X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1fa4-AP5P [219.97.5.26])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:08:28.51ID:iIk4hACe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623524284/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625783311/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628090161/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628877348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008Socket774 (ワッチョイ e3e4-vUzR [115.165.40.99])
垢版 |
2021/09/08(水) 04:49:07.94ID:+EHhHkjO0
4350Gでいいから好きな店で買えるレベルで潤沢にリテールで売って
両方無理なら新く多少でも性能が上がった5300Gを期待する
3400G以前は処理速度と値段は良くても在庫量と安く済ませたいのに安マザボで使えないから今となっては微妙
0016Socket774 (スッップ Sd43-WBSm [49.98.220.2])
垢版 |
2021/09/08(水) 10:25:11.01ID:hjdKP22Xd
手元にGTX750Tiがあったから5700G(PBO)につけてみたがOCのiGPUの方が速そう
メモリが4400CL16だから他の環境だと変わるだろうが熱とかの関係でCPUの性能は上がるね
0017Socket774 (ワッチョイ 6b03-nzYM [1.33.15.122])
垢版 |
2021/09/08(水) 12:17:13.32ID:E1W9PFtX0
3200G使ってるんだけど、
・デインタレにベクター適応がないのでデインタレが汚い。Intel、nVIDIA以下
・再生支援は当初問題なかったのに、AGESA 1.2.0.0辺り以降でvBIOSが書き換わり、
 HDと4K動画の再生支援がまともに動作しなくなった(デコーダーが頻繁にフルロードになる)。
 しかもBIOSもとに戻せない。
って感じで、動画再生PCとして久々にRADEONと思って買ったのに、正直使い物にならん。
4x50Gか5x00Gに買い換えたら再生支援は直りそうだけど、
デインタレは汚いままなんだろうか?
0020Socket774 (ワッチョイ e3f4-nTGN [115.30.156.21])
垢版 |
2021/09/08(水) 13:21:59.25ID:ZERUu0Rl0
>>17
> ・再生支援は当初問題なかったのに、AGESA 1.2.0.0辺り以降でvBIOSが書き換わり、
>  HDと4K動画の再生支援がまともに動作しなくなった(デコーダーが頻繁にフルロードになる)。
>  しかもBIOSもとに戻せない。

うちの3400Gでも同じ症状でてる。タスクマネージャーみてると
Video Codec 0 という項目が急に100%に跳ね上がる
AGESA上がったせいなのかは知らんが
BIOSバージョン上げた後にこの症状が出てる
0021Socket774 (ワッチョイ 6b03-nzYM [1.33.15.122])
垢版 |
2021/09/08(水) 16:11:01.78ID:E1W9PFtX0
>>18-19
3200GでもBFRCでベクター適応選べるんだけど、どうも効いてない感じ。
やっぱり汚いままなんかな。

>>20
海外フォーラムでも同じ症状は結構見つかるんだけど、マザーのメーカーも様々で、
そして誰も解決してないのが悲しい。一応バグ報告はしてるんだけども。
0022Socket774 (ワッチョイ ad73-lYlz [106.168.5.46])
垢版 |
2021/09/08(水) 17:32:23.91ID:/UacZA5g0
5900hx搭載の買おうかと思ってたけど、6000シリーズ出るなら待とうかな?
GPUの性能差ってどの程度の予想なん? CU数が12らしいけど、RX 6700Mの1/3程度という感じ?
Vegaの8CUがベンチ2300程度で、RDNA2の12CUが2400程度という感じの気がする。
あとは、DDR5とか、USB4対応とかその辺りが違いかな。。
0024Socket774 (スッップ Sd43-lYlz [49.98.220.125])
垢版 |
2021/09/08(水) 19:09:03.77ID:tm6s7zs1d
マジで5700Gいいよ
高クロックメモリがよく回る。
4266MHzのメモリが4533MHzで回るし、メモリタイミングもかなりつめられる
RyzenMasterでGPU2400MHzでも安定OCもできるので、750Tiよりいいな。
0027Socket774 (アークセー Sx81-RS7V [126.189.130.197])
垢版 |
2021/09/08(水) 20:44:20.69ID:PwM1ltgSx
>>23
米尼のデポジットっていくら戻った?
0034Socket774 (ワッチョイ 23b1-AmUw [219.58.226.1 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/09(木) 20:23:57.24ID:843VFe/S0
RYZEN5000番台のAPUのCPUコアってZEN2で
4000番台のAPUもCPUコアはZEN2だよね?ちがう?

1xxx CPUはZEN 
2xxx CPUはZEN+ APUはZEN
3xxx CPUはZEN2 APUはZEN+
4xxx はAPUしかなくてCPUコアはZEN2
5xxx のCPUはZEN3

という理解であってる?
0040Socket774 (ワッチョイ f173-WYzC [106.168.5.46])
垢版 |
2021/09/10(金) 09:35:40.90ID:fXcCyN6q0
6000シリーズになるとDDR5必須になるのかな?
そう考えると多少パフォーマンス劣ったとしても、5000シリーズで組んだ方が良い気がしてきた
あと、Fluid Motionってゲームとかにも効くのかな?
0043Socket774 (ワッチョイ 330d-gxqX [101.143.172.34])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:16:06.24ID:K+LuVsf30
FluidMotionというのは未来のコマを先読みして、違いを解析して間のコマを作成し30P⇒60Pにする機能です
リアルタイムで動くゲームで未来のコマを読むとか無理なのわかるよね
0044Socket774 (ワッチョイ f173-WYzC [106.168.5.46])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:26:35.05ID:fXcCyN6q0
サンキュです。映像再生時のみ効くんですね。
6000シリーズはもう生産してるし、Navi2やDDR5やUSB4やPCIe4.0やらアップデートも多いけど
その分シリコン不足もあるし、新規格のハードやらで値段もがっつり上がりそうな気がして、
コスパで考えたら、現状の製品で揃えた方が良いような気がして迷ってます。

Fluid MotionはNavi2になると失われる機能だからそれも理由になるかと思ったけど、Fluid Motionってそんなに良いですか?
0046Socket774 (ラクッペペ MMeb-pZT0 [133.106.87.52])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:01:59.48ID:4/AL4fNWM
>>44
この警告を無視して去年買っておけば良かったと後悔する事が無いように言っておく
AMDの人件費も出来高払いで毎年高騰してる
実績を出してるから仕方ない
RDNA2になれば512SPで作ってた頃よりもダイサイズがかなり大きくなる
TSMCも来年は大口割引を無くすから実質値上げでさらに約20%値上げ



買うなら今なのだ
0049Socket774 (ワッチョイ f173-WYzC [106.168.5.46])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:34:12.85ID:fXcCyN6q0
だよね。
5900HXで32GB/1TBのMiniPCが10万円なんだけど、
6000になったら、性能は1.2倍程度でも価格は1.5倍になりそう。
USB4は魅力なんだけどな。Fluid Motionは良さげな気がしてきた。
0050Socket774 (スッップ Sd33-CjU4 [49.98.149.20])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:36:47.45ID:H9KTXBRyd
今はTSMCの金額シェアはクアルコムより大きいんだろ
スマホSOCより売り上げてるって信じられないが5nmさっさとよこせや
0058Socket774 (ワッチョイ f173-WYzC [106.168.5.46])
垢版 |
2021/09/11(土) 01:29:26.08ID:RBac8Jji0
>>57
同じく、そのベアボーンの支援者です。
こっちはIvy Bridgeから久々のアップデート。その前がAMDのOpteronでした。
本当は自作したかったけど、タワー型も撤去せよとの要望があり、ミニPCのベアボーンで我慢。
NASの方がでかい状態。
0059Socket774 (ワッチョイ 89b1-xJJl [126.125.165.3])
垢版 |
2021/09/11(土) 01:37:56.08ID:vEsDBgBp0
>>44
Fluid Motionは特にアニメはいいと思うな。
それ目当てでRadeon買ってる奴も多そう
0060Socket774 (ワッチョイ a9ad-wHYb [14.133.81.42])
垢版 |
2021/09/11(土) 09:43:52.99ID:Ek0oENZn0
APUのせいかFRCのせいどうか?は判らんが
再生でMPCのどのソフトを使ってもタマにフリーズ
PC再起動しちゃって調子悪い 心臓に悪いわ!
0062Socket774 (アウアウエー Sae3-dGLa [111.239.183.192])
垢版 |
2021/09/11(土) 09:50:18.29ID:i5gvSySqa
Minisforum HX90、「液体金属を使用している」はずがCPU塗られてたのは通常のグリスで、
液体金属はPCBやヒートシンクに飛び散っていただけ
筐体のCFRPも確認できずおそらくただのプラスチック
https://www.youtube.com/watch?v=V4eazJIqRHg

>熱伝導率の高い液体金属はEliteMini HX90のCPUとCPUに接続するパーツに採用しました。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90
0068Socket774 (ワッチョイ 13f0-bL/7 [125.194.128.224])
垢版 |
2021/09/11(土) 13:49:21.25ID:IsuhYWTK0
>>65
値下げできる=値下げしても利益を出せる余地がある
という事なんだよな
だからもともとの値段が高い上に、いくら時間が経過しても一切値段の下がらない日本は異常だよ

それでも日本のアホな消費者は自分の利益よりメーカー様の利益を考えて高値に理解を示すんだから
消費者として未熟としかいいようが無い
海外は物価が高い!日本は安すぎ!なんて言われてるけどCPUに関しては完全に逆だわ
0082Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.206.138])
垢版 |
2021/09/11(土) 16:09:51.04ID:NuWqiCTQa
雇われてるネット工作の自演バイトやYouTuberも喜んでるよね

AC500 Plus WH + 11900K(定格/電力制限なし)でR23回して最高76℃とかありえないし
どこのガチ水冷だよ
0083Socket774 (ワッチョイ 13b1-nxsG [219.58.226.1 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:09:54.02ID:GPPVA1U40
APUのopenGLのバージョン調べようとしたらめちゃめちゃ時間かかった
謎のアプリインストールしてやっと見れた
https://i.imgur.com/EdWZsU6.png
0100Socket774 (スップ Sd33-1n+m [49.97.104.91])
垢版 |
2021/09/13(月) 10:32:56.89ID:3CANIB6kd
5600G でメモリだけ DDR4-3800 に OC したんだけど iGPU Clock が 1900MHz から 2000MHz にされちゃうのよね。 どうも FCLK どうのじゃなくて、DDR4-3600 以上で 強制されちゃうっぽいんだけど、みんなこんなもん?
0101Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.207.19])
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:37.02ID:cMmBDpUHa
GIGABYTEのマザー(B550I AORUS PRO AX)はiGPU + dGPUでメモリOCすると
iGPUのクロックが2000MHzに張り付きっぱなし。JEDEC 3200だとアイドル時400MHzまで下がる@F13 BIOS

GIGABYTEのCezanne対応BIOSはまだ未完成(オール定格だとほとんど問題なし)
この間野良放流されたF14cでは改善されているかも知れないけれどまだ試していない
0103100 (スップ Sd73-uvUC [1.72.7.166])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:30:21.39ID:Tt++tJkDd
>>101
ああ、板書かなかったけどうちも Gigabyte で B550 AORUS ELITE V2 だから
Gigabyte 特有なのかなー。今日 F14c 来てたから入れてみたけど変わらずーって感じだった。
0115Socket774 (アウアウクー MM45-dGLa [36.11.228.82])
垢版 |
2021/09/14(火) 14:18:55.68ID:J/rhnqDgM
dGPUは無駄なんてそんな事ない。5700GのiGPUのビデオ再生能力は
VP9 4K60pですら限界を超えてまともに再生できずVCEは進歩無くFluidMotion以外はポンコツ
GTX1660以上を入れるとVP9 8K60pまでは余裕だしBフレーム対応の最新のNVEncも使え足りてない分をフォローしてくれる

