし
0632Socket774 (ワッチョイ 9b73-HqhA)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:26:45.71ID:DRgzD2ji0
グラボはもう諦めろ
少なくともマイニング関連で大きな動きがありそうな来年の3月か4月まではこのまま
0634Socket774 (ワッチョイ f17e-jgj/)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:23:57.36ID:7XTDGm/30
毎年必要量も価格当たりの容量も倍々に増えていくならいいけど
特にそういったこともないしな。2TBが標準になったあたりからしばらく足踏み続くんじゃね
0635Socket774 (ササクッテロ Spea-n38Z)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:25:12.44ID:KIK3buJnp
SSD壊れないし、買い替えても体感できないし、
1TBが安くなったらそれで良いじゃんってなってるよな
2-4TBが安くなったら一般向けHDD消滅かな

あとメモリ、32GB(16GBx2)までは増強需要あったけど、
64GB(32GBx2)以上は全然需要ないみたい
そこまでメモリ食う用途もないしな
0636Socket774 (スプッッ Sd70-5X9Y)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:27:04.30ID:szwiu0ted
>>635
普通に体感できるぞ
体感できない勢はぼけーと使ってるからわからんだけでは?
バックアップやそのあとのベリファイきっちり時間が変わる
0639Socket774 (ササクッテロ Spea-n38Z)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:29:56.93ID:KIK3buJnp
>>636
バックアップは確かに速度差が分かりやすいだろうね
ただバックアップって普通バックグラウンドでやるから、
SSDにバックアップして速度差に気付く人は少数派だと思う
0641Socket774 (エムゾネ FF70-5X9Y)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:33:41.06ID:emv/PsG/F
>>640
PC利用していて遭遇する事象の全てが体感
あるいは
体感って言うと温度や感触や加速度なんかだな視覚メインの事柄で使わない
PCを利用していて体感なんて事がそもそもない

振動付ゲームコントローラーがあるかw
0642Socket774 (ワッチョイ 9b73-HqhA)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:36:08.53ID:DRgzD2ji0
>>635
10年くらい前に買ったintelのM25-Mの160GB未だシステムドライブとして使ってるわ
MLCだからかもしれんけど壊れる兆候すらない
0644Socket774 (ワッチョイ f17e-jgj/)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:40:16.94ID:7XTDGm/30
10年前のSLCは容量の都合でさすがに数年前にお役御免になったけど、故障とは無縁だったな
どうせシステムしか入ってないから今は通電する理由すらない
0645Socket774 (ワッチョイ f17e-jgj/)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:41:37.82ID:7XTDGm/30
RAMDISKは今でも現役だがw
未だにキャッシュやテンポラリ領域として10GBくらい使ってる

再起動で消える無制限空間は何かと便利
0648Socket774 (ワッチョイ cf58-cLxX)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:53:23.72ID:rILWpDgP0
メモリ64GBにしたのを期に最近RAMディスクを使い始めたよ
webブラウザのプロファイルが細かいファイルをほぼ常時書き込むから気になってた(実際気にするほどでも無いんだろうけど)

比較的安価に64GB128GBを実現出来るようになったんで、動画エンコのテンポラリとか良さそうなんだがな
0649Socket774 (ワッチョイ 1eb1-0UHw)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:56:03.89ID:o3SZz/OC0
13年前だがANS9010で14GBのSSD作って起動ドライブにして使っていた
WinXP起動中の横棒グラフが右端に着く前に起動したのは感動した
因みに別電源でPCオフ時も常時通電させていた
今も何処かにしまってあるけど今時14GBのストレージとか使い道が思いつかない
というかケースに5インチベイが無くて付けられない
0651Socket774 (ワッチョイ efb1-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:24:14.67ID:0ux1Il+50
高速で大容量なSSDがどんどん安くなってきてるからな
2年前に買ったMP510が今作業領域になってるけど書き換え寿命の前にもっといい奴出てきそうだよ
0653Socket774 (ワッチョイ 128b-7Q5w)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:44:31.27ID:oKRYkR4i0
i-RAM買ったわ
1GBx4枚の4GB区画にXP入れて不要ファイル削りまくった
でもバックアップ電池がすぐ飛んでOS消えるからギブ
0654Socket774 (ワッチョイ 0e6d-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:54:10.71ID:rnNbjUy/0
>>626
搭載数に制限はあるといえばあるけど、今のマザー(Z690)は
ASUSならどの機種も4つ搭載できるしGIGAなら3つ、MSIに関しちゃ5つのもある
搭載数はそこまで気にしなくても
0656Socket774 (ワッチョイ ca7e-cP/Y)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:04:07.54ID:zjkQ2R5z0
>>655
microATXはBTOの最廉価クソモデルのためにしか存在しない
ATXとスロット3つ分しか差がないからATXかITXかの二択
0657Socket774 (ワッチョイ 7c76-dJk+)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:38:00.02ID:3rGLgdsu0
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 2TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS200T2B0B-EC 【国内正規代理店品】は、¥27,762から¥20,800に 変更になりました。
0659Socket774 (ワッチョイ 7902-z7Nu)
垢版 |
2021/12/06(月) 01:30:00.80ID:brD0r6i20
4tbで2万円台のssdなんか
qlcよりさらに遅いplcのssdが
一般的になる時期に実現するのかな?
nvme接続の高速hddとかに性能負けそう
0662Socket774 (スッップ Sd70-esho)
垢版 |
2021/12/06(月) 12:55:40.80ID:HE062HT6d
RAM DISKにOS入れておけば起動も速いし書き込み寿命も気にしなくて良いな
0663Socket774 (ワッチョイ 4ac9-I/Z9)
垢版 |
2021/12/06(月) 13:36:58.75ID:YJQXSxcK0
おっそうだな



