X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part467

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/07/22(木) 00:40:02.81
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626050323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0458Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:41:48.39ID:ixrhiRgZ0
>>457
フロントからめちゃくちゃ空気送ってもリア側の排気口が足りないから
結局天板側から吹き抜けて意味がないと思う

リア側で強い吸気が出来ればいいけど
リアファンの取り付け口が1つしかないPCケースばっかだからそれも難しい
あと2つ付くケースがあっても3080の爆熱を排気するにはまだ足りないと思う
(マジレス
0460Socket774 (スフッ Sd33-1P3d)
垢版 |
2021/07/26(月) 05:37:24.58ID:8yUIfZo0d
排熱はシミュレート難しく実環境で色々試すしか無いからねえ
フィンに風を当てる方が良いと有限要素結果が出て設計しても、試したら排気の方が冷えるんだがなんだこれ?みたいのも多々あるし
経験が役に立たない
0462Socket774 (ワッチョイ 0bcf-PtQL)
垢版 |
2021/07/26(月) 05:54:13.36ID:9ZgA1Nzp0
>>450
いや5900Xも本気だしたらかなり発熱するし
3080なんて熱ばらまきまくるから85度ですんでるならオーケーでは
5950X本気だして回したら240水冷じゃ100越えて落ちるか熱すぎてクロックダウンするし
0463Socket774 (ワッチョイ 0bcf-PtQL)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:21:25.31ID:9ZgA1Nzp0
まあ85度ならオーケーだけどね
3080の熱くらってアイドル55度もまあ…
グラボの熱が最近ほんまにえぐい。次の世代でもうすこし手加減してくれ
0464Socket774 (アウアウキー Sa15-iTGS)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:39:06.85ID:d0Q82RROa
常駐が悪さしてるとか?
うちの環境だとg-skillのメモリライティングツール入れるとアイドル60℃位になる
0465Socket774 (ワッチョイ 110c-1PGQ)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:46:31.61ID:yH2wYaI90
アイドル55度は興奮しすぎだろ
0470Socket774 (スプッッ Sd73-gfEA)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:36:23.08ID:5bZcwiVJd
アイドルとゲーム中あついですー
からのAIO水冷を天板配置と判明
からのグラボ熱吸ってるからフロント吸気にしろとアドバイス

何回同じやり取りしてんだよ
0471Socket774 (ワッチョイ 8ba1-bSA8)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:36:36.34ID:ZwWBnC6i0
いっつも気になってたんだが
外排気ってひらがなだと「がいはいき」か「そとはいき」のどっち?
0472Socket774 (オイコラミネオ MM55-4FnX)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:37:54.58ID:UX6p5vdkM
Windowsミーが公式な読み方です。エムイーという間違った読み方を否定はしませんが、Ryzenをリーゼン度読むのと同レベルですよ
0473Socket774 (ワッチョイ 51da-Chff)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:44:34.04ID:wrRnQ9EQ0
5950Xでも定格で仮想ミキサーやら常駐あると現実的なアイドル55度ぐらいだし
ぶん回して80度弱行くから3080有りの排気で冷やしてるのも考えるとそこまで異常値には見えない
給気かつCTR使えばアイドル45度、シングルもマルチもフルロードしても70度止まりぐらいになるよ
0477Socket774 (オッペケ Sr85-xWMW)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:33:27.83ID:GA04UDFar
だからアイドル時の温度なんか冷却ファンをどう制御してるかだけじゃないの
55度で具体的に何か問題があるとは思えないけど、下げたければファンぶん回せば下がるのでは
ファン全開なのにアイドル55度って話かね
0478Socket774 (ワッチョイ 2902-2+aC)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:40:34.94ID:CW9aYfxw0
>>458
フロントの吸気の勢いに負けないトップからサンドイッチファンのラジで排気しまくるとか
爆音PCの完成じゃ!
あとリアの一個だけの排気をサーバ用の殺人レベルの高速ファンに変更して更に爆音、強烈排気を実現するんだわさ
0480Socket774 (ワッチョイ fb73-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:59:36.99ID:NYq7QwQR0
CPUとGPUをケース分けしたほうがいいな
ライザーケーブルの長いのあればいいけど速度落ちるんかな
0481Socket774 (ワッチョイ 7b83-OLEg)
垢版 |
2021/07/26(月) 10:24:23.88ID:qwfKkv+c0
>>480
既に外付けグラフィックボードなるものは一杯出てる
ただデータ量が増えるほどケーブルが伸びるほど速度低下やトラブルの原因になりやすいから実際どうなんやろな
0489Socket774 (ワッチョイ b158-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:24:21.66ID:ZS/cu60Z0
ベタベタで思い出したけど、CPUのグリスって適当なのでいいの?
俺10年前に数百円で買ったやつ今でも使ってるけど
0492Socket774 (ワッチョイ 9383-OLEg)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:30:48.79ID:djBmXtnh0
>>484
環境やケーブルによって様々だよ
ケーブルが密集する狭いケースだとリスクが激増する
実際サンドイッチケースにRTX2070入れたら性能低下どころか異常終了しまくったぞ
安い直挿しケースに変えたら全く問題起こらなくなった
0497Socket774 (ワッチョイ 13eb-LEtx)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:56:01.31ID:KnHCInog0
rtx3070ファン回さず動画観てるだけで50度ホットスポットで62度
とかだもんな(室温25度
サイドファンで結構うるさいレベルの1500rpmで
風当ててもホットスポット50度前後で普段使いには向かんよな
vegaだと室温プラス数度程度で風当てなくてもおさまるだ
0504Socket774 (アウアウウー Sa5d-sJk9)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:15:26.22ID:WeN0EMH3a
雷禅
0507Socket774 (ワッチョイ 7b75-isbc)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:27:44.78ID:43YNLrg50
『地平線を意味する「Horizon」の「Ho」を取った「rison」と、禅宗の教えである禅「zen」を組み合わせて「Rizen」』とのことです。
0510Socket774 (アウアウキー Sa15-iTGS)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:33:53.89ID:d0Q82RROa
「コンピューティングの地平線にユーザーを連れていく」というコンセプトを見出し

