X



Intelの次世代技術について語ろう 102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 08:44:35.72ID:fqmGV+ND
>>1
スレ立て乙

前スレ終了age
0003Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 01:49:52.12ID:XOCmBQ1S
AlderLake-Sって
0004Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 05:51:13.18ID:HugZ210w
悪くてブル良くてARMもどきかな
0005Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 13:16:12.88ID:61vX+kU1
3D積層はIntelが美しい
0007Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 08:00:28.12ID:AUBrYYFF
技術者の獲得とRISC-V製品を作りたいのだろう
0008Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 09:13:03.47ID:tIM9MyrG
また宝の持ち腐れ
0009Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 09:13:29.52ID:kVS2jMvx
普通にRISC-V潰しじゃないの。
0010Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 09:32:14.90ID:NxaL0lW7
潰すんじゃなく自社プロセス使わせたいんじゃないの
0011Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 10:11:38.05ID:Gj9Rry+h
潰す意図が無くてもすぐ高利益なもの以外はいらないで潰すから買収する意味がない
0012Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 10:45:10.05ID:AzfHcsHG
2021年10月25日
アルダーレイク       
CPU 8大コア+8小コア(10nm)
GPU(Xe搭載)        
メモリーDDR5-4800    
PCIe 5.0         
最大構成はBIG8-core + Little8-core
ソケットLGA1700

2022年10〜12月
ラプターレイク
10nm第2世代
最大構成はBIG8-core + Little16-core
ソケットLGA1700

2023年
メテオレイク
ロナレイクの7nmEUV版
GPU(Xe2搭載)        
ソケットLGA1700

2023年
ロナレイク
7nmEUV第2世代
ソケットLGA1700

     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、淫厨    \    / /
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  レイクは続く〜よ♪
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |    どこまでも〜♪
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
0013Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 11:09:24.29ID:UMD7wPo0
実際往年のAMDを見てるようで
プロセスで躓くと会社の規模関係無くこうなるんやなって
0014Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 11:27:17.59ID:TZoP2gWg
14nm迄は余裕すらあったのにな
14++
辺りからアレだったけど
0015Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 12:26:02.06ID:4kiFbash
マジでデスクトップでもララビー路線やるつもりなんだろうか
0016Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 12:42:17.43ID:Gj9Rry+h
ゲルシンガー諦めてなかったんだな
0017Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 14:01:31.28ID:JvkTELVB
>>16
ゲルシンガーがやり残していたことは
IntelのCEOとGPUでNo.1になること

CEOにはなった

あとはつまり・・・
0018Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 14:10:59.73ID:JvkTELVB
ちなみにメニーコアやハイブリッドは不倫時代から敷かれてきた路線かと
0019Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 22:25:48.91ID:pd43Dp+B
>>14
45、32、22、と来て次は16かと思ったら一気に14nmになると聞いた時はおお、と思ったもんだがそこで何年も留まり続けることになるとはなあ
0020Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 22:36:11.26ID:dk4ISEPV
>>19
Intelも当初は16nmだった
そこから15、14nmと名前が変わった

丁度グルザニッチCEO誕生と重なる

そして悲劇が始まる
0021Socket774
垢版 |
2021/06/12(土) 10:49:11.19ID:pBnQyD7t
        / {   __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y:\
0023Socket774
垢版 |
2021/06/13(日) 16:20:15.01ID:fEmw4TNf
ダイ間の隙間がないのが美しい
0025Socket774
垢版 |
2021/06/13(日) 17:30:49.18
2000億円超えでIntelがRISC-Vプロセッサ開発企業「SiFive」の買収を検討中との報道
https://gigazine.net/news/20210611-intel-risc-v-sifive/

テクノロジー関連メディアのTom's Hardwareは、Intelが2021年3月に発表したファウンドリサービス拡充戦略「IDM 2.0」の中でx86・ARM・RISC-Vといった主要なISAを採用したプロセッサー製造業務の開始を告知していたことを挙げて「IntelがSiFiveを買収するという報道が真実であれば、IntelがRISC-Vを自社の武器庫に追加することになります」「将来的には、AppleのM1やAWSのGraviton 2との競争に役立つ可能性があります」と指摘しています。
0026Socket774
垢版 |
2021/06/14(月) 06:37:32.77ID:H7JjrJ4J
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |   ミ ハヽ  | - ┼
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    / 壬 ,ノ 只`」
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |      : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',        __ ,.、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ  へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         /
0027Socket774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:58:27.94ID:H7JjrJ4J
AMD、Ryzen 8000 Zen 5プロセッサ用のbig.Littleコアタスク移行技術の特許を取得
https://hothardware.com/news/amd-patents-biglittle-core-task-transition-ryzen-8000-zen-5

