X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【57列目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/06/04(金) 16:18:56.19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。

●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【56列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616742399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0043Socket774 (ワッチョイ ca76-Fu2c)
垢版 |
2021/06/09(水) 05:39:38.12ID:yBQDiP290
>>42
SATA3.0のHDDをSATA1.5として認識させたりするやつな
他にも色々あるが知らない奴いんの?
0045Socket774 (ワッチョイ 25b1-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:35:29.06ID:MqkaGP5m0
>>28 の者です

皆さんありがとう
自作やってみる!!
初期不良にあたったらまた皆さん助けて下さい
0057Socket774 (ワッチョイ 866e-qdqK)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:32:50.18ID:0qPj7k/80
確かにスレ違いなんではあるが、チョイスがインテルなのでアムダーが
過剰に反応しているんだと思うw
0059Socket774 (ワッチョイ 25b1-kwJE)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:20:26.50ID:jtFlIkJp0
【題目】8gb*2から16gb*2へのメモリ交換
【目的】ブラウザでタブを大量に開いてゲームと配信
【予算】15000円前後
【詳細】
検討中のメモリは以下です
CT2K16G4DFD832A [DIMM DDR4 /16GB /2枚] DDR4-3200

ASUS PRIME B450M-A と AMD Ryzen 5 3600 での互換性を調べていたところ
PRIME B450M-A CSM
PRIME B450M-A II
の二種類がありました。それぞれ何が違うのでしょうか。

上記のメモリはPRIME B450M-A IIで互換性がある物にしてみました
リスト https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/prime-b450m-a-ii

自分でパーツを選ぶのは初なので宜しくお願いします
0062Socket774 (ワッチョイ ff1f-nisE)
垢版 |
2021/06/11(金) 03:28:43.71ID:gxo+1SZy0
【題目】Vivo PC の中身とりかえ
【目的】Youtubeやサイトの閲覧 出来れば10年程
【予算】5万円程度

【詳細】ASUSのベアボーンVivo PC vm40b ってのをCeleron Dual-Core T3300で使っていました。
見た目は気に入っているものの処理が遅いのでケースは使えたらなと思っています。
調べたところMini-ITXのマザーボードなら使えるのかなとは思ったのですが自信なく、あと電源なんかは今アダプターなんですが、
それもそのまま流用したいと思っているんですが大丈夫でしょうか?
0064Socket774 (ワッチョイ cf6e-d2vK)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:04:03.52ID:DTn+lFab0
>>59
どんどん開きっぱなしにするタグを閉じる、君の整理する習慣が必要
なのでは?
そうすればメモリの増設もいらないと思いますw
0066Socket774 (ワッチョイ 0371-gDTt)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:55:27.86ID:HWlwehhQ0
PCケースの左側が一部ガラス仕様なのに内が真っ暗なのが気になってきた
基盤とかが好きなんで中が見えるように照らしたいんだけど、電球色みたいなので全体的に見えるように明るくなればそれでいいんだがなんかいいアイテムないかな
ガビガビに照らしたりはするつもり無いんだ
0067Socket774 (ワッチョイ cfca-nisE)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:56:13.67ID:40UhOVra0
>>62
小さいケースというのは、普通のケースよりも制限が大きくその改造は難易度が高くなっています
狭い中に必要なものを詰め込まなくてはならず、かつ冷却に気を配らないと熱くて性能が低下したり最悪熱暴走で壊れます
そのケース確かにかっこいいですね、ただ8年前のベアボーンを予算5万であと10年使いたいとなると?
その予算で新しいベアボーン買った方が、満足度高いと思います
Windows 8.1は2023年1月10日にサポート期限を迎えますし、近い将来OSを新しくされることでしょう
64bitWindows10ならDDR4メモリ8GBは欲しいですし、電源アダプターの寿命も含めて考えたら
全部丸ごと買い替えたほうが安心安全だと個人的には思います
0068Socket774 (ワッチョイ ff73-PYUo)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:06:03.60ID:78zhdJNv0
>>66
RGB はレインボーにしなくても、設定で単色とかにもできるよ

単色用のファンとかもあるけど電球色はないかも
0069Socket774 (スププ Sd1f-IRpN)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:50:05.76ID:0jUQUk6dd
RGBのファンなら電球色に近づけることはできるかもね
まあLEDの特性上青味が強くなるのは仕方ない
0071Socket774 (スププ Sd1f-IRpN)
垢版 |
2021/06/11(金) 10:31:46.79ID:K+fVWjDvd
自動車とかホーム向けに電球色のLEDテープがあるね
ACアダプタに繋ぐタイプと直接12Vに繋ぐタイプがある
後者はコネクタを加工して繋ぐとよい
0072Socket774 (JP 0H1f-s0Qi)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:28:58.40ID:xb/aPMzoH
>>66 側面が透明な事をおかしいって思えない人間がいるのは困るんだよね。
こんな物所有しているキミは非常識で危険で迷惑な奴って事なんだが。

