X



ファン総合スレ Part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1bce-3lRz)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:47:11.17ID:oERcL5pY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います。 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

■前スレ
ファン総合スレ Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611029046/
ファン総合スレ Part120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613137447/
ファン総合スレ Part121
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619248645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0056Socket774 (ワッチョイ 4d76-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:10:39.60ID:XlKTKkPJ0
>>47
背部のジャンクション側=グラボの裏面?なら吸い上げたほうがいいと思う
GPUの吸気側から基板とGPUカバーの隙間+PCIeのプラケット側に風が流れていくはずだから、基板とGPUカバーの隙間からきた風をリアやトップに素早く逃がせる
吹き付けにすると基板とGPUカバーの隙間から風が抜けにくくなったり背面に抜けた熱風が吸気側に戻ってしまう可能性がある
あと恐らくリアファンと近い位置になるだろうから吸気の奪い合いになってリアファンの排気効率が下がる
GPUがシロッコファン、ケース内エアフロー、ケースファンの位置や向き、GPUにライザーケーブルつけて別の個所に設置等でも色々変わるだろうから実際に自分の環境で試すのが一番だと思う
0058Socket774 (オッペケ Sred-Fu2c)
垢版 |
2021/06/04(金) 15:45:33.55ID:b3NUi9eAr
いつも思うんだけど?
ダイソンの回らないやつ?
なんでPCファンには無いんですか?
特許がめちゃ高でFA?
0059Socket774 (アウアウウー Sa11-C8/W)
垢版 |
2021/06/04(金) 15:53:41.69ID:QyUN9Q7ka
ダイソンの羽なしに見える扇風機に羽はあるし別に吸気口必要でモーターも必要さらに羽付きよりうるさい
こんなもの実現出来たとしてPCファンとして採用する価値あるんですかねぇ??
0060Socket774 (ワッチョイ 5ded-QF9/)
垢版 |
2021/06/04(金) 15:57:51.54ID:5zGpWeAG0
タワーファンの送風口を環状のスリットにしただけだからな
出口が特殊なだけでただのファンなんだわ
0068Socket774 (オッペケ Sred-Fu2c)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:50:30.22ID:ubU/NeRKr
>>67
そこに回るやつあんのかよ!www誰だよ回らないやつ言うてる奴はw
ワイか?>>61eroうすいませんな。。。
0074Socket774 (オッペケ Sred-Fu2c)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:11:59.38ID:VRRQDAblr
煙突効果、コアンダ効果、ベルヌーイの定理でベンチュリ効果、ペルティエ効果
勉強してきたけど余計わからなくなった
0076Socket774 (オッペケ Sred-Fu2c)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:32:57.82ID:VRRQDAblr
「チー」とか「キーン」という高周波音はチョークコイルの振動、電源に原因がある場合がある。
コイル鳴きとか言う。
「チリチリ、ジリジリ、ジー」といった音はファンモーターの回転音(中の回転部品が擦れる)
年数経過で大きくなる。
スリーブベアリング(4万時間)、ライフルベアリング、ボールベアリング(6万時間)、古井戸・流体軸受け
(10万時間)、磁気浮上(知らん)ぐらいでニッチもいかなくなる、スリーブ<ライフルだが寿命が延びる
ぐらいで原理上は同じ、ボールは高速回転時に亀井静香だが低速時は意味がるか不明。
古井戸、磁気浮上は知らん、これで知ってることが全部吐きました。。
0077Socket774 (オッペケ Sred-Fu2c)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:39:02.62ID:VRRQDAblr
>>75
ごめん。。勧めてくれたところ悪いけど買いませーん。夢とほこりが詰まって涙が出るから
0078Socket774 (スップ Sdea-zE/s)
垢版 |
2021/06/05(土) 04:08:07.30ID:Ahns4Hxzd
>>55
ADDAはメーカー品に載ってるの意外で聞いたことないDELTAはサーバー向けで良くみる印象
挙げてるファンはどっちも回してナンボのファン(DELTAのが400回転上で平均dBAは下回ってるけどADDAがDELTAと同じくマイクロフォン1m離してそれを測定したかは不明)だし「ビー」みたいな音がするならそれはファンブレードからくる高周波ノイズの宿命なので諦めるしかない
悪あがきならせめて流体軸受のに変えてみたほうが良いかもしれない
0081Socket774 (ワッチョイ 866e-EDrR)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:54:16.69ID:vOxQtT1K0
12は値段と色を気にしないならとりあえずうんこ買っとけばいいのは分かるんだが14ってとりあえずこれにしとけみたいなのないよな?
0082Socket774 (アウアウウー Sa11-C8/W)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:08:03.11ID:z1EnGscea
14豆腐でいいんじゃないの
0083Socket774 (ワッチョイ 1a7e-ltZH)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:13:27.20ID:oSxK8Jhj0
>>81
何を重視するかにもよるから一概に言えないと思う
俺はケースファンならDynamic X2 GP-14しか買う気しない、静音重視で、たとえ冷えてもうるさかったらその時点でアウトという考え方
0085Socket774 (ワッチョイ ea4e-gEN6)
垢版 |
2021/06/06(日) 02:41:01.19ID:sX6IqayR0
>>83
3pinは糞だからイラネ
0086Socket774 (オッペケ Sred-UHXF)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:22:11.28ID:83CBQ6alr
いろいろ調べたのですが情報がないところを見ると初歩的すぎて怒られる質問なのかもしれません…
ケースファンは、マザーボードの温度を見るべきで、CPU温度に連動させるのは間違っているのでしょうか?
0087Socket774 (オッペケ Sred-sLVK)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:23:27.04ID:wZsnG0SUr
なんか頭から間違えてない?
好きにできるのが自作PCでしょ?
お前の構成なんか知らんし
0090Socket774 (ワッチョイ d67e-k8R0)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:33:23.38ID:WbtPzNEU0
>>78
遅くなったけどありがとう
どちらも回すファンでしたか。ノイズ源は高周波ノイズな気もします。
小型ファンってどれもデュアルボールベアリングが最高峰だから流体軸受は盲点でした
結局流体軸受は見当たらなかったけど磁気軸受を見つけたので買ってみました
まだ届いてないけどデュアルボールベアリングより静かだと思いたい
0092Socket774 (ワッチョイ 1586-YSMB)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:18:58.44ID:5Am8lQO50
>>86
エアフロー的には吸気ファンを排気ファンに連動するのが正解

