X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【57列目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/06/04(金) 16:18:56.19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。

●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【56列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616742399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0128Socket774 (ワッチョイ bf7e-5xzR)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:28:08.54ID:FdPfdhLg0
今の時点で仮に将来5900Xや2080といったスペックアップをするとして・・・なんて言ってる人に650Wなんて話にならないと思うけどね・・・
>122の人も言ってるけど将来まで考えるなら1000Wの電源も当然範疇内だと思うぜ
0129Socket774 (ワッチョイ f3ee-bxSN)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:29:09.28ID:GEqqWvdX0
>>126
そうでしたか、自分も値段が700円しか変わらないし750Wの方がいいかなーとも迷ったんですが、
・将来100Wくらいのスペックアップしたとしても650Wでちょうど良さそう
・電源効率が寿命に関わるならあまり大きい容量は避けたい
ということで650Wにしておこうと思います

>>127さんもアドバイスどうもありがとうございました
0132Socket774 (アウアウエー Sadf-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:59:29.20ID:/Ulb8NMra
>>129
いちおう650Wを選んだとしても5900+RTX2080は問題なく動く。1000WとかRTX3090じゃない限り要らん
あまり遠い先の将来のことを考えても仕方ない。高品質な650Wを買えば多少の無理も効く
0133Socket774 (スッップ Sd1f-M90v)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:30:20.30ID:RFZ1CMNid
正直効率部分だけを見てもしょうがないからなー
昔ならともかく今やどことっても数%くらいしか効率変わらないからな

しかも、PCは使ってる間中使用電力変わるわけだから特定の使用電力の効率に拘っても意味がない
0134Socket774 (オッペケ Sr87-fPld)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:33:45.98ID:LK+oOkxBr
効率というか実際のワット数でも数ワットだよ
でもそういうところにこだわるのも自作だからね
バカみたいにでかい容量の電源はムダとも言える
0137Socket774 (JP 0H67-LrUa)
垢版 |
2021/06/14(月) 03:33:00.33ID:q2ByrlI9H
一番売れてる電源が一番良い電源に決まってるだろ。
玄人志向の安いやつでいいよ。あと電源の大きさはグラボの推奨電源容量でok.
0138Socket774 (アウアウウー Sa67-GCmk)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:02:29.20ID:3xwac5sya
玄人の電源人気者だな!
0140Socket774 (ワッチョイ cf6e-d2vK)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:54:00.38ID:lMNvTZ2n0
逆にここで質問するより価格コム見れば、人気順位やコメントも見られる。
さすれば背中を押してくれるように選んで買えるよね。
0144Socket774 (ワッチョイ a3b1-YQfJ)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:15:45.32ID:cjoOeAxC0
逆にここ一年で増えてる気もする
公式OC機能とか、グラボのスパイクのとかで、
表示からの増加量が以前より大きくなってる
0145Socket774 (スップ Sd1f-WK8v)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:35:12.56ID:dzEvMuLjd
まあ電源は壊れなければ何も問題ないしな
静音やら光り物は二の次だし
安心したいならAX1600i使っとけ
0146Socket774 (ワッチョイ cfbd-/8A9)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:23:15.00ID:EDxsXzIa0
ケースとcpuクーラとマザボ以外を移し替えたいんですが、ケース選びでミドルタワーにしたいんですが白くて内面が見えてピカピカ光らせがいがあるようなケースってありますか?
0150Socket774 (ワッチョイ f36e-/Qd7)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:09:44.36ID:MJd1IpzZ0
【題目】ゲームで高フレームレートで安定させたい
【目的】主にCoDとタルコフのFPSを144hzで安定したい
【予算】60000円程度が限度
【詳細】
CoDとタルコフで144hzでないンだわ以下の構成で上記の予算で改善できる点はありますか?

