X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part478

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/10/24(日) 20:47:41.21
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part477
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633935906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774
垢版 |
2021/10/24(日) 20:47:53.46
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
0003Socket774
垢版 |
2021/10/24(日) 20:48:09.04
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
0004Socket774
垢版 |
2021/10/24(日) 20:48:23.94
AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
0005Socket774
垢版 |
2021/10/24(日) 20:59:07.97
Windows 11でのRyzenのL3キャッシュ遅延問題が解消
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360616.html

米Microsoftは21日(現地時間)、Windows 11向けの修正パッチ「KB5006746」を配信開始した。

15日(同)にインサイダー向けに配信したパッチの正式版にあたり、Ryzenプロセッサを採用したシステムで、一部のアプリケーションがL3キャッシュ遅延の影響を受け性能が低下する問題を修正した。

実際に編集部にあるRyzen Threadripper PRO 3975WXのマシンで試したところ、AIDA64 Extremeで、パッチ適用前49.7nsを示していたL3キャッシュレイテンシが、12.1nsまで大幅に改善されているのが確認できた。

また、Internet ExplorerにおいてIMEで特定文字を入力するとクラッシュする問題、新しい日本語IMEを使ってファイルエクスプローラーでリネームを行おうとすると失敗する問題、Xboxゲームバーで録画機能が使えなくなる問題など、多数の修正が行なわれている。

なお、AMDはチップセットドライバ「3.10.08.506」を新たにリリースしており、Windows 11上でUEFI CPPC2が正しく動作しない問題に対処。
8コア以上を持つCPUでの性能を改善している。
0006Socket774 (アウアウウー Sa45-XFdJ)
垢版 |
2021/10/24(日) 21:20:56.96ID:UDtgAY+2a
>>1
スレ立て乙
0007Socket774 (ワッチョイ 7e73-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 00:39:45.74ID:GL7ikNm00
>>1
乙です。
5800XをBIOSでエコモードにしてるんですが
無限5で運用中でベンチの時は全て60度内に収まるのに
PASSMARKのサイトなど統計系のサイトを開くと76℃位になるのです
なんでだろう
0008Socket774 (ワッチョイ ee0e-/PVD)
垢版 |
2021/10/25(月) 00:54:44.19ID:pPe5BygQ0
単純に考えると、
1) あなたがローカルで使っているベンチマークが何かわからいが全負荷になっていない
可能性
2) エコモードだが熱処理がしょぼい
3) sage てない
0009Socket774 (ワッチョイ 7e73-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 01:13:10.18ID:GL7ikNm00
>>8
ありがとうございます。
シネベンチR15、20、23です。
エコモードなので全負荷時のマルチのクロックは低いので
大して温度上がらないのはそれは普通だと思います。
TTPの数字が30W前後なのにChromeのときだけはなぜか
温度が上がりやすいかんじ、
それ以外のアプリでは全部いつも普通で低温です
0011Socket774 (ワッチョイ ee0e-/PVD)
垢版 |
2021/10/25(月) 01:47:46.62ID:pPe5BygQ0
私も 5800X ですが ECO モードにする気がないので、問題解決の手助けには
ならいとは思うのでですが
設定したしたとばかりでモニタリング・ソフトの数値すら書かないのでは
意見のしようもないのです。
0012Socket774 (ワッチョイ 86a4-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:26:15.45ID:RVuheK0O0
Zen3ってAlderに比べたらコア性能大した事ないんだよな 1年前のCPUらしい性能
[BTB]
Intel Alder Lake   12K
Intel Tiger Lake    5K
AMD ZEN3      8K

[L1 TLB]
Intel Alder Lake   256エントリー
Intel Tiger Lake   128エントリー
AMD ZEN3      64エントリー

[Decode] [μOp]
Intel Alder Lake   6命令/サイクル 8μOp/サイクル
Intel Tiger Lake   5命令/サイクル 6μOp/サイクル
AMD ZEN3      4命令/サイクル 8μOp/サイクル

