X



【LGA1200】Intel Rocket Lake Part23【14nm++】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウエー Sa7f-qDHA [111.239.182.81])
垢版 |
2021/09/21(火) 07:51:02.46ID:SG0/n0gpa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは>>950

開発コード名: Rocket Lake-S
2021年3月30日発売

製品情報
newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2021/03/11th-gen-intel-core-s-series-sku-tables.pdf

Cypress Coveアーキテクチャー
IPC 19%アップ (11900Kと10900KをSPEC CPU 2017で比較)
Xeグラフィックス
PCIe 4.0対応

500シリーズマザーはRocketとCometの両方に対応
Z590はCPUとメモリのOCに対応、H570/B560はメモリのOCに対応
Z490/H470は新BIOSでRocketに対応、B460/H410はRocket非対応

前スレ
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part22【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625291548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0217Socket774 (ワッチョイ cfc0-jCZM [152.165.60.82])
垢版 |
2021/10/11(月) 01:05:56.02ID:2wUtNEH+0
9月末にアマゾンタイムセール&800円オフクーポンで、PRIME B560M-Aを9400円で買った
0218Socket774 (ワッチョイ fbb1-3V/y [126.125.165.3])
垢版 |
2021/10/11(月) 08:13:41.69ID:lKYTgsoy0
最近思うんだが、Intel系ではComet購入してた連中が一番の賢者だったんじゃと
Rocket→Zen3をシングルだけでも勝てるように爆熱化
Alder→Zen3に勝つために電力垂れ流して灼熱108°正気か?更新に15-25万円
0223Socket774 (ブーイモ MM86-8C2o [163.49.208.34])
垢版 |
2021/10/11(月) 19:16:16.53ID:HD7Cb/dbM
5800Xに粘れる11900Kと比べると一歩足りないしかといって消費電力も高めという悪いところしか残らなかった感じ

まあ安く買えて満足してるなら良いのでは
0226Socket774 (ワントンキン MMe6-Rkqs [123.216.163.204])
垢版 |
2021/10/11(月) 20:21:02.93ID:tGs+SDDjM
最近pcの調子おかしいから買おうかと思ってるんだけど11400と10400ならどっちがいいかな?
値段は4000円差だから新しいのがいいかなと思ってたんだけど発熱のこと書いてるレビューが色々あって迷ってる
グラボ壊れても今買うのは嫌だからgpu付きのインテルにしようかと思ってるんとけど
0237Socket774 (スプッッ Sdb2-C+Eh [183.74.205.218])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:04:00.53ID:MykQwP5Yd
11700ってBFBというか制限解除したらどこまで食うもんなんだ?(AVX系使う処理はほとんどしないからR15の時の電力でいい)
手元に170Wぐらいならぎりぎり冷やせる120mmAIOあるんだけどこれで足りたりしねえかな?
0245Socket774 (ワッチョイ 9a06-jyFp [211.1.214.202])
垢版 |
2021/10/12(火) 14:46:38.52ID:fGUDroQC0
アルダー出たら、ロケットよりコメットの方を残しそう
0251Socket774 (ワッチョイ d68d-2AW8 [111.64.146.199])
垢版 |
2021/10/13(水) 16:13:52.45ID:iOak2JMO0
CPUとしては確かにCometの方が良い感じなんだよねぇ
ただZ490のM/Bはなんか中途半端で使えない仕様のやつが多いし、Z490でも
Z590でもM/Bをフルに使うにはRocketが必要って
だからってメモリ32GByte5万円がありそうとか、安くても3割増し以上じゃないかなの
上に、新アーキテクチャ初CPUのAlderは高いしおっかないしで消極的にRocket
しか選択肢がないっていう・・・
0253Socket774 (スッップ Sd5a-lVP+ [49.98.217.63])
垢版 |
2021/10/13(水) 18:18:26.23ID:uLVZfOgod
12900kは円安進行もあって10万超えそうだし
12700kも8万超えそうだし

