X



液体冷却【水冷】クーラー -131Kh目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 9f0f-xQRz)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:43:50.97ID:CxS/qvlL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを建てる人は上を2行続けて冒頭に貼って下さい
1行分は消えて表示されない

□■組立型の液体冷却クーラーのスレです■□

メンテフリー水冷は専用スレがあります ↓へどうぞ
■メンテフリー水冷(AIO・簡易)スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー35液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608092466/


■■初めて水冷をするような初心者さんや、お金をあまり冷却装置にかけられない人はメンテフリーのほうが良いです

■前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -130Kh目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1622728884/

○自作PC板 画像アップローダ
https://jisaku.155cm.com/

○汎用画像アップローダ
http://imgur.com/

■写真は専用ブラウザで直接見られるリンクを貼りましょう

>>970を踏んだ人が宣言をして次スレを立てる事
流れが早い時は>>950
立てられない場合も宣言する事

■ここまで以下不要
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ b970-hXUN)
垢版 |
2021/07/29(木) 02:56:43.89ID:TQj5JJM10
よくあるハイエンド空冷クーラーみたいに、ファン→ラジエーター→ファン→ラジエーターみたいなことやったら圧損は増えるけど冷えるんかな?今持ってる30mmのラジエーター無駄にしたくなくて、、、
0005Socket774 (ワッチョイ 8ba2-h6ko)
垢版 |
2021/07/29(木) 03:10:56.29ID:M97Qfj9f0
厚ラジはクーラントがエアフロー方向前後に流れるラジを2枚重ねた様な製品もある
あとはわかるな?
0006Socket774 (ブモー MM4b-uD0w)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:46:18.75ID:0cGSiVkGM
>>4
スタックラジと厚ラジは効果一緒
なのでファン回転数によっては冷える
1500以下では1枚のが冷え、1500以上で厚ラジ、スタックが冷え始める
なので静音重視の人には効果薄い
0007Socket774 (ワッチョイ b970-hXUN)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:54:05.17ID:TQj5JJM10
>>6
30mm2枚と60mm1枚はファン回転数=騒音によっては冷却効果一緒てことよね?
今フロントに30mm1枚設置してて、ラジ増やすとしたら普通はトップに増やすと思うんだが、トップパネルをメッシュに変えたくない、かつ今持ってる30mmも無駄にしたくないってことで聞いてみた!
60mm買ってフロントに1枚だけ設置が無難かね?
0008Socket774 (ブモー MM4b-uD0w)
垢版 |
2021/07/29(木) 10:39:52.21ID:GsuZtHi/M
>>7
重ねても厚ラジでも冷却性能変わらないので、スペースと予算に合わせて選ぶといいです
1500回転以下なら薄ラジが1番冷える
1500回転以上ならスタック、厚ラジが冷える
0009Socket774 (アウアウウー Sa5d-xQRz)
垢版 |
2021/07/29(木) 12:33:39.40ID:P+QfUU2Pa
天井ラジ増やしてもあんまり冷えんからな
静音と冷却どっち重視するか決めて吸気に1枚で良いよ
0010Socket774 (ワッチョイ 93db-pJbk)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:30:03.78ID:0rpYpckR0
>>7
それだと60mmのラジエーターにファンをプッシュプルでいいと思う
0011Socket774 (ワッチョイ 53ad-QsN2)
垢版 |
2021/07/29(木) 22:07:49.84ID:KS5YN9Oj0
6700XT pulse対応の水枕Bykskiにあったけど、これから注文すると9月着とか・・・
どうしようかなぁ
0012Socket774 (ワッチョイ b38e-2/JF)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:41:49.95ID:3MxVWatu0
中華発は表記適当で直ぐに発送されたりするから欲しいならポチ一択
遅い・普通・早いが3・5・2位の割合?水冷パーツに限らない話だけども
0013Socket774 (ワッチョイ 4a83-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:21:08.60ID:TpjLdD450
Aliは複数購入時の手続きが面倒だがDHLかFedexあたりの大手を選べば結構速く来る
安いのだと酷い時は何ヶ月も届かないことがあるし、ダンボール箱が原型留めないことが多いのでおすすめしない
0014Socket774 (ワントンキン MM8a-xN1i)
垢版 |
2021/07/30(金) 02:44:34.66ID:57izsDqEM
ali発送は早いぞ
空港で数週間止まって結果的に遅くなるが
どうしても早くほしいなら運送会社高いのに変えればいいがそもそもali使う目的とか節約くらいしかないし本末転倒感ある
0016Socket774 (ワッチョイ f158-TAwk)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:03:11.45ID:CegzPrxo0
MoraかUT60 1080 NOVAか迷ってUT60にしたけどこれめちゃくちゃクオリティ低いし見た目もボコボコでがっかり感がすごいっすね
0017Socket774 (ワッチョイ ed58-aOr1)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:08:31.83ID:hcfHLKvt0
残念ながらあそこは中国製だからな…
made in germanyってそれなりのブランド力があるのに何故わざわざそんなことするのか俺には分からん
水冷はどうやっても金掛かるんだから安かろう悪かろうの製品なんて作ったって意味ないのに
0018Socket774 (ワッチョイ f158-TAwk)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:13:13.60ID:CegzPrxo0
まあAquatuningからMORA買うと32kとかなるから
21kで買えるUT60は1万の差があって冷却力は構造的にこっちのが上なんだが
デカいものだしやっぱ見た目いいほうがいいわ
0022Socket774 (ワッチョイ ed58-FmwP)
垢版 |
2021/07/30(金) 13:26:14.25ID:SjOWCBv80
静音十字ってあの伝説の?
それをMORA3でやるって事はMORA3が4枚必要だってわかってるのか?
0024Socket774 (ワンミングク MM8a-xN1i)
垢版 |
2021/07/30(金) 15:19:10.54ID:jZyVabDAM
お師もうすぐ貴方の静音十字陵は完成する…
それはそうと静音重視ってMORAのフィンピッチが広い的なこと?
0031Socket774 (ワッチョイ 4a8e-Thjd)
垢版 |
2021/07/30(金) 19:52:32.20ID:pQ5lMzcc0
いま改めてパッシブの可能性を追求したいけど
発熱が増えすぎて無理なんかね?
あと>>30のせいでウチのPCが「まだだ!」とか「ならば風量を上げるまでよ!」とかウルサく喋ってる気がしてきたから許さない(笑)
0034Socket774 (ワッチョイ f158-TAwk)
垢版 |
2021/07/30(金) 20:31:24.09ID:CegzPrxo0
組んだあと漏らしたことはないけどメンテの途中にマザーにぶちまけたことは3回くらいあるわ
0042Socket774 (ワッチョイ 4e76-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 01:58:58.78ID:aN2i/YPS0
FLT120の横幅を80mmに縮小したバージョンだな
0046Socket774 (ワッチョイ 211d-Aazr)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:26:36.05ID:qkjcLzZH0
というかリザーバーっていらんくないか
ラジの上から5mmくらいソフトチューブだして圧力弁でフタすりゃいいじゃん
0054Socket774 (ワッチョイ 4e76-d0wC)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:22:46.37ID:aN2i/YPS0
leakshieldは画期的だと思うが付けたいとは思わんな
0056Socket774 (ワッチョイ 4a83-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:55:52.55ID:wJ804yOy0
Leakshieldはページだけ用意されてて発売はまだじゃないの
High Flow nextの時も販売ページはあっても発売まで2ヶ月はかかってたと思う
0058Socket774 (ワッチョイ 4e76-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 02:47:51.49ID:AmT4lQ1P0
クーラント変えて2週間立つけどリザーバーの中の水滴が取れないのは何故?
EKの円筒リザーバーEK-RES X3 250 D-RGB