人さらいだ
0514Socket774 (ワッチョイ 13eb-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:42:43.36ID:KnHCInog0
ホリゾンタルフレームダイヤモンドフレームに
あこがれたけど175pないと厳しいものがあったな
0518Socket774 (ワッチョイ 8b6e-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:06:42.10ID:lEX/0oCy0
フォトのビデオプロジェクト作成して適当に動画の編集いじると100%再起動かかるんだけど同じような人いる?
0523Socket774 (ワンミングク MMd3-nS5U)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:21:33.24ID:5JzClulNM
サイドファン付けるとか半端なことするくらいなら
サイドパネル外してサーキュレーターぶち当てる方がマシやな
0524Socket774 (スップ Sd33-kVM/)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:23:00.52ID:vmFpQeV7d
最近のミドルクラス以上のグラボが内排気だらけだから
今こそ必要なんだよな
0526Socket774 (ワッチョイ d976-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:32:52.79ID:YPl2Q0430
水冷スレの長文おやじばっかだなこのスレ
0528Socket774 (ワッチョイ 13eb-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 15:11:20.10ID:KnHCInog0
>>522
最近は静圧と風量もあるファンが出てきてるのだから
サイドファン見直されてもいいと思うなお回転数と
音量…
0529Socket774 (スプッッ Sd33-bKGf)
垢版 |
2021/07/26(月) 15:51:02.15ID:iXvWUpFYd
吸気はフィルター付けたいしエアフロー的に排気でバランスとれてる
横吸気試したこともあるけどよくないね
0530Socket774 (ドコグロ MM63-PsUx)
垢版 |
2021/07/26(月) 15:59:16.69ID:ll7sK6ETM
ttps://youtu.be/OupiPZybyBE

12個FANがついても他のケースと同等か悪いという事例w

エアフローしっかり考えないとだめってこと
0531Socket774 (ワッチョイ b158-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:20:17.07ID:ZS/cu60Z0
ファンなんて背面に一基しかついてないわ
いっぱいあるとうるさいじゃん
0536Socket774 (ワッチョイ 49ae-yGyX)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:14:42.09ID:VntSy4IZ0
3080リミット掛けたら抜群に涼しくなったンゴねぇ。
爆熱5800Xに空冷だからありがたや。
0538Socket774 (ワッチョイ a9a9-LEtx)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:51:20.56ID:xgLgum9K0
>>523
でも1500rpmで回すとgpuファンストップのまま
10度下がるし冬だと回ったり止まったり変に繰り返すの
を防げるよ
0539Socket774 (ワッチョイ 0bcf-PtQL)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:58:21.61ID:9ZgA1Nzp0
5950Xで一年は持たすとして
300mmのグラボも楽々入るケースでいいのほしいな
ケースが何かっていいかさっぱりわからん
0542Socket774 (ワッチョイ 0bcf-PtQL)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:23:59.93ID:9ZgA1Nzp0
>>541
いや、ミドルタワーまでしか買ったこと無いのでしらんのよ
フルタワーの知識がないんだ。どれが定番とか
0545Socket774 (ワッチョイ 290c-73FI)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:33:39.38ID:aVPu5BNJ0
5950xで組んだpc、動作中に急に電源切れて
再起動しても電源ランプが高速点滅で動かない。
色々試して最終手段でcpu挿し直したら動いたよ。
0547Socket774 (ワッチョイ 2978-WppR)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:39:02.62ID:JFvYzbwG0
自分はフルタワーのVIEW 71 もう古いけど4面ガラス20kgくらいある
本格水冷やってるフルタワーは水冷やらないとスカスカ
0552Socket774 (ワッチョイ d9b1-i5G0)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:48:41.83ID:TTl6l1Yu0
>>546
TUF Gaming GT501いいよ
ミドルといいつつデカくてむっちゃ余裕あるし穴も多くてpsuシュラウドも外れるから配線もクソ楽&トップに持ち手あるから運ぶのも楽
30cmの6800を刺してもファンとラジを前面につけた状態で12cmも余裕がある
パネル外しも楽だし付属ファンも良いやつだしあとなによりカッコいい
0553Socket774 (ワッチョイ d37a-1P3d)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:59:15.66ID:2X1zfsw10
最早ハイエンドグラボはケースに突っ込んで使うと言うこと自体間違っているんじゃね?
そもそも外から見えるようにガラスだのアクリルだのにするくらいならその壁取っ払いなよって
0557Socket774 (アウアウキー Sa15-9uns)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:44:48.41ID:37+6VSgSa
暫く見ない内に
ryzen masterの0mhz病の原因判明してたのか
2ccd構成だからセンサーがおかしくなってたと?

おれの5600Xは2ccdみたいなんだけど外れか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況