マザー:PRIME X470-PRO
CPU:Ryzen 7 2700x
ケース:旋風
電源:なんか750wのやつ
メモリ:F4-3600C19Q-64GSXWB
CPUクーラー:頂点
SSD :M.2とかsataとか
GPU:RTX2070 (クロシコ)

【その他】
メモリはOCできるはずなのに3000mhzでしか回らなかった
買い換えるならGPUCPUメモリのどれかだろうか?
0151Socket774 (ワッチョイ 93e7-4hMr)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:30:06.47ID:ZfS3TSwl0
>>150
メモリが3600で回らないのは本来インテル向けのオーバークロックメモリを買う人が悪い
そのメモリはRyzenでは情弱ホイホイと呼ばれてる
予算はありそうなのでCPUとマザーボード更新
今ならCore i5-11400と適当なZ590マザーボードとCPUクーラー買えば予算内で収まる
メモリもマザーボードのQVL見て乗ってれば3600で回るはず
0152Socket774 (ワッチョイ cfbd-/8A9)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:59:25.46ID:EDxsXzIa0
電源ってほぼ隠してるケース多いけどキラキラ光る電源買って活かせるケースある?
ミドルタワー以下で
0154Socket774 (ブーイモ MMff-M6Wn)
垢版 |
2021/06/16(水) 08:11:42.69ID:Z75tZaSEM
>>152
有無で言うならあるよ
"活かせる"の部分は個々個人の価値観で異なるだろうけれど
0157Socket774 (JP 0H67-LrUa)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:07:04.49ID:AdlxfGHhH
10400がいいとかそういうレベルの話じゃないだろ。
仕様もろくに確かめずに適当に買うからだ。
0158Socket774 (JP 0H1f-s0Qi)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:18:49.30ID:ZtfEeNhrH
仕事でもありがちなんだけど、商材の性能と価格しか注目しないのはビジネスマンとして失格。

5800xと11400の性能差ばっか注目してて、ネガティブな部分を絶対調べようとしない。
痛い目に遭うのは当たり前。
0160Socket774 (ワンミングク MMff-IohW)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:44:36.92ID:ryBB1ddSM
もっと貯めてからのほうがいいんじゃない?CPUだけ変えても劇的に良くなるとは思えないしビデオカード変えるには予算が足りない
0161Socket774 (JP 0H1f-s0Qi)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:58:09.84ID:ZtfEeNhrH
amdの致命的な欠点はUSB周り。未だに問題を起こしてる。
dtm関連のソフト、ハードウェアメーカーは未だにamdを使ったpcをサポートしていない。

元々asmedia製usbコントローラが問題を起こしていたわけだが、amdがチップセットの設計をasmediaに依頼してから根深くなった。
0162Socket774 (ワッチョイ f36e-/Qd7)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:36:35.90ID:1PK8rRVW0
ネガティブな話ならインテルの方が多いだろjk
FPSの話してんのになんでDTMの話が出てくンだよ
0164Socket774 (ブーイモ MMff-M6Wn)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:51:14.84ID:Z75tZaSEM
>>162
>>163
この2つって質問者?
だとすればバカ炸裂なんでこれ以上付き合う必要ないと思う
どっかの第三者(バカ)の乱入だったら質問者御愁傷様
0166Socket774 (JP 0H1f-s0Qi)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:43:26.31ID:9gTlmkNwH
頭が悪いから荒らすのか、荒らす奴の頭が悪いのか?

amdはintelを性能で抜いたと思い込んでるバカが多いが、安定しないってんで嫌われる用途があるって理解出来なさ過ぎる。
0168Socket774 (ワッチョイ 23b1-tjD1)
垢版 |
2021/06/16(水) 20:51:10.04ID:fmI2Qh5R0
【題目】PCケースとcpuクーラーの交換
【目的】夏に備えて静音化+エアフローの改善 使用目的はゲームです
【予算】20000円程度
【詳細】交換にあたってパーツの互換性をチェックしていただきたいです(自分でわかる範囲では確認しました。)
MBのcpuファンのコネクタの数が1つ?なので忍者5使えるのか?等
Cpuクーラーの高さのクリアランスなども確認しましたが、
互換性の確認に慣れた自作趣味の方がいらっしゃいましたら、ダメ押しで確認していただけると幸いです。
MB B550 Phantom Gaming 4
CPU Ryzen 5 5600X
ケース フロンティアGAケース → Define C FD-CA-DEF-C-BK
PSU 850W
RAM 8GB DDR4-3200 SDRAM 2枚
CPUクーラー 多分AMDのWraith Stealth → サイズ 忍者5
SSD Intel SSD 660P 512GB M.2 NVMe
GPU MSI GeForce RTX3070 8GB
0169Socket774 (ワッチョイ bf7e-5xzR)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:23:36.47ID:fm3YGN/D0
>>168
忍者五はファン二つだけど分岐ケーブル付属してるからマザボのCPU_FANコネクタ一つあれば問題ない
ケースは仕様上はそれでも入ると思うけど、今買うなら高くつくけどDefine 7かMeshify 2薦める
0170Socket774 (ワッチョイ a3b1-r1Pi)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:38:35.00ID:17D5FV120
>>168
defineCと忍者5で使ってる
ケースの高さは余裕
クリアランスが少ないのでプルのファンは無し、プッシュのファンをmax1400rpm(アイドル、軽負荷時600)にしてる
0171Socket774 (ワッチョイ cfca-nisE)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:48:25.17ID:3Yks6UG70
>>168
使用予定のメモリの型番が分からないと、コメントしづらいかもしれません
CPUクーラーとメモリが干渉するケースがあります、メモリのヒートシンクが背の高いものだと特に
忍者五の場合、内側1スロットに搭載可能なメモリの高さは約55mmまで、その他のメモリスロットは高さ約35mmまで
ただケース内部に余裕があり、CPUクーラーの取り付けファンの位置をちょっと上方へずらせば解決できる場合も多いです