MRAM等不揮発性かつ高速なメモリが実用化されればなあ
大手3社どこも3D-DRAMとかで寿命延長するつもりらしいしあと10年ぐらいは出てこなさそうだけどね
0665Socket774 (オイコラミネオ MM71-QcgA)
垢版 |
2021/12/06(月) 15:31:19.32ID:zXAZxHatM
もしDDR4のハードウェアRAMディスクボードが有ったとしたら
PCIeに付けてNVMeのSSDとして認識させるようになるのか
DDR4の帯域一杯まで使うのは無理な感じはするな
SSDと大して変わらんみたいな
0668Socket774 (ワッチョイ d8e3-nDen)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:38:04.28ID:zL6MEp+j0
揮発性のRAMをわざわざPCIeに繋ぐメリットなくない?

だったらその分メインメモリに積んだ方が・・・

いちいち揮発領域をSSDに格納するのに時間かかるから起動とシャットダウンが死ぬほど時間かかるだろうし
0674Socket774 (ワッチョイ 2458-nDen)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:07:01.69ID:okPUO75/0
150MB/sだと当時既に有ったUltraATA133と大して変わらないじゃ無い
PCIバスがボトルネックでDDRの帯域より全然遅かったんだな
0675Socket774 (ワッチョイ ae14-DGXc)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:07:25.13ID:d+46ekxm0
>>669
そういう製品を追いかけると散在するから無視してきた
NVMeも今年初めて1つ目を買った
0676Socket774 (ワッチョイ d8d5-qcc3)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:22:32.25ID:GjmyQ2bb0
RAMディスクは昔やってたなあ
OS起動用ではなくダウンロード用にちょうどよかった