高くなるのはわかってたからalderスルー決めて
ロケット買ったけど
こりゃ次のラプターも高くなりそうだなあ…
0255Socket774 (ワッチョイ 8fbc-JSxF [114.145.128.248])
垢版 |
2021/10/13(水) 19:47:32.79ID:4dGk4VCu0
>>253
CPU自体の価格はある程度覚悟してたんだけどマザボもかなり高そうだし
DDR5は満足に手に入るかどうかすら微妙だしねぇ…DDR4じゃ性能出ない可能性あるし
Alderに乗り換え予定だったけど思ったよりRocketと長い付き合いになりそうだわ
0276Socket774 (ワッチョイ b7f3-go02 [210.147.49.177])
垢版 |
2021/10/16(土) 23:30:00.11ID:6hY1mAi70
でも12600Kに負けるんだよね。
Raptorが来年 meteorが23年の春頃って噂だからな あっという間に性能で大差付きそう
Rocketはkaby lakeみたいな立ち位置だろ
0283Socket774 (アウアウクー MMcb-ZO17 [36.11.224.191])
垢版 |
2021/10/17(日) 12:07:57.79ID:7JXiU7gGM
Tiger Lakeを14nmに仕立て直し消費電力と熱とを引き換えに
デスクトップPCでの性能を追求したのがRocket Lakeだからモバイル版があるわけないし

i5-11600Kを使っているけれど設定でピーク時の熱をどうにかすれば安定してるし性能よいし悪くない
iGPUもAV1の動画再生支援やVer.8のQSV等おまけ機能が秀逸
0287Socket774 (アウアウエー Sadf-RIyQ [111.239.252.196])
垢版 |
2021/10/18(月) 09:19:25.10ID:+X8QdyMRa
そのポジション(Alder Lakeのバックアップ)にはTiger Lakeがあるので……
Rocket LakeはTiger Lakeのバックアップ+14nmの埋め草かな
1年とは言わないけど出るのが1四半期〜半年遅かった
0291Socket774 (ワッチョイ 575a-KUiw [222.224.153.153])
垢版 |
2021/10/18(月) 13:16:34.99ID:e89LkVRk0
しばらく自作から遠ざかっていたので浦島太郎状態で・・・
11700KはあるのでZ690が載るなら待つけど、駄目ならZ590で
さっさと組もうかと思っていまして。
0292Socket774 (ワッチョイ 772a-ZO17 [106.186.106.223])
垢版 |
2021/10/18(月) 14:21:37.07ID:3Q2YGvpU0
自作から遠ざかってたっていうより今までAMD使ってただけじゃね
インテルマザーは2世代くらいしか面倒みてくれない&LGAのピン数も変わりソケット形状も変わる
インテル使いならサンディおじでもこのくらい分かりそうだが
0295Socket774 (ワッチョイ 9f8d-k6xU [125.0.99.44])
垢版 |
2021/10/18(月) 18:02:21.86ID:9j9ts5fE0
>>291
Z490とZ590はZ190からZ390でソケット同じなのに使えないの->使えません->
実はBIOSで制限しているだけでしたっていうのがバレちゃったので、同じソケット
ならばアップグレード可能ってしただけで、物理的に新しいソケット設定したのに、
古いソケットと新しいチップセットを組み合わせることはないでしょうw

LGA1700も2世代でLGA1800にするっていう話もあるし、これからは2、3年に
1回ソケットを変更するソケット商法にまた切り返すみたいだねww

さすがに昔みたいに1ピン増やして別ソケットもバレバレなんでもうやらないとは
思うけどwww
0309Socket774 (ワッチョイ 97b1-KUiw [60.74.223.52])
垢版 |
2021/10/20(水) 07:57:22.44ID:OdCIXwhz0
>>300
ハイブリットにしたところでAlderはPL2が250W超えてますやん・・・
ハイブリット化の弊害としてアプリ側が対応せんと動かなくなるゲームあるとか最近になって話でてきてるし
0313Socket774 (ワッチョイ 9f8d-k6xU [125.0.99.20])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:21:03.82ID:DX/mqogu0
16コア24スレッドって言いたいだけでないw
Rocketで性能向上しないiGPUに変えて、場所が足りないからコア数減らしたら
評判悪かったので、デスクトップでも物理コア増えたぜってww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況