加えてZen3 APUはアイドルやふだん使いの領域で Zen3 CPUに比べて省電力
0117Socket774 (アウアウクー MM45-dGLa [36.11.228.82])
垢版 |
2021/09/14(火) 14:34:09.64ID:J/rhnqDgM
しかし次世代はFluidMotionが無くなるから私にとっては5700G + NVIDIA TU116が最良
(一部のGTX1650に採用されているTU117はBフレームが使えない旧世代NVEncなので注意)
0123Socket774 (スップ Sd73-CjU4 [1.72.9.193])
垢版 |
2021/09/14(火) 15:28:18.27ID:pKvkTSU5d
nvencはエンコーダーで再生とは関係ないのでは…(´・ω・`)
0133Socket774 (スップ Sd73-CjU4 [1.72.9.193])
垢版 |
2021/09/14(火) 19:02:23.75ID:pKvkTSU5d
5nm7nm向けに設計してとりあえず12nmで生産してライン開いたらシュリンクとかできないのかな
開発費合わないかね
0135Socket774 (スップ Sd73-CjU4 [1.72.9.193])
垢版 |
2021/09/14(火) 19:05:50.78ID:pKvkTSU5d
クアルコムよりAMDの発注金額の方が多いのに何なんだよ糞tsmc
0137Socket774 (ブーイモ MM8d-Osbi [210.138.177.21])
垢版 |
2021/09/14(火) 20:21:11.52ID:AauNE1eoM
IceLakeからTigerLakeになってさらにiGPUが強化されて最上位のXeなら少なくとも4750GのiGPUよりは強いぐらいまで強化されてる

が、同じiGPUのシリーズが入るデスクトップ向けは下位のUHDグラフィックスなので雑魚
0140Socket774 (オイコラミネオ MM95-7dl6 [150.66.72.21])
垢版 |
2021/09/14(火) 21:11:43.42ID:D7KlKJqQM
安いミドル以下を求める連中には圧倒的暗黒時代だわな
自作派にはクソとしか言いようのないモバイルとiGPU弱くてCPU性能持て余すデスクのどっちも高値で買わされる
0145Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.205.193])
垢版 |
2021/09/14(火) 22:01:51.92ID:XbroaNPEa
>>142
11500以上に載っているUHD750は32EU
でもTiger Lakeのi3のUHDグラは48、i5のIris Xeは80、i7のは96だから・・・

UHD750はドライバのアップデートでYouTubeのAV1 8K60pでもデコーダーが効くようになった
YouTubeは現在8KがAV1、4Kと2560x1440がVP9、1920x1080がAV1になっているみたい
https://www.youtube.com/watch?v=zlL4uGQtn64

UHD750の動画再生とQSVは世代が進んでいるので悪くない
0151Socket774 (アウアウアー Sa8b-7MqD [27.85.206.3])
垢版 |
2021/09/14(火) 22:33:56.02ID:1IhJxNXHa
>>147
アナルファック?とi3、Pentiumしか無い
https://www.尼zon.com/gp/bestsellers/pc/229189/ref=zg_b_bs_229189_1
米尼CPUランキング
1位 5600X
2位 5800X
3位 5600G
4位 R5-2600
5位 5950X
6位 3600
7位 5900X
8位 10700K
9位 3700X
10位 9700K
11位 9900K
12位 5700G
13位 3900X
14位 1600AF?
15位 9100
16位 G5420
0152Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.205.193])
垢版 |
2021/09/14(火) 22:36:02.90ID:XbroaNPEa
11600KはR23マルチだとAVX512を使うからZマザーで電力無限だと定格で240Wまで消費
AS500 Plus /NT-H2 のまな板でさえ温度が96℃まで上がっちゃう

ほんとどうしようもなく
0158Socket774 (ワッチョイ 5306-GwBl [211.1.200.184])
垢版 |
2021/09/14(火) 23:14:10.77ID:F8BWOEhO0
>>145
Core i5-11500 は減価格が\27,980で、6C/12T だから
5600GをMB込みで買うのに比べれば、コスパが良いね。

LGA1200なMBが一万円以内だったら、5600G単体とも
張り合える。
0164Socket774 (ワッチョイ 696e-GwBl [180.60.147.139])
垢版 |
2021/09/15(水) 00:24:29.98ID:A6aaqXC20
5600X の性能を活かせるのはX570じゃないとダメ?
B550でもいける?B450は?
0167Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.207.35])
垢版 |
2021/09/15(水) 00:37:15.50ID:Pj68UyW9a
グラボの事を考えるとPCI-E4.0が使えるB550の方がいいと思う

うちには 5600X /Strix B450-I /RTX2070 /SX8100 1TB という構成のPCがあり
特に問題なく日々主にゲーム面で稼働している
0169Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.205.244])
垢版 |
2021/09/16(木) 05:35:39.29ID:0KRwG2Yva
iGPUのドライバを21.9.1にしてみたけれど相変わらずCezanneはDLNA DTCP-IPの再生ができない
Renoirでは出来ていたのにハードウェア的にはほとんど同じなのに・・・
いくらDTCP-IPが日本だけの仕様とはいえNVIDIAもIntelもできてるのに・・・

私はPowerDVDとは違いWin10からグラボの指定ができるPC TV Plusを追加してこの問題を解決しているけれど
GeForceにつながっているセカンダリモニターでしか使えないという制限あり
0171Socket774 (アウアウアー Sa8b-dGLa [27.85.205.244])
垢版 |
2021/09/16(木) 07:57:54.23ID:0KRwG2Yva
>>170
マザーは B550I AORUS PRO AX を継続
ドライバはAMDに置いてある Cezanne 21.3.2 から 21.9.1 まで全部だめで
MicrosoftUpdateカタログにある "Advanced Micro Devices, Inc. - Display - 27.20.14536.3" なら一応解決するからマザーの線は薄いと思う
詳細は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625783311/666

しかしMSカタログにあるドライバは古いからDisplayPort Audioが使えない・・・(うちはDP接続なので困る)
ということで PC TV Plus をdGPU側使用でしのいでる状況。4750Gの時は + dGPUでも問題なかった

PC TV Plus はHDDレコで録った2ヶ国語音声が選べるのでNFLが好きな私にとって無駄ではなかった模様
0181Socket774 (ワッチョイ eb03-dGLa [1.33.39.195])
垢版 |
2021/09/16(木) 18:10:24.60ID:sBgAZw990
>>179
それは有効になってます
5700G→32インチモニター + 6600XT→49インチモニターという構成で
32インチで映すとちゃんと古井戸効いてるんだけど49インチの方に映すと効いてないんですよ
0183Socket774 (アウアウクー MM45-7MqD [36.11.224.157])
垢版 |
2021/09/16(木) 18:41:30.99ID:5Vu2qWXLM
>>181
あ、6600XTって・・・(笑)
> 5700G→32インチモニター + 6600XT→49インチモニターという構成で
> 32インチで映すとちゃんと古井戸効いてるんだけど49インチの方に映すと効いてないんですよ
0187181 (ワッチョイ f158-dGLa [106.73.34.98])
垢版 |
2021/09/16(木) 22:19:04.23ID:NTcAwRmS0
>>186
帰宅してID変わりましたが181です、まさにそれでした!
あっさり解決していただいて感謝感激です。
他にも回答くださった方々、ありがとうございました!
0198Socket774 (アウアウエー Sa13-qDHA [111.239.183.192])
垢版 |
2021/09/17(金) 00:35:27.53ID:1bLiB+QOa
5700Gは(5800無印や5700無印が無いから)(5800Xの下位モデルとしての)3700Xの後継とみてよいの?という質問と解釈すれば
AMDとしてはそう位置付けたいみたいだけど実態は必ずしもそうではないかな
dGPUと組み合わせたときの性能は3700X同等以上とはいえ5600Xより遅いしi5 11400に負けることも多い
https://www.youtube.com/watch?v=xKXMy0lUBhw&;t=764s
0205Socket774 (ワッチョイ 65d7-6eJ9 [118.240.181.59])
垢版 |
2021/09/19(日) 13:42:10.93ID:UYeggDmf0
5950Xなんだけど温度って何で見るのが正確なん?
Coretempだとアイドル41,2℃ぐらいだけどHWiNFOのcore temperaturesだと32℃ぐらいで
10℃近く変わるんですが・・・
0216Socket774 (ワッチョイ 23a2-W2Jb [125.175.130.194])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:13:02.36ID:kRHb4mJs0
remblandtの生産始まってるらしいけどいつ頃発売なんだろう
5000Uからどれくらい性能上がってるかリークでもでてくればデスク版も大体の性能予測できそうなもんだが
早くRDNA2APUでdeskminiみたいな小型PC作りたいんじゃぁ・・・
0218Socket774 (ワッチョイ 23a2-W2Jb [125.175.130.194])
垢版 |
2021/09/20(月) 22:32:05.79ID:kRHb4mJs0
そこは最高級のうんこで何とかしていきたい
昔はくそでかいATXフルタワーとか色々拘って作ってたけど、もう今となってはAPUのミニPCが一番いいんじゃあ
0221Socket774 (ワッチョイ 35ad-qDHA [180.198.114.101])
垢版 |
2021/09/21(火) 17:00:56.72ID:nwndG5rG0
3700Xから5700Gに入れ替えたがどうもUSBがおかしい
元々RTX2070からモニタ4枚出力してたが、これ幸いと内蔵VGAから5枚目を付けてみたんだけど
・一部ゲーム内動画でUSBサウンド(SoundBlasterX3)が不安定
・USBハブ経由のデバイスが認識されなかったりちょくちょく接続切れたり
ちなみに内蔵VGAを強制
0222Socket774 (ワッチョイ 35ad-qDHA [180.198.114.101])
垢版 |
2021/09/21(火) 17:10:43.11ID:nwndG5rG0
タイプミスで途中で書き込まれてしまった…

ちなみに内蔵VGAをOFFしても治らないし、c-stateをDisableとか
USBルートハブの電源管理のチェックも外したりしてるけどダメぽ

M/BはB550i aorus proとB450M Pro4で試し、
ビデオカードはRTX2070(Type-C付)、GTX1060と変えても同じ
(内蔵VGAのドライバの後に)GeForceのドライバ入れると発生するような…
初代APU(Athlon200GE)だとこの症状は起こらないっぽい(3000G系、4000G系は持ってない)
0225Socket774 (ワッチョイ 35ad-qDHA [180.198.114.101])
垢版 |
2021/09/21(火) 17:43:32.99ID:nwndG5rG0
もちろん
B550iのBIOSはF13(Update AMD AGESA ComboV2 1.2.0.3 B for Ryzen 5000 G-Series processors support)以降当ててるんだけどなぁ
B450Mも5.20(Update AMD AGESA ComboAM4v2 1.2.0.3b、Improve USB compatibility)にしてたはず

GeForceのドライバ当てると発症っぽいてのがニントモカントモ
内蔵VGAのみの時はUSBサウンドは正常、発症する時はPSO2(同ベンチ)のタイトル画面で音の歪みが発生するので検証しやすい
0228Socket774 (アウアウクー MMe1-qDHA [36.11.229.6])
垢版 |
2021/09/21(火) 18:47:46.80ID:nB9VbaGaM
>>225
GeForceのドライバを古い 460.89 に変えてみたらどうかな
うちでは4750G → 5700Gに変えたばかりの頃いまいち安定していなくてこれまで戻したら安定した(Studio)
ドライバー + NVコンパネのみでGeForce Experienceは入れない設定
iGPUがプライマリでdGPUはセカンダリ@5700G /B550I AORUS PRO AX(F14c) /iGPU(Vega8) + GTX1660Ti