ZIPで落とす→爆速で解凍→必要なものだけHDDにコピー

って感じだった。
この場合再起動するとデータがクリアされるのも便利だったなあ
0677Socket774 (ワッチョイ d476-oWHg)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:38:19.89ID:2/zCr+kE0
爆速で解凍→○○→賢者タイム→必要なものだけHDDにコピーしないでシャットダウン
のような失敗をしない立派な人なんだね
0681Socket774 (JP 0Hea-bg+9)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:55:20.61ID:rhXTEyPrH
これPCIカードだから勘違いされるけどインターフェース自体はSATAだぞ
0684Socket774 (ワッチョイ 2c6d-e/KG)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:58:21.02ID:R5Yf5T7k0
その当時システムドライブ用に74GBのRaptor買ったな
1年前久々に引っ張り出してみたら普通に使えた
0686Socket774 (ブーイモ MMed-FSU1)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:31:45.28ID:SBp+iDkeM
Micron 1300 2TBって3D Ultra 4TBより温度高いな
同環境でもクリスタルディスクインフォ読みで9〜10℃高い
0687Socket774 (ワッチョイ d86e-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:50:51.89ID:paVoLHaz0
どうして自分のSSDは壊れるのかな、安物買いの銭失いの典型例。
0695Socket774 (ワッチョイ 72c8-Q+a6)
垢版 |
2021/12/07(火) 04:31:16.33ID:75PZBIwb0
ノジマオンライン(前週比:-5,200円↓)
¥40222(2021/11/21)
2TB: ^Western Digital Black SN850 WDS200T1X0E ¥37800(2021/12/07)
0700Socket774 (スフッ Sd70-MeaX)
垢版 |
2021/12/07(火) 06:09:57.11ID:WfHGBh8Md
>>693
それよりパーティション超えたファイル管理が欲しかった
基本はパーティション内だが足りなかったら設定した次のパーティションへも書き込む
JBODのパーティション版、管理領域はパーティション単位
0701Socket774 (ワッチョイ 063c-I/Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 07:50:01.41ID:Kdvlm/gS0
>>697
中野まで行けるなら、じゃんぱらでmSATAの東芝128gが1480円の会員クール100円引きのpaypay払いなら30%バックキャンペーン中
0703Socket774 (ササクッテロロ Sp10-n38Z)
垢版 |
2021/12/07(火) 11:49:35.62ID:yB2oZwfEp
>>697
その手のは中古屋やメルカリとかにメーカーPC付属の256GBとかが安く出てる
メーカーPCが採用する製品だから一流大手メーカー製が多いのでむしろ信頼性が高い
サムスン、キオクシア(自作向けじゃなくて東芝本家製)、WDなど
中古は心配だろうがSSDってほとんど壊れないからね
0706Socket774 (ワッチョイ 966e-V6RP)
垢版 |
2021/12/07(火) 11:58:35.91ID:nO2+yjkp0
>>697
サーバでも、用途によって選択肢が変わるよ
ほとんど書き込み負荷掛からないのであれば、民生用新品や、クライアント用中古SSD等でも良いが
テンポラリやキャッシュ書き出しが頻発するなら、書き込み耐性に優れた物が良いし、サーバ自体のパフォーマンスも上昇する
0708Socket774 (ワッチョイ b7b1-PN7u)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:07:36.03ID:RVIhmGFV0
120GB帯ってメジャーなとこはだいぶ前から製造してない感じかね
キングストンすらなんか高い
0710Socket774 (スッップ Sd70-esho)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:51:49.79ID:w/85ASD7d
>>704
壊れるっていうかデータ消えるだけでしょ
0711Socket774 (ワッチョイ 8b6e-4+0V)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:52:37.82ID:pssngurm0
PS5だとPCIEgen3のSSD弾かれるみたいだしPCでもゲームデータ保存用gen4SSDを買った方がいいのだろうか…
0717Socket774 (ワッチョイ 0a6e-qcc3)
垢版 |
2021/12/07(火) 15:11:41.67ID:EItr+ce20
Transcendの220S488GBが逝ったわ
PS4で酷使した後動画編集用にしてたが思ったより耐久性あったわ
0720Socket774 (ワッチョイ 5273-YCX0)
垢版 |
2021/12/07(火) 15:56:16.31ID:S4G/6ohq0
crucialのMX500逝ったけど何も読めなくなったなあ
BIOSで型番と容量は認識してるけどOS起動したら何も見えない
0721Socket774 (ワッチョイ 0a6e-qcc3)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:05:03.46ID:EItr+ce20
>>719
最後に中身を全部HDDに移し直後に死んだから最後のあれはリードオンリー状態だったのかわからん
空にした後フォーマットしようとしたら「デバイスで重大なハードウェア エラーが発生」が出て死んだ
0722Socket774 (アウアウウー Sab5-S+RF)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:13:34.27ID:XX5GT/3Aa
お前ら新品のSSDやHDD買ったらまずやるのはBitLockerで暗号化だぞ
壊れたらデータ消去できなくなるし、
修理に出して流出って話も結構あるからな

Googleにスマホ交換のため端末を送付したところ、ヌード写真がSNSに投稿される
https://iphone-mania.jp/news-424522/
0725Socket774 (ワッチョイ df6e-wVd4)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:45:29.73ID:EvhAzx8y0
先月このスレで870 EVO 1TBの代替済みの処理セクタ数が4になったぴえんと書いてから
ひと月たたずにもう生の値13になってるんだけどどうなっちゃうのこれ
そろそろ右往左往しろってことなの?
0726Socket774 (ササクッテロロ Sp10-KRs/)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:54:37.33ID:vGDTeWn0p
>>725
Samsungスレに870EVOの故障が多発してるようだって話が出てるぞ

【SAMSUNG】サムスン SSD Part44 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610691973/

Should I RMA my Samsung 870 Evo 2TB?
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/og701s/should_i_rma_my_samsung_870_evo_2tb/?sort=old
https://www.reddit.com/r/synology/comments/p15wwq/samsung_870_evo_2tb_and_4tb_multiple_failures_in/