メーカー製pcが透明になってる事はまず無い。あらゆる規制や規格に反するからな。
考えたこともないだろ。
PCはノイズの発生源といってもおかしく無くて、隣の家にあるラジコンをノイズで誤動作させて火事に至らせた例がある。
007862 (ワッチョイ ff1f-nisE)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:07:05.18ID:X50zbOqQ0
皆さんレスありがとう。すいません、今帰ってきたのでレス遅れました。
>>65 その用途です。主に調べものでその過程でのYoutubeくらいなんです
>>67 既にwindows10にはしていて、大した用途では使わないためマザーボードとCPUを変えて使えたらなと思ったんですが難しい事でしたか
むちゃな要求だったようで、申し訳ありません。

最悪駄目なら追加でケースも電源も買うくらいに考えを改めましたが、やはり出来ればこのケースやアダプターをそのまま使いたいもので
お聞きしますが、ベアボーンであればMini-ITXであればよいというものではないのでしょうか?
0080Socket774 (スププ Sd1f-IRpN)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:19:48.69ID:HKbGdgpwd
>>78
ハッキリ言うけどmini-itxをこのケースに収めるのは不可能
専用品と考えたほうがいい
そうすると、ケースの流用は諦めて新しいベアボーンを買ったほうがいいです
しかし、熱的な問題が大きいため、この小型サイズで満足の行くスペックのPCは無いものと思ってください
0081Socket774 (ワッチョイ 03ce-IMG7)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:21:54.86ID:Z8an2kHV0
一般的なフォームファクタから逸脱したカスタム品なんて自作云々以前の話だし、ここは自作板でメーカーPCいぢりの話をするところでもない
0083Socket774 (スププ Sd1f-IRpN)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:25:06.23ID:HKbGdgpwd
まあともかく彼は絶望で顔を歪ませるだけに終わったというオチでしたとさ
さあさあ!引続きクッソ遅いPCでお楽しみください!デデンッ!
0085Socket774 (ワッチョイ ff73-PYUo)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:27:48.79ID:78zhdJNv0
>>78
ない。
もちろん 「ベアボーン」 によるので一概には言えない、ってだけだけど。

お使いのもののようにメモリやCPUがはんだ付けされてたりすると改造なんてきかんし、普通は AC 電源とか使わない

そういった意味では、それはデスクトップというよりノートに近いかと。バッテリーないけど。
「ノートPC遅くなってきたんだけど Mini-ITXのマザボあれば交換できる?」 と言われたら、まず無理、って思うでしょ。似たようなもん
0086Socket774 (JP 0H67-c62c)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:42:41.25ID:bVRnqSziH
価格ドットコムにAMDのミニPCがHPから出てるだろ。一番下のモデルなら3万からじゃなかったかな?
0088Socket774 (ブーイモ MM27-9ubo)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:50:48.91ID:JifmlZpRM
隣の部屋が火事になる話ワロタw

昔のトラックの違法無線機は
電波で信号変わったらしいな。

パソコンごときからそんな強力な電波
出るはずない
0091Socket774 (ワッチョイ 3358-khlo)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:38:57.81ID:VzuvF2YT0
こんなこと書かれてるけど本当?

実はAMD Ryzenを持て囃してるのはPCパーツを買って組み立てるいわゆる自作PCマニアだけであり、
「業界第一位のIntelが気に食わない」「Intelと比べて企業規模が1/10しかない弱い側のAMDを応援したい」という
判官びいき(underdog:負け犬)価値観を持つ、社会で報われない少数派が持ち上げているだけです。
日本の野党支持者みたいなものだと考えればいいでしょう。非常に狭い分野の極一部のユーザしかRyzenを
買っていないということです。