今のドライバは 21.9.1 + 471.68(Studio)でオール定格なら特に問題なし
USB-DACも使っていて4750G使用時からUSB機器や接続ポートは一切変更していない
0230225 (ワッチョイ 2333-qDHA [59.86.140.212])
垢版 |
2021/09/21(火) 22:48:52.14ID:z/y09syE0
>>228
情報サンクス
とりあえず最新の472.12をクリーンインストチェックして入れて変わらずだったのでDDUしてから460.89入れてみた
サウンドについては相変わらずな感じでUSBハブを介したデバイス(コントローラーやフットスイッチ)は検証中
ここ最近PSO2NGS(簡易設定5)で髪の毛の輪郭おかしかったのは460.89で元に戻った

iGPUってプライマリにしないとデバイスマネージャで(!)点いて画面出てくれないよね…
0238Socket774 (ワッチョイ 6554-0zAd [118.241.220.132])
垢版 |
2021/09/22(水) 12:24:25.53ID:6/obtKC80
SNSなどのITに振り回される受身型の社会になりつつあるから、性能向上に対しては無関心になる。
世界の、特に米の資産家層は、ITによって自分たち支配層と支配される民衆とに分断される社会の実現に躍起だ。
そうなれば社会構造は数百年から千年ほど後退だ。
0239Socket774 (ワッチョイ 2303-5MQP [125.195.73.244])
垢版 |
2021/09/22(水) 13:09:07.47ID:iLw3pJV+0
>>232
6000Gシリーズはメーカー及び代理店の利益確保の為、6900Gのみの発売となります
6300G、6500G、6700G等の低価格品を欲しがる貧乏ユーザーはわが社の顧客ではありません
ご理解とご協力を強制します

ってなりそうだな
今の低価格品軽視を見てると
0241Socket774 (ワッチョイ 8d73-I/Yj [106.168.255.94])
垢版 |
2021/09/22(水) 13:55:06.69ID:L7FNe8Pg0
>>235
もう既にcpuはゲームみたいな特殊な用途以外では十分すぎるレベルにあるよ結晶化っていう
Windows11が出るがAMDはどのcpuで戦っていくのだろう
パソコンが5万以下だとするとcpuは1万が限度APUで十分
0242Socket774 (ワッチョイ 8d73-IhC7 [106.167.86.80])
垢版 |
2021/09/22(水) 14:27:51.77ID:N46EB0Yi0
省電力、小型化でしょ
0243Socket774 (スップ Sd03-idPc [1.72.7.44])
垢版 |
2021/09/22(水) 14:31:05.96ID:B2zG8lVLd
省電力はめちゃくちゃ行き詰まってるな
pcのアイドルは全然減らねえしスマホも伸びてない
0259Socket774 (ワッチョイ 3547-5CsD [110.232.233.27])
垢版 |
2021/09/23(木) 16:28:04.14ID:8fWMdjXR0
俺も>>115みたいな考えで5700Gにしたな dGPUは1660S
ゲームを無視はしてないしむしろ重視してるけどそれほど最高性能求めてないし
でもFluidMotionは強力でアニメをPCで見る時はもうこれ無しでは辛い
ぶっちゃけ普通にゲームするPCにしたいってだけなら俺も5600Xお勧めするが
アニメとか綺麗に見たいしさぁみたいな人は5600Xや5800Xよりも5X00Gの方が多分幸せになれるはず
0262Socket774 (ワッチョイ 47b3-7j45 [118.241.19.4])
垢版 |
2021/09/24(金) 07:01:54.46ID:+lEkRyP90
3600Xから5600Gに載せ替えたら
フロントUSBに繋げた無線キーボードが時折連打状態になるトラブルに見舞われた

後ろのUSBポートに繋げたら解消した
CezanneはUSB2.0のノイズが増える不具合でもあるのだろうか
なぜだかわからん
0267Socket774 (ワッチョイ 0206-RcYp [211.1.200.184])
垢版 |
2021/09/24(金) 13:04:58.28ID:mUW8bQbP0
某ニュースに依ると、今年8月のPC売り上げは昨年の半分だったらしい。
(昨年はコロナ禍にようリモートワーク特需があったからなあ。)

ただ今年もコンテナ価格は2~3倍にも上昇してて、食料品すら値上がる
らしいし、国際分業してる製品はコストが厳しいそうだ。

ましてやTSMCの請負価格は上がるばかりだし、果たして6000GやDDR5
の価格がどうなるやら。
0270Socket774 (ワッチョイ a2f0-F8K1 [125.193.115.166])
垢版 |
2021/09/24(金) 14:40:19.63ID:tdW1Gzv70
国際分業(日本と敵対する共産国家に生殺与奪権を与える行為)
台湾は友好国だと反論してくるだろうけど尖閣周辺の漁業では利害が衝突してるし
どの国と取引しても中国海軍に海上封鎖されたらお終いですな
日本人の雇用を奪って中国人に雇用を与えて税金まで貢いでる連中は頭の病気
0273Socket774 (スプッッ Sdba-2yZa [183.74.192.15])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:49:40.44ID:xL62hcEid
5700G+予備の安物アスロックB450Мpro4マザボ+クルシアル3600メモリで、
XMP設定で何の問題もなかった。

このクルシアル3600メモリ 
http://kakaku.com/item/K0001246107/
0279Socket774 (ワッチョイ a3b2-t/PR [210.159.236.221])
垢版 |
2021/09/26(日) 19:43:43.24ID:HUSybdgW0
ADATAのSSDって1TBが1024GBで2TBが2048GBなんで容量は少しお得だよね
0282Socket774 (ワッチョイ a3b2-t/PR [210.159.236.221])
垢版 |
2021/09/26(日) 20:13:34.07ID:HUSybdgW0
>>280
オーバープロビジョニングくらい知ってるけど、有意差は感じられないし同じ値段なら容量が多いほうがいい
容量についてはインテルもADATAと同じだね
でも、あくまで個人の感想なんで、好きにすればいいと思うよw
0296Socket774 (ワッチョイ 8b15-zo7H [138.64.81.135])
垢版 |
2021/09/27(月) 14:17:29.42ID:5HJCA/7w0
>>293
ベンダロックの話はlenovoだっけ?
1メーカーからしか出ていないから期待半分いけるかな

>>294
ebayで見つけた
5650G、5750Gが一つづつあったけど自分が見つけてから数時間で完売だったな
0301Socket774 (ワッチョイ 0f02-LtT7 [116.94.22.1])
垢版 |
2021/09/27(月) 17:12:34.78ID:lfIclcKp0
ASUS TUF GAMING B550PLUS
TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(32GBkit)
AMD Ryzen 5 5600G
LEVEN 内蔵 2.5インチ SSD/SSD 1TB / SATA3.0 6Gbps

core i5 3450からアップグレードで注文した
尼セールでメモリとマザボが安かった
0302Socket774 (スップ Sd62-uMpZ [1.72.6.228])
垢版 |
2021/09/27(月) 17:52:19.99ID:oEmZzYbrd
メモリなんてオクでいいじゃん
0307Socket774 (ワッチョイ 8b15-zo7H [138.64.81.135])
垢版 |
2021/09/27(月) 20:02:38.12ID:5HJCA/7w0
>>304
ECCメモリ使った際にECCが有効になるのが一番の違い
apuなんでeccに拘らなくても…とは自分でも思うが、スリープ運用で長く電源onにしているからついつい気になるんだなよね
0314Socket774 (ワッチョイ 0ef0-F8K1 [119.242.47.204])
垢版 |
2021/09/27(月) 21:42:42.68ID:D8l6D4NZ0
パソコンやスマホに関しては誰もSDGs連呼をしないという事実
windows7の終了やサポート切捨て、スマホ買い替えで莫大なゴミが出てるのにね

結局SDGsなんてのは白人キリスト教徒の金儲けの手段
クリーンディーゼルで大敗北した欧州が急にEV強制言い出すのなんか笑っちゃうわ
そんなに環境守りたいならまず戦争と自由貿易をやめろって話
というわけでまずはスウェーデンのSAABを潰すことから始めようか
きっとグレタも応援してくれるはず
0318Socket774 (スフッ Sd42-pveB [49.106.215.213])
垢版 |
2021/09/29(水) 03:48:56.62ID:tlvn3GPyd
AMD Ryzen Master Utility Download v2.8.0.1937
5600G、5700Gに使える?
0333Socket774 (ワッチョイ 0206-RcYp [211.1.200.184])
垢版 |
2021/09/30(木) 03:39:04.43ID:RlfntZI10
AMDもTSMC一本足打法じゃあ、もう太刀打ち出来ないな。

『Intel、米国に2つの最先端半導体工場建設』
     劉 尭  2021年9月29日 11:12

> 米Intelは24日(現地時間)、米国アリゾナ州チャンドラーにあるオコティージョ・キャンパスにおいて、
>新たに2つの最先端半導体製造施設「Fab 52」および「Fab 62」(以下:ファブ)の起工式を行なった。
>2024年のフル操業を予定しており、「RibbonFET」や「PowerVia」を採用した「Intel 20A」を
>はじめとした最先端プロセス技術製品を製造する予定。

※Intel 20A(旧名5nm)
0336Socket774 (ワッチョイ 2b73-t/PR [106.168.46.232])
垢版 |
2021/09/30(木) 09:29:01.09ID:Ms2FRHn50
俺はi7-3770現役組。
TSMCの値上げとかDDR5関係で6000系以降はしばらく高そうだから、敢えてこのタイミングでRyzenに移行する。
Navi系を待つ価値がどれくらいあるかもポイント。Fluid Motionが使えなくなるのと、Naviになってもベンチ的にはそれほど変わらないのが見えてきたからね。
良くて性能10%アップ程度だけど、価格は多分10%アップどころじゃなさそう。
0337Socket774 (ワッチョイ a3c9-bygh [120.75.140.41])
垢版 |
2021/09/30(木) 11:12:56.82ID:VWP6wkTl0
>>333
Intelの次世代プロセスへの投資規模はやばいよ

そもそも他社はApple以外は次世代プロセス化におけるコスト暴騰課題をクリアできていない
Intelは課題をクリア(IntelのCPU、GPUデザインはコスト高騰にたいし小型化でカットできる)できてる
その上で自社大量生産で安定量産可能
大量投資済みで、自社工場はTSMCのように水不足などの問題が起きない

Intel大逆転でAMD、NVIDIA、TSMC、中国まとめて死亡

ポイントは
・一元集中のTSMC生産の大量供給不安
・グラボのようなたくさんの請負を経由するアプローチのコスト暴騰
・微細化しすぎた次世代プロセスは自社生産でよりアクティブに生産可能な許容性能とコスパ追求が不可欠
・現行の委託生産とアジア集中生産の限界

これIntel以外は死亡で逆転だ
現状ではAMDもAppleもいまの5-7nmでコストその他で限界で死亡ってところで終わった

対しIntelはコスト課題のクリアと性能追求両立できる。
いまの中国ー韓国ー台湾型の生産式はどう見ても高いんだよね
0341Socket774 (スプッッ Sd62-C8oY [1.75.209.168])
垢版 |
2021/09/30(木) 12:01:37.39ID:aQNkiIORd
>>337
>Intelは課題をクリア(IntelのCPU、GPUデザインはコスト高騰にたいし小型化でカットできる)できてる

最新LGA1700
ttps://cdn.videocardz.com/1/2021/09/Bequiet-LGA1700-2-768x585.jpg

出来てないよぉ…
0342Socket774 (アウアウアー Sa5e-vmLk [27.85.205.60])
垢版 |
2021/09/30(木) 12:07:00.45ID:ZHccVZkea
>>340
中古の6700Kを使ってる基地外には殿様商売に見えるらしいよ(基地外ビジョン)
https://www.尼zon.com/gp/bestsellers/pc/229189/ref=pd_zg_hrsr_pc
米尼    ドル
1位 5800X 393
2位 5600X 289
3位 5950X 749
4位 10700K 329
5位 3700X 307
6位 5600G 258
7位 3600 299
8位 5700G 358
9位 1600 151
10位 5900X 559
0343Socket774 (アウアウエー Sa7a-1P2g [111.239.156.145])
垢版 |
2021/09/30(木) 12:41:55.73ID:c2Kodmbba
エッチなレンブラントが6xxxGになるの?
vrゲームできるくらいの性能にならんかね?
0351Socket774 (ワッチョイ 8376-2yZa [114.183.162.139])
垢版 |
2021/09/30(木) 23:49:52.76ID:lTyOCxJ60
>>335 >>336
自分は現役Haswell
長年、i5-4670で、去年、迷ったあげく、Ryzenに移行せず、
CPUのみi7-4770に換装した(グラボはRX570)