同じ症状が出てる人が何人もいる
同時期にこれだけ同じ不具合が重なるって事は・・・

https://www.computerbase.de/forum/threads/samsung-870-evo-4tb-garantiefall-bereits-nach-2-monaten.2031099/
https://www.techpowerup.com/forums/threads/samsung-870-evo-2tb-bad-sectors-what-should-i-do.286616/
https://eu.community.samsung.com/t5/camera-en-it-producten/870-evo-4tb-heeft-s-m-a-r-t-meldingen/td-p/4374485
https://www-computerbase-de.translate.goog/forum/threads/samsung-evo-870-verliert-stuendlich-1-vom-gesamtzustand.2046271/?_x_tr_sl=de&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=op,sc

他にもこんなにいっぱい出てくる
860evoはこういう症状の話は全然出てこない事から870evo固有の問題に思える
発売から1年でこれだけ出てくるって事はこれからもっと問題になりそう
0727Socket774 (ワッチョイ df6e-wVd4)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:57:58.10ID:EvhAzx8y0
>>726
ゲェーッ!
CDI見たのさっきだし本スレ遅いから覗いてなかったわ
ご丁寧にありがとう860かっときゃよかったわ・・・
0736Socket774 (ワッチョイ 72c8-Q+a6)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:48:47.23ID:6y2JJv2j0
ドスパラ(前週比:-800円↓)
¥12480(2021/12/03)
1TB: Western Digital Blue SN570 WDS100T3B0C ¥11680(2021/12/07)
0741Socket774 (ブーイモ MM5e-s8HL)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:01:07.77ID:PhZv2UaFM
超花電源でしょ
データベースかなんかのミスのやつ
他には虎徹マーク2+ケースで3200円とかもあった
0744Socket774 (ワンミングク MM32-AG3G)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:16:27.86ID:GoaDYZxLM
アマあるあるだな
サバマンか何かで配送見通しが立たないメールが来て
キャンセル受け付けられて返金もされたんだが
翌日に普通に配達されたとかな
チャットで問い合わせたらそのままお納め下さい代金は不要ですとか言われちゃったわ
気味悪いんで支払うってことで話はついたけど
ただで貰うとなんか嫌なんだよなTENGA
0747Socket774 (ワッチョイ bc9c-l3pW)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:25:44.41ID:MMEI41ci0
あの電源セット100人以上買った奴いたのかw
てか今尼って粘土騒動のせいで新品返却でも全てアウトレット行きにしてるのな
0748Socket774 (ワッチョイ 1eb1-0UHw)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:07:58.19ID:ZDrZxs+Q0
尼アウトレット買ったら箱破れ品でチョイ安でモノによってはお得かも
と思ってたら明らかな中古品が来てから買わなくなった
0749Socket774 (ワッチョイ efb1-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:30:09.19ID:PYtfFMmG0
普通に買っても新品じゃなさそうなの届く時あるぞw
倉庫カオスになってそうだな最近全然アマで買ってない
0750Socket774 (ワッチョイ 9eda-jrSk)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:51:57.54ID:lIDHy+8q0
40GBのINTELのSSDの使い道が分からん
Ubuntu入れてみたがエロ画像ダウンロードしたらすぐいっぱいになった
これじゃ駄目だ
0763Socket774 (ワッチョイ dfb1-0Hkv)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:32:27.22ID:F5l/KJ5z0
ちなみに16GBがヤフオクで数百円で投げ売り状態だけど、
32GBは数が少なくてやたら高いのも役に立たない
32GBあればギリギリOS入るのにな
0764Socket774 (ワッチョイ bf55-DISO)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:46:38.39ID:1KqVdZHL0