[μOp cache]
Intel Alder Lake   4K
Intel Tiger Lake   2K
AMD ZEN3      4K

[ROB]
Intel Alder Lake   512エントリー
Intel Tiger Lake   352エントリー
AMD ZEN3      256エントリー

[ALU/AGU]
Intel Alder Lake   5/5
Intel Tiger Lake   4/4
AMD ZEN3      4/3

[In-flight Loads/Stores]
Intel Alder Lake   ?
Intel Tiger Lake   128/72
AMD ZEN3      44/64

[LLC/L3]
Intel Alder Lake   30MB
Intel Tiger Lake   24MB
AMD ZEN3     32MB
0013Socket774 (ワッチョイ 86a4-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:26:45.44ID:RVuheK0O0
Intel Core i9-12900Kのシングルコア性能が判明。R9 5950Xを20%以上上回る
https://gazlog.com/entry/core-i9-12900k-single-core-perf-sep/
 
Cinebench R20のシングルコアスコアは81○ptと記載されており、少なくとも810ptはあるようです。
Rocket Lake-S世代のCore i9-11900Kでは650pt程度、Ryzen 9 5950Xでは640pt程度であったことから、Core i9-11900Kに対しては約25%、Ryzen 9 5950Xに対しては約27%ほど高いスコアを記録しています。
Cinebench R23のシングルコアスコアの計測結果も掲載されており、ここでは205○ptsと示されておりこちらも2050ptは少なくともあります。こちらもCore i9-11900Kでは1697pt、Ryzen 9 5950Xが1684ptである事から両CPUを20%以上上回る性能である事が分かります。

 
Intel Core 12900KフラッグシップモデルがCinebenchベンチマークでAMD ThreadripperおよびRyzen CPUを撃破
https://g-pc.info/archives/21449/
「AMDがやってきたことをそっくりIntelがやり返している、そんな印象です。」
0014Socket774 (ワッチョイ 86a4-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:27:04.70ID:RVuheK0O0
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか  
0015Socket774 (ワッチョイ 86a4-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:27:22.46ID:RVuheK0O0
832 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:14:34.90 ID:AidODE7QM
cinebench R23のリークスコアからすると、pコア1つがHT込みで2500点、eコア4つ(ダイ面積でpコア1つと同じ)で3000点の換算。
eコアはIPCは高いがクロックが上がらない仕様なのでこんなもん。

core i3が2p+8eで出てくると11000点で6コアのryzen5 5600Gと同等。
同じ4コアセグメントのryzen3 5300Gの1.5倍は出て、
zenはIPCが1世代20%増しなら、4コアセグメントでは3世代遅れになる。

エンスー向けセグメントではintelが追いついた格好だが、
メインストリームではAMDは周回遅れになりそうな感じがある。


835 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:32:47.54 ID:AidODE7QM
同じ規模感で、zenがSMT込み1コア2000点@4.0GHz、gracemont4コアユニットが3000点@3.5GHzで
同じダイ規模感だとかなり差がつけられた印象がある。
499 Socket774 (ワッチョイ 9706-FmJx) sage 2021/09/17(金) 12:45:08.27 ID:mIMnxU990
アムカス終わったな…w


909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな


910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと


911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分

合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
0016Socket774 (ワッチョイ 86a4-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:28:00.27ID:RVuheK0O0
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900k-allegedly-scores-30k-points-in-cinebench-r23

>Intelは、CinebenchR23の30Kポイントの壁を次のCorei9-12900Kプロセッサで打ち破りました。これは、新たにリークされたスクリーンショットを示唆しています。名前のないSKUは、マルチコアで30549ポイントを獲得します。これは、AMD Threadripper 2990WX(30054ポイント)をさらに上回ります。AMDの主力製品であるRyzen9 5950Xのスコアは通常約28Kです
0017Socket774 (ワッチョイ 2275-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:29:38.55ID:D2b36xE90
99 Socket774 (スップ Sd5f-9PjE [49.97.107.239]) 2021/10/01(金) 13:24:15.46 ID:pLFkD1rXd
CPU-Z bench
Core i9 12900KのSingle-threadのスコア
Ryzen 9 5950Xの648に対し27%上回る825.0。