Fluid Motion&AV1 ハードウェアデコードに単体で対応できないため、
下記のどちらにするか、迷う
1. 5700G+AV1 ハードウェアデコード対応グラボ
2. 6700G+Fluid Motion対応グラボ

気持ちは1.だが、数年使うPCにおいて、アップグレードの余地が乏しいのが悲しい
0353Socket774 (ワッチョイ b302-RzFA [116.94.22.1])
垢版 |
2021/10/01(金) 11:23:07.48ID:8S8FQatf0
RYZEN 5 5600G
ASUS TUF GAMING B550 PLUS
TEAM 3200 DDR4 16×2で組んだらBios出ねえ
Biosアプデしても出ねえ
電源ON時マザボ観察してると
DRAMのところのLED点灯してやがる
メモリ1枚ずつ挿しても結果変わらず
2枚ともハズレじゃんクソっ
速攻返品したわ
Corsairの3200の16×2速注文
明日到着
尼の返品ってPUDOとかゆうのでやるんな
初めてつこたで
このマザボ不具合特定とか意外と優秀?
0361Socket774 (スプッッ Sd5f-nXes [1.75.214.145])
垢版 |
2021/10/01(金) 12:11:09.44ID:YN1xFYM8d
gt730で一万円以上すんのか…
4kもまともに出ないんじゃないの
0366Socket774 (スプッッ Sd5f-nXes [1.75.237.150])
垢版 |
2021/10/01(金) 14:17:48.26ID:GWWYj/uKd
皆んなアンシンアンゼンを求めてるからね
何もしない人ほど遅くて高いクルーシャルとかコルセアを買ったりする
0368Socket774 (ワッチョイ 73b1-9PjE [126.21.37.96])
垢版 |
2021/10/01(金) 15:20:32.24ID:83ibP5Yn0
クルーシャル新品でも今年買った奴ごっついエラー吐いたな
株価は買ってからごっつい下げたしクソな会社やわ
0376Socket774 (スプッッ Sd5f-nXes [1.75.214.78])
垢版 |
2021/10/01(金) 17:14:18.00ID:MNOLkUrwd
安定志向でryzenーAPUって不思議
インテルでいいじゃん
0389Socket774 (ワッチョイ 2373-M2B7 [106.167.86.80])
垢版 |
2021/10/03(日) 00:56:09.69ID:Bd8BZJlh0
minisforumとか言う中華マザーボードとACアダプタ
が信用できない
0390Socket774 (ワッチョイ 3358-2jfQ [14.13.160.224])
垢版 |
2021/10/03(日) 00:58:51.02ID:N3MQVCHo0
商品名にデスクミニとかもろパクリの名前つけたりしてないっけ
使ってるパーツはよさげだが何仕込まれてるわかったもんじゃないのが玉にキズ
0392Socket774 (ワッチョイ cf6e-T6yS [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/03(日) 01:23:12.67ID:GxBxJMF00
ぶっちゃけ、DDR5が実用化するまでAPUは控えたほうがいいんだけどな。
Zen4のAPUが出るころにはDDR5は実現して
内臓GPU最強になってるだろうが
0397Socket774 (アウアウアー Sa7f-2jfQ [27.85.206.36])
垢版 |
2021/10/03(日) 07:17:40.71ID:QkPZLFoZa
>>396
1) YouTubeのVP9 4K60pのハードウェアデコードに対応しているがまともに再生できるのは4K30pまでで
4K60pはデコーダーが飽和してしまいカクカクにしかもCPUに処理を渡さないからずっとカクカク
AV1には当然未対応

2) ハードウェアエンコーダ(VCE)は改良されないまま放置でNVEncやQSVに比べ何周も遅れてる

3) 最新の5xxxGシリーズのiGPUは最新ドライバでもDTCP-IPのDLNA再生がバグって使えない
(MS Updateカタログにある 27.20.14536.3 のみバグらない)。Cezanne搭載ノートPCでも同じ

*****
メリットは高クロックOCメモリで得られるGTX750並のゲーム性能と隠し機能のFluidMotionのみ
GeForceで補完しないとまともにふだん使いできないポンコツ
0399Socket774 (ワッチョイ 03c9-4OBs [120.75.140.41])
垢版 |
2021/10/03(日) 10:44:30.86ID:KTOn/fek0
AMDのAPUが成功するかいなかは、インフィニティキャッシュ、vキャッシュだとかが鈍足メインメモリ下でもある程度の速度代用でスピードだせるかいなかなんだ

メインメモリでも相対速度のつり上げができれば、APU環境、DDR4やシングルメモリ環境、シングルメモリいけるならarmでも圧倒的なバス幅確保で勝負できるわけだからな

NVIDIAもAppleもIntelも既に現行のAPU級のGPU性能は圧倒的で、gtx1060-1080級の馬力を確保するのは容易だ。
論理的にはarmレベルでもgtx1050並みの速度は実現できる
問題はメモリで、メモリ速度が足りない。あるいは高速メモリが高いとなる。

AMDSRAMがメインメモリでもブースト有効ならば、他社の倍くらいのAPUスコアを達成できるだろう
0403Socket774 (ワッチョイ cf6e-T6yS [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/03(日) 12:45:30.26ID:GxBxJMF00
4台 HDD搭載可のHDDケースサイズのパソコンで自作することが可能になって
更に、GPUなど使いで導入する必要性なく
静音化、省電力化、コンパクト化、ノイズ激減などメリットばかりが集約されて
結論としての最強になる。
0404Socket774 (ワッチョイ 831d-RzFA [114.169.204.118])
垢版 |
2021/10/03(日) 12:47:44.63ID:yu633BOp0
APUはやっぱdeskminiだろ

SODIMMでOCメモリ使いたい

高い

DIMMなら5000番代4000Mhzでも回せる

ITXこえるともうdGPU仕立てたほうがよくね?

DDR5のSODIMMやRDNA2採用の進化待ち
0410Socket774 (ワッチョイ 2373-M2B7 [106.167.86.80])
垢版 |
2021/10/03(日) 14:48:36.62ID:Bd8BZJlh0
10年使う前提のベアボーンってどこにあるのかね?
ラックマウントサーバーで保守契約でもするのかね
0415Socket774 (ワッチョイ 5302-RzFA [124.159.236.173])
垢版 |
2021/10/03(日) 17:56:09.94ID:/WSqltP+0
RYZENの洗礼受けた
TEAMからコルセアにメモリ変えてもメモリエラー
こうなるとマザボもCPUも怪しい
タイムアウトで全品返品返金
尼で良かった
しばらくはCORE i7 3世代で頑張るわ DTM用途だからまだ頑張れる
次は素直にインテルにするわ
0431Socket774 (ワッチョイ d3b3-bRIH [220.156.209.23])
垢版 |
2021/10/05(火) 00:34:11.56ID:416Sh5EO0
現状のアーキテクチャだと
CPUはコア数増やすくらいしかないから
APUの進化に期待だな
これも基本コア増やす方向だろうけど
数年で1080レベルに行きそう
0433Socket774 (ワッチョイ 3358-dmML [14.8.11.129])
垢版 |
2021/10/05(火) 02:57:06.35ID:KheTr6/60
ローエンドのM1は8コアGPUと一般的なメモリを搭載してRX 560より速いわけで、それが32コアになったら3倍くらいにはなるんかな
メモリ次第だろうが
0436Socket774 (ワッチョイ 3358-dmML [14.8.11.129])
垢版 |
2021/10/05(火) 07:29:08.02ID:KheTr6/60
>>435
性能的に一般的なメモリという意味だよ
飛び抜けて速いメモリを使っているわけじゃない
32コアなら内蔵メモリでもHBM2のRadeon 5600Mを超える自信はあるんだろう
0439Socket774 (アウアウクー MM77-O5hK [36.11.228.218])
垢版 |
2021/10/05(火) 12:56:07.82ID:3mXZ+0TWM
>>438
ああ、まさか「外部メモリ」がどうこうっていう自作erには無関係なM1だけのどうでもいい仕様の事か?
M1シリーズはWindowsマシンに載らないからAPUスレ民には関係ない話で細かい事は気にしていなかったわ

レンブラントは外部メモリの普通のAPU で自作erも使えるから楽しみ
0440Socket774 (ワッチョイ 3f6e-slNU [219.161.8.132])
垢版 |
2021/10/05(火) 16:54:21.23ID:O/voM5S50
>>401
www
0444Socket774 (オイコラミネオ MM37-9PjE [150.66.71.159])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:05:10.79ID:LlEt/L/pM
フレームレートと画質のちょうどよいバランスの設定
0447Socket774 (ワッチョイ ef73-E988 [111.106.48.89])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:22:06.07ID:Gm6EaMPW0
i7 2600+GTX560からの乗り換え。
グラボ無しだからどうかと思ったけど、まさかのスコアアップw
今の性能凄えわ。
0453Socket774 (アウアウエー Sa9f-2jfQ [111.239.156.241])
垢版 |
2021/10/06(水) 01:08:46.43ID:7Z7zGDJAa
メトロエクソダスってAPUでも60fpsだせてそこそこきれいに見えるけど
これAMDの技術?開発の4A側の技術?
720p設定でもなぜか1080p並みにジャギー無くて滑らかに見える気がするがなんでだ?
0463Socket774 (ワッチョイ ff62-lQk+ [101.142.182.81])
垢版 |
2021/10/06(水) 21:30:34.70ID:bQI7sFHT0
基本定格マンなんでw
まあ高々1万チョイやしな
16kで買ったからなんか買い替えが悔しくて
それ言ったら11に行けなくて5600G買おうとしてる事自体がorz
0465Socket774 (ワッチョイ cf6e-T6yS [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/06(水) 23:09:15.45ID:9QX5oMfb0
AMDのAPUの失敗要因の一つだった
インテルはIrisシリーズ用にeDRAMを搭載して、APUを簡単に越えちゃったからな
AMDは自社独自のHBMを搭載してたら
AMD天下は確実になってたのになと思う
0468Socket774 (ワッチョイ 93ad-1XkN [118.105.46.98])
垢版 |
2021/10/07(木) 01:18:49.57ID:jwzLbWMI0
intel 12世代は期待してる
amdが価格下げせざるを得なくなるような性能だといいんだが。
両者ともappleに相手にされなくなった割には半導体供給の乏しさによる
立場の向上にかまけて営業努力を怠ってるよね
0471Socket774 (ワッチョイ b3b0-fNlA [180.145.161.137])
垢版 |
2021/10/07(木) 07:23:07.68ID:0UWgsk4d0
>>468
もう下がってるでしょ
0477Socket774 (ワッチョイ 3f73-T6yS [27.84.164.30])
垢版 |
2021/10/07(木) 09:45:18.87ID:yri+HaRe0
米尼の5700Gが$30値引きで$329だな
デポ分2000引いたら\41,700ぐらいか
自分が買った時よりImport Fees Depositが$9高くなってる(37.05→46.18)

サブで5600G欲しいけどそっちは$258のまま
0480Socket774 (ワッチョイ 93f0-Uy5C [118.109.109.170])
垢版 |
2021/10/07(木) 12:36:12.32ID:GoKsmvVP0
>>478
「アメリカの物価は高い!日本は安すぎ!けしからん!!!」
なんて言われてるけどCPUに関してはアメリカのほうが安いんだよねw
物価の高い(=給料の高い)アメリカであの値段なんだから
日本の物価基準からしたら今のCPUってすんごい高価な品ってことになるんだよな
0483Socket774 (スフッ Sd5f-j3G4 [49.106.207.48])
垢版 |
2021/10/07(木) 13:30:54.99ID:oW6sjxeWd
>>482
こないだ2700が15000円で売ってたやん
3年待てばこれくらい安く買える可能性はある
金のない人は待つという選択肢を強制的に選ばなければならない
0495Socket774 (ブーイモ MMd7-sSMS [210.138.178.194])
垢版 |
2021/10/07(木) 22:18:33.61ID:gRSPKcg3M
ryzen 7 5700g買おうか迷ってるのですが、AM5がでたあと、AM4のマザボはどれぐらいまで供給されると思いますか?

