X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウエー Sa5f-wfqF)
垢版 |
2021/06/27(日) 03:36:37.07ID:hRmbmGS8a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
他スレから来た人は誘導元のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■構成テンプレート(型番や容量、価格などを記入)

☆====
【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要
【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ
【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
【CPU】
【CPU-FAN】※CPU付属品か別途購入か
【Memory】
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7〜8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】
 ====☆

「Αmazon」(半角)は5chのNGワードに引っかかります!


■電源容量計算機:OuterVision Power Supply Calculator
 https://outervision.com/power-supply-calculator
 推奨容量は実測の消費電力とはならないので、あくまで目安に

■次スレは>>980が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する

■前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ172
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609761782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0328322 (ブーイモ MM85-KgZ6)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:06:49.88ID:V5viIEEXM
☆====
【購入動機や用途】MSFSをフルHDで。将来は画面増やすことも考えています。
【質問/要望等】

【予算】200k~300k
【店名】通販最安
【自作歴】2台
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
【CPU】5600X 36k
【CPU-FAN】虎鉄 4k
【Memory】F4-3600C18D-32GVK [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] 18
【M/B】TUF GAMING B550-PLUS 15k
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Ti AMP Holo ZT-A30710F-10P [PCIExp 8GB] 110k
【SSD】NM610 LNM610-1TRB 12k
【HDD】n/a
【光学ドライブ】n/a(USB接続の適当なやつ)
【電源】RM850 CP-9020196-JP 12k
【ケース】CA-H510B-W1 9k
【その他のPCパーツ】n/a
【OS】流用(10)
【ディスプレイ】なんか適当なFHDを流用
【周辺機器】
【入力機器】USBのジョイスティック、マウスキーボード
【合計金額】220kくらい?
====☆
0330322 (ワッチョイ 029e-KgZ6)
垢版 |
2021/08/18(水) 01:07:59.88ID:iFDzVCTe0
>>329
なるほど。しかし今の所VRに対応する予定はないので移行する時に買い直しかと思っています。まあZen4だとDDR5になるのでまた高くつきますが……
0331Socket774 (ワッチョイ 2e44-erS+)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:08:14.32ID:YuYAn1Yl0
【購入動機や用途】
VRゲームを今後4〜5年程度あそぶ想定で考えています。他にUnityやBlenderなどで制作もします。

【質問/要望等】
評価の良さそうなものを選んだつもりですが、もし齟齬があれば教えて頂きたいです。
CPUクーラーについてはまったく知識がないので、とりあえず空冷のものにしましたが大丈夫そうでしょうか。
ケースファンは追加で買った方がいいのでしょうか。できれば静音を目指したいです。

【予算】〜35万円まで
【店名】価格.comや秋葉原の安い店で集める予定です
【自作歴】過去2回
【CPU】AMD Ryzen 9 5900X BOX
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
【メモリ】CFD CFD Selection W4U2666CM-16GR [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] x2
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B550-F GAMING
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC LHR ZT-A30800J-10PLHR
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【SSD】SANDISK SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
【ケース】NZXT H510 Elite CA-H510E-B1
【電源】Corsair RM850 CP-9020196-JP
(OS、ディスプレイ、入力機器、光学ドライブは流用)

よろしくお願いします。
0336Socket774 (ワッチョイ 2e44-erS+)
垢版 |
2021/08/18(水) 08:19:16.70ID:YuYAn1Yl0
>>335
ありがとうございます。
ベンチマークのコスパだけを見ていましたが、
RAMで変わってくるんですね。
予算は少しオーバーしてしまいますが、同じZOTACとかで検討してみます!
0341331 (オイコラミネオ MMd6-hfrs)
垢版 |
2021/08/18(水) 17:31:54.38ID:GI7+9XK4M
>>337
あ、まさにこれを買おうかと思っていて
売り切れたので自作を検討していた所です
復活していたんですね

しかし電源やGPUなどの仕様が分からないので、
二の足を踏んでいます...
やはり安いなりのパーツが使われていたりするんでしょうか
0342Socket774 (スッップ Sd62-o0eD)
垢版 |
2021/08/18(水) 17:41:29.56ID:2yhH5bOId
メーカー不明だけど仕様は書いてあったよ(選択可)
仕様詳細タブから行ける

電源 ※44
【選択可】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様) AC100V±10%, 50/60Hz
【選択可】850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様) AC100V±10%, 50/60Hz
【選択可】1000W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様) AC100V±10%, 50/60Hz
0345Socket774 (ワッチョイ 62ad-/m/d)
垢版 |
2021/08/18(水) 19:40:40.87ID:A5Ov1d0U0
>>340
B550SLより悪いじゃん(´・ω・`)
これPCIEの1スロ目が変なとこにあって
大型空冷だとグラボと干渉するんだよね