127 Socket774 (アウアウウー Sa97-7baw [106.129.207.169]) 2021/10/02(土) 02:55:31.09 ID:WlYh0e0ha
10980xeはシングル1500どころか1000ちょい程度で7700kとかと良い勝負だもの
そんで全コア4.6、4.7で回すとパッケージだけで350w超える
そこまでして25000オーバーがやっと

さて、12900kはEコアですら10980xeを上回るのでどうなるか分かるよな?
ネガキャン要員が騒いでるけど、サクッと10980xeは超える
当然、5950Xも超えるだろ 単純計算でな しかもあれ、PコアがOC無しで全コア5で動くんだろw


129 Socket774 (ワッチョイ cf6e-ifr1 [153.242.46.137]) sage 2021/10/02(土) 04:42:36.39 ID:sEjNRCSW0
上にあるuserbenchmarkの無印12900が12コア以下のryzenをぶっちぎってる数字は
ベース2.4GHz、ブースト平均4.25GHzの計測として報告されてるが、
これなら楽々無理なく出せるクロックでTDP65Wには楽勝で収まる。

ただ4.2GHzはT版35Wレベルのクロックで不自然であり、
Pコア4.7GHzとEコア3.7GHzの平均、位のほうが自然に見える。

まあ性能2割減のT版TDP35Wでも同コア数のTDP105Wのzen3に勝つ数字を見せてるので
ワッパ比較するにもintel側がワッパ最適化チューンしたSKUに持っていかれるだけに見えるな。
0018Socket774 (ワッチョイ 2275-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:29:55.77ID:D2b36xE90
Intel Core i9-12900K Single-Thread Performance Allegedly 27% Faster Than Ryzen 9 5950X
https://www.techpowerup.com/287157/intel-core-i9-12900k-single-thread-performance-allegedly-27-faster-than-ryzen-9-5950x
 
zen4設計失敗したのかなり痛手だよね
IPC27%向上確定、16コアで32個のスリッパよりも高速
かなり改善されているけどRyzenは追従できる要素今回ゼロに近いし
かなりbull時代に近くなっていると思うな
0019Socket774 (ワッチョイ 2275-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:30:12.96ID:D2b36xE90
127 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5e2-R5Jx) 2021/09/15(水) 21:34:11.80 ID:hYo3mTAq0
Alderにボロ負け
Zen4今年出せず
TSMC20%値上げ

AMDには辛い事実がバンバン出てきてるからな


213 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f137-+HPm) sage 2021/09/15(水) 22:03:07.69 ID:9sNCgm/z0
インテルさん本気出しちゃったかー
AMDくんとりあえずおつかれ


261 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-tJ9/) 2021/09/15(水) 22:20:41.09 ID:bVWKJzhia
やっぱりAMDなんかと地力が違うな


275 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a597-7gNx) sage 2021/09/15(水) 22:25:19.46 ID:o3+4A8Ws0
ベンチマークでしか勝ち目がなかったAMDに4倍差の実行性能がある廉価版が登場すると
いよいよ感あるな


276 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d05-n4ds) 2021/09/15(水) 22:25:46.74 ID:lPiTcx/e0
いつも通りAMDが死ぬターンに入ったか
0020Socket774 (ワッチョイ 2275-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:30:26.71ID:D2b36xE90
909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな
 
 
910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと
 
 
911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分
 
合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
0021Socket774 (ワッチョイ 81d9-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:32:49.57ID:CTapRj0c0
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw


Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html

MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
0022Socket774 (ワッチョイ 81d9-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:33:21.29ID:CTapRj0c0
810 Socket774 (ワッチョイ 73b1-lQk+ [126.28.251.207]) sage 2021/10/07(木) 20:42:50.22 ID:6GPxhMi70
https://wccftech.com/intel-core-i7-12700k-12-core-alder-lake-cpu-z-benchmark-leaks-out-up-to-45-faster-than-amd-ryzen-7-5800x-core-i9-11900k/

Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-z Benchmark Leaks Out, Up To 45% Faster Than AMD Ryzen 7 5800X & Core i9-11900K
Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-zベンチマークがリークアウト、AMD Ryzen 7 5800XおよびCorei9-11900Kよりも最大45%高速

12700K ST:800 MT 9423
11900K ST:682 MT 6563
5800X ST:640 MT 6560
0023Socket774 (ワッチョイ 81d9-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:33:55.77ID:CTapRj0c0
326 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 10:43:39.45 ID:51wPrXep0
Intel Alder Lake Mobility CPU Benchmarks Leaked: Faster Than The Apple M1 Max, Smokes AMD 5980HX, 11980HK
https://wccftech.com/intel-alder-lake-mobility-cpu-benchmarks-leaked-faster-than-the-apple-m1-max-smokes-amd-5980hx-11980hk/
geekbenchに姿を表したi9-12900HKは絶対的なシングルとマルチを叩き出している
11980HKと比較してシングルはIPC増加の恩恵をそのまま受け、それに追加してマルチはEコアが反映されているのではないか
0024Socket774 (ワッチョイ 81d9-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:34:12.82ID:CTapRj0c0
328 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 11:03:11.39 ID:51wPrXep0
Alleged Intel Core i5-12600K Alder Lake CPU Benchmark Shows 50% Higher Multi-Threaded Performance Versus AMD Ryzen 5 5600X
https://wccftech.com/intel-core-i5-12600k-alder-lake-cpu-benchmark-50-higher-multi-threaded-performance-versus-amd-ryzen-5-5600x/
12600Kはマルチで11900Kと5800Xを上回っているが本当なら凄まじい
グラフには12700Kもあり5900Xと殆ど同じである



333 Socket774 (ワッチョイ a3d3-OyHA [211.13.30.79]) sage 2021/10/24(日) 11:35:48.03 ID:/gxtoeXa0
12600Kが普通に5800X超えてるんじゃないかって予想通りだな
アムダー完全死亡
0025Socket774 (ワッチョイ 21b1-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:35:00.62ID:yt8lvew60
339 Socket774 (オッペケ Src9-hYmd [126.156.171.216]) sage 2021/10/24(日) 11:50:21.90 ID:lGp50wFtr
EコアよりZen3のほうがワッパ良さそうだよな 


345 Socket774 (ワッチョイ 2b6e-jJQV [153.242.46.137]) sage 2021/10/24(日) 12:25:52.62 ID:gOQTLfpK0
>>339
単純な足し算だと、
Eコアの原型であるN5100が6W/gb2000点換算とした上で、
16Eコアで24W/gb8000点となり、
cTDPmax25Wの5800Uとほぼ同じ。
最悪10W/2000ptsとしても45Wの5980HXと同等。

lakefieldの殻割り調査でtremont4コアが5mm2なのは分かってるので
これを16コア並べても20mm2でzen3の8コアより遥かに小さい。

シングル性能が出せないから単品でわ使われてなかっただけで、
1世代前のtremontの時点で最悪換算ですらワッパはzen3同等、
マルチで同電力・同等性能が出せる大きさはzen3よりずっと小さくなる。
0026Socket774 (ワッチョイ 21b1-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:35:18.91ID:yt8lvew60
328 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 11:03:11.39 ID:51wPrXep0
Alleged Intel Core i5-12600K Alder Lake CPU Benchmark Shows 50% Higher Multi-Threaded Performance Versus AMD Ryzen 5 5600X
https://wccftech.com/intel-core-i5-12600k-alder-lake-cpu-benchmark-50-higher-multi-threaded-performance-versus-amd-ryzen-5-5600x/
12600Kはマルチで11900Kと5800Xを上回っているが本当なら凄まじい
グラフには12700Kもあり5900Xと殆ど同じである