http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen/
0092Socket774 (ワッチョイ cf6e-d2vK)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:48:04.73ID:lpTQgPd70
>>75
FPSは画質落としてその分フレームレートを上げるなどしたほうが
「勝負」に有利なのだが。
ただ、僕がいいたいのは最新ゲームならやっぱり画質は盛った
設定にしないと損だと思う。リアルなグラフィックを楽しむというの
はゲームをプレイするのにかなりウエイトを占めるものだからね。
設定をウルトラにするのとローでは世界観すら違って見えるくら
いなのだから。
だからといって4Kにすることはなく、PCモニタというサイズなら
QHDがベストチョイス。QHDと安定して120fps出せるRTX3070
Tiくらいは欲しいところだ。
0094Socket774 (スププ Sd1f-IRpN)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:25:45.33ID:6JncvDfUd
判官びいきってw
良いものだからintelから乗り換えただけだし
intelが良くなったらまた乗り換えるだけの話
0095Socket774 (ワッチョイ cf30-moCc)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:48:36.20ID:VhOYovYR0
>>91
ゲーマーを除いての話な
なんか前提が極端すぎて頓珍漢にしか聞こえないわな
勉強ばかりしてるとそうなっちゃうのかね
0096Socket774 (ワッチョイ 03ce-yE0R)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:06:55.59ID:uBQfuG8g0
>>91
その駄文リンク、どこかのスレで見たけど
そんなどうでもいい事の真偽なんてのは
書いてる本人に聞けばいいんじゃねーの?
0097Socket774 (ササクッテロラ Sp87-t2t1)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:21:13.30ID:rgfaTq+sp
PCケースについて、Amazonで色々見ていると光学ドライブの枠?がないものが多いのですがこういうものは光学ドライブがつけられないという認識で合ってますか?
0098Socket774 (アウアウエー Sadf-nisE)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:22:36.52ID:H+LiJtyOa
>>97
光学ドライブ用の5インチベイが無いケースの話なら
内臓用光学ドライブは取り付けできない
USBの外付けタイプを繋ぐしかない
0100Socket774 (ササクッテロラ Sp87-t2t1)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:26:58.35ID:rgfaTq+sp
>>98
今時ってそれが主流なの?
0102Socket774 (ブーイモ MM27-bkI0)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:32:37.32ID:BM6+uufNM
AMDer必死だな
0104Socket774 (アウアウエー Sadf-nisE)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:34:14.20ID:H+LiJtyOa
>>100
5インチベイのないケースの割合はかなり高くなってる
国外での光学ディスクの需要減少と、水冷等大型ラジエータ搭載スペースの確保が要因
M/Bも高機能化(ファンコン等)しているので光学ドライブ以外の拡張アクセサリを載せる需要も減ってる

デメリットとして、ケース付属のインターフェース(USBとか)が陳腐化したときにアクセサリを買い足して延命するような使い方はできなくなる
0110Socket774 (ササクッテロラ Sp87-t2t1)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:48:49.04ID:rgfaTq+sp
最初にOSをインストールするときは使うよね?
それはUSBでいいだろってことか
0111Socket774 (アウアウエー Sadf-JlJp)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:53:22.77ID:H+LiJtyOa
光学ドライブの用途がなくなったわけではないがそれを常時内蔵させて通電しておきたい人が減ったということだと思う
USB外付けDVDなら2000円台で買える
0113Socket774 (ササクッテロラ Sp87-t2t1)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:00:17.03ID:rgfaTq+sp
ありがとうございます!
0115Socket774 (ブーイモ MM27-bkI0)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:47:59.05ID:BM6+uufNM
>>110
OSもUSBメディアからのインストールが主流だからインストール媒体としての用途はエロゲくらいじゃないのかな?
後はDTMのデータが光学ディスクで販売されているとどっかのスレに書いてあった記憶はあるケド自分に関係無いので実情は知らない
自分はCDのリッピングで速度や振動なんかを考えると外付けはありえない(と思っている)ので1台は内蔵してる
0116Socket774 (JP 0H67-LrUa)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:54:14.10ID:k5hA9hH1H
やはりcpuクーラーに専用のダクト必要だな。外の空気直接吸うようにすればずっと冷える。
正に自作する必要があるわけだ。
0117Socket774 (スッップ Sd1f-owFg)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:50:59.15ID:MtVmeCofd
むしろ今OSインストールを光学メディアでやってるやついるのか?
いや、存在することにはするだろうけどさ
ゲームだってDLだろうし
0118Socket774 (ワッチョイ 3358-khlo)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:07:11.50ID:VzuvF2YT0
光学ドライブがないとなんとなく寂しいから無理して付けてる
0119Socket774 (ワッチョイ 23b1-ayyV)
垢版 |
2021/06/13(日) 06:05:15.62ID:If947dqr0
PCケースとか精度適当でいいから自作してるわ使い易さ機能重視のクソダサだけど
アクリル加工だけちょっと面倒だけどね
0120Socket774 (ワッチョイ f3ee-bxSN)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:43:49.57ID:GEqqWvdX0
【題目】電源の交換
【目的】3Dゲーム等
【予算】6000〜8000円
【詳細】電源の交換で650Wか750Wで迷っています