3年後も新型発売してると思いますか?
0504Socket774 (ワッチョイ b347-uF7g [110.232.233.27])
垢版 |
2021/10/07(木) 23:34:01.46ID:XW3ELKoZ0
DDR4で粘るつもりがあるならGに限らずXもいい選択だと思うし
DDR5に突撃するつもりなら待ってもいいし金銭的余裕や都合や欲望が許せば買えばいい
割とそういう立ち位置だよ
俺は当分DDR5にはいかないだろうと思うから5700G買ったけどゲーム重視ならXでいいと思う
0508Socket774 (ワッチョイ f3b3-9s/d [220.156.209.23])
垢版 |
2021/10/08(金) 00:50:24.22ID:nPhnkBUf0
4790sを6年くらい使ったから
5700gも7年位使えればいいなと思う
shuffleのDS81ベアボーンで当時組んだけど
今回はx300で組んだ
passmarkでCPU性能約4倍
内蔵gpuも4倍程度違う
6年後もこれ位の性能向上で頼む
gpuなんて5700gから4倍上がれば1080並じゃねーかw

VMの仕事環境が最初動かないから焦ったが
今はサクサクですわサクサク
0510Socket774 (ワッチョイ 5758-OQ0d [106.73.64.0])
垢版 |
2021/10/08(金) 01:20:53.73ID:qEvtz4870
フレームバッファだけeDRAMにしても
4Kで64MBくらい必要で、効率のいい
投資とは思えないんだよなぁ。
DDR5でいいじゃんみたいな。
0513Socket774 (アウアウクー MM2b-TYqL [36.11.225.169])
垢版 |
2021/10/08(金) 05:47:19.45ID:THfahTI0M
>>512
DDR5の16GB x 2で米尼300ドル瞬殺→日本ショップ価格は5万くらい
DDR5マザーは最廉価板で日本価格3万の見通し
このままだと大量のアルダー難民が出るので貧困層に対する救済措置としてDDR4板も売るらしい
0519Socket774 (ワッチョイ 16a5-JSxF [183.76.55.139])
垢版 |
2021/10/09(土) 01:23:37.25ID:oX8gtMiZ0
米尼で5700G買おうかと思っててついでにB550のATXマザーボードも買おうと思ったけど
思ったより安くないのな
日本国内で買ったほうがいいんかねえ?
0525Socket774 (ワッチョイ 2fc9-JEGK [120.75.140.41])
垢版 |
2021/10/09(土) 11:13:59.35ID:H/0qbniK0
>>508
FLOPS性能だけで見れば
4750g 4.5tflops
1650 6tflops
1080 8tflops
1080ti 11tflops
1660ti 11tflops
Rx6500理論値 11-12tflops
rx6600 18-22tflops
rx6600XT 21-23tflops
rx6700xt 26-30tflops
rtx3080 30-35tflops

こんなもんよ。rx6500で超えられるから、rdna2が640-768spあれば1080並みの性能になる
メモリのバスも128ビット256gb/sあればキャッシュ効果で1080並みの速度になる
0526Socket774 (ワッチョイ 2e6e-VngK [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/09(土) 11:52:44.04ID:WV0Y8fcY0
>>525
APUは結局はメモリー次第なんですよ
搭載GPUは非常に優秀でもね・・
だからDDR5登場を本気で臨む
下手したら1550tiの性能出れば、マジビデオカードいらねだからな
0531Socket774 (ワッチョイ 2e6e-VngK [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/09(土) 12:05:39.81ID:WV0Y8fcY0
簡単に言えば、スーパーカーを日本の一般道で走らせるようなものだからな
歩行者にも注意しないといけないから時速40〜50kmしか、ほぼほぼ出せず
スーパーカー本来の速度である120kmやそれ以上の速度で運用が不可能な状態
それと一緒

今年市販のDDR5はとりあえず紹介のようなもの?で来年から本格的に出てくるんだし
AMDも2022にはZen3+でDDR5対応CPU APU出す予定?らしいから
期待だな

Zen4のAPUほしいが、さすがに2年3年待てねーわ
0538Socket774 (ワッチョイ 2e6e-VngK [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/09(土) 13:03:35.10ID:WV0Y8fcY0
今の時代usb-c 様様だから
PCの電源とモニターつなぐケーブルをusb-cで統一させた上で
モニターの電源経由〜PC電源にしてくれれば
ケーブル本数減って綺麗になるのになと思う。

ダイレクトwifiでモニターと本体をつなぐって手段も実用化されれば、電源ケーブルのみで素晴らしく思うが
0540Socket774 (ワッチョイ 5773-8Dx1 [106.168.103.55])
垢版 |
2021/10/09(土) 13:25:30.32ID:XsxUGZgf0
>>539
>1050Tiを超えている内蔵GPUはApple M1だけ
ここ声出して読んでみてAPUに限定してないから
これ言うとCPUからGPU部分が離れてるからとか反論出るんだろうけど位置づけとしては内蔵GPU扱いなので
0542Socket774 (ワッチョイ 2fc9-JEGK [120.75.140.41])
垢版 |
2021/10/09(土) 13:46:53.06ID:H/0qbniK0
>>529
その得意げなGPUのパワーに関しては、既にryzen3400gないし4300 uの時点で、1050ti、m1と同等の馬力があり
4750gで馬力は1.8倍になって
rdna2でさらに2倍に伸びるんだよ

メモリネックはあってもGPUパワーはそこまで成長してるの。Appleの言い張りはいつもの都合のいい宣伝で性能prのミスリードなの
トータル性能が公開されたわけじゃないし、ゲームその他の入念なベンチで勝利したわけでもない。いつもの言い張り

でAMDはおろかそのうちIntelに負けるだろうし、nvidia armやられても勝てないだろうってところ
Applem1はいつものミスリードで実行性能が十分って証明されたわけじゃない
0543Socket774 (ワッチョイ 2fc9-JEGK [120.75.140.41])
垢版 |
2021/10/09(土) 14:00:43.20ID:H/0qbniK0
Applem1はゲーム動作比較動画見るとどれだかクソかわかるよ
ダクソ1なんか1080p表示でもスイッチ級な720pAAオフくらいのバケバケ画質で50FPSくらいの描画感しか出せてない
ryzen4300gや3400gなら同等設定で60FPS安定する
4750gなら1080pで40-50FPSではっきりと1ランク上の描画
1050tiなら1080p60FPS度安定の描画ができる

画面クッソでスイッチ並みだから、いかにクソかよくわかる
M1の性能はアホが釣られるいつもの公称性能の中だけで強いが、その程度ならIntelもAMDも nvidiaもとっくにクリアしてると
0555Socket774 (アウアウウー Sab7-UiF9 [106.132.186.243])
垢版 |
2021/10/09(土) 20:20:16.08ID:0zZklxMsa
>>543 m1の一番キツイところはロゼッタやパラレル通すとパッドやヘッドセット、ハードウェアまともに動作しないことだな。 特にパッドは全く動かない。ダクソなんかパッドじゃないと遊べんのに
0557Socket774 (ワッチョイ f3c8-2VRv [220.157.188.48])
垢版 |
2021/10/10(日) 00:00:51.32ID:L7hDT4Y50
6000番台どこいった?
例年通りなら1月発表、3〜5月くらいから採用ノート売られ始め、自作向けは7〜9月あたりかね?
alderlakeが勢いあれば前倒しあるかもしれないがそのときDDR5の価格どうなるやら
Z690の中から上の上位品しかDDR5版ないようで予想してたよりDDR5流行らなそうだ
0559Socket774 (ワッチョイ 5773-Rsiz [106.167.86.80])
垢版 |
2021/10/10(日) 00:30:04.10ID:WwnJ/PFA0
リンゴのPCはトラックパッドは保証期間切れたらすぐに壊れたし
スリープから復帰したらKEY入力できない場合が多々あるから
ログイン出来ないし、Wifiがクソみたいに遅い
右クリックも使えない糞
0563Socket774 (アウアウアー Sa66-TYqL [27.85.204.63])
垢版 |
2021/10/10(日) 04:52:21.09ID:yfON2voea
>>557
6000番台はzen3Dだな
2月のCES2022中にRembrandtラインナップ
Ryzen 7000H
Ryzen 7000U
を発表する予定
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-cpu-powered-hp-all-in-one-desktop-pcs-confirmed-launching-in-2022/amp/
TSMCのバイト作業員を増やして製造キャパを増やさない限り前倒しは物理的に不可能
リサ「年末にzen3D、Rembrandt、EPYC Milan Xを生産開始する」
https://news.mynavi.jp/article/20210602-1898128/
12月から2月に生産して最短3月にはメーカーノートの出荷開始だろう
RembrandtはDDR5の速度前提で内蔵RDNA2だから
Rembrandtノートは総合的に値段が上がるだろう
0566Socket774 (アークセー Sxeb-xVMJ [126.149.122.186])
垢版 |
2021/10/10(日) 18:42:26.88ID:J4PGE0mfx
neweggで5700Gが30ドル引きのセールやってるけど、日本宛じゃこの価格で買えないのか
0573Socket774 (ワッチョイ d673-lENy [111.106.48.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/10(日) 20:49:59.10ID:TUKf1RCX0
メモリがDDR2からDDR3が出だして、
いつの間にかDDR4になっててワロタw
0576Socket774 (スフッ Sd5a-N3ld [49.106.203.212])
垢版 |
2021/10/10(日) 21:45:46.02ID:qwUR1Xwkd
>>574
それ6と言いながら中身は4だろ
0579Socket774 (ワッチョイ 16f3-gyxp [119.241.85.30])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:18:24.38ID:TyNx2JB90
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw


Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html
  
MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
0581Socket774 (ワッチョイ cbb0-GSki [180.145.161.137])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:28:29.82ID:qFBEW+EW0
>>573
コールドスリープしてた?
0583Socket774 (ワッチョイ 5773-Rsiz [106.167.86.80])
垢版 |
2021/10/11(月) 01:31:27.59ID:ZmgK8Qtg0
>>579
買い換える時期に一番良いものを選ぶだけで
インテルだろうがAMDだろうがどっちでも良い
0591Socket774 (ワッチョイ c7f0-eFyE [122.131.81.124])
垢版 |
2021/10/11(月) 11:53:36.84ID:tyCQ64YG0
型落ちになったら代理店が回収、
それに応じない店は値上げして販売する

これが最近のパターン
いい加減ウンザリなのでintelにはAMDをギリギリ潰さない程度に頑張って欲しい
0595Socket774 (ワッチョイ c7d2-l3CZ [122.222.65.233])
垢版 |
2021/10/11(月) 13:37:59.89ID:5XFL/Ecc0
2400Gから5700Gに交換したらブラウザタブだらしなく累計40個くらい並べたままでも突っかからんくなった。
あとはようつべ動画見ながらブラウザゲーム遊んでるときなど。
メモリは16GBのままだがDDR4の2666から3600に変更した。
0596Socket774 (ワッチョイ 8f1d-VEx9 [114.169.204.118])
垢版 |
2021/10/11(月) 17:23:07.24ID:mc28rgt10
5000シリーズ未対応のデスクミニ買ってしまった時