340 Socket774 (ワッチョイ 2b6e-jJQV [153.242.46.137]) sage 2021/10/24(日) 12:06:50.85 ID:gOQTLfpK0
>>328
これは初期のcinebenchリークと同じ傾向かな。
12900KのOC調査と合わせて見れば、
対12400でEコア純増で+20%、PL1倍加PL2ブーストで+20%、
合わせて12400/5600X比で5割増、
もともと105Wの5800Xは性能で超えられワッパ面でも大したリードがなく価格面でも厳しそうか。


361 Socket774 (ワッチョイ a378-1bR7 [115.38.128.158]) sage 2021/10/24(日) 15:10:52.52 ID:E8mjzGZh0
>>328
Alder勝利宣言した所以かな?
安いくて性能いい12600K
0027Socket774 (ワッチョイ 21b1-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:35:36.72ID:yt8lvew60
401 Socket774 (ワッチョイ a576-/PVD [114.190.169.248]) sage 2021/10/24(日) 20:54:06.38 ID:R8hXj1KS0
予価
i9 12900K    96,000〜99,000   
i7 12700K    67,000〜71,000
i5 12600K    38,000〜40,000   (以上国内予価)


328 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 11:03:11.39 ID:51wPrXep0
Alleged Intel Core i5-12600K Alder Lake CPU Benchmark Shows 50% Higher Multi-Threaded Performance Versus AMD Ryzen 5 5600X
https://wccftech.com/intel-core-i5-12600k-alder-lake-cpu-benchmark-50-higher-multi-threaded-performance-versus-amd-ryzen-5-5600x/
12600Kはマルチで11900Kと5800Xを上回っているが本当なら凄まじい
グラフには12700Kもあり5900Xと殆ど同じである
0028Socket774 (ワッチョイ 21b1-5K7t)
垢版 |
2021/10/25(月) 02:38:19.06ID:yt8lvew60
https://www.hardwaretimes.com/intel-alder-lake-p-flagship-core-i9-12900h-up-to-40-faster-than-core-i9-10980hk-in-gaming-workloads/

AotSベンチで、Alder lake-P 45Wの6P8Eの12900Hが、10980HKの4割弱増しのスコアを記録

M1maxとの比較のためにgeekbench5のスコアを見ると、
10980HKは平均8000弱くらい(MSI GE66 raiderは安定して8500超え)で、
それに4割弱を上積みすると、あり得る範囲の上限はM1max超えの12000点台、下限でも10000点は超える。
cinebench r23にそのまま当てはめると14000前後。

概ね、alder lake-P 45WでApplr M1maxやryzen 7 5800X並の性能が出てgtx 1050並のiGPUも走る、ということで良いらしい。
0031Socket774 (ワッチョイ fd58-iXiw)
垢版 |
2021/10/25(月) 06:25:37.45ID:D6vFhpvB0
ゲームでもCPU性能は行きついちゃった感あるからなぁ
こっから先はグラボ待ちというか
ワッパが大幅に改善されてるなら俺はIntel買ってもいいけど
なんだか必要になるの当分先な気がする
0035Socket774 (ワッチョイ fd58-iXiw)
垢版 |
2021/10/25(月) 10:03:42.26ID:D6vFhpvB0
>>33
CCD毎にキャッシュっていうのが
5800xみたいな1CCDに不利になることはないんだろうか
まあ偉い人たちはその位考えてるだろうけどw
0039Socket774 (ワッチョイ c6cf-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 11:37:41.87ID:xlIzJJrj0
現状明示されてるのが5900以上ってだけで、alderのデキとか歩留まり次第では5800以下もあるかもってレベル
0042Socket774 (ワッチョイ 8958-OyHA)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:11:54.91ID:ZW2hjUPr0
3D-Vが来るのは5900X後継と5950X後継だけ
高級価格帯にしか搭載する意味はないんだろう
それにIntelがあの手この手でだした5950Xを上回る
ベンチマーク結果を正面から粉砕するという目的もある