個人的にはやめた方がいいと思う
0346Socket774 (ワッチョイ 4978-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:03:27.52ID:MGHdcHnf0
>>345
まって
PCI-Eの1スロ目って、ATX規格で位置決まってますよ
変な所にあったらブデオカード固定できないじゃん
いったいどこでそんな情報をだしてるの?
0348Socket774 (アウアウエー Sa4a-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:12:43.88ID:3k30LQDya
変なところではないが
7段分のスペースの最上段に4.0のx16があるのでクリップ含め幅145mm前後を超える空冷ヒートシンクは干渉の恐れがある
干渉しないためには2段目に配置してくれ
ということでそ
0349Socket774 (ワッチョイ 4978-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:39:27.24ID:izLSQKZg0
ホンマや!
そしてびっくり、私B550 Phantom Gaming4使ってた
CPU : 3900X
CPUクーラー ; 忍者五
0350Socket774 (ワッチョイ 62ad-/m/d)
垢版 |
2021/08/19(木) 07:01:39.23ID:cJ7Txsha0
>>346
通常のまざーでは1スロ目はPCIEx1になってて通常空いている
x16は2スロ目

PhantomGamingは1スロ目にx16が来てる ここに3080tiなんか載せたら
NH-D15なんかは載らなくなる

そして電源も甘いし 9シリーズCPUには力不足だろう
0351Socket774 (ワッチョイ 491d-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 11:15:11.47ID:NDE1Q05m0
【購入動機や用途】
EDIUS Neo3.5で動画編集をするためにWindows8.1を維持してきましたが性能に我慢できず
Windows10(11)にする決断とEDIUS X Pro導入を決めた経緯から8月末日に9年ぶりに完全自作をします
つきましては随分フル自作機から遠ざかっているため構成を見て頂けないかと考え
主な用途は映像制作及び画像編集で自作機置き換え(新たに組む)になります
【質問/要望等】
9年前にもこちらでお世話になりました
特異な要望はありませんが強いて言うならば前回失敗した埃対策で机の上に置くことができる大きさの箱で組む事です
CPUクーラーと電源を悩んでいます、長期利用の液漏れと蒸発が怖いので空冷を
電源はアイドル時にFANの止まらない製品を選んだつもりです
最近の情報に疎く理解が追い付かないためi7-3770K後継のIntel最上位i9-11900Kを中心に考えました

【予算】300000円 ※ソフト代含まず(EDIUS X Pro/PaintShop Pro 2022 Ultimate/Windows10 Pro Package版)
【店名】PC-one's、アマゾン(OS)
【自作歴】23年目

【CPU】Intel Core i9-11900K 69500円
【CPU-FAN】ARCTIC Freezer 34 eSports Duo 7980円
【Memory】CFD Crucial by Micron W4U3200CM-16GR 19970円
【M/B】MSI Z590M GAMING EDGE WIFI 33000円
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G 77000円
【SSD】SanDisk SDSSDA-120G-J27 流用(1年)/SDSSDH3-250G-J25 流用(4年)/SDSSDH3-2T00-J25 25980円
【HDD】TOSHIBA MN08ADA800/JP 19800円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-212XJBK 12820円
【電源】NZXT C750 16500円
【ケース】CoolerMaster Silencio S400 9980円
【その他のPCパーツ】Creative Sound BlasterX AE-5 流用(4年)/AverMedia Live Gamer HD2 C988 流用(4年)
【ディスプレイ】左:EIZO FlexScan S1934-HBK 流用(4年)/中央:EV2451-BK 流用(4年)/右:S1934-HBK 流用(2年)

【周辺機器】Wacom Intuos Pro M 流用(不明)/EPSON GT-F740 流用(不明)
【入力機器】PFU HHKB PD-KB420W 流用(不明)/Logicool M545BK 流用(3年)
【合計金額】292530円
0352Socket774 (ワッチョイ 3178-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 12:27:17.17ID:PtKt095d0
>>351
9年間自作から離れていたのではしょうがないとは思うけど
現在3万円以上のintelCPUを購入するのは残念賞です
いまのi7、i9は陳腐な技術で無理やりRyzenに対抗しようとして大消費電力爆熱になっています
アマ日本ランキング
https://www.amazo
n.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151948051/ref=zg_bs_nav_computers_2_2151901051
アマ米国ランキング
https://www.amaz
on.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Computer-CPU-Processors/zgbs/pc/229189/ref=zg_bs_nav_pc_3_17923671011

CPUをRyzen9にして再検討したほうがいいと思いますよ
0353Socket774 (ワッチョイ 491d-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:41:53.57ID:NDE1Q05m0
>>352
AMDを長い自作歴の中で過去1度も使った事がなく
過去のイメージから低い性能と高を括っていたため全く調べておりませんでした
強いこだわりもないので一度調べて来ます
0354Socket774 (スップ Sdc2-5O0O)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:49:32.25ID:8puCSBlgd
【購入動機や用途】メインはVR chatやvtuberとしてのゲーム配信、動画編集等。主目的ではないがマイニングも。
【質問/要望等】数年買い替えなくて良い様に現状で1番良いスペックの物で組みたいです。発熱が心配です。ケースにファンも付いている様ですが、追加した方が良いでしょうか?
メモリ、SSD、HDDは予算的に厳しいので後で追加やグレードアップの予定です。
相性の悪いパーツ等有りましたら、教えて下さい。
【予算】550k
【自作歴】10年ぶり
【CPU】AMD Ryzen 9 5950X 98k
【CPU-FAN】CORSAIR iCUE H170i ELITE CAPELLIX 30k
【Memory】AX4U3200732G16A-DCBK20 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] 35k
【M/B】MSI MEG X570 UNIFY 32k
【VGA】Palit GeForce RTX 3090 GameRock OC 24GB 250k
【SSD】WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 12k
【HDD】WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] 11k
【光学ドライブ】なし
【電源】Hydro PTM PRO 1200W HPT2-1200M 27k
【ケース】iCUE 7000X RGB フルタワー ATX PC ケース 38k
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版 18k
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用
【合計金額】550k
0355Socket774 (ワッチョイ 62ad-/m/d)
垢版 |
2021/08/19(木) 14:12:48.61ID:cJ7Txsha0
>>353
Intelはアイドルは低いが回すと爆熱
AMDはアイドルは比較的高いが回しても大したことない