廉価帯であるはずの200geも3000gもマイナーの餌で枯渇してるから2400G買うしかなかったのがな・・・
0598Socket774 (ワッチョイ cbb0-GSki [180.145.161.137])
垢版 |
2021/10/11(月) 17:40:18.71ID:yXcbmc0H0
>>596
AMDでCPU貸してもらったらよかったのに
0601Socket774 (ワッチョイ d673-lENy [111.106.48.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/11(月) 20:38:58.41ID:EkzYgdnR0
>>575
それ!
メモリ増設しようとDDR2探したら、もうほとんど無いのね。
まあHDD壊れたから先月に新PC買ったけど。
Ryzen5700G
性能フル活用する機会なんて来なさそう。
0604Socket774 (ワッチョイ 73cc-cknD [92.203.246.24])
垢版 |
2021/10/11(月) 21:53:49.94ID:GrDeOg1s0
GPUの能力を上げるとメモリー帯域にかなり引っ張られるから
APU用にVRAM積む必要が出るだろうな

そうなるとXboxPS5みたいな感じに・・・

昔少量のVRAM積んでたマザボ買った記憶がある
0611Socket774 (スフッ Sd5a-N3ld [49.104.4.77])
垢版 |
2021/10/12(火) 13:32:26.55ID:QRlmebFtd
GDDR5って中身はDDR4やろ
GDDR6もそうだっけか
0615Socket774 (ワッチョイ 53b1-+BSw [60.104.123.119])
垢版 |
2021/10/12(火) 21:16:52.81ID:XE8jR4dT0
同じ世代のCPUって同じマザーボードだったら交換可能?
例えば5600xから5800xとか
インテルだったら11700Fから11900Fとか
マザボによってちがうのかな?
初心者のワイに教えてください
0617Socket774 (ブーイモ MMd7-vc7o [202.214.230.49])
垢版 |
2021/10/12(火) 21:43:33.76ID:D+aMudZfM
基本的には動くけどマイクロコード次第だし、素直にマザーボードの対応CPU一覧を見なさい
ここは自作板だがメーカー製PCだとBIOS更新されてるかわからんし…
更新されてないなら例えば同じ世代でも後に発売されたやつだと動かないかもしれんよ
3600Xと3600XTだと発売日が1年も違うし
0622Socket774 (ブーイモ MMd7-vc7o [202.214.231.219])
垢版 |
2021/10/12(火) 22:35:34.31ID:+Zx4mRWAM
自作ならマザーのHP見てこいで終わるけど
こんな事きいてくるのはメーカー製PCやBTO使ってそうな気がした
あーゆーのは変な独自マザーでBIOS全然更新しなかったりするから
0625Socket774 (ワッチョイ 4b11-GJBa [110.130.177.108])
垢版 |
2021/10/13(水) 01:15:26.94ID:YKFA5HA60
>>624
2400G買った時でも18000円位だったのに、5600Gは35000円以上じゃん
半導体不足は解るけど高すぎだね〜折角インテル関係駆逐したのに
またインテル買うしかないのか、LGA嫌いなんだよねw
0627Socket774 (ワッチョイ 9a06-L3v2 [211.1.200.184])
垢版 |
2021/10/13(水) 01:35:16.05ID:rpoo8hfD0
それはもう半導体不足の問題じゃないよ。

ムーアの法則が崩れたから、これからシュリンクで出てくるモノは、
高性能=高価格が1セットになるしかない。

因みに7nmプロセスでの製造コストは、12nmプロセスの2倍らしい。
0636Socket774 (ワッチョイ 53f0-eFyE [60.236.165.3])
垢版 |
2021/10/13(水) 09:48:20.60ID:881L3MNE0
>>635
センプロンはともかくデュロンはある程度成功収めたでしょ
メーカー製PCにも採用されてたしちょうどブロードバンド普及期だったから入門用PCとして使ってた人は多いと思う
値段も安く変な制限が無いのもよかった
0637Socket774 (スプッッ Sd5a-CB2K [49.98.7.245])
垢版 |
2021/10/13(水) 09:54:28.17ID:SrXclA6td
えらい大昔のもってきたな
デュロンはいいCPUだったよ
0643Socket774 (アウアウウー Sab7-L5JL [106.154.121.133])
垢版 |
2021/10/13(水) 13:06:07.16ID:nyOOlnica
そりゃメーカー的には儲からない物は失敗だわな。
反面そこそこの値段で性能が良いで伸びてきたのがRyzenだから、あまり高止まりしてたり上級機種ばっかりになるとシェアを落としそう。
誰もが性能良ければ幾らでも買う訳じゃないし。

>>635
自作板でそんな間抜けな事言うなよ。
今4350Gが20000程度だけど二万三万で買えるのってある?
なければ要らないパーツはゴミだし売って差額にならなきゃ無駄な出費。
0644Socket774 (オイコラミネオ MM93-Hi1V [150.66.68.229])
垢版 |
2021/10/13(水) 13:29:42.58ID:OxVogITfM
世の中パワーハングリー基地外ばかりじゃないから
そう言った奴に向けた製品が急速に手を抜かれてるというのは何だかなあと思う
今のAPUはいい按配だけどどこまでやってくれるかわからないからな
後からの軌道修正がききにくいクソなメーカー製買えという流れはやめてほしいわ
0646Socket774 (オッペケ Sreb-cknD [126.156.198.76])
垢版 |
2021/10/13(水) 13:32:53.65ID:6G8BgzOpr
>>643
必要スペック知らんけどDellやhpの店頭売りは2万台であるだろ

haswellからの移行でOSはともかくHDDもメモリーも電源も更新しないのか?
まあ、好きにすればって感じしかしない
0649Socket774 (アウアウクー MM2b-TYqL [36.11.228.24])
垢版 |
2021/10/13(水) 17:46:43.83ID:4KLCFu5iM
>>639
まだAMDは借金残ってて無借金経営を目指してる段階だからな

リサ「借金してまでAthlonを作ったら倒産するからAthlonしか買えない貧困層はintelに押し付けるわよw Ryzen買えない貧困層はどんどん逃げてねw」
0655Socket774 (ワッチョイ 9380-JSxF [124.155.27.160])
垢版 |
2021/10/13(水) 22:06:56.90ID:mcaZbw/M0
Alderのここまでのリークだと
Rocketよりちょい性能アップで更に爆熱って感じで微妙みたいだからな
海外はともかく国内での値下げは期待しないほうが良いかと
0670Socket774 (オッペケ Srcb-uTua [126.156.198.76])
垢版 |
2021/10/15(金) 08:25:42.96ID:q0fprB5jr
ペン4中期ってnorthwoodだろうか
ペン4の中では1番マシなのは確かか
ただその時のAMDのラインナップはOC耐性が頭おかしい苺皿とか豚だから逆立ちしても勝てない印象
0673Socket774 (ワッチョイ 9f11-an4T [61.21.156.235])
垢版 |
2021/10/15(金) 16:41:25.68ID:yT8pc+9Q0
Pen4懐かしいね
微細化のプロセス化と並行してクロック10GHz位まで最初目指そうとしたんだよな
爆熱爆電気食いで野望は絶たれたがなw
0678Socket774 (ワッチョイ 979c-k1gK [124.219.233.83])
垢版 |
2021/10/15(金) 19:07:58.33ID:Xwb/uZJw0
当時はPPC G4使ってたから高みの見物気分だったわ。
その後G5がPentium4と同じ哲学で作られてて、同じように爆熱で死んでいったのを見て、
なんか、もうCPUって終わりなんだな、と、
淋しい気持ちになったのだった。
0679Socket774 (ワッチョイ 9fb1-EhET [221.110.129.237])
垢版 |
2021/10/15(金) 19:20:58.99ID:8qPu8r+h0
>>678
AMDもブルドーザーで後を追ったし、あの時代のCPU設計のトレンドって狂ってたよね。
サンディおじさんに駆逐されたけど。
0682Socket774 (オイコラミネオ MMab-Xdwh [150.66.69.113])
垢版 |
2021/10/15(金) 21:34:06.31ID:MOfrj5jpM
>>678
G5はデュアルコアPower4をCeleronにした手抜きだが、それでも2GHz前後なら10W台だった
G4はデスクトップ版の消費電力がクルーソーと同じだったり、低消費電力版が1Wだったり、ぶっ飛んでいたな
G3も1997年登場でBaniasとIPCが同じだったり
何気にAlpha 1GHzの少し後に604e 1GHzが発表されてんだよな(Athlonの前年)

G5が13Wで載せられないンゴ、、、
せや!IntelのノートCPU載せたろ!
たったの31Wや!
0683Socket774 (ワッチョイ 9f4d-lvYi [203.139.128.201])
垢版 |
2021/10/15(金) 21:57:51.82ID:rfoE+xlF0
データ破壊バグが製品発売までに治らず500MHzデュアル、450MHzデュアル、400MHzで予約受け付けてたのが
お値段そのままにそれぞれ450デュアル、400デュアル、350に強制降格されたG4がどうしたって?
0690Socket774 (ワッチョイ ff6e-yP3j [153.242.194.12])
垢版 |
2021/10/16(土) 14:08:53.44ID:sdS1umxO0
レブナントのAPUで、ノートPCは非常に高性能化するんだろうと考えると楽しみ。
下手したらwinタブレットはと思ったが
armベースにして消費電力を抑えないと難しいか
0691Socket774 (アウアウアー Sa4f-dNTJ [27.85.204.163])
垢版 |
2021/10/16(土) 14:48:07.81ID:ioRsk+SOa
>>689
まあ80%がメーカーノート用の受注だからな
自作erは無視され最後に回される

世界での売れ行き
メーカーノート 80%
デスクトップ  20%(自作向け数社%含む)

もちろんメーカーノート用に生産

少しだけ4600Gとかが出荷できる

3400Gより高いので貧困層が諦める

ショップに在庫が残る←いまここ
0706Socket774 (アウアウアー Sa4f-ZO17 [27.85.205.189])
垢版 |
2021/10/16(土) 21:02:33.80ID:nWqFZyOaa
>>702
一度ドライバ一式を削除してから再インストールすればいいと思う
DDU消しをおすすめ

うちはA10-9830P機にWin11をクリーンインストールしたのがRadeon設定開けてるし(A10は21.5.2まで)
FluidMotionもBlueSky FRCで有効にして問題なく動いてる
0717Socket774 (ワッチョイ ffdc-xlun [153.174.48.166])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:00:46.16ID:fG0MfgKh0
電力制限で発熱も抑えられてる5700Gの方が5600Gに期待するものを得られる気がする
CPPC無効でもアイドル30℃からアップデート走ると一気に50℃いくからなぁ、5600G
クロック固定した方がよいのかな
0720Socket774 (アウアウウー Sa5b-SiMI [106.154.124.175])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:39:36.93ID:7kvTr6a2a
>>717
5600G視野に入れて色々読んでたけど、発熱抑えるなら弄らんと無理そうやね。

>Ryzen 7 5700Gの場合CPUクロックは3GHz〜4.6GHzの間を乱高下しているのに対し、Ryzen 5 5600Gは途中から4GHz〜4.4GHzの変動に切り替わっている。

>OCCTの検証でもRyzen 5 5600Gの方がRyzen 7 5700Gよりも高いクロックで動作し、CPU温度も高くなるという結果が得られた。

https://ascii.jp/elem/000/004/067/4067752/
0724Socket774 (ワッチョイ d7b0-JRg9 [180.145.161.137])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:51:56.83ID:AUZBqmJv0
昔からアムドにラデオンにエーサスです。
アムドは最近印象悪いからエーエムディーって言ってるけど
0725Socket774 (アウアウウー Sa5b-SiMI [106.154.124.175])
垢版 |
2021/10/17(日) 12:02:05.63ID:7kvTr6a2a
自作ブーム体験した世代は普通にラデオン読みだったな。
メーカーが読み方五月蝿くなったのはあの後って気はする。