>>758
そりゃ残念だな
うちは不要になった240GBをキャッシュに使ってかなり快適だわ
まあ、もちろんメインはM.2SSD使ってるけどな
0768Socket774 (ワッチョイ a4ad-Ux3u)
垢版 |
2021/12/08(水) 00:29:41.11ID:JlpPexz80
Optaneそりゃ消えるよ、だって高いじゃん
サーバーとか産業向けにしか供給されないのは当たり前
0770Socket774 (ワッチョイ 2b26-l3pW)
垢版 |
2021/12/08(水) 07:44:34.55ID:u0V0UfBq0
>>766
SLCって16Gでも10万円以上したよね
お金持ちなんだね
0774Socket774 (ワッチョイ 128b-7Q5w)
垢版 |
2021/12/08(水) 10:26:24.25ID:qzLIHKzW0
昔のPCはまず使わないんだが、HDDなポータブルオーディオは延命でメモリ化したいところ
1.8"IDEだったりCF変換基板の相性で認識しなかったりと面倒らしい
0776Socket774 (ワッチョイ dfb1-l3pW)
垢版 |
2021/12/08(水) 10:42:45.56ID:VV3X7Zi70
32GBあるならpagefile.sys置き場は?
hiberfil.sysは動かし方がわからないからなんとも・・・。
ここの住民だとメモリ64ギガ搭載とかが平均かもしれないけど。
0778Socket774 (ワッチョイ 1e73-cP/Y)
垢版 |
2021/12/08(水) 11:31:50.85ID:+H4VWSFO0
ADATA240GからSN570 1TBにクローン何らトラブルなく成功
BSoD後にセーフモード云々も何もなかった
緊張も解けコーシーで一服
0780Socket774 (ワッチョイ 0e73-v359)
垢版 |
2021/12/08(水) 12:53:40.68ID:CZUg9+Ni0
特に動作に問題は無かったColorful製SSDからクローンしようとしたら不良セクタで止まって焦った
レスキューモード(エラー無視?)でクローンしたら普通にOS起動できてchkdsk, sfcも問題なかったけど、
どこかユーザーデータが壊れてたりするのかな?
クローン後にそのSSDのSMART見たら回復不可能エラー数(C6)が十進数で300くらいある…
0783Socket774 (スフッ Sd70-MeaX)
垢版 |
2021/12/08(水) 13:45:36.87ID:s9HkhghId
本数積むほどメインメモリから持っていくからな
16では足りなくて最低32Gか
0784Socket774 (ワッチョイ 467e-jgj/)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:16:10.73ID:ETh21PAX0
SSDにしろHDDにしろSMARTは常時監視、エラー検出したらアルタイムでアラートする体制にするのがおすすめ
0785Socket774 (ササクッテロレ Sp10-KRs/)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:23:43.34ID:Nt5IMRLOp
>>780
回復不能はデータ化けてる
化けてコピーされてるからchkdskでは検出されない
システムファイルが化けてたらsfcで検出出来るが
ユーザーデータなら自分でバックアップとコンペアでもしないと化けたまま気付かない
0787Socket774 (ブーイモ MM5e-eo1q)
垢版 |
2021/12/08(水) 15:37:04.33ID:ut1DofNCM
圧縮ファイルだけでも調べてみるのもありかも
ドライブ内の圧縮ファイルが壊れてないか(解凍可能か)チェックして
一覧出力するフリーソフトあったと思う
0789Socket774 (ワッチョイ 1e73-cP/Y)
垢版 |
2021/12/08(水) 15:47:32.28ID:+H4VWSFO0
SN570、WD日本にやっとのことで製品情報ページ。遅いわ
価格コムのランキングが低いのはページリンク無いからだろ
0791Socket774 (ワッチョイ 97c7-YCX0)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:00:03.40ID:EuzXADDx0
ジョーシンの970EVO Plus届いたわ
まあ当然新ロットだったけど実質9000円台で買えたのはありがたい
0799Socket774 (ワッチョイ efb1-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/08(水) 18:02:41.03ID:z5rgHuSe0
SN850なんか4kランダム90MB出るみたいだぞ
このスレ的にはそういうのが安くなって欲しいんじゃない
0800Socket774 (ワッチョイ 0e73-Hkmp)
垢版 |
2021/12/08(水) 18:09:21.06ID:CZUg9+Ni0
>>785,787,788
なるほど
サボってて完全なバックアップは無いですが覚悟を決めてチェックしてみます
ありがとうございました
0804Socket774 (ワッチョイ f17e-cP/Y)
垢版 |
2021/12/08(水) 18:30:25.56ID:NhWppKnI0
Gen3でも最新モデルは速いぞ