ただ両方とも足回り(バス)が良くなってるので
SATA-SSDよりもNVMEのほうがいいと思うよ
0356Socket774 (ワッチョイ 3178-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 15:28:05.68ID:fWe6lVSe0
>>353
C2Dの時代にヘノムを使ったらその時に同時に使っていたC2DやC2Qよりも速かった
あれ!?って思ってネットに書き込んだら病的な攻撃を受けた
その後のインプレスの提灯事件とかあって、intelってそうなんだなって思った
しかしcore i が出ると長い間AMDは太刀打ちできなくなって死ぬんじゃないかと思ってた
ブルドーザーも買ってみたが1週間ほどで窓から投げ捨てたマジクソCPUだった
Ryzenの2000番台でやと並びかける事ができて、3000番台で追い抜いた
画像・動画編集などCPUパワーを食う作業だったら、現在だったらAMD一択でしょう
0357Socket774 (ワッチョイ 311d-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 16:05:51.07ID:Q8LU5Wgn0
>>355-356
AMDについては未だ調査中です、申し訳ない
PCIE M.2についてSDSSDXPM2-2T00-J25は34180円しており
SATA接続のSDSSDH3-2T00-J25(25800円)に比べて価格が高すぎるので見送りました
0358Socket774 (ワッチョイ 3178-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 17:08:24.01ID:V8UkMfzV0
>>357
SSDは昔ながらのSATAケーブルを使用する2.5インチではなく
M.2 というマザボに直接接続できるSSDが主流になりつつあります
速いよ
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=8&;pdf_Spec306=500-1000

SanDisk SDSSDA-120G-J27 流用(1年)
SDSSDH3-250G-J25 流用(4年)

この辺りはもう引退させて
システムに500GB、データ用に1TBのM.2 SSDを使ったらいいんじゃないかな
0360Socket774 (ワッチョイ 311d-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:52:40.09ID:Q8LU5Wgn0
AMDについて全く分からなかったため理解と調査に時間が掛かっております
お待たせして申し訳ありません
マイナーなソフトゆえ利用中の相性についての調査に時間が掛かっています


>>358
現在のストレージの使用状況は以下の通りです

【光学ドライブ】
・BDR-207JBK BD書き出し
【SSD】
・SDSSDH3-250G-J25(流用予定 4年) 250GB システムドライブ
・SDSSDA-120G-J27(流用予定 1年) 120GB 1次処理ドライブ
・SDSSDHII-480G-J26 480GB 最終処理ドライブ@
・SV300S37A/240G 240GB 最終処理ドライブA
・SA400S37/120G 120GB 最終処理ドライブB
【HDD】SATAカード経由
・ST2000VN004 2TB 保管用ドライブ@
・ST2000VN004 2TB 保管用ドライブA
・ST3000VN007 3TB 保管用ドライブB
・ST4000VN008 4TB 保管用ドライブC

BDに書き込んだあと元データ消すBDオーサリングものは最終処理ドライブから書き込み
HDDにも保管するような動画データは最終処理を行ったのちHDDに移します
どちらの使い道でも完成後随時出すよりかはいくらか溜まってから
具体的には年4回ほどに纏めてBD/HDDへの書き込みを行うのでSSDの容量を欲しています
実際、最終処理ドライブ用は容量が足りていません
更にHDDはアニメの録画編集をしなくなった(配信に頼るようになった)ため余り気味です

これらの理由から2TBのPCIE SSDはかなり高いのでSATA SSDとしましたがこれらすべてを買い替える余裕はないので
システムドライブ用と1次処理ドライブ用は総書込量が少ないので流用しました
0361Socket774 (ワッチョイ 4978-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 23:43:44.47ID:ATRpfYSP0
>>359
5700Gと5800Xはやらかしてるからねえ
リフレッシュ待ちでしょうし、質問者はRyzen9 (5700Gや5800よりも温度低い)狙いっぽいのでいいでしょう
0364Socket774 (スッップ Sd9f-Fwg8)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:30:37.65ID:8HyEeXUUd
発熱量は電力と比例する
熱効率は発生した熱をいかに無駄なく有効活用出来るか?
なので電球の場合、電力が熱と光に分散されるのではなく、発生した熱をいかに効率よく光らせるか?
半導体の場合、発生した熱をいかに効率よく計算させるか?
て、感じ
0365Socket774 (スップ Sd9f-AsOI)
垢版 |
2021/08/20(金) 13:06:47.50ID:QKbdkWpcd
モーターは熱で回っていたのか
0367Socket774 (スププ Sd9f-GFh/)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:01:14.91ID:uIWm0Sd+d
モーターは熱くなるな
ラジコンをやってた人は熱くなりすぎると駄目なのをわかっている
0370Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:16:42.66ID:WlUTv97Ca
>>362
まあちょっと落ち着いて考えてみてほしい
ダイの発熱は電流に比例して大きくなるとしても、ヒートシンクで冷却されて均衡状態にあるとき、温度は表面積や熱伝導材の影響もうける