ケース外のFLT 240 D5 PWMは数日で水滴は全て無くなった
0059Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 02:50:53.80ID:AuoPqqi80
水面より上のリザーバー内壁に付く水滴って事?
それなら普通の事だから気にしなくて良いけど
0060Socket774 (ワッチョイ 4e76-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 03:29:41.80ID:AmT4lQ1P0
いや水面より上じゃなくて液が入ってる所なんだよね
グラスに注いだサイダーのように小さい気泡がリザの内側に付いたまま
今まで使った他のリザは数日で綺麗に無くなってたんだでどう何故か今回は無くならない
0061Socket774 (ワッチョイ d6a2-FmwP)
垢版 |
2021/08/01(日) 03:43:44.11ID:rHU/C+n50
そら言ってる事が違うから話が噛み合わなくて当然だと思うんだが…
ageるのは高確率で色々とな
0063Socket774 (ワッチョイ fa83-0UTv)
垢版 |
2021/08/01(日) 03:50:17.32ID:UnEBm1xk0
普通は水滴じゃなくて気泡って言うよね
まあ新品のリザーバで表面に何か残ってたか、処理が良くないのか
気になるならガシャガシャ振れば取れるんじゃない?
0064Socket774 (ワッチョイ 4e76-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 03:58:50.26ID:AmT4lQ1P0
ポンプ全開ででケース揺すってエア抜きもやったんだけど
この円筒リザーバーはポンプ全開にしても中のクーラントの全く流れが分からない
それが原因かな?
FLT240はポンプの回転を上げると水流がわかるんだけどね
0065Socket774 (ワッチョイ d6a2-FmwP)
垢版 |
2021/08/01(日) 04:42:44.98ID:rHU/C+n50
まあそのうち自然と消えるから気にしなくていい
そしてageるのをやめろ
変なのが来たら困るだろ?
0066Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 04:55:54.93ID:AuoPqqi80
そりゃポンプ付きで小さいリザーバとその単体リザーバじゃ、リザーバ内での流れ全然違うんだから気泡の消えやすさは変わるわな
その気泡に何の問題も無いしそれが普通だから気にすんな