SN570=73.02MB/s
https://i.imgur.com/Yw8xKO2.jpg
970EVOPlus(新)=71.30MB/s
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2021/10/CDM-1GB-970-evo-plus-v2.png
980=68.43MB/s
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1310/141/c03.png

DRAM付いてても古いモデルの方が遅い

970EVOPlus(旧)=:52.35MB/s
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1310/141/c04.png
0808Socket774 (ワッチョイ 9eda-jrSk)
垢版 |
2021/12/08(水) 21:34:50.73ID:DZHVOryI0
HDDは一時期値上がりしたし品薄にもなったけどSSDは価格維持で在庫も普通にあった
まだHDDの方が需要が高いのかな
0810Socket774 (ワッチョイ 4d76-wVd4)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:01:36.52ID:dMbIRfQi0
ジョーシンで970 EVO Plus 2TB取り寄せ注文したけどキャンセルしようかな
米尼ですら入荷14日後となかなってるから年内に届くかも怪しい
0818Socket774 (ワッチョイ a411-hjD0)
垢版 |
2021/12/09(木) 00:18:22.97ID:4U+2MNqO0
尼で月末のセールでSN750だと思ってポチってたのがSN500だった
発送前に気がついて良かった
0825Socket774 (ワッチョイ 4d76-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:30:22.91ID:tMTcVJ7M0
>>804
空き容量によって可変するから
あまり変わらんと思うよ。
半分以上埋めてたら4kランダム旧型と変わらん。
0830Socket774 (オッペケ Src1-VdEd)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:54:10.11ID:9GpeB+p2r
そんなのあったね
買った人はカットしてるのかな
持ってはいるけどカットはしてないな
0833Socket774 (スフッ Sd70-eFgN)
垢版 |
2021/12/09(木) 14:52:57.99ID:mbROQTjcd
アウトレットならアマゾンの検品シール付きで返品詐欺の恐れは低いから普通に返金してくれる…よな?
0835Socket774 (ブーイモ MMfd-s8HL)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:19:36.43ID:Vo/BeDarM
返金してくれると思うけど、こっちの垢バンポイントが貯まりかねないのがなぁ…
確か箱は似てるけど、間違うかこんなん…
0840Socket774 (ワッチョイ 4d76-wVd4)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:02:16.04ID:eDTo4GOr0
やっぱ尼アウトレット危険だな
最近BANポイントってよく目にするけど今そんなにBANされやすいのか?
0841Socket774 (ワッチョイ 72c8-1kDn)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:00:39.55ID:BaMUoFUz0
>>838
onchip4MBか。情報サンクス。

個人的にHMBは、あまり好かん。

メインメモリ&PCIeバズを共有してるから、
実際のPC使用時には、ベンチマーク時と
違ってCPUやGPUと競合するからな。

帯域としては大して競合しないだろうけど、
複数の要求元からの切り替えによるレイテンシ
の影響は小さくない筈。(特にランダム時は。)
0845Socket774 (ワッチョイ 971f-kpl3)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:37:00.96ID:+n04gxF70
10個買って1個返品くらいなら全く問題ないけどな
0846Socket774 (ブーイモ MMed-s8HL)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:08:45.34ID:lV3qmrhKM
>>844
AmazonアウトレットでHDD14TBを6個買って1個初期不良で先月返品したばかり
>>843
アウトレットじゃない新品なら大丈夫でしょ、多分
0853Socket774 (ブーイモ MMed-s8HL)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:12.32ID:lV3qmrhKM
もしかして今アウトレットで売りに出てるMX500 250GBがうちに来るはずだった4TBと入れ替わってるとか…ないよね…
流石に250GBはいらんから買うことはできないが
0857Socket774 (ワッチョイ ac1c-ehwg)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:25:34.76ID:RqGk/LJt0
まだ高いけどSSDも容量どんどん大きくなりそうで良かった。
2TBも現時点でも現実的な価格だと思うし
近い将来にはもっと手軽になるだろう
0859Socket774 (ワッチョイ 9eda-jrSk)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:36:00.64ID:A7TxfDEE0
SSDの容量単価がHDDを超えることはないよ
何故ならSSDをHDDのように倉庫用途として使う人がいないから
あくまでも高速デバイスとしてSSDの価値がある
0860Socket774 (ブーイモ MMed-FSU1)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:52:39.88ID:maMgqb9HM
バックアップ用には使わないけど、4TBとか2TBは普通にデータストレージとして使うでしょ?
0862Socket774 (ワッチョイ 7f7e-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:17:35.24ID:saEvx1XL0
はじめてm.2SSDつけたら反った
ちゃんと動作はしてるけどすごい嫌な気分。ついてるネジがいかんかったっぽい泣
0863Socket774 (ワッチョイ 477e-zDwW)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:25:52.07ID:uxu20Euz0
>>862
ショップ店員がM.2曲げて破壊する奴がいるって言ってたぞw
一度曲げちゃうとダメージ受けて終わりみたいやなw
0864Socket774 (ワッチョイ ffda-orE1)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:28:25.45ID:EQ1H150y0
M.2って間にナットみたいなの挟んで高さ合わせてネジ止めしないといけないけど
あんなの最初から高さ合わせておけよって思う
0866Socket774 (ワッチョイ e7b1-xLgN)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:32:24.43ID:BcXmNwLM0
2242や2260のまず使わないサイズのせいで曲げてる奴が発生してると考えると泣けてくるな
もう最初から2280だけしとけばいいのに
0867Socket774 (ワッチョイ 67c7-R9TG)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:32:25.70ID:U9W4QjHy0
M.2のネジがネジ受けに最初から装着されマザボはたまに恐ろしく固くしめられてて使い物にならんやつある
一度どうやってもネジ外れなくてアマゾンで買い直して余計な出費になった
0870Socket774 (ワッチョイ 7f7e-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 01:25:13.49ID:saEvx1XL0
>>869
マザボについてたネジにナットがなかった
ネジにスクリューが入ってない部分があってそこに基盤をはめてネジ締めたらまがったw
0872Socket774 (ワッチョイ 7f6e-4DaK)
垢版 |
2021/12/10(金) 02:23:48.07ID:0QRwSni70
マザーによってはWifiモジュール用に短いスペーサー入ってたりもするからそっち使ったら反るかもな
0874Socket774 (ワッチョイ 7f6e-4DaK)
垢版 |
2021/12/10(金) 02:38:02.14ID:0QRwSni70
つかASUSは片面実装だとゴム張り付けなきゃいけなかったけど他のメーカーもこうなのか?
0880Socket774 (アウアウアー Sa4f-V9IU)
垢版 |
2021/12/10(金) 07:38:50.88ID:BxQSgHfZa
>>873
メーカーPCの初期搭載の128GB 256GBなんかは2242が基本だね
使い回してサブPCに使おうとすると
最近の自作マザーには取り付け穴がなかったりするから地味に困る
0881Socket774 (ワッチョイ 8726-UjPu)
垢版 |
2021/12/10(金) 07:55:18.09ID:yvPFXwvL0
>>873
デルノートは2230サイズを標準搭載してる