Cezanneのダイ面積はおよそ180m2、Rocket Lakeは276mm2と言われていて、後者の方が約50%大きい
上の条件だと熱伝導グリス/クーラー/室温が同じのようなので、空気中への熱伝達の条件は同じとみなせる。
仮にはんだとIHS材質の条件が全く同じとすれば(そんなことはないが)、ダイ自体の熱伝導のみを考えればいい

熱の移動をダイ(Junction)→ヒートシンク方向のみに単純化して、それ以外(対サブストレートとか)を無視すると、
熱抵抗の大きさはダイのJunctionから表面までの厚さに比例、表面積に反比例する
https://www.heatsinkcalculator.com/heat-sink-thermal-resistance-calculator.html

実際そこまで単純でないにしても、IntelとAMDでそれらの条件が違うから、
電力差が大きいのに温度センサの温度が同じ、という現象を生んでると考察する

>>354
Hydro系列は過負荷に弱いので
過負荷に強いRM850xやRM1000xがいいと思う(出力は850Wで十分足りる)
あとはM/Bでコストカットできるかどうか。CPU OCしないなら2万円弱のにしても問題ない
その分お金かけてもいいなら、SSDをDRAMキャッシュ付きのCrucial P5とかにするとか
0371Socket774 (ワッチョイ 7fad-Awm0)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:47:52.02ID:LmP0kLAx0
その屁理屈が爆熱じゃない理由になってると思うんだ…さすがだね
消費電力量が熱だ 伝導の話なんかしてない
0372Socket774 (ブーイモ MM0f-i3St)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:31:59.46ID:ikZfBtgbM
>>371
消費電力∝熱量だが熱量=温度じゃないよ
熱量∝温度としても、いまこの比例定数がCPU(ダイ面積等)によって違う状態
0374Socket774 (スップ Sd1f-iRQa)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:54:23.60ID:5cYEsJWZd
>>368
ありがとうございます!OS安い方で考えます

>>370
ありがとうございます!
電源は全く知識が無いので助かります。
0375Socket774 (スププ Sd9f-GFh/)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:50:30.06ID:V3nHCB7nd
>>369
彼に言ってやってくれ
君が揚げ足取られるようなことを言い出したからだろう
それに目くじらを立てる必要はない
0376Socket774 (ワッチョイ 9f1d-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:03:45.25ID:lI+kfPQM0
お待たせして申し訳ありません
ソフトがAMD Ryzenにも最適化されている事が確認できましたのでAMDの仕様で依頼します

【購入動機や用途】【質問/要望等】
>>351の通りです
変更点:CPU,M/B…CPU変更の為、SSD…予算が浮いた為PCIE SSDへ変更の為
変更点:光学ドライブ…純正とバルクを勘違い、電源…AMD chipsetと相性が悪い報告があった為

【予算】300000円 ※ソフト代含まず(EDIUS X Pro/PaintShop Pro 2022 Ultimate/Windows10 Pro Package版)
【店名】PC-one's
【自作歴】23年目

【CPU】AMD Ryzen 9 5900X 72800円
【CPU-FAN】ARCTIC Freezer 34 eSports Duo 7980円
【Memory】CFD Crucial by Micron W4U3200CM-16GR 19970円
【M/B】MSI MAG B550M MORTAR WIFI 16500円
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G 77000円
【SSD】SanDisk SDSSDA-120G-J27 流用(1年)/SDSSDH3-250G-J25 流用(4年)/SDSSDXPM2-2T00-J25 34180円
【HDD】TOSHIBA MN08ADA800/JP 19800円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-212JBK 16590円
【電源】Antec HCG750 Gold 16657円
【ケース】CoolerMaster Silencio S400 9980円
【その他のPCパーツ】Creative Sound BlasterX AE-5 流用(4年)/AverMedia Live Gamer HD2 C988 流用(4年)
【ディスプレイ】左:EIZO FlexScan S1934-HBK 流用(4年)/中央:EV2451-BK 流用(4年)/右:S1934-HBK 流用(2年)

【周辺機器】Wacom Intuos Pro M PTH-651 流用(不明)/EPSON GT-F740 流用(不明)
【入力機器】PFU HHKB ProJP PD-KB420W 流用(不明)/Logicool M545BK 流用(3年)
【合計金額】291457円
0377Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:17:37.40ID:WlUTv97Ca
>>376
チップセットと相性を起こす電源というのは無い。それを書いた人の勘違い。またC750もHCG750も中身ほとんど同じだから変える意味は特にない(どっちでもいい)
CPUはそれで大丈夫だけどUltraHD Blu-rayはCPUがintel SGXに非対応で再生できないのでドライブが無駄になる(もう少し安いのでいい)
0378Socket774 (ワッチョイ 9f78-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:53:11.32ID:TkR4HXvA0
>>376
俺だったら

【CPU-FAN】 DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 \9,247-
      ※ 14cmファンx2が静かでよか
【M/B】 ASRock B550M Phantom Gaming 4 \10,494-
【無線】 TP-Link Archer TX3000E \5,800-
      ※ 個人的なアレだけどマザボ搭載のwifiのお客さんのトラブルが多く嫌悪感があるので別としたい
【SSD】 Team MP33 TM8FP6002T0C101 \23,800-
      ※ M.2 NVMeであればその速度差は体感できない、高級品を買う意味を見いだせない
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-212BK バルク \8,480-
【ソフト】 CyberLink PowerDVD 21 Ultra \9,300-
      ※ PowerDVDが2割引セール中ですわよ
【他】 マザーボード用ブザーユニット \300-
      ※ 起動時に、ぴっ て言うやつね
【合計金額 \283,628-

こうすると思う
0379Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:07:50.38ID:WlUTv97Ca
マザボWIFI付きM/Bを直近2年強で7枚買って特に不具合出てないので気にしなくてもいいに1票
CPUクーラーとSSDのコストのかけ方は同意
0380Socket774 (ワッチョイ 9f78-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:21:33.02ID:xKcK74540
そーいうこともあるけど、いっぱい売ってる店側としてはwifi付きはうーんめんどくさい(サポートが)ってなるな
0381Socket774 (ワッチョイ 9f1d-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:54:48.98ID:lI+kfPQM0
改良箇所等お考え頂きまことにありがとうございます

>>378
その案を通すのは無理ですね、考えて頂けたのに申し訳ないです
SoundBlasterX AE-5とLive Gamer HD2が共にPCIEなので
MicroATXマザーボードで2Slotグラフィックボードを取り付けるとスロットが埋まります
B550M Phantom Gaming 4にはUSB3.2 Gen2も無いので(Intel M/Bの際はGen2x2を選択しています)

光学ドライブはBDXLも使うので上位でないと取り扱いできません
SSDのTM8FP6002T0C101はPC one'sに売っていませんでした

悩んでいる点の一つとしてCPUクーラーですよね、私が不器用なせいで
昔Core2 Extreme QX9770に取り付けようとした忍者参が大きくて取り付けに難儀し諦めた経験があり
その後大型のクーラーを辞めようとヒートシンク薄めのDualFANに拘って選んでいるのですが
(Core i7-3770KではPROLiMA TECHのMegahalemsをDualFANにして使用しています)
ASSASSIN III、評判は相当に良いようで選んで損はなさそうなんですが果たして取り付けられるか(ほぼ無理でしょう)
M/Bも周辺にヒートシンクが大量にあるので昔よりも難易度高そうなんで怖気づいています
ただこのFreezer 34 eSports Duoの情報が余りにも少なくてこれで果たしていいのかの判断がついていません

>>377-378
BDは書き込み専用です、BD-R(25GB)、BD-R DL(50GB)、BD-R XL(100GB)のどれかです
電源はもともと選んでいたものが情報がなくて海外のウェブページまで飛んで調べなければならないものでした
FANのON/OFFが切り替えられる機能は同じですし価格も変わりません
ご指摘の通り中身もほぼ同じであることからAntecにしておきます
0383Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:29:52.43ID:WlUTv97Ca
>>381
あの時代のScytheの大型クーラーはとてもとても取り付けが難しい設計
裏から留めるのはいまだと考えられないし、クリップ落とすし

ASSASSIN IIIは表からねじ止めするだけ。クリップもファン穴にひっかけると引っ掛かったままになるからあとはそのまま本体に当てて少し引っ張るだけ
0384Socket774 (ワッチョイ 9f1d-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:34:52.07ID:lI+kfPQM0
>>383
なるほど…Ryzen 9 5900Xは発熱それなりするでしょうし
取り付けが簡単ならASSASSIN3に挑戦してみようという気になりました
0385Socket774 (ワッチョイ 9ff0-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:07:22.65ID:MQeK9Vmz0
APEX用にPCを買い替えたく、10年ぶりの自作になります。

【相談したいところ】
・CPUとマザボ、メモリは適当に人気パーツを選んだのですがこちらで大丈夫か不安です。(古いマザボにZEM3を乗せる際はBIOSアップデートが事前に必要とどこかで見かけた気がする。)
・値段は通販と価格コム参考に調べたのですが、5800Xを取り扱っている通販店が怪しい店で買うのをためらっています。

【予算】40万
【自作歴】10年ぶり
【購入場所】通販か秋葉原。

【CPU】 Ryzen 5 5800X \50,980 [未定]
【CPUクーラー】 iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW \15,382 Amazon
【メモリ】 CORSAIR DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMW32GX4M2Z3600C18 \24,500 Amazon
【マザボ】 B550 Steel Legend \16,500
【SSD】 CT1000P2SSD8JP \10,780 Amazon
【電源】 RM850 CP-9020196-JP \11,973 Amazon
【ビデオカード】 NED308T019KB-132AA (GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル \160,000
【ケース】 Define 7 Black/White Solid (FD-C-DEF7A-04) \19,555
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 流用のため\0
【モニタ】 BenQ ZOWIE XL2546K 24.5型ゲーミングモニター (Full HD/24.5型/240Hz/0.5ms/DyAc+/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/新型液晶パネル採用) \58,319 Amazon
0386Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:29:50.04ID:d+mgW+AUa
>>381
書き忘れたけどBDドライブはBD-XL対応で一番安いBDR-212XJBKじゃだめなんかな
てかワンズ高いな

>>385
BIOSアップデートは不要(さすがにもう5800X対応版で出荷されてる)
Steel Legendその値段で買える?MicroATX版の値段になってる
B550 SLは割高で買う意味の無いモデルだからTUF GAMING B550-PLUSとか似たような1.3〜1.5万円のを買えばいいよ
メモリも32GB必要?
その逆にSSDはケチって連続書き込み遅い3D QLCのCrucial P2するんです?
10年自作してないのにDefine7みたいなゴリゴリ自作する人向けにうれしい機能満載のケース本当に要る?
0387Socket774 (ワッチョイ 9f78-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:55:37.12ID:/kr85+VB0
>>385
2fanの水冷の冷却性能は空冷に劣るけど、そこは納得済み?
【CPUクーラー】 noctua NH-D15 \10,208- ほうが全然良いと思うけど
メモリもオーバークロックメモリだけどそこは納得済みね?価格相応の効果はないと思うけど
一般的には
【メモリ】 Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16,980- この辺でいいかと
マザボもSteel Legend価格に見合った強さではないと思うので、設計の新しいこっち
【マザボ】 GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0] \13,994-
あと、モニタだけど それTNだけどいいの? 失礼ですが色盲でいらっしゃる?
240Hzなどという無駄な性能なんて必要ないと思うので165HzぐらいのIPS、27インチにしたほうが良くない?
俺は他者にTNを奨めることは絶対にないですね。VAだったらギリありかなって思う
【モニタ】  HP 【直販モデル】 OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒] \49,280-
この辺どうですかね

あとはまあ、BTOでこんなのが
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110517-yd/
0388Socket774 (ワッチョイ 9ff0-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:57:02.02ID:MQeK9Vmz0
>>386
ありがとうございます。
ご指摘のとおりマザボはMicroATXと勘違いしていました!こちらはTUF GAMING B550-PLUSにしようと思います。
メモリは一眼レフもやるので念の為くらいです。
SSDは勉強不足ですみません。2万くらいなら出していいかなと思うのですが、どれがいいですかね?
Define7はでかくても静音性と冷却性能が良くてデザインが好みなのでこれでいこうと思います。
0389Socket774 (ワッチョイ 9ff0-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 01:10:23.68ID:MQeK9Vmz0
>>387
ありがとうございます。
CPUクーラーは静音性と冷却性能両方取るなら簡易水冷、有名所はコルセア、140x2で十分らしいということで選んだのですが、NH-D15のほうが冷却・静音とも優れているなら変えようと思います。
マザボはどちらがいいか悩ましいです。GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0] or TUF GAMING B550-PLUS
モニターはAPEX用に追加で買うので問題ないです。普段用はEIZOの4K-IPSを使用しています。
0390Socket774 (アウアウウー Sa63-yFaJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:26:58.18ID:xDYi2UjKa
>>389
一概にNH-D15の方が優れてるとは言えないのでクーラーを変えるのはもう少し考えたが良い
H115iとNH-D15では冷却性能はほぼ同等
しかし消費電力の多いグラボを使用する場合はグラボの排熱がそのままCPUクーラーの方に行くので空冷だと冷えないパターンが多い
簡易水冷のラジエータを吸気側に使用すればそういったリスクを回避できる
このスレには実際に使用する事を考えず表面上のスペックだけ見て評価するレベルの低い人が多いから注意した方が良いよ
0391Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:53:32.51ID:d+mgW+AUa
>>389
Define 7使うなら、このケースはフロントUSB type-C用に20pinを使うので選ぶならAORUS ELITE V2の方かな(他に良い板あったら誰か頼みます)
水冷はNH-D15対H115iだと後者の方が少し静かになるはず(設置方法の影響は受ける)
「NH-D15のほうが全然良い」ということは少なくとも冷却性能では誤りなので、扱いやすさで選んでいいと思う
0392Socket774 (ワッチョイ ffca-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 07:31:16.64ID:nq4RT96x0
>>389
ぶしつけながら5800xを選択された理由をお聞きしてもいいですか?
CPUの発熱対応が懸念事項でしたら、いっそ5900xか5600xに変更を検討してはいかがででしょうか
5800xはZen3シリーズ内でもかなりブースト時の温度が高くなる傾向があります

>Ryzen 9 5900XよりRyzen 7 5800Xの方がCPU温度が高いのはチップレットの構成によるものだ。
2基のCCDとIODで142Wを消費するRyzen 9 5900Xと、1基のCCDとIODで135Wを消費するRyzen 7 5800Xなら、
CCD1基あたりの消費電力(=発熱)が大きいのはRyzen 7 5800Xの方であり、
消費電力(=発熱)が大きいからCCDの温度も高くなるというわけである
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1286593.html

今のところ使用用途はAPEXと一眼レフ撮影が記されていますが、ほかに何か重い作業のご予定は?
0393Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 07:37:34.83ID:d+mgW+AUa
>>388
SSD :
XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-CやFireCuda 510 (3000MB/s台)
少し遅くてもいいならWD SN550 WDS100T2B0C (2000MB/s台、DRAMキャッシュ無し)、体感に違いは出にくいと思う
0394Socket774 (アウアウウー Sa63-x00/)
垢版 |
2021/08/21(土) 07:38:31.60ID:TatFgiOBa
>>385
店頭で見てdefine7は天板がすぐ外れてめんどくさいイメージしかないわ
重いから上側持って外れたときに倒れて怪我する可能性があるから気を付けてね

define r2xl,5,6は良いと思ったけど、個人的に7は微妙かな

10年ぶりの自作ならケースだけでも店頭で見て購入候補絞ってきたら?
0396Socket774 (ワッチョイ 9f78-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:13:01.92ID:/kr85+VB0
× しかし消費電力の多いグラボを使用する場合はグラボの排熱がそのままCPUクーラーの方に行くので空冷だと冷えないパターンが多い

〇 しかし消費電力の多いグラボを使用する場合はグラボの排熱がそのままCPUクーラーの方に行くので、空気流動のない水冷だと冷えないパターンが多い

>このスレには実際に使用する事を考えず表面上のスペックだけ見て評価するレベルの低い人が多いから注意した方が良いよ
 全くその通りですね
0397Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:26:13.18ID:d+mgW+AUa
>>396
「空気流動のない水冷だと冷えない」って主語は何です
周辺冷却やビデオカードの話をしているとしたら、空冷でCPU本体が冷えないという話と主語がずれているので比較には不適切
0398Socket774 (ワッチョイ 1f0c-Wmqk)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:26:16.19ID:rYeTYDSJ0
他社をトラブルの原因と決めつけて、自分のオススメをゴリ押しするタイプ

とにかく高いものは良いものだタイプ

自分じゃ買えないから人柱に買わせるタイプ
0399Socket774 (スッップ Sd9f-Fwg8)
垢版 |
2021/08/21(土) 11:23:13.59ID:D08CJ1k1d
冷えない。すぐ外れる。などなど、個々人の感覚の違いでしかないから、送り手と受け手が相容れないのは分かる
0400Socket774 (ワッチョイ 9ff0-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 12:45:45.78ID:MQeK9Vmz0
>>385です。
返信いただいた方々ありがとうございます。
いただいたコメントを元に構成をアップデートしました。

【CPU】 Ryzen 5 5800X \50,980
【CPUクーラー】 iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW \15,382
【メモリ】 CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16,980
【マザボ】 B550 AORUS ELITE V2 \13,996
【SSD】 WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \12,330
【電源】 RM850 CP-9020196-JP \11,973
【ビデオカード】 NED308T019KB-132AA (GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル \160,000
【ケース】 Define 7 Black/White Solid (FD-C-DEF7A-04) \19,555
【OS】 Windows 10 Professional 64bit 日本語 DSP版 \0
【モニタ】 BenQ ZOWIE XL2546K 24.5型ゲーミングモニター (Full HD/24.5型/240Hz/0.5ms/DyAc+/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/新型液晶パネル採用) \58,319

>>390
水冷クーラーは下記のチャンネルを見て決めました。
https://www.youtube.com/watch?v=oKey2eNVgrk&;list=PLRh6YgSEse1Hmk1R5RMkn5bMyy7bGgJxP&index=7

>>391
ありがとうございます。
マザボはAORUS ELITE V2にします。

>>392
5800Xはゲーム用途なので3080Tiに合わせた形です。
APEXだとこれで常時240fpsで動くみたいです。

>>393
SSDはWD Blue SN550にします。
0402Socket774 (ワッチョイ ffca-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 14:55:07.39ID:nq4RT96x0
>>400
401と同様に主にゲームしかしないなら5600xを
ともかくミドルよりはハイが良いということであれば発熱的扱いやすさから5900xをおすすめしたいです
0403Socket774 (ワッチョイ 9ff0-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 17:59:49.81ID:MQeK9Vmz0
>>400です。
ツクモで残りのパーツを購入してきました。
マザボ同時購入割引ができるということで、結構納得のお値段に落ち着きました。

>>401
>>402
CPUは下記の動画ベースで考えており、発熱は水冷にすればいいかくらいで考えていました。
今思えば5900Xにしてもよかったかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=Dn1sZI_maKY&;list=PLRh6YgSEse1Hmk1R5RMkn5bMyy7bGgJxP&index=1
0404Socket774 (ワッチョイ ffca-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 18:07:30.99ID:nq4RT96x0
購入お疲れ様です、色々申し上げましたが最終的に自分で選んで買ったものが一番だと思います
これから組立作業頑張ってください、FractalDesignのケースが好き(DefineR5使用中)なので応援してます
0405Socket774 (ワッチョイ 9f78-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 18:53:11.76ID:/kr85+VB0
Youtubeの自称パソコン詳しい人の動画なんかみてて、グリスを 「kumaグリス一択!」とか山盛りヘラで塗ってる人とか
みるとこーいう人らのせいで俺ら修理屋の仕事が増えて、ありがてえって思います
0406Socket774 (ワッチョイ ff73-YuNn)
垢版 |
2021/08/21(土) 20:13:50.31ID:cQl6rTgW0
【購入動機や用途】 M&B2をmod入れてプレイしたい、他CPUが重要なゲームも。あとはマイニングをお試し程度に
【質問/要望等】多コアに憧れてるので5900xはこだわりたいです。初心者でも組み立てやすく、掃除しやすいものにしたい。
 なので初心者向きではないパーツやこうしたほうが良いというのがあれば教えて下さい
【予算】20万程度
【店名】paypayやamazonで
【自作歴】 なし 
【CPU】 Ryzen 9 5900X 72,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 PLUS RAS500BKNLMPG 7,550円
【Memory】  】 Corsair CMK32GX4M2E3200C16  17,152円
【M/B】 GIGABYTE マザーボード B550 AORUS ELITE V2 B550-AORUS-ELITE-V2 13,995円
【VGA】ASRock RX6600XT CLD 8GO ←は購入済みで月曜日に届く予定
【SSD】 Crucial クルーシャル 1TB NVMe PCIe M.2 SSD P1シリーズ Type2280 CT1000P1SSD8 11,880円
【HDD】 SEAGATE 内蔵HDD BarraCuda [3.5インチ/4TB] 8,820円
【電源】 玄人志向 750W PC電源 80PLUS GOLD取得 ATX電源  9,780円
【ケース】 FRACTALDESIGN Fractal Design Define 7 Compact Black 14,444円
【OS】Windows 10 Home リテールパッケージ USBメモリ 17,898円
【ディスプレイ】 フルHD 流用
【入力機器】キーボード、マウスは流用
【合計金額】 174,499
0407Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 20:19:13.01ID:d+mgW+AUa
>>406
SSDのP1は耐久性と連続書き込み速度で劣る3D QLC方式だけど理解しているか(理解して買うなら問題ない)
OSはDSP版のほうが安い
くらいが注意点
0411Socket774 (ワッチョイ 9f78-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 21:38:05.66ID:a4rpfq4a0
>>406

【その他】 マザーボード用ブザーユニット \300〜

これ買ってつけると、正常起動時に 「ぴっ」 て鳴るようになりますし
トラブル時のエラーの切り分けが簡単になる場合もあります
0413Socket774 (ワッチョイ 9f60-W4K4)
垢版 |
2021/08/22(日) 01:52:44.89ID:azpSlTSY0
どうでしょうか?

【自作歴】だいたい5年毎に自作・パーツ変更を行ってます(主に故障げ原因で)
【CPU】Core i7 8086K /4.0GHz
【CPU-FAN】(PCケース付属品)
【Memory】PC4-24000 32GB(8GBx4)RGB
【M/B】Z390チップセットマザー(ROG STRIX Z390-F GAMING)
【VGA】GeForce RTX 2080Ti (2080Ti GAMING X TRIO):HDMI2.0b、DisplayPort1.4 x 3、USB Type-C & CPU内蔵
【SSD】(流用)
【HDD】(流用)
【光学ドライブ】Blue-rayマルチ
【電源】1000Watt 80PLUS Platinum電源(HX1000i)
【ケース】フルタワーケース(Graphite 780T Black/左サイドシースルーパネル)
【OS】(流用)
【ディスプレイ】(流用)
【入力機器】(流用)
【その他】FX8chオーディオ
【合計金額】160,000円(税込)+7500ポイント
0419Socket774 (スッップ Sd9f-Fwg8)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:12:54.62ID:Y4C3Axjed
>>417
雑塗りマシマシ高級グリス vs 隙なし最薄付属グリス

性能を発揮しきれないのと、マシマシ熊グリスでスッポン!とか、そう言う話かと予想
0420Socket774 (スッップ Sd9f-Fwg8)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:18:22.83ID:Y4C3Axjed
>>413
16万だすなら他にいろいろ選択肢があるとは思うけど、買っちゃったんだから、もう特に話すことはないかと
0422Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6/Ur)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:03:38.29ID:gs8G3MuF0
ワッチョイ 9f78-FcIJって人は相手にしたらいけない外れ評価人だろ
尼で怪しい報告多いwindows薦めてるし
0423Socket774 (ワッチョイ 9f9d-5+aO)
垢版 |
2021/08/23(月) 15:13:14.90ID:QsEsztx90
【購入動機や用途】ゲームDiablo2リザレクト
推進環境Intel Core i5-9600k 、AMD Ryzen 5 2600
GeForce GTX 1060 、Radeon RX 5500 XT
【質問/要望等】相性は問題ないか。他にお勧めのセット等ありましたらご指摘お願いします。
【予算】12k
【自作】10年ぶり
【店名】全てTSUKUMO
【CPU+M/B】Core i5-10400 + ASRock B560M-HDV セット29k
【CPU-FAN】付属
【Memory】Crucial CT2K8G4DFS632A 8GB×2 10k
【VGA】MSI エムエスアイ
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 26k
【SSD】WDS500G2B0A 7k
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】Antec NE550GOLD 9k
【ケース】流用Antec SOLO
【OS】Windows 10 Home DSP版 1.3k
【ディスプレイ】流用WUXGA

合計9.4k
0426Socket774 (スッップ Sd9f-AsOI)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:08:18.49ID:IqkDDlQVd
>>423
CPUとビデオカードがヘボ過ぎて推奨を満たさないと思います
動作しない事は無いとは思いますがこの辺りは数段上げた方が良いと思うな
0427Socket774 (ワッチョイ 9f78-FcIJ)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:59:44.08ID:pCF08UQC0
>>423
ディアブロ II リザレクテッドの推奨動作環境が
Nvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT
こうなっています。てか推奨動作環境は実質は必須動作環境である場合が多いので、GTX1650では能力不足になると考えられます
解像度や描画品質を落としてプレイするって覚悟ならそれでもいいです

この辺でギリ
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110682-yd/
できればこっちぐらいのほうが
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110519-yd/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況