DefineCはそんな大きなケースではないから、入るでしょうがメンテナンス性は高くなさそうな印象です
>>169がおっしゃる通り、ケースはもう一回り大きいもののほうが作業性は良いと思います
0172Socket774 (アウアウエー Sadf-khlo)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:33:08.62ID:DzWCo/PIa
いち意見だが
天板外して作業効率上がるかもしれないがそのためだけに2倍近くお金を出してDefine7買う価値はないと思う
Define Cでも天板のファンを外した状態ならギリギリ手を差し込める程度の隙間はある
0173Socket774 (スプッッ Sd1f-PiMD)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:25:34.92ID:SpN0Z1ecd
DefineCってフロントガッポンじゃないっけ?
まあ個人の許容範囲の問題だけど、フロントガッポンはあんまり満足度高くない気はする
そんなに頻繁に外す部分でもないが
0174Socket774 (ワッチョイ 23b1-tjD1)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:31:26.46ID:e5CYUD/40
>>169
確認ありがとうございます。そういった仕組みがあるんですね。
Define7は設置場所との兼ね合いで難しいです。Define7Cも考慮しましたが、DefineCとの比較動画を見てより目的に合っているのがDefineCだったという感じです。
貴重なご意見ありがとうございます。

>>170
貴重な経験談ありがとうございます。
プルのファンは設置すらままならないという状況でしょうか?
170さんの使用方法では私が忍者5を選んだ理由があまりなくなってしまうように感じます。
ケースに対してのレスもいただいていますので、いっそのこと他のCPUクーラーを考えたほうがよいでしょうか?

>>171
レスありがとうございます。
Bto製のもので記載している以上の情報がないので、メモリの高さは明日実測しようとおもいます。

>>172
ご意見ありがとうございます。
Define7は素敵なケースだと思いますが設置場所の関係で選択するのは難しい状況です。
拡張性なども考慮すると長く使えそうで良い商品だとは思うのですが…。
0175Socket774 (ワッチョイ cf6e-d2vK)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:01:52.57ID:m8k/8/2B0
これから暑くなってエアフロー改善しようとする香具師が多くなると思うが、
エアフローを改善すればそれだけ埃の流入量も多くなる。その流入を低減
する為に、本機をデスクトップ上に置くのを強くお勧めしておく。
その効果は高い。
0180Socket774 (ワッチョイ cf6e-d2vK)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:51:05.31ID:m8k/8/2B0
でもサイドガラスタイプのケースを使うんだったら、この方法を選ばない手はないよ?
せっかく中身が見えて、LEDなど点灯させているのに足元に置いちゃ目に入らない。
グラボファンなどの回転の確認も出来る。
バグなのか、一旦ゲームを立ち上げると、終了してもファンが廻り続ける現象がある。
高価なグラボだけにこの点チェックしたいよね。
デメリットはファンなどの音が耳と同じ高さになるので目立ちやすくなるというのがある。
そのためのデスク選びも、幅は少なくとも160cmは欲しいかな。
ゲーミングデスクならこの幅はクリアしているものはけっこうあるからね。
0181Socket774 (オッペケ Sr87-WoEf)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:14:00.17ID:xB2zCUCrr
ゲーミングデスクの上にデスク置いてさらにデスクトップの上にデスクトップ重ねるの?
0182Socket774 (JP 0H1f-s0Qi)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:41:09.79ID:FubEhMVuH
中身が見えるpc欲しがるとか、素人自慢が酷いな。基地外そのもの。
メーカー製pcが透明な部分を設けない理由を不思議に思わないし理解しようともしない。

