X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cfc0-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:44:00.45ID:LhNt9NJ50


■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616241159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550Socket774 (ワッチョイ 1a83-6LzW)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:58:06.57ID:XrySC+Do0
最近はゆとり教育が−とかあんまり聞かないな
もう30代、40代までがいわゆるゆとり教育世代に掛かってきてるからね
言ってる人は50代とかの詰め込み教育世代かな
0552Socket774 (オッペケ Sr3b-aulG)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:27:21.36ID:fvMECd/Br
アンカー打てないおじさん出てこれなくて草

540 Socket774 (ワッチョイ cec0-qpnF) sage 2021/06/18(金) 23:54:21.21 ID:ziV2yJao0
「ゆとり教育の弊害」 が自作界隈にも今現れて居るようだな
 
日本は地獄の時代に突入したのだ m9(-_-)


545 Socket774 (ワッチョイ 837e-qpnF) sage 2021/06/19(土) 10:57:43.15 ID:C2kDl4Xq0
まずはオマエがまともにアンカーつけてレス出来るようになれ m9(-_-)
0554Socket774 (ワッチョイ 9ab1-mQMy)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:03:02.14ID:+Lswb8U00
お笑いの第七世代がどこからどこまでを指すのかわからん
第八世代はいつから始まるの?
0556Socket774 (JP 0Hba-0Ej7)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:55:15.84ID:DlOSBX8GH
>>390
あれ分厚いから周りに当たって入らないとかあって使いにくいよ
大人しくテープで固めるのがいいんじゃない?
0558Socket774 (ワッチョイ a758-C2Ex)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:57:38.92ID:a29uLVBQ0
ゆとり教育のWIKIって間違ってるらしいね
本来は高校受験が5教科になった時点以降がゆとり教育みたい
0559Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:57:44.90ID:XomahRiI0
気紛れで1.2.0.3 Patch Aのハッシュ比較したら、手持ちのC8Fのは中身変わってるんだな
まともに出回ってなかったのに、どんな流れでβすら外れたんや
ユーザー層薄いから問題を報告する人なんて居たかすら怪しいのに
0562Socket774 (ワッチョイ 837e-qpnF)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:42:58.82ID:uTecGPFz0
こんにちは、当社のウェブサイトはサービス向上のために一時的に閉鎖されています。
ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。
0563Socket774 (ワッチョイ b376-OGVT)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:13:45.33ID:gN/1u3NK0
ちょっと聞きたいんだけど、
biosアップデートしたら、「Above 4G Decoding」の項目がどこか無くなっちゃったんだけど
以前は
 Advanced → System Agent(SA) Configuration → Above 4G Decoding
で、たどり着けたんだけど、どこにも見当たらないんだよね

これdisableにしないとPT3動かなくて困ってる
0565Socket774 (ワッチョイ 3b58-DTYO)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:26:50.13ID:5s5Hb2ap0
PT3なんかオクで売っぱらってDD Max M4買えばええやん
なんで何時までも修整されない欠陥ドライバの御機嫌伺いなんかしてるんだ?
今後の事考えたらabove 4Gなんてオプション項目無く強制オンでも誰も困らないんだから
0568Socket774 (ワッチョイ b376-OGVT)
垢版 |
2021/06/20(日) 15:30:37.12ID:gN/1u3NK0
発見しました!
Advanced → PCI Subsystem Setting の中に移動してました

みなさんありがとう
0570Socket774 (ワッチョイ 9a91-4Y+8)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:21:00.54ID:+3EgNEov0
UEFI(BIOS)の更新が物凄く楽になるってだけでも時代の流れを感じるなあ、日本語表記ってのも。
0571Socket774 (ワッチョイ fa63-5AKk)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:37:23.21ID:b/gb8oJJ0
2600Kと同時に買ったASUS P8P67 EVOが
BIOS画面が物凄くグラフィカルでマウス操作も出来るのに感動した憶え
0577Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)
垢版 |
2021/06/21(月) 12:35:13.98ID:awSbeGxx0
5600Xから見たら、B550だと何でもいいような気がする
遅れまくったと思ったらVRMに手が入ってるし
0582Socket774 (ワッチョイ 0bb1-19dE)
垢版 |
2021/06/21(月) 14:20:43.25ID:XTr4mFGt0
気のせいかな?ASUSって10年前はクソボッタなイメージ
で避けてたが、ここ数年安い気がする。なのでつい買って
しまう。
0585Socket774 (アウアウウー Sa47-b0Hj)
垢版 |
2021/06/21(月) 14:46:01.72ID:XwxgsaAca
同じぼったくりなら品質が納得出来る物の評価が上がるわな
Asrockは消える定め
と言うより原田がまず消えて
0590Socket774 (ワッチョイ 8a83-cNoX)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:08:13.30ID:VBNkrWdF0
なんかASRockが値上げ傾向で部品も同価格帯で低いの使っててASUSのがコスパ良くなってんじゃんか。歯車回してる場合じゃないぞ
0591Socket774 (ワッチョイ aabf-I+il)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:59:41.24ID:LpfAGNm50
ASUSのマザーセールで安売り結構したからな
ASROCKはあまりしなかった
一応B550SLが15kにはなってるが
0593Socket774 (ワッチョイ 0ebb-19dE)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:09:58.39ID:Z1dWVNnD0
b550iでベータ外れた2403入れたけどvrmファンが常に回るようになったな
オンかオフしかできないのかな
0594Socket774 (ワッチョイ 2bc9-hhAf)
垢版 |
2021/06/22(火) 06:28:03.79ID:n7Pv9isK0
>>549

Version 2403 2021/06/21 20.44 MBytes

ROG STRIX B550-F GAMING BIOS 2403
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
0595Socket774 (ワッチョイ 0eb0-19dE)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:30:18.61ID:tiaHpUSv0
バージョン 2403
2021/06/19 20.11 MBytes
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI) BIOS 2403
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TG550MPW.CAP) using BIOSRenamer."
0596Socket774 (オイコラミネオ MM63-6inw)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:33:30.62ID:+LUoi1vcM
>>588
初自作がサムライの誘惑だったわ
サンダーバードからバートンまで使い倒した
0598Socket774 (アウアウクー MM7b-dSZD)
垢版 |
2021/06/22(火) 09:15:47.07ID:3Fx3crfdM
B550-Fで2403のβ入れたら急に落ちまくるようになって慌てて