X



ファン総合スレ Part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1bce-3lRz)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:47:11.17ID:oERcL5pY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います。 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

■前スレ
ファン総合スレ Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611029046/
ファン総合スレ Part120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613137447/
ファン総合スレ Part121
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619248645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0460Socket774 (スッップ Sdaa-fDxQ)
垢版 |
2021/07/03(土) 17:18:44.28ID:xyDuVSJVd
淀の価格見てると、これワンダースネイルもカゼフレも食うんじゃないかって思える価格設定だが
割と万能用途だとすると廉価ファン皆食っちゃうか
0472Socket774 (ワッチョイ 6a02-U8JP)
垢版 |
2021/07/06(火) 17:42:59.24ID:9/qn6lZT0
豆腐14 1000rpmでケースファンに使ってるからセフセフ
ある程度の風も出てるし問題ないな
0474Socket774 (スプッッ Sd33-qtX2)
垢版 |
2021/07/06(火) 17:52:55.21ID:m56byYZcd
御丁寧にLNAまで付けててこれだけソックリだとOEM品だと思いたくなるのは分からんでもない
0476Socket774 (スッップ Sdaa-W5WO)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:38:59.97ID:5kToBo6Sd
ケースファンとして運用するならArcticのF14とP14とじゃどっちがいいの
調べたけど見た目以外じゃP14のが軸受が新しくてやや静か風量はF14のがやや有利みたいだけど見た目で選んでもいい?
0479Socket774 (スッップ Sdaa-fDxQ)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:09:12.91ID:obp3LZNzd
豆腐14残念すぎワロタ
でもラジエーターファンの場合の話なんだよな
今トップ排気豆腐14×2、リア排気豆腐12にしてるけど
トップを豆腐12×3にしたら何か変わるだろうか
0481Socket774 (ワッチョイ 0b99-NaZp)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:48:40.60ID:AJzqmW6C0
>>469
>4.55GHz動作にオーバークロックしたRyzen 9 5900X
この設定でフル負荷かけて平均温度が50〜60度にはならないだろう
温度推移の傾向がバラバラで室温の管理も雑そう
温度検証はあてにしない方がいいと思う
0482Socket774 (ワッチョイ fa7e-/kLd)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:55:55.27ID:fPxEaE2o0
水冷環境で4.6GHzにオーバークロックした5950Xにフル負荷かけて平均75度といったところかねぇ
0484Socket774 (スップ Sdaa-BYGZ)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:50:32.73ID:uy0GRMyid
豆腐14フロント吸気に使ってるけどよく吸ってくれるし不満はない
むしろ豆腐14のせいで隣においてる徹甲弾が仕事してない気がしてる
グラボに風あてたいのに
0487Socket774 (ワッチョイ 0a74-DQM/)
垢版 |
2021/07/07(水) 15:51:28.07ID:+acB2TkT0
p14はおいしい回転数だけ使えば安くていいと思う
800〜1000rpmでブオンブオン低周波を出すから結局黒ウンコに替えちゃったけど
0488Socket774 (ワッチョイ 7fcd-BUKc)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:37:57.02ID:Vi0xXu4R0
>>481
OCCT大EX負荷が1.2V以下で通る個体かな
自分のは外れ気味の個体なのでCCXOCアベレージ4.55GHzの5900Xと
240mmAIOのテスト結果からの推測だけど
0489Socket774 (ワッチョイ cf74-kf3V)
垢版 |
2021/07/08(木) 10:11:50.99ID:3xz177Q10
PCケースの上にヘッドホンおいておくんだがそれ装着すると妙に温かいんだよな・・・
やっぱ上にもファンは必要なんだろうな・・・
今までリアとフロントだけで十分だと思ってたわ
0491Socket774 (アウアウウー Sacf-3+yu)
垢版 |
2021/07/08(木) 12:02:19.21ID:cpwad4J5a
断熱性能高い家ならPCが暖房にもなってしまうしCPUの熱利用してアクアリウムする事だってできる
後者は流石に水枕の寿命がマッハだろうけど…
0496Socket774 (ワッチョイ 8f58-yMW4)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:11:21.36ID:wyI2kU650
猫はPCのケースの上とかトイレに相応しくないって思う場所ではしない
むしろちゃんと満足出来るトイレ環境を整えないとストレスになっちゃうくらい
しかしこの黒猫思いっきりくつろいでて可愛い
0506Socket774 (ワッチョイ 6f33-7u0S)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:24:59.02ID:y5UNOWA70
電源がケースの上にあるのが標準だった頃、上に溜まった熱を電源のファンが排気していた。
なので電源が下にあるケースの場合、天板にファンがあるのが無難だと思う。