22110の取り付け穴まで確保してるマザーボードもあるけどいらんよな
昔のAGP ProやSATA Expressみたいに盲腸化してる

>>872
Wi-Fi用M.2は2230かつコネクタが違う専用スロットだ
0884Socket774 (ワッチョイ a7b1-Pdjo)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:29:14.55ID:5EAnfUhm0
わいのレノボノートの二番目が変なサイズ(2242)なので使う気しない
というかまともなメーカーあんまねえな
0888Socket774 (ワッチョイ bffb-PnUB)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:41:10.72ID:+Yj3x2yr0
町田、行けない距離ではないけど遠いし4TBは数量限定5なのでゲット出来なかった時のショックがデカいなぁ。
0889Socket774 (ワッチョイ 874e-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:52:23.83ID:AKXW5af90
4TBだとこの前のBFセールで尼で売ってたやつが安かったな。ポイント最低でも5%付くし
0890Socket774 (ワッチョイ df14-zAeW)
垢版 |
2021/12/10(金) 17:37:50.47ID:8uXKJuQd0
SN550 2TBも安い
0896Socket774 (ワッチョイ c758-11Ka)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:47:11.69ID:rDcaF/JY0
>>880
2280延長アタッチメントが発売されて「なんでこんな物を使うんだ?」と疑問だったが、2242がないマザーに使うのか
0902Socket774 (ワッチョイ df82-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 21:35:14.91ID:TuE7nhXd0
>>901
え?珍しくないでしょ。むしろ結構見かける
4TBは需要が少ない分TB単価で元の値付けが割高。特価で大幅安になることも少ない
2TBは4TBより特価になることが多い
0913Socket774 (アウアウエー Sa9f-ZpTl)
垢版 |
2021/12/11(土) 11:53:44.28ID:UnewUwM3a
往復の交通費+並んでる時間考えたら割に合わないし、お目当て買えるとも限らない
まあ暇つぶしならいいがね
0923Socket774 (スップ Sd7f-zfP3)
垢版 |
2021/12/11(土) 12:39:27.69ID:z5Sk+xLld
町田なら東京で買い物してきたと胸張って言える
0934Socket774 (スップ Sd7f-zfP3)
垢版 |
2021/12/11(土) 17:46:17.92ID:z5Sk+xLld
SSDは5年前の速度でもいいから容量増やしておくれ
HDDよりランダムアクセス速い、静か、振動に強い、軽い、もうメリットいっぱいだからこれ以上速さ求めないから容量優先してくれ
0938Socket774 (ワッチョイ a773-xLgN)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:28:42.82ID:EwPH/Yhz0
価格comはSN570各ページやる気出せよ
日本wd公式の商品情報とっくに出てんだろ
はよリンク張りやがれ
0939Socket774 (ワッチョイ c758-wPFl)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:47:06.21ID:tpUTch7h0
町田ってソフマップが有ったけど
品揃えがしょぼくなったんで行かなくなったなそういや
0940Socket774 (ワッチョイ a773-xLgN)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:57:15.38ID:EwPH/Yhz0
2007年7月ツクモ町田進出 2008年営業停止 翌年1月撤退のトラウマよ
ドスパラ通りのかつや(現茂蔵豆腐)も瞬時に撤退したで
ドスパラはやる気ゼロで生存中
0944Socket774 (ワッチョイ a756-xLgN)
垢版 |
2021/12/11(土) 20:35:49.90ID:ZFZkHzG60
あれって1%分を使い切ったから-1%じゃなくて、1%分を使い始めたから-1%にされるんだっけ?
0945Socket774 (ベーイモ MM4f-PEDZ)
垢版 |
2021/12/11(土) 21:00:32.01ID:/cH6JPC8M
寿命は、ブロック消去回数がメーカーの定める値に達したら、「残り寿命」も減るからその値に基づいてパーセンテージを表示しているものです。