こういうアホは、電子レンジの扉も透明にすればいいのにとか思ってるだろ。
0183Socket774 (アウアウクー MM87-YknO)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:33:39.63ID:EVwrMSdXM
【題目】長い間戦えるゲーミングPC
【目的】ゲーム
【予算】200,000円程度
【詳細】
APEXを目的として、この先も大体のゲームに対応できるスペックで考えています。

以下、考えてみた構成です。
CPU インテルCore i9 11900 BOX
虎徹mark2
RAM CFDW4U2666CX1-8G
M/B ASUSTUF GAMING H570-PRO
GPU GeForce RTX 3070 Ti
SSD WESTERN DIGITALWD Blue SN550 NVMe
PSU ANTECNeoECO Gold NE750G
CASE ThermaltakeVersa H26 White

アドバイスよろしくお願いします!
0185Socket774 (ワッチョイ 7fad-E0Y3)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:10:49.84ID:QLeIRa8l0
>>183
スペック自体はこんなもんで
できればRAMは16Gx2欲しいところだが

問題は虎徹じゃ爆熱8コアを冷やし切れないことと
Windowsが計算に入ってないこと

安い簡易水冷1万円程度で冷やせると思うが
そうするとWin込み25万円を超える
0186Socket774 (スッップ Sd1f-M90v)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:13:33.39ID:ZqtGyfe9d
そもそも長い間戦うの基準がわからんけど長い間戦うならPCに一回に30万かけて10年使うより10万で3年ごとに更新したほうがいい
0187Socket774 (ワッチョイ cfca-nisE)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:21:00.46ID:tGrzhqAR0
>>183
確かにグラボの3070tiだけで13-15万はするでしょうから、予算が足りなさそう
いまパーツ値上がりしてるから、構成を考えるのも大変ですね

以下気になった点です
RAM:容量は8GB二枚計16GBをおすすめしておきます、crucialのDDR4-3200(PC4-25600)ヒートシンク無なら一万前後であります
ケース:グラボ最大310mmまで搭載可能なようですが、今価格コムで在庫有りの3070ti三種見たところ316-335mmとなっていました、載せられないのでは?
電源:850w以上をおすすめしておきます
0191Socket774 (アウアウエー Sadf-khlo)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:06:49.26ID:03K4q6Ffa
>>183
CPUはi5 11600KF以下かせいぜいi7のTDP65Wモデル
もしくはIntelやめてRyzen 5 5600X
この辺でいいだろ
CPUクーラーは虎徹で冷やせる

メモリ3200MHzのにする
電源は750Wでいい。850W以上なんて要らん
0194Socket774 (ワッチョイ 23b1-TG/Q)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:27:31.08ID:e5CYUD/40
>>174
マザボからメモリの高さを実測しました。35mm前後でしたのでファンの可動域でなんとかなりそう(?)です。

他に何か、普段自作される方目線で気になる箇所などたりましたらご指摘いただけると幸いです。
0195Socket774 (ワッチョイ cfca-nisE)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:45:49.84ID:tGrzhqAR0
>>194
メモリなんとかなりそうで良かったです

もしまだ予算に余裕があるなら、個人的な意見ですがM.2SSDを512GB→1TBに変更を提案します
最近のゲーム、けっこう容量大きいの多いので
とはいえ、プレイしないタイトルをまめにアンインストールすればいいだけの話ですのであくまで参考まで
0196Socket774 (ワッチョイ 23b1-TG/Q)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:22:45.33ID:e5CYUD/40
>>195
そうですね。最近、手間に感じることが増えてきたので落ち着いたら増設しようと思います。
相談にのっていただきありがとうございました。
0197Socket774 (アウアウウー Sa67-GCmk)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:40:26.73ID:3EEUdygNa
>>187
パリの70tiなら税込み9万前後で買える
無印の70の方が3万以上高いけど!
0198Socket774 (ワッチョイ 57ee-OGVT)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:11:47.75ID:LkLlL3DZ0
マザーボードのスペーサーはショートを防ぐという目的があるそうですが
古いPCのマザーボードを外すと樹脂やプラスチック等ではなく、
明らかに金属の見た目をしたスペーサーが挟んでありました
これって金属だけど絶縁体なんですかね?
0199Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:14:32.00ID:RkKG7oDpd
>>198
そのスペーサーが接触してる場所は金属と接触していてよい(むしろ接触するべき)場所なので金属のスペーサーになってます。

ショートしてはいけないのはそれ以外の場所です
0201Socket774 (アウアウクー MM7b-fORn)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:49:58.00ID:2h4dcbQwM
>>185
記載漏れていましたが16GB予定してます!
OSは入手済みで、CPUクーラーを水冷を視野に考え直してみます!