0507Socket774 (ワッチョイ 0358-NaZp)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:38:25.52ID:xvW0VJFF0
ケースが温かいのは排気能力不足だよ
フロントからの吸気能力不足でもなるけど
ちゃんと空気が流れてたら夏場でもそれほど温くならない
0508Socket774 (ワッチョイ bb24-1Tmw)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:44:13.99ID:YWRc7Wrt0
うちエアコンのない西日の部屋だから
真夏は部屋にある物に触れたらだいたいどれも室温よりぬくくなってる
夕方6時くらいはおおむね室温40℃ほどだけど
0509Socket774 (ワッチョイ fa83-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:35:03.03ID:yD5wWS9v0
deltaのffc1212deってどう?今簡易水冷にX-FANのRDH1238B(38NMB)2個付けてるんだけど
CPU温度40度台なんだよね。部屋はクーラー設置出来ないので業務用扇風機常時回している。
CPU温度30度台位まで落としたいなあと思ってるんだが。
0512Socket774 (ワッチョイ 2702-BOIT)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:48:04.76ID:NNGBuC2T0
スポットクーラーでも買えよ
この時期は負荷なしで35〜45℃くらいあっても何もおかしくないが…
0513Socket774 (ワッチョイ fa7e-/kLd)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:48:34.81ID:O/gpaxTy0
CPU、マザボ、設定、ケースなどの環境わからんと何とも
あと簡易水冷って各メーカーが出してるオールインワン水冷のこと言ってる?
0514Socket774 (ワッチョイ fa83-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:51:41.58ID:yD5wWS9v0
スポットクーラーは排気が熱いからダメだなあ。とあるゲーマーに聞いたら
CPU温度高いなとぼそっと言われたんだよ。ライゼン5でその温度は高いんじゃね?
って言われて気になってるんだ。
0519Socket774 (スプッッ Sd4a-qtX2)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:09:52.24ID:Zba8n21ud
アイドル高かったら俺はまずグリスを疑うけど
あとは簡易水冷の取り付け位置か
そこらへんは専用スレで聞けば教えてくれるよ
0523Socket774 (ワッチョイ fa83-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:18:20.94ID:yD5wWS9v0
とりあえず吸気は前面20cmファン1、側面左右12cmファン4、排気は簡易水冷通して天面
12cmファン2、と背面1底面1っていう構成因みにグリスはクマグリス
、PCケースはサーマルテイクレベル20vt
0524Socket774 (ワッチョイ fa83-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:41:21.26ID:yD5wWS9v0
部屋は26度、窓全開放北の角部屋すだれとPCにはカーテンで常に日陰状態。
0525Socket774 (ワッチョイ fa7e-/kLd)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:50:03.71ID:O/gpaxTy0
>>489
触ってみると熱気は想像以上だと思う
ケース天面、CPUクーラーの真上に排気ファン付けれるなら付けた方がいい
0530Socket774 (ワッチョイ 2311-C4NE)
垢版 |
2021/07/09(金) 01:22:12.87ID:FSE625Pv0
取り合えず1個購入したら丁度取り寄せなったわ
そんな必要じゃなかったけど値段も落ち無さそうだしいいか
0531Socket774 (ワッチョイ d5b1-C4NE)
垢版 |
2021/07/09(金) 04:22:15.36ID:M2fReC9Z0
相談させてくれ
2スロ・長辺267mm・短辺111mmのパッシブクーラーのグラボを追加して、それ冷やすのに長尾製作所のPCIファンステー使おうとしてるんだけど
・PCI用8015ファン3連ステイとかいう80mmファン*3備え付けのやつ
・120mm*2のファンステーにうんこ2つ装着
のどっちがより冷えると思う?
0535Socket774 (スッップ Sd43-jAFN)
垢版 |
2021/07/09(金) 06:40:04.87ID:KHn5bJhSd
アイドルどうこういう奴は無視したほうがいいやろ

アイドル60度とか70度とかってんならともかく
0536Socket774 (ワッチョイ 0383-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:01:40.88ID:t0hxWUlL0
所でみんなCPUの温度参考にする時、どのソフト使ってる?
Core Tempが良いのかなあ?1度アドバンスドシステムケアの奴使ったら
全然高く表示されてびっくりしてマザーボードのbios画面で確認したから
正確な物と使えないやつあるんだなあと思ったことあるんだよ。
0540Socket774 (ワッチョイ cd58-sJ8p)
垢版 |
2021/07/09(金) 09:05:59.96ID:NGe0+Og30
唐突な殺害予告で草
ryzen使ってるから基本的にはryzen masterで見てるけど、追加で情報欲しい時は一応hwinfoも見とく
0547Socket774 (ワッチョイ 2311-C4NE)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:47:17.32ID:FSE625Pv0
ARCTIC P12あんま取り扱ってる所無い思ってたが、普通にドスパラでも1180円送料無料で売ってたんか・・
0549Socket774 (ワッチョイ d5b1-C4NE)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:01:46.77ID:M2fReC9Z0
>>532
ありがとう
ほんとは80mmファンの良し悪しわかる人いないかなと思ってたんだが、まあレアケだしいないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況