製品ごとにTBWがほとんどの場合に示されているから
0950Socket774 (ワッチョイ 67dc-xLgN)
垢版 |
2021/12/12(日) 06:08:25.20ID:/2J2gFfU0
>>948
すみません、20年前町田の近くに住んでたのですが、
町田はマルカワ帝国というべきところで、
肩幅の広い私にとって、EDWINジーンズの輸出向けの払下げは、
ありがたいものでした
今はもう無くなっているのでしょうか?
0952Socket774 (スップ Sdff-txWz)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:03:00.46ID:GEmKAE4Dd
家賃安いから出店できるのか
0955Socket774 (ワッチョイ df83-eV1d)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:56:53.11ID:PqK3dYoS0
町田にもショーグンバーガーあってその近くだから安く買い物して浮いたお金でチーズバーガー食うと良い
0962Socket774 (ブーイモ MM8b-BlSk)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:30:01.99ID:czWXusI1M
WD青のM.2 SATAも最近値下がりしてきたね
ITXマザーのマザー裏スロット用に
懲りずにAmazonアウトレットでM.2 SATA 2TB注文したけど
今回はちゃんと2TB届いて良かった
0965Socket774 (スップ Sd7f-zfP3)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:51:38.59ID:R3XLg3lnd
1TBくらいまでだとSATAだからって特別安いこともないけど2TBあたりから差が出てSATAのが安くなるんかな
0966Socket774 (ブーイモ MM8b-BlSk)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:58:58.13ID:czWXusI1M
>>964
返品は一応したけどまだ処理連絡は来てない
もうちょっとかかると思う
配送したモノと違うとか言い掛かり付けられないかドキドキ中
0969Socket774 (ワッチョイ e7b1-zDwW)
垢版 |
2021/12/12(日) 18:41:36.29ID:3xYlpe3A0
SN550と同じくNAND1個しかない980も1TBで400MB/sだから500GBなら200MB/sくらいのはず
NAND2個の970EVOPlusは1TBで800MB/s出るが
0971Socket774 (オッペケ Sr1b-dc5h)
垢版 |
2021/12/12(日) 18:48:44.48ID:/vt6fjfTr
>>967
くそー売り切れてる
0974Socket774 (スップ Sd7f-zfP3)
垢版 |
2021/12/12(日) 19:01:30.77ID:R3XLg3lnd
SSDは
もっと安くなっててもいいくらいだ
0977Socket774 (アウアウウー Sa6b-OQZm)
垢版 |
2021/12/12(日) 19:22:36.46ID:kKJQSh0Za
>>958
新スレおつ
0984Socket774 (ブーイモ MM8b-i5II)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:16:34.86ID:O7DBirHfM
500GB: Western Digital Blue 3D NAND WDS500G2B0A-EC ¥6343(2020/06/27)¥5,980
1TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-1T00-J25 ¥11000(2021/12/03)¥10,000工房
0996Socket774 (ワッチョイ 8776-4iyA)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:23:12.88ID:Q5et99T00
SSDはもう人類の生活必需品のレベルになったからもう数年前までのように高騰することなないんじゃねえかな
0999Socket774 (ワッチョイ c711-y1sJ)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:34:26.63ID:YZ0DeEsP0
基板実装が出来れば部品集めてくるだけだからな
キングシリーズが突然出てきたみたいに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 10時間 57分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況