Win10、B450 Steel legend、Ryzen5 3600、虎徹Mk.II、メモリ8GBx2枚、GTX1660、SSD1TBx1枚
Mixamp(DAC)、ゲームPAD、ワイアレスマウス&キーボード
このような構成で、消費電力がわからないものもありますがドスパラの電源容量計算機にざっと入力してみたところ245W(おすすめは490W)
仮に将来5900Xや2080といったスペックアップをするとして入力してみたら380W(おすすめは760W)という結果でした

・現在の構成:245÷650x100=38%
・もしスペックアップしたら:380÷650x100=58%
電源効率は50〜70%が最良らしいので、750Wより650Wの方が適切でしょうか?
それともあまり考えずに750Wを買っておいた方が無難でしょうか
アドバイスよろしくお願いします
0124Socket774 (ワッチョイ bf7e-5xzR)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:09:32.94ID:FdPfdhLg0
>>120
550Wで4500円くらいの適当な奴か、750W以上のコルセア、シーソニックのいい奴か、どっちかだな
最悪なのは中途半端な選択すること
0125Socket774 (ワッチョイ f3ee-bxSN)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:08:30.88ID:GEqqWvdX0
>>121-124
ありがとうございます、質がいいのということで調べてみてシーソニック製のAntec NeoECO Goldというシリーズに決めました

ちなみに>>124さんのおっしゃる中途半端というのは、650WのNeoECO Goldもあまり良くないということなんでしょうか?
理由を知っておきたいので教えていただけませんか
0126Socket774 (ワッチョイ bf7e-5xzR)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:14:41.24ID:FdPfdhLg0
>>125
その話だと最低限度の糞やすい電源でお茶を濁すか、将来見込んで長く使うの買うかのどっちかしかないと思って
ちなみに俺なら850W以上のいい電源買って終わり
0127Socket774 (ワッチョイ 93ad-PYUo)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:22:22.14ID:yJfevSqG0
いまいま max 250W しかないのに、そんな容量高いの買ってもね

金猫なら 550W でも充分だけど、スペック上げる予定あるならまあ 650W でもいいよ、ってくらい
0128Socket774 (ワッチョイ bf7e-5xzR)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:28:08.54ID:FdPfdhLg0
今の時点で仮に将来5900Xや2080といったスペックアップをするとして・・・なんて言ってる人に650Wなんて話にならないと思うけどね・・・
>122の人も言ってるけど将来まで考えるなら1000Wの電源も当然範疇内だと思うぜ
0129Socket774 (ワッチョイ f3ee-bxSN)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:29:09.28ID:GEqqWvdX0
>>126
そうでしたか、自分も値段が700円しか変わらないし750Wの方がいいかなーとも迷ったんですが、
・将来100Wくらいのスペックアップしたとしても650Wでちょうど良さそう
・電源効率が寿命に関わるならあまり大きい容量は避けたい
ということで650Wにしておこうと思います

>>127さんもアドバイスどうもありがとうございました
0132Socket774 (アウアウエー Sadf-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:59:29.20ID:/Ulb8NMra
>>129
いちおう650Wを選んだとしても5900+RTX2080は問題なく動く。1000WとかRTX3090じゃない限り要らん
あまり遠い先の将来のことを考えても仕方ない。高品質な650Wを買えば多少の無理も効く
0133Socket774 (スッップ Sd1f-M90v)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:30:20.30ID:RFZ1CMNid
正直効率部分だけを見てもしょうがないからなー
昔ならともかく今やどことっても数%くらいしか効率変わらないからな

しかも、PCは使ってる間中使用電力変わるわけだから特定の使用電力の効率に拘っても意味がない
0134Socket774 (オッペケ Sr87-fPld)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:33:45.98ID:LK+oOkxBr
効率というか実際のワット数でも数ワットだよ
でもそういうところにこだわるのも自作だからね
バカみたいにでかい容量の電源はムダとも言える
0137Socket774 (JP 0H67-LrUa)
垢版 |
2021/06/14(月) 03:33:00.33ID:q2ByrlI9H
一番売れてる電源が一番良い電源に決まってるだろ。
玄人志向の安いやつでいいよ。あと電源の大きさはグラボの推奨電源容量でok.
0138Socket774 (アウアウウー Sa67-GCmk)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:02:29.20ID:3xwac5sya
玄人の電源人気者だな!
0140Socket774 (ワッチョイ cf6e-d2vK)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:54:00.38ID:lMNvTZ2n0
逆にここで質問するより価格コム見れば、人気順位やコメントも見られる。
さすれば背中を押してくれるように選んで買えるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況