なので排気ファンが上部やCPU直近のリア部なら
CPU温度に排気ファンを連動することが多いのでCPU温度連動でいい

フロント吸気の下側はグラボやHDDの温度に合わせられるならそれで

チップセットに合わせる場合はグラボの熱風を受けて温度が上がるから
グラボに合わせられないときに使えばいい
0093Socket774 (スッップ Sdea-e3++)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:44:43.03ID:2KfisAKdd
フロントファンについて質問なんだけ設置できるのが140mm×2か120mm×3の場合どっちの方が冷却や騒音的には優れてる?
やっぱ120mm×3なのかな
豆腐12×3にするか豆腐14×2にするか悩んでる
豆腐自体は12のが出来良いしどっちなんだろ
0095Socket774 (ワッチョイ 6373-nisE)
垢版 |
2021/06/11(金) 03:28:56.63ID:dBBhjScv0
>>90
あちこち見てみたけどこの手のファンは入手性とか考えるとなかなか無いね
私なら NF-A4x20 FLX これでダメなら諦める。
0098Socket774 (ワッチョイ 8358-KblV)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:01:20.54ID:NxaL0lW70
水冷のラジは静圧が必要だからね
ケースだとどうなんだろ
0099Socket774 (ワッチョイ 2302-C34R)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:07:06.29ID:eu/cWfJK0
重低音がするからファンが共振しだしたのかと思ったら上の階の家電が響いてただけだった
0101Socket774 (ワッチョイ c3b1-tD/8)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:14:03.73ID:PRz+aRWa0
結局のところ、120×3か、140×2どっちがいいかは、
HDD、CPU、SSD、チップセット、CPUなど熱源がどの程度かにもよるし、
CPUクーラーの性能にもよるし、静音と言っても許せる限度が人によって違うし、
冷却を重視すると言っても、ケースのエアフローによっても異なるだろうし、
ケースを、床に置くのか、机の上に置くのか設置場所によっても変わってくる。

実際試して見ないと、わからない。
失敗したくないから、答えを求めるのはわかるが、世の中には答えがないことの方が多い。
失敗も経験と捉えて、両方買って試してみればいいと思う。