5800X以下は、まあ、片手間に対応できるようになったら
or AlderLakeの出来が予想外に良くて競争力を保つ
必要が出てきたら、あるいは…?ってところ
0045Socket774 (ワッチョイ c6cf-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:42:20.88ID:xlIzJJrj0
ZEN3 V-cacheは11月末に量産開始予定
2022CESで詳細発表?され、遅くとも2月末までには販売開始

V-cacheと別にZEN3 B2ステッピングが12月末に市場に流れてくる予定
B1とB2で性能差はなしとの事(OC耐性に差があるかは不明)
0046Socket774 (ワッチョイ 8676-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:04:03.18ID:Zc1t2T0K0
AlderLakeで覇権取れるはずなのになぜか株価には織り込まれない不思議
つまりどういうこと?
0047Socket774 (ワッチョイ e173-hTkW)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:04:53.60ID:SIVVqbxI0
AMD、Windows 11でRyzen CPUの「UEFI CPPC2」問題を解決するチップセットドライバーをリリース
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1360916.html
0051Socket774 (ワッチョイ 39b1-hTkW)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:25:13.30ID:GSrB0P1Q0
>>46
本気なのかな?Alderが覇権取れるわけないだろ
CPU-Z等のトリックベンチの事?Rocketの時もZen3より
上だったが現実にはそうじゃないしな。お得意の電圧
モリモリの糞ベンチで二度も三度も騙されませよ?
0053Socket774 (スフッ Sda2-SHXS)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:38:14.33ID:ZiR5nRZFd
クソ軽いCPU-Zで330Wも食う設定じゃ常用なんかできないだろう、OCCT小回したら燃えるんじゃないか
0054Socket774 (ワッチョイ 817e-OyHA)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:41:36.46ID:5122g//x0
朗報! 我らがCore i9-12900HKのベンチマーク出現。Apple M1 Maxを超える性能に

1.1 モバイル向けCPUとしては最高性能を発揮。M1 Maxをも上回る
1.2 消費電力ではApple M1 Maxの方が上か。ただし、アイドル時は互角?

鳴り物入りしたApple M1 Maxだったが、文字通り発表から三日天下で終わった・・・
0055Socket774 (ワッチョイ 8233-8Piu)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:47:55.07ID:H092ZXN10
3Dは加工に余分なコストがかかるから
より高くうれるEPYC優先でRYZENとしては上位にしかつかえんよ
0056Socket774 (スフッ Sda2-9jXw)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:50:56.83ID:80wVfTPpd
>>54
ノートPCならワッパを気にするだろうけど
ほとんどが電源をつなげてデスクトップ代わりに使うみたいだから、ワッパはどうでも良いんじゃないの?
個人的には速ければワッパはどうでも良いよ
0058Socket774 (オッペケ Sr11-/yUV)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:33:11.11ID:atbMtYUFr
>>56
速くするためにワットパフォーマンスなんだよ
ワッパが良ければコアをたくさん積める
ワッパが良ければより高クロックで動かせる
0059Socket774 (ワッチョイ ee0e-/PVD)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:34:04.90ID:pPe5BygQ0
キャッシュ増やすなんて暇なことしてねぇで
5800X の空いてる場所にナニカ搭載しろよ
送料は持つぞ
0063Socket774 (ワッチョイ 82b1-kZ58)
垢版 |
2021/10/25(月) 15:24:56.87ID:GOBdCNXH0
>>43
2CCDしかでないと言ってるやつは勝手に言ってるだけ
だから気にすんな
0064Socket774 (ワッチョイ 8958-5dX9)
垢版 |
2021/10/25(月) 15:53:15.68ID:6n2YRWnF0
5600kにキャッシュ増加版来たらまじでやばそうだわ
まぁ来ないんだけどさ
どうせたけーし
0066Socket774 (ワッチョイ e9bc-WU2P)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:16:50.02ID:EGuTsnEw0
後乗せなんだからわざわざ不良コアに施さないだろうし、8コア手術して失敗した奴が出るかどうか程度
ただEPYCで低コア数のやつ使うの確定してるから安くしか売れない5600Xあたりは絶望的だろな
価格的にも乗ったら今の5900Xより高くなるだろうし高額の6コアCPUとか需要ないだろ
0068Socket774 (ワッチョイ 6ec0-OyHA)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:42:41.63ID:Jqc6T8JG0
AMD値下げ待った無しRyzen絶対に下がる
年明けとか言わずにはやく下げろやボケ
明日から20%下げろカス
0071Socket774 (エムゾネ FFa2-zzRa)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:14:21.34ID:6eArZDFWF
Intelはプロセス微細化すっ飛ばして性能強化とか何考えてるだろ?オレゴンをtsmc並みに強化するのが先なのに
0076Socket774 (ワッチョイ d1ad-UqPi)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:25:28.50ID:ZNugDASJ0
>>56
>>>>ほとんどが電源をつなげてデスクトップ代わりに使うみたいだから
ソースもなしにそんなこと言われても
M1系は消費電力が低くてバッテリーが長持ちするのも大きなメリットな
0078Socket774 (エムゾネ FFa2-zzRa)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:39:18.46ID:ZEEpwPHEF
熱の問題は深刻だよなあ 
いつもvrmの事も考えないといけないし
x86はなんとかならないのかな
スマホなんて熱くなった事ほぼ無いわ
armとどうしてこんなに違うのか
0079Socket774 (オッペケ Sr11-SHdQ)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:55:44.31ID:mNSFnOESr
>>78
ハイエンドスマホを3D使いまくりのゲームで使い倒してみな
水没させたろか、って思うくらい熱持つから