どうしても気になるなら上から割り箸でも突っ込んで自分で気泡潰せ
0067Socket774 (ワッチョイ 996e-Bw+g)
垢版 |
2021/08/01(日) 04:57:39.10ID:uihiH7B30
気泡やんけ…
ちゃんと洗ってないなら製造時のオイルが着きっぱだったりしてるんだろう
んで、クーラントがアクリルと馴染みにくくなってて空気挟んだママとか
油と空気とクーラントの成分的な関係は詳しくないけれども
0069Socket774 (ブモー MMfe-cGYU)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:51:17.09ID:VFccH3jpM
消泡剤が入ってないクーラントだから消えにくいのかな
構成的に、直列でポンプ2台だったり?
0077Socket774 (ワッチョイ 4e76-NuWQ)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:10:12.07ID:AmT4lQ1P0
>>65
ごめん🙏
>>65-68
ありがとう、気にしないで放置する
クーラント変えてから負荷かけてなかったからベンチ回して水温40℃まで上げたら少しずつ気泡が取れてきた
0078Socket774 (ワッチョイ cdcf-NuWQ)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:14:13.17ID:fbeL0bEM0
>>76 圧力損失は生まれる

配管は拡大、縮小、曲がり、分岐、合流、伸長、とか全てで圧力損失が発生する
0080Socket774 (ワッチョイ 9976-HYiC)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:47:43.90ID:5byDNI0n0
組んで1年経った
CPU、GPU、リザポン、280ラジ*2
円柱EKリザポンの水位が20mm下がったわ
多少エアが抜けきっていなかったかも
知れないが
0081Socket774 (ワッチョイ f158-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 10:59:05.80ID:DGQSl9YV0
360x40mm
280x45mm
480x60mm
GPU両面+CPUのD5
二週間位前は2.3L/min位だった流量が1.6L/min位になってる
原因不明だけど温度的な変化はあまり感じない
というかポンプ2台にするべきかな?
0082Socket774 (ワッチョイ 4a8e-Thjd)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:28:41.58ID:a30L1zwd0
流量は要らないから回っていれば問題ないでしょ
GPU両面は何にどこの付けてる?EKかBykskiで悩んでるんよー
0083Socket774 (ワッチョイ 4a8e-Thjd)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:30:38.07ID:a30L1zwd0
ごめん、文盲だった
0.7の低下はオカシいからどっか詰まってるね
自分なら2l流れていれば全く問題ない派なので洗って組み直して様子見だなぁ
0085Socket774 (ワッチョイ f158-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:54:54.89ID:DGQSl9YV0
>>82
ライザーで立ててるんだけどコアー水枕の密着甘くてコア上1/3のグリスが全部下に流れる事故になった
今はコア周辺をサーマルパッドでグリス漏れないようにして裏面から3.3mmスペーサーで圧掛けてる
じっちゃんの遺言でBykskiで統一したいとか無ければ普通に見た目もいいEK薦めとくわ

各所見ても2.0L/min目安っぽいしまずは分解清掃してみる
ってかわざわざゴミなんて入れないだろうに気が付かない程度の小物が網に詰まる?程度で下がるんか…
怪しいのはCPU、GPUのフィン、流量計かな?丁寧に掃除するわ
0087Socket774 (アウアウウー Sa09-+9ik)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:54:52.15ID:TkDXnfdPa
ROG3090の両面水冷したらVRAMのOCを+2900にして実クロック2800MHzでも安定してるな
やっぱりメモリ冷やすの大事だな
0088Socket774 (ワッチョイ fa83-0UTv)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:14:03.66ID:Y+oKncni0
用途にもよるだろうけど、たいていGPUはメモリ速度で性能上がるからね
だからこそ3090とか吊るしの空冷でも限界ギリギリの高温までクロック上げてくるわけだし
おっそいDDR4と遊んでるiGPUは全然性能が出ない
0091Socket774 (ワッチョイ fa83-0UTv)
垢版 |
2021/08/02(月) 21:58:02.13ID:Y+oKncni0
時代というか、DDR4がデスクトップPCのメインメモリに使われ始めた2014年頃は
dGPUはGDDR5を採用してた時代だけど、その頃から既にGPUの相手をするにはDDR4では遅すぎて話になってないです。
0092Socket774 (ササクッテロレ Sp05-v6nK)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:39:18.29ID:DWmSpu7wp
そもそもDDRが遅すぎてグラフィック用途に使い物にならないからグラフィックに特化したのがGDDR
DDR5だろうが6だろうがGDDRには追いつけんよ
0093Socket774 (ワッチョイ ed58-aOr1)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:43:59.40ID:HSfis2RZ0
現行世代のGPUにはInfinity Cacheがあるのでそこまで深刻ではない
もちろん限度はあるし速いに超したことはないが
0096Socket774 (オイコラミネオ MMbd-Aazr)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:33:57.64ID:J2LGdYaoM
クーラント入れ替えと空気抜きの時だけリザーバーあればいいならこういうのでいいんじゃない
圧損ふやしてまでケース内に水入れる時の便利グッズ残しとく必要ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況