個人の感想としては、エアコンの冷房をつけると冷える、エアコンの方がはるかに音がでかいので、
PCファンの音はかき消されて気にならない。
0102Socket774 (ワッチョイ cfc0-gVNt)
垢版 |
2021/06/12(土) 06:54:14.74ID:/uODkA9B0
120×3or140×2のケーススペックに頑張って140×3付けるのが自己満足
0109Socket774 (ワッチョイ ff8d-I4lJ)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:21:41.39ID:jBHFZyW70
>>93
雑な理屈でいくと
騒音はファンのサイズによらず回転数に完全比例する(そんな訳ないけど)
単位面積(例えば1平方cm)当たりの風量は回転数に完全比例する(そんなry)
って単純化して風量を単位面積を持った直方体の棒みたいに考えると、
同じ回転数のとき騒音は等しく風量はファンの面積に比例する

ファンは円形で120mmと140mmのファンでは半径が1.167倍になるので面積は
r2乗で1.362倍になるので風量も1.362倍になる
120mmと140mmのファンの数が同じならば140mmは1.362倍の風量が得られるが、
120mmが3個と140mmが2個の場合、140mm1個に対する120mmのファンは1.5個に
なるので、140mm1個が120mm1個の1.362倍に対して120mm1.5個分の風量は
当然120mm1個の1.5倍になる
結果、同じ回転数(なら騒音は変わらないという前提で)での単純な計算で
風量を考えると120mm3個の方が有利になる

あまりに単純化しすぎた話なのでこの通りってことはないけど、同じ
メーカーの同スペック、サイズ違いとかなら120mmの方が良いのかも
0110Socket774 (ワッチョイ 3358-seSC)
垢版 |
2021/06/12(土) 14:48:34.31ID:SFwMOXU90
フロント140mm3発OKなケースなんて......って思ったら俺のがそうだった
ただArcticF12からの乗り換え先が見つからない
0111Socket774 (スッップ Sd1f-vPGW)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:00:16.58ID:ruOyVB3qd
93だけど色々な意見ありがとう
とりあえず手持ちの豆腐12×3をフロントにつけたけどよく冷えてるしアイドル時はほぼ無音だから満足
機会があれば豆腐14×2も試してみるよ
0112Socket774 (ワッチョイ f356-k4r7)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:33:47.63ID:YitU++dW0
でも現実は当然140の方が良く冷えるから
今時のPCは回転数を自動で下げてくれるから結果的に140の方が騒音は減る
0113Socket774 (ワッチョイ 3358-PiMD)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:50:53.97ID:cJXsHa320
弁当って白く見えるけど動画見てるとなんか実物は灰色っぽい?
0131Socket774 (ワッチョイ 6f17-E0Y3)
垢版 |
2021/06/15(火) 01:44:39.87ID:JqcGd08m0
2018年に米尼でPWM2150rpmの買ったときは灰色だったのに
翌年同じとこから買い足したら黒がきて失敗したワイ
販売ページよく見たら書いてあったんだけどね
0132Socket774 (アウアウウー Sa67-xjsh)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:43:26.98ID:Z5Pq0nWVa
最新のCPU全然冷やせないのにファンレスとかいうの無理有りすぎるだろ
こんなの普通のサイドフローのクーラーからファン外してファンレスですって言ってるようなもんじゃん
0134Socket774 (スッップ Sd1f-M90v)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:19:11.43ID:fJIalFlHd
元々ファンレスなんかケースファン前提でそれでもギリギリのとこってレベルだぞ

それを勘違いして完全ファンレスで性能出ないすぐ壊れると喚く奴がいる
0139Socket774 (スッップ Sd1f-M90v)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:24:42.05ID:FiqBJf0zd
ファンレスPCならファンゼロであってるが

ファンレス○○と付くパーツでファンレスPC用のパーツは存在しないんだわ

ファンレスクーラーでもファンレス電源でもファンレスグラボでも
ケースファンがある事が前提の作りだからね
0148Socket774 (ワッチョイ ff11-brHx)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:05:33.49ID:tiO0bhsB0
WONDER SNAIL買おうかなと思ってたがレビュー見てると微妙そうだしARCTIC国内発売待つ方がいいな
0153Socket774 (ワッチョイ cf6e-oxPJ)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:55:13.10ID:goGw1SIl0
5個セットだと輸入でも安かったよな
しかし国内バラ売りでこの値段ならサイズ良くやったと褒めてやりたい
0156Socket774 (ワッチョイ a758-1rpc)
垢版 |
2021/06/18(金) 09:15:01.34ID:rNCcyXOl0
サイズは自社製品もあるのによくこんな価格で売る決断できるよな
これほかの代理店だったらもっと上乗せされるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況