Intelだと重いタスクをLittleコアで始めてしまった場合、そのまま最後まで続行しないとダメだけど
AMDでは途中からBigコアにタスクを引き継ぐことが可能
また、Big-Little間だけではなくCPU-GPU間でもタスクをやり取りできるようにする
この特許は2019年12月に出願されていたので、水面下で準備を進めていた模様

こんなのIntel絶対コロすマンだ
0028Socket774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:16:59.96ID:amLPpTdb
CPU-GPU間での通信はAMDらしくていいけどCPU同士の通信のアーキテクチャはちょっと古いような
0029Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 08:54:54.50ID:LRGZ6xvY
>>27
ARMには殺される可能性あるが、
そんな端技術程度のAMDじゃ絶対殺せません
0030Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 10:26:57.01ID:bfwfMf7X
AMDだのARMだのじゃなくてTSMCに殺されるんだよなあ
0031Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 18:50:49.66ID:LN4IwuHh
無理せずプロセス開発して成功したTSMC
それIntelがやってたことちゃうんか
0032Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 22:20:23.96ID:2o49+Z8z
>>31
以前にも90nmでやらかしてる
Pen D/Mに救われた

今回は22、14、10、7nmと悪化を続けて
致命傷となってる
完全に経営者の操縦ミス

ジム・ケラーの処方箋を受け入れず
ゲルシンガーの手術で間に合うのか状態
0033Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 03:32:54.54ID:qXrFpW5G
クルザニッチの呪いはまだまだ続くぜ
ライバル追い出し、チーム解散、14nm〜の強引な攻めで大失敗のプロセス、対AMD対策の新CPUまったく開発してなかったなど
AMDの躍進を助けたwww

クルザニッチ時代に開発されたCPUの肉付け改良品ではIPCで負けコア数で負け現状どうしようもない
理想はZEN3<ALDER<ZEN4<METEOR<ZEN5で交互に追い越していって価格競争起こしてほしいがね
リングバスなどCPU根本的に見直さないと無理だがよ
0034Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 04:05:25.44ID:atFlh+kN
性能面ではAlder Lakeはシングルマルチ共に玉座を取り戻す可能性が高い

AVX-512、USB4、PCIe gen5、DDR5と機能面も先端を走る

iGPUはRembrandtがレイトレ引っ提げてぶち抜くけど、ゲーマーはdGPUだから関係ない


結局不倫が逃げた原因脆弱性なんだな
0035Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 05:17:20.53ID:Oce39+qY
インテルの10nmFabのキャパシティーが足りない、イスラエルで建設中のFabは10nmだろう
インテルはサーバー以外でAVX-512のサポートを止めるかも知れない
インテルのアルゴンヌエクサスケールはキャンセルされるかも知れない、または、別枠でAMDのエクサスケールを構築するかも知れない。
アルゴンヌはエクサスケールの構築が目的ではなくて利用が目的だ、核爆発シミュレーションの遅れは国家利益損失だ(トランプも去った)
0036Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 11:11:22.50ID:0NuqGwn3
512とか止めてくれれば全員ハッピー
0037Socket774
垢版 |
2021/06/19(土) 20:00:32.89ID:NqIZc0Nm
       ___
    ;;/淫狂信(\;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 信者ならインテル買うの〜!
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0038Socket774
垢版 |
2021/06/19(土) 20:11:52.58ID:9g9JvKsQ
>>11
そいやARMコア買っても
結局活かせなくて塩漬けだったよな
0040Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 11:57:52.65ID:p374TUFb
糞だと噂のIceLakeさんが元ではなぁ
0042Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:15:46.61ID:1IO22XxL
>>38
StrongARMとか知らんのか。
あとV-Proとかサウスブリッジ側に入れたARMコアで実現してたぜ。結局ARMコアは雑用に活用されてた。
0043Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:27:14.43ID:uOXCs5mP
strong armはDECのものでこれが許侵害の賠償としてIntelに譲られたものがXScale。PDA向けに売ってはいたが伸びなかったな。
0044Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 18:45:21.07ID:BDIIYBP7
>>43
買ったんでなくて賠償で得たものだったのか
スマホ前夜辺りにシャープのガジェットで使われてたよな