>>721
fluid>SVPて印象あったけど今はどうなんだろ。
0731Socket774 (ワッチョイ bfa5-0xNd [183.76.68.226])
垢版 |
2021/10/17(日) 13:08:51.10ID:XWhfX+Iz0
アサステックはアダプテックがあった時代にはよく聞いたがね
普通はエーサスでしょ
0741Socket774 (ワッチョイ ffdc-xlun [153.174.48.166])
垢版 |
2021/10/17(日) 14:29:53.94ID:fG0MfgKh0
>>720
シングル利用のアプリだと変わらんだろうけど、マルチコア利用のアプリだと電力制限で発熱は抑えられるみたいよな
OCCTみたいな負荷での温度は通常利用ではあり得ないから気にしないけど、空冷やめて簡易水冷の方が温度管理で気にしなくなるかな、と考えるくらいに5600Gは激しい
0756Socket774 (アウアウウー Sa5b-SiMI [106.154.124.175])
垢版 |
2021/10/17(日) 17:43:40.62ID:7kvTr6a2a
まあ巻き舌あるアメリカだとRAをラと発音せんだろうしな。
ただ日本はローマ字読みが主だからレィディオンよりラデオン(ラディオン)の方が通りが良さそうではある。
14年前の記事だけどこんなんだし。

>解説 NVIDIAを「ンヴィディア」扱いする人よりもさらに少数だが、RADEONを「ライドン」「ライデン」「レイディオン」と発音する人たちをたまに見かける。 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/27/news083.html
0758Socket774 (スフッ Sdbf-Avck [49.106.213.217])
垢版 |
2021/10/17(日) 18:01:28.74ID:2Ho/s9zsd
5700GのHWMonitor、OCCTのアイドル消費電力の数値やが、
持ってるそれぞれのマザボでテストしたら、
B450(8ワット〜)>A520(6ワット〜)>B550(5ワット〜)になった。
B450が一番高い。
バイオスは全部最新にしてる。
関係ないけど、B450、A520がcpuzでPCIe4.0 になってた。
0765Socket774 (ブーイモ MM8f-an4T [133.159.152.187])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:17:53.74ID:14ayeBAiM
>>761
Thin miniitxはDeskminiとほぼ同じで面白くないからなあ。DeskMini MAXのマザー単品で
売ってくれればいいのに。チップセットX300でPCIeのx16スロット付き。M.2x1/Satax2だから
小型PCには丁度いいのに、ケースを押し売りしてやがる。
0770Socket774 (ワッチョイ 9f42-AlI1 [157.147.251.20])
垢版 |
2021/10/17(日) 20:04:04.16ID:FZjhqYJG0
>>754
日本ではマクドナルドで正しいんじゃなかったっけ
日本で最初の店舗開く時に発音しやすいようにわざわざそういう表記にしたとか
ちなみにドナルドもロナルドでもどっちでもいいよって公式に言ってたはず
0777Socket774 (スフッ Sdbf-Avck [49.106.209.214])
垢版 |
2021/10/17(日) 21:13:41.04ID:NeAQcQgKd
ミニマム(負荷ゼロの瞬間)HWモニター
5700G
B550マザボ cpu powers package 1.7W
同じマザボで、3700Xが12.8W
ユ−ツベで色々なベンチ動画で見たところ、5600Xは17W程度、5800Xが20W程度。
B450マザボでライゼン2600Xの時は大体9W程度だった記憶。
0781Socket774 (ブーイモ MM8f-an4T [133.159.153.102])
垢版 |
2021/10/18(月) 03:56:35.87ID:l9vVEyNlM
>>766
あの辺を単体販売してくれれば、もっと凝った商品出してもらえるかも知れないしな。
自分がもっと欲しいのはX300のmicroATXでPCIeのスロットがx8x4x4のやつ。真ん中のx4はM.2共用でもいい。
要するにグラボとあと+1枚x4のPCIeスロット欲しいのよ。APUでも将来のグラボ増設は留保しておきたい。
0782Socket774 (ワッチョイ bfa5-0xNd [183.76.68.226])
垢版 |
2021/10/18(月) 04:12:25.43ID:yPv7UUOL0
asusがアで
radeonがエイ読みが正式と言われてモナ
発音規則に習うならどっちもエイ読みやろ
0784Socket774 (ワッチョイ ffc0-diS6 [217.178.21.18])
垢版 |
2021/10/18(月) 05:45:33.70ID:dJ0IE/6y0
>>782
お前さんアホなこと言ってるね、英語にたった1通りの発音規則があるとでも思ってるのかい?
そんな決まった1通りのものはないよ、不勉強だね

あと外国の固有名詞を読むときは、基本的に当事者側の主張する読み方や現地語読み忠実に従うしかないだろ
多少の例外はあるけどさ
0785Socket774 (ワッチョイ ffc0-diS6 [217.178.21.18])
垢版 |
2021/10/18(月) 05:46:11.76ID:dJ0IE/6y0
日本語だって複雑怪奇だろ

開く → あく・ひらく
怒る → おこる・いかる
歪む → ゆがむ・ひずむ
描く → えがく・かく
行った → いった・おこなった
通った → とおった・かよった
避ける → よける・さける
0790Socket774 (ワッチョイ d758-KUiw [14.12.49.224])
垢版 |
2021/10/18(月) 07:34:02.62ID:mpozzrvg0
生花を生き甲斐にした生え抜きの生娘
生絹を生業に生計立てた
生い立ちは生半可ではなかった
生憎生前は生まれてこのかた生涯通して
生粋の生だった

だんだん、「生」ってこんな字だっけ?と思えてくる
0792Socket774 (オッペケ Srcb-AgOP [126.237.127.43])
垢版 |
2021/10/18(月) 08:18:14.83ID:cc2bAYrZr
どの言語も例外はあるけど、特に英語は例外の塊だからな

海外のフォーラムでasusを叩く時にassっていうの好き
翻訳サイトにかけると尻って出てきて何かと思ったわ
0797Socket774 (オッペケ Srcb-WYA3 [126.204.217.254])
垢版 |
2021/10/18(月) 13:20:34.60ID:P8Gs1UuAr
英単語の発音なんて気にしたら負け
連中だって地域ごとに同じ単語を自分達の発音に合せて適当に読んでるだけだしな
アルファベットの羅列を日本語の発音で読めば、それが日本での発音になる
0805Socket774 (ワッチョイ ff44-ZO17 [153.232.13.22])
垢版 |
2021/10/18(月) 18:33:11.44ID:fMAsWKh/0
>>800
>ところでASUSが元々Pegasusって会社だったことを知ってる人は少ないんだろうか

俺はそれは知ってた
そこからAsusを取ったとかなんとか

昔はAsustekだったけど
いつからASUSに変わったのか
いつの間にか変わってた
0821Socket774 (ワッチョイ ffc0-diS6 [217.178.22.232])
垢版 |
2021/10/19(火) 01:12:31.08ID:0wYMHeKS0
>>797
お前馬鹿か
固有名詞をなめるな

例えばワタナベさんはワタナベさん以外の何物でもなくて
「ウォテイナビー」などと呼ばれても全然伝わらないし
もし奇跡的に自分が呼ばれてると認識できた場合も苦笑するか心外だろう

彦根(ヒコネ)(Hikone)を「ハイコーン」と言われても伝わらない
なるべく現地発音に合わせ、なるべく正しく読むのが本筋、それ以外の選択肢は余程の事情や歴史的経緯がない限りはNG
0822Socket774 (ワッチョイ ffc0-diS6 [217.178.22.232])
垢版 |
2021/10/19(火) 01:31:28.32ID:0wYMHeKS0
あとは自称には絶対に従っておくべきだな、それを守らないと失礼にあたるからな
渡部さんが自分で 「ワタナベ、と呼んでください」 と言うならそれに従っとけ
渡部さんが自分で 「ワタベ、と呼んでください」 と言うならそれに従っとけ


>アルファベットの羅列を日本語の発音で読めば、それが日本での発音になる

「意思疎通ができない」「失礼に当たる」といった様々な理由があるから、お前のその主張は間違いなんだよ
0825Socket774 (ワッチョイ d758-Xdwh [14.8.11.129])
垢版 |
2021/10/19(火) 05:02:35.43ID:L5y8inWv0
M1 Max内蔵GPU、所詮はSoCなのでHBM2搭載Radeon 5600Mより4倍しか速くない模様
16コアGPUなら2倍しか速くない

やはり内蔵GPUはRyzen 7 5700Gの性能が限界であることが判明したな
数字的に5600Mより大きいし
AMDは決して性能向上をサボっていない
インテルには謝罪と賠償を要求する
0828Socket774 (オッペケ Srcb-AgOP [126.237.127.43])
垢版 |
2021/10/19(火) 07:54:02.97ID:zt8VJZC9r
2、3万の石を高い安い言ってるこのスレの連中には余りにも関係のない話

16インチモデル
10コアCPU、16コアGPU、16GBユニファイドメモリ、512GB SSDストレージが29万9800円
10コアCPU、16コアGPU、16GBユニファイドメモリ、1TB SSDストレージが32万1800円
10コアCPU、32コアGPU、32GBユニファイドメモリ、1TB SSDストレージが41万9800円
0832Socket774 (ササクッテロラ Spcb-+EKF [126.193.52.69])
垢版 |
2021/10/19(火) 08:29:10.57ID:aziW7dp7p
>>831
お値段考えなきゃ可能だと思うよ
現行APUでもキャッシュアホみたいに増量すれば性能的には可能なんじゃね?

にしても432平方ミリとかまともな歩留まりで作れるんだな。すげーわ
7nmのまま面積増量分全部SRAMにしたとしてもCezanneに448MBくらいL3キャッシュ増量できちまうぞ
0836Socket774 (ワッチョイ 9f07-tt7j [125.193.56.55])
垢版 |
2021/10/19(火) 09:57:36.96ID:RyuE5rt10
Asustek アサステック
Abit エービット
Acer エイサー
Adaptec アダプテック
Aopen アオペン
Asrock アスロック
ALi アリィ
ALL in wonder オールインワンダー

結論:Aの読みに法則性は特に無いので好きに読めばいい
0842Socket774 (ワッチョイ bf2e-twAR [39.111.177.143])
垢版 |
2021/10/19(火) 13:31:45.56ID:fwozvmvN0
発音なんて気にしてないで中身のある話をしろよ〜中身に興味があれば多少おかしな発音や文法の間違いなんか気にせずに聞いてくれるぞ。
0868Socket774 (ワッチョイ ff1c-lr1q [153.167.188.34])
垢版 |
2021/10/20(水) 12:46:34.95ID:S+K1KFgv0
何度目だよ無限ループって怖くね?
ところでLenovoの4600Gが終売らしいってさ(4700Gはまだある)
6000シリーズの生産始めるために4000シリーズ作るのやめて在庫限りになってたのかな
0869Socket774 (ワッチョイ ffc0-diS6 [217.178.150.29])
垢版 |
2021/10/20(水) 13:01:07.09ID:NogjYgBZ0
>>867
Ryzen Pro 4x50の「日本先行」は嘘、「後で海外でも出回った」も嘘
日本発売と同日にアジアやヨーロッパでも買えた事実がある
その日のうちに素人が台湾で買ってレビューした動画も俺は見た

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616431660/930

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616431660/939

無限ループって怖いね、いつまでこの嘘を信じ続けるのだろう
0872Socket774 (ワッチョイ f7f0-tt7j [122.131.76.161])
垢版 |
2021/10/20(水) 15:06:14.55ID:INmVGild0
代理店の連中が俺sugee!って言いたいがために
誤解させるようなことを盛んにアピールしてた

ってだけの話
自己PR全盛の現代にありがちな話
0874Socket774 (ゲマー MMdf-9v9p [103.90.18.90])
垢版 |
2021/10/20(水) 16:53:01.02ID:wU/OJX3NM
4650Gを24000円で買うのと
5600Gを31500円ぐらいで買うのとでは
どっちの方がコスパいいでしょう?
7500円ぐらい高くても5600Gの方がいいのかなぁ
0875Socket774 (ワッチョイ f7f0-tt7j [122.131.76.161])
垢版 |
2021/10/20(水) 17:09:16.31ID:INmVGild0
そういう上から目線も現代特有の病理だなw
成長の無い時代、成長の無い国だけど上昇志向だけは根強く残ってしまったから
何の意味も無い他人を不愉快にさせる言動だけが飛び交ってる