ちなみに防水なのをいいことに実際に沈めたら画面が付かなくなった
0081Socket774 (ワッチョイ fd58-5tfz)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:04:13.67ID:VFoD4SCB0
>>73
つんよ
0082Socket774 (ワッチョイ 6ec0-SjrW)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:09:29.17ID:vYC6CEEI0
AMD、Windows 11でRyzen CPUの「UEFI CPPC2」問題を解決するチップセットドライバーをリリース
OSのプレビューパッチ「KB5006746」とあわせて非互換性問題を「完全に」解決
0086Socket774 (ワッチョイ 81c8-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:17:36.33ID:vpd3jTiM0
ハイエンドスマホはCPU性能使うと意外に熱くなる
GPUも使うと熱くて性能が落ちるのもある
0087Socket774 (ワッチョイ fd36-31n7)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:19:13.10ID:iKpdwYTv0
高性能な新製品の発表では株価はあがらないのだ
市場割合や売り上げの増加などが発表されたときに動く
0088Socket774 (ワッチョイ 81c8-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:20:38.41ID:vpd3jTiM0
>>84
海外では安くなりそうだが国内はアスクだから暴落は期待薄かー
リーク見る限り12コア以上は安泰だが6コアは特に競争激しくなりそうで期待したいが
0089Socket774 (ワッチョイ fd58-5tfz)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:21:46.23ID:VFoD4SCB0
5600x買っちゃったけど安くて消費電力少ない、ほぼゲームするだけの自分にはぴったりだったから後悔なし!
0094Socket774 (オッペケ Sr11-+WVh)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:19:07.26ID:MAsppU0Br
値下げは今との価格差次第じゃね
価格差あるなら変わらんだろうし、あまり無いなら下がりそう
0096Socket774 (ワッチョイ cde3-ibvS)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:04:59.61ID:dqMlCWlw0
まだどこもそんな発表会はしてない
いままでデモされたのが5900Xベースだったというだけ
0098Socket774 (ワッチョイ 817e-OyHA)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:24:15.85ID:5122g//x0
.
      __つノ
 ,ィi'爪「「[ _ノ゚゚  .おっ、今日はエビチリか!?
〆⌒ ''''ソ〉〉ゞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況