>>187
グラボは店頭価格で入手できたので、10万とちょっとでした。
RAMのおすすめありがとうございます。そちらで考えてみます。
購入したグラボは304o(ドスパラの店員情報)だったので、乗るはずです・・・!
ケース安いので乗らなかったら、買いなおしますw
電源は推奨が750wだったので、安心していましたが、850のほうがよいですか?
今のところOCの予定はないです。
0202Socket774 (アウアウクー MM7b-fORn)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:50:18.04ID:2h4dcbQwM
>>188
外観気にしないので極力安いのにしました
車のボンネット開けたら違うエンジン載ってた的な感じで好きです

>>189
オーバースペック承知で、響きがかっこいいのでつい・・・

>>190
グラボ水冷化は稼働してみてダメそうだったら導入します!

>>191
どうしても難しそうだったらi7にします・・・
CPUはintel一択なので、AMDは考えてません!
メモリ了解です。
電源は850案もあったので、調べてみます!
0203Socket774 (ワッチョイ 4eca-wUFk)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:18:51.78ID:T53zsSQ30
>>201-202
もうご覧になっていないかもしれませんが、CPUクーラーに水冷を視野に入れるとのことだったので
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264555.html
こちらの記事をご覧いただくとわかるかと思いますが、簡易水冷の場合ラジエーターを
ケースのどこに設置するかで冷却性能に差が出ます、最も低い温度になる設置方向は前面吸気
そして前面にラジエーターを設置する場合、その厚みの分だけグラボの設置領域が狭まる形になり
今回のように、グラボがすでにケースぎりぎりの場合設置できない恐れがあります

その場合ケースを大きいものに変更する、冷却性能が多少下がりますがラジエーターを天板設置する、水冷ではなく空冷にするなどいくつか選択肢があります
その点どうかお気を付けください
また、簡易水冷が絶対的に空冷に勝っているともいえず、空冷より冷えないものもあります
水冷を検討される際は、値段ではなく評価されているものをお選びください

電源に関しては経験者の皆様それぞれに経験からご意見があり、あくまで余裕があったほうがいい派だと850wかなという程度でお考え下さい
0205Socket774 (アウアウエー Sa52-19dE)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:50:35.60ID:Shn08FFRa
こだわるのが自作かもしれんが初心者が変な方向にこだわりを出すと大抵無意味にオーバースペックになりがち
0206Socket774 (ワッチョイ 8a7e-EiM5)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:55:31.52ID:aDR0P2g50
何をどうしようと当人の自由なんだが、何でゲームでCPUを水冷化しようとするんだろう?
どう考えても水冷化が必要なのはGPUの方なんだが
0207Socket774 (ワッチョイ 8376-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:15:34.58ID:ivdkzn9M0
ゲーミング用で
rtx3060ti
ryzen5 3600
SSD500GB
メモリ8GB×2
いかがでしょうか?
0208Socket774 (アウアウエー Sa52-19dE)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:22:38.40ID:hCaQYrG+a
いまゲーム用に3600を買うのは、8000円クラスの格安B450板と合わせるんじゃない限り勧めない
2年前の価格に戻ってるし価格性能比が悪化してる
Ryzen 5 5600Xに行くか、Intelにしてi5 11400Fの方がいい

SSDとメモリはきみ容量しか書いてないし、直近で何のゲームやるかわからんからなんともアドバイスができない
0210Socket774 (ワッチョイ 8376-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:28:18.42ID:ivdkzn9M0
>>208
ありがとうございます。
5600にします。

メモリはCFD gamingDDR4-pc4-21300
SSDはWDblue SN550 WDS500G2B0C(PCle3×4 M.2 500G)
を考えてます。
いずれも比較的安価なので選んでいるだけです。

サイバーパンク、RDR2、FO4ができればいいかなと。
0212Socket774 (ワッチョイ 4eca-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 09:00:12.12ID:C/ApU8Qc0
>>210
211もおっしゃってますが
5600Xを選択するなら、メモリはDDR4-3200をおすすめします、無難なのはcrucial製です
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&;pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1