何度もループしてるって言うけど他人を誤解させた時点でそれは発言側の不手際なんですよ
誰にでも分かり易く、かつ正確に伝えるのも頭の良さの内ですから
0879Socket774 (ワッチョイ f71f-mfKz [58.183.185.111])
垢版 |
2021/10/20(水) 17:24:05.81ID:qLwm5DnM0
5600Gって4650Gの10%ぐらい高性能なんだっけ
何やってんのか知らんけどまあ4650Gで十分だろ
まあ後悔し続けることになるかもしれんし5600Gにしてもいいけど
コスパを追うなら4650G→zen4・zen5APUに飛ぶのがよさそうだけどね
0880Socket774 (ゲマー MMdf-9v9p [103.90.18.90])
垢版 |
2021/10/20(水) 17:31:10.54ID:wU/OJX3NM
やることといえばネットサーフィンしたりでネトフリとかの動画みたりPT2で録画したりぐらいのもんで
この先10年ぐらい安定して使えるやつがいいなと
0884Socket774 (ゲマー MMdf-9v9p [103.90.18.90])
垢版 |
2021/10/20(水) 17:52:20.83ID:wU/OJX3NM
>>882
まさに今使ってるやつが10年以上前に組んだCore2DuoE6750のやつで
最近調子悪くなるサイクルが縮まってきてる気がするからそろそろ新調したほうがいいかなと
>>883
4750Gってちょっと見た感じ5600Gより高いのでちょっとないかなって

4650Gで十分な感じですかねじゃあそうしようかな
0887Socket774 (オッペケ Srcb-1cAC [126.204.221.92 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:11:53.41ID:9da4iWmvr
>>884
E6750は良いよな
今でも第一線の性能だと思うよ
0888Socket774 (ワッチョイ 7773-an4T [106.167.86.80])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:17:38.70ID:NzQWcaSn0
いまだにi7-4770Sだけど4K動画はダメだね
0891Socket774 (スッップ Sdbf-wIc/ [49.98.134.246])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:29:15.48ID:8PViTIYcd
アキバで4650Gが24000円だったのは店名書いてないし在庫処分特価という可能性ある
単体購入不可能でマザボとのセット販売前提
トマホークセット買えた人が勝ち組
0892Socket774 (ワッチョイ d7bc-ZO17 [180.15.38.241])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:42:27.57ID:P3tGkoWZ0
APU値段でマザボおまけ付きのトマホセットは2400Gからの乗り換えでの神タイミングだった
トマホか・・って書き込みよく有ったけど癖もなく安定して良いマザーだと思うけどな

性能1〜2割アップの5700G載せ替えたい気持ちはあるけど単体5万超えはな・・・
0901Socket774 (スップ Sd3f-pAQd [1.75.228.161])
垢版 |
2021/10/21(木) 00:19:03.18ID:KRWq6nsId
トマホセット以前にそれに匹敵する大規模投げあった?
0902Socket774 (ワッチョイ bf73-1cAC [111.106.48.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/21(木) 00:29:06.97ID:OVFdjVOL0
5700Gいいね。
もうグラボとか激重3Dゲーやる人以外要らないな。
0906Socket774 (ゲマー MMdf-SiMI [103.90.16.66])
垢版 |
2021/10/21(木) 07:47:24.07ID:odypgZZ0M
Ryzen系は最近は投げ売りどころか欠品すら多いしな。
3xx0X/XTなんかディスコン状態だし販路限定の4x50Gは投げ売りするほど街中にないような。
0907Socket774 (ワッチョイ 176e-Ww/d [118.0.110.145])
垢版 |
2021/10/21(木) 08:26:57.49ID:GxpuOOG20
トマホはRyzenの供給不足と余ったトマホ売りたい+シェアを伸ばしたいMSIと、高くしすぎたAPUが売れなかったアスクの利害一致の結果だろうから
祭りかなと思ったらとりあえず買っとかないとね
0910Socket774 (ワッチョイ f7f0-tt7j [122.131.76.161])
垢版 |
2021/10/21(木) 12:17:28.24ID:/SLRYqDV0
>>899
型落ちになっても1円も値下げされず在庫が消えるだけの日本は異常だよな
まるで本の再販制度みたい
日本AMDがこっそり回収してゴミにしてるんじゃないかと
0922Socket774 (ワッチョイ 9f83-ZO17 [125.198.247.0])
垢版 |
2021/10/21(木) 19:29:39.63ID:0Qtnadk80
>>918
OPPOまで独自チップ作ってTSMCが引き受けるとかいう話出てきてるようだし
だがTSMCは引く手あまたで安くする理由もないんだよねぇ

ワンチャンお得意様ディスカウント?
0924Socket774 (アウアウクー MMcb-dNTJ [36.11.229.223])
垢版 |
2021/10/21(木) 22:04:24.62ID:/PTZPAEVM
>>918
まあ契約が終わったみたいだからGFの安い3400Gや3000Gは終了
AMDの最安は3500から

もうAthlonや3400Gなんかは蟻エクか中古しか見かけないからGFとの契約も終わるし生産終了っぽい
https://kakaku.com/pc/cpu_amd/itemlist.aspx?pdf_se=32
これからはGF捨ててTSMCオンリーのAMD

GFのWiki
2019年1月29日、AMDとの契約を更改。  
GFは2021年までAMDに12nmプロセスのウェハを供給する。  
0926Socket774 (ブーイモ MM8f-an4T [133.159.148.224])
垢版 |
2021/10/21(木) 22:39:28.51ID:K/5v0zrMM
7nmのChipletで継続的に出せそうなのが6C12Tくらいなんだろうな。それくらいには歩留まりいいと。
ある程度不良品溜まったら突発的に4C8Tとかもありそうだろうけど。

APUもほとんどがノート用に取られてるだろうしなあ。現状の7nmのTSMCの契約当分続けて
これをローエンドにするしか無いのかな。こっちは4C8Tもあるから不良品溜まりそうに無い。
AMDも最大4C8Tでローエンド向けに再設計する余裕もなさそうだし。
0933Socket774 (アウアウアー Sacb-Nk16 [27.85.206.55])
垢版 |
2021/10/22(金) 00:12:29.64ID:dBLf2TBwa
>>930
実は5800Xと5600Xは全く同じ材料で作ってて原価は変わらないんだよね
5300Xも作れるけどAMDがメチャクチャ損をする(ほとんど5800Xで出荷できるから)
ようするに廉価な4コアを出せ、というのはAMDに損をさせてzen4やzen5の開発費を無くさせて新しいzenを出すな、と言っている事になる
俺はzen5とかが欲しい

廉価4コアが欲しい連中はアルダーでも買えば大丈夫
0935Socket774 (ブーイモ MMeb-TSw9 [133.159.148.224])
垢版 |
2021/10/22(金) 00:27:59.46ID:d3ulaseIM
>>933
だから最大4コアでダイ設計し直して廉価版作ってくれって話なんだけどな。
まあそれ用に3200G/3400Gのつもりだったんだろうけど、維持するほどは売れてないんだろうなあ。
かといって7nmで作る余裕は無いと。
0939Socket774 (ワッチョイ 3d6e-ZDDB [180.12.137.128])
垢版 |
2021/10/22(金) 01:47:50.39ID:K5atETom0
4コア欲しいなら安い中古のi7が腐るほど売ってるけどそういう話ではないよな

古くても3400Gが4650GよりIGPU性能は高いから単体中古で買えれば万歳か
0942Socket774 (ワッチョイ 2bc0-dcnK [217.178.150.228])
垢版 |
2021/10/22(金) 04:19:20.76ID:WhGhYuiD0
>>939
>古くても3400Gが4650GよりIGPU性能は高いから

そうでもないんだよ
4650Gの方が僅かだがiGPU性能が高い、ほぼ同等

例えば3400Gに仕様を合わせてどちらもメモリをDDR4-2933で揃えたGPUベンチ結果を見ても
あるいはCore i7やi9まで含めて一斉比較するためにDDR4-2666で揃えたGPUベンチ結果を見ても
4650Gの方がiGPU性能がごくわずかだが高い

さらに言うとGPUテストに若干CPUも影響してしまうベンチの場合は、もっと4650Gの方がスコアがよくなってしまう
0943Socket774 (ワッチョイ 2bc0-dcnK [217.178.150.228])
垢版 |
2021/10/22(金) 04:27:06.22ID:WhGhYuiD0
仕様を見るとこうなる
3400G VEGA11(シェーダー704基) 1400MHz
4650G VEGA7(シェーダー448基) 1900MHz

話を単純化するために頭をもの凄く馬鹿にしてドラゴンボールのように戦闘力を比較すると
3400G 11×1400 = 15400
4650G 7×1900 = 13300

だが、Picasso世代からRenoir世代に移行するにあたってGPUコアに結構改良が加えられている
だから同じGPUコアだと思ったら大間違いなのだよ
0944Socket774 (スプッッ Sdc3-Lzfu [1.79.83.69])
垢版 |
2021/10/22(金) 07:21:39.64ID:BThHfzT5d
まあ一種類だけ作って歩留まりでコア生きてる数で仕分けするってのは極めて効率いいよね
0949Socket774 (ブーイモ MM8b-jR7K [163.49.207.180])
垢版 |
2021/10/22(金) 10:39:43.85ID:xPTe4JqCM
5600Gと4650Gってグラフィック性能は同じで、どっちにしろDDR4がボトルネックってマジですかね?

無理に5600G買う必要なしですか?
近所になぜか4650Gバラ売りしてる店ありました
0951Socket774 (ワッチョイ e3f0-z4aL [125.197.196.107])
垢版 |
2021/10/22(金) 10:47:01.45ID:CCbPpt0d0
最近の若者はただの消費者の癖に
やたら経営者目線だったり企業の利益に貢献したりで大変だねw
まさに資本主義に洗脳された奴隷って感じww
0955Socket774 (ワッチョイ 2b97-Nk16 [153.160.102.164])
垢版 |
2021/10/22(金) 11:03:06.67ID:HLhTkCZH0
>>953
・コロナ需要
・味の素ABFの取り合い
・TSMCの生産ラインの取り合い
需要が増えてるのに原材料は足りないわ生産ラインも足りないし間に合わない。
コアあたりのコスパなんて気にするなら5年くらい寝て待たないと最新APUなんか買えない
0982Socket774 (ブーイモ MMd1-TSw9 [202.214.230.87])
垢版 |
2021/10/22(金) 19:10:26.07ID:sCe3Rt1EM
海老の十脚目なら食えそうなのばっかりだけどその上の軟甲綱(エビ綱)ならワラジムシ目も居たりするからな。
要するにダンゴムシの親戚食ってる。
0994Socket774 (アウアウウー Sa11-ggA9 [106.154.120.134])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:27:29.78ID:Lvu2WW2Va
>>940
蓮セレですら足りてる録画鯖に6コアはオーバースペックだわ。
余ってるB450使い回したかったけど録画専用機には4350Gですら…


>>930
何もしないでもそれなりのお値段のがバンバン売れてるから薄利多売の市場は止めたんでしょ。
手広く揃えようというIntelとは真逆。
まあintelの場合は経費削減したい企業の事務用途向けがあるから止めたくても止められんだろうが。
0996Socket774 (ワッチョイ d51f-jKq9 [58.183.185.111])
垢版 |
2021/10/23(土) 05:05:25.82ID:cRv/hWrO0
というかオク見てたら2400Gが1.8万とかで落札されてて驚いたわ
トマホセット4650G買ってお古の2400Gを工房に8kで売った俺がアホみたいやんけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 12時間 5分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況