atomで代替可能だと見て切られたんだろうけど
結局そのatomも終息しそうだし
0045Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 19:14:47.76ID:4H2pxiH1
atomといえば当時VIAのCPUと比較されたりしてたけどVIAって今どうなってるんだっけ
0046Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 19:20:30.61ID:jQxvE0i+
>>45
CPU部門は今は兆芯じゃないかなあ。中国のCPU。
0048Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 03:40:25.47ID:hbcZO4vW
>>39
IceLakeが量産された暁にはAMDのZENなど…
0049Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 03:44:09.06ID:DjuRsGsg
>>48
ビグ・ザムと違って素養がないので・・・
0051Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 23:31:20.14ID:zz/R8sbK
逆にコード書きまくってたら途中で辞められないのでは
0053Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 09:59:44.92ID:kHiOVy8R
ファウンドリーでIntelの大成功はない、むしろTSMC互換戦略へ
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00476/
0055Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 22:49:06.51ID:6pTlZ2BR
なるそどソフト屋か
なら脆弱性は?
0056Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 22:49:20.29ID:6pTlZ2BR
そどってw
0057Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 22:54:46.33ID:bDwK9hCT
やっぱインテルの機密保持制約を結ばせるのが目的だった可能性があるな
法的に十数年競合他社に復帰できない様にした
0058Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 23:10:17.37ID:ETvj6qqb
ラジャがジムケラー呼んだんだっけ?
ラジャ昇格したね
0059Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 23:12:18.22ID:TOisV86+
負け犬ジム
0060Socket774
垢版 |
2021/06/24(木) 02:47:00.03ID:JHvxBFw3
>>58
これが象徴的

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1204/693/23_o.jpg

Kaduri氏は、AMD時代に辛い食べ物を食べるイベントを何回か開催したが、同じフォーマットをIntelにも持ち込んだ。写真は、インド系のKaduri氏が辛い食べ物で元気になっているが、Jim Keller氏は辟易しているところ
0061Socket774
垢版 |
2021/06/24(木) 10:49:47.91ID:lhPlAp3/
インテルの次世代技術
辛いもの
0062Socket774
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:22.87ID:Oheiyy8K
>>やっぱインテルの機密保持制約を結ばせるのが目的だった可能性があるな
法的に十数年競合他社に復帰できない様にした

あまりに期間が長いと合理性がないということで無効化されるので、(在籍期間の短さも考えると)
せいぜい3年ではないかと。テスラにいたのも2年だけだし。
0063Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 09:55:02.59ID:HxFkFqiI
つまりインテルとしては3年あれば追いつき追い越せできると踏んだと
0064Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 12:30:41.93ID:nbaSWK6y
三年で?無理ゲーな。
新規設計コアが間に合ったとしてもいきなりパフォーマンスを出せるのかと。。
0065Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 13:45:49.30ID:nr2vehZU
Windows11でAndroidアプリ動かすというIntel Bridge Technologyって何?
なんか延期orなかったことにされる未来しかイメージできないw
0066Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 17:57:58.43ID:M3dMmmFa
もともとAtomでandroid動かしてただろ
0067Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 01:45:01.16ID:j2byE7AA
Intel Alder Lake 16 Core Desktop & 14 Core Mobility CPUs Tested,
Spotted With 256 EU Xe-HPG & 32 EU Xe-LP GPUs
ttps://wccftech.com/intel-alder-lake-16-core-desktop-14-core-mobility-cpu-tested-spotted-with-256-eu-xe-hpg-32-eu-xe-lp-gpus/
0070Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 11:43:14.90ID:SIWMib7I
飼い殺してる間AMDで仕事させなかったという点では有意義だっただろう
0071Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 11:45:42.24ID:2nJZEv94
負け犬ジムは過去の人
0072Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 20:25:03.57ID:N2Ih/Tn7
とインテルは喧伝する
0073Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 07:34:12.98ID:Fldjsnim
>>69
10nmはLGA1700、7nm EUVはLGA1800とソケットは変わるが、
CPUクーラー規格は互換となるそう。
0074Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 10:58:50.87ID:AKwn1zxg
ソケットを変えないって言ってたのに嘘ばかりだな
0076Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 14:02:36.04ID:uVtKE4PE
もし変えなかったとしても非互換のLGA1700 v2になるだけ
0077Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 14:27:35.79ID:SC1BBUAZ
得意の互換切りだな。最短は10ヶ月位で切られるから2年も使えるなら十分とか思ってそうだなインテル
0078Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 15:01:42.24ID:MSt9telz
2世代(2年)互換でその次は変えるパターン繰り返してるからMeteor Lakeで変更は驚かないな
Meteor Lakeでどのファブでも作れるような作りになりリングバス廃止で大幅に変えてくるらしいから
互換切ってくるとみてた
0080Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 08:40:53.20ID:14wTtXck
ここにきてHBMの活用が広がってきた
こいつはきのこりそう
0083Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 14:01:58.15ID:X/3qA+7k
SRAMメモリモジュールはまだか。
発熱と価格がすごそうだけど。
0084Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 14:05:35.68ID:+L+hbKB/
メインメモリ、オンダイ化か
ストレージメモリ実現はよ
0085Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 04:15:29.21ID:gm3cF9MN
Alder Lake:ハイブリッド(New Core、Enhanced SuperFin)、DDR5、PCIe5、Xe
Raptor Lake:Rapter Cove(Golden Cove+eDRAM?)、SMALLコア x2
Meteor Lake:Foveros、Redwood Cove(Intel 7nm)
Lunar Lake:?

Sapphire Rapids
Granite Rapids
Emerald Rapids
Diamond Rapids
0086Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 13:54:37.74ID:27ptpL8c
フルスクラッチのCPUはまだかね?
0087Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 14:12:02.53ID:34Qpb5MO
>>86
あと5年はかかる
0088Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 18:18:15.84ID:ynHUOMDa
フルスクラッチ
0089Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 19:13:21.04ID:HJapF+4H
次世代はAIさんに設計してもらいたいものだね

googleの新チップは人間が数か月かかるところをAIさんに数時間でやらせたらしいが
0090Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 23:34:34.04ID:Dic5jI1H
最後のカスタム部分であってCPUの設計ではないと思われ
0092Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 01:24:59.73ID:/59jrD2X
>>91
ジム・ケラーの懸念通りになったな

まぁIntel 7nmが2023年に無事立ち上がる保障はないし、立ち上がってもTSMC 3nmを超えるものではない

M1で攻めてきてるAppleやプロセスで一気に追い付き、5nm化に手間取るAMDを追い抜くことのは効果的だ
0093Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 03:34:16.09ID:J7zjAyk7
TSMC 3nmを使うAppleやIntelのせいで、GF製のAthlonの価格高騰もやむ無し!Athlonが1万円になったらAppleとIntelを恨もう
0094Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 12:39:25.01ID:WYRO4p/p
自社プロセスだとEmerald Rapidsは10nmで64コアと伝えられてて
Zen4で96コアのGenoaに続いて128コアのBergamoを用意してるAMDに勝てそうにないからな
0095Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:32:22.21ID:VxYc69gB
自社ファブの稼働率大丈夫なんかな?
0096Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:37:22.96ID:FIh8vaQ4
結局ファブレスになんの?
0097Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 14:17:03.55ID:GDHAcsH5
アメリカは国家戦略として自国生産を手放さないし、
TSMCは微細化でトップを走ってるけど半導体全体からしたら極めて一部の製品にしか過ぎない
0098Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 14:39:48.48ID:spzToTog
>>95
このままだとシェア奪われながら二周遅れになる

本当に実用的な性能で量産できるか不確かでEUV露光装置の確保や利益を圧迫する7nm(でも必要)

EUVへの投資判断が遅すぎた

競争力保つためにはやむ終えない判断なのでは
0099Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 17:54:13.43ID:HB+qeWri
ノートや鯖の最先端はTSMC3nmに委託してデスクやノート鯖でも下位製品やチップセットは自前で製造って流れかな
全て委託したら少し前のAMD以上に品薄でモノがなくなる
0100Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 19:28:41.50ID:A8XsHlqu
ファウンドリ目指すのに委託ってw
>>97
TSMCは化石級から全部揃えて
開発環境まで提供しているから圧倒的
最新プロセスと周辺だけを扱うIntelや他とは大違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況