5600XならPCIEgen4対応なので、M.2SSDもgen4のものをおすすめしたいところですが予算優先だと難しいですね

あと、それらのゲームをどの程度の解像度とリフレッシュレートでプレイする想定かでコメント内容が変わります
フルHD(1920*1080)orWQHD(2560*1440)or4k(3840*2160)
60fpsもしくはそれ以上(144とか240とか)か
望む解像度とリフレッシュレートを現実のものにするには、それが可能なPCスペックとモニタ性能の両方が必要です
フルHD60fpsを想定しているなら、5600xと3060Tiで十分でしょう
0213Socket774 (ワッチョイ 8376-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 09:17:24.11ID:tGLVcy8W0
>>211
>>212
お二方ともありがとうございます。
DDR4-3200にします。
0214Socket774 (スップ Sd5a-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 09:20:19.42ID:O9EqZGWKd
>>212
とりあえず上記で揃えて、改めてアドバイスいただいた内容で検討します。詳細にありがとうございます。
0215Socket774 (テテンテンテン MMb6-OuxC)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:59:40.24ID:VtVsWJtxM
動画編集用の自作PCを組もうと考えております。

以下のソフトを使用する予定です。

・mistika vr
・Davinci
・Premier pro
360°動画の編集やカラーコレクションを行う予定です。

現在、構成はこのように計画しております。

【CPU】インテル Core i9 10980XE Extreme Edition BOX
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] ×2
【マザーボード】ASRock X299 Steel Legend
【ビデオカード】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3090-E24GB/TP [PCIExp 24GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1
これでうまく組めるでしょうか。
またもう少し安く抑えるにはどの部品を変更したら良いでしょうか。

よろしくお願いします。
0216Socket774 (ワッチョイ 4eca-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:41:21.24ID:C/ApU8Qc0
>>215
動画編集関係は詳しくないので、重い作業用のPCということで気になるところを挙げさせていただきます
CPUクーラー:さすがに虎徹では荷が重すぎます、大型空冷か280mm以上の簡易水冷を検討してください
 ※現在選択中のケースは簡易水冷280mmまで、これ以上のサイズだとケース変更になります
メモリ:なぜDDR4-2666なのでしょうか?intel第十世代ならDDR4-2933では、確かに入手性悪いですが
ケース:i9+3090で内部温度が高くなるのは必至なのに、その小さい筐体では冷却が追い付くか心配です、内部温度が高いとサーマルスロットリングが起きて性能が低下します
電源:同じ1000wならSUPER FLOWERのLEADEX PLATINUM SE 1000Wをおすすめしておきます、光る電源がよければ対象外ですが

安く抑える件は、上記の中だと電源がちょっと安くなってるくらいです、すみません
0218Socket774 (ワッチョイ 4eca-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:48:58.12ID:C/ApU8Qc0
スレ違いに回答して申し訳ありませんでした
>>216に一つ訂正させてください、提示した電源安くなってないですね勘違い失礼しました
0219Socket774 (ワッチョイ 1a11-EuLl)
垢版 |
2021/06/19(土) 18:19:49.47ID:MLXGzbtg0
>>217
すれ違い申し訳ありませんでした。
教えていただきましたスレで質問してみます。

>>218
お答え頂きありがとうございます。助かりました。
参考にします。
0220Socket774 (ワッチョイ 4ebd-Wcdh)
垢版 |
2021/06/19(土) 18:58:57.91ID:qUrWch4t0
今現在使ってる
msiRTX2080ti
3900x
TridentZ Royal8ギガ×4
os入れてる500ギガSSD
他ファイル入れてる1ギガSSD
これだけ維持したままで他パーツを新しくしたり付け加えたりして少しコンパクトにしつつ光らせたいんですがオススメのケースやパーツ等ありませんか?
0221Socket774 (アウアウエー Sa52-19dE)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:07:21.37ID:hCaQYrG+a
>>220
M/BをMini-ITXに(当然か)
ケースをH210かNR200Pに
クーラーは光る240mm/280mm水冷に(NR200の場合はサイドパネル設置なのでメモリ隠れるが)
0224Socket774 (ワッチョイ 4ebd-Wcdh)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:15:35.52ID:qUrWch4t0
>>223
ありがとうございます
マザーボードは今、色々新しいのが出てるみたいだし選ぶ基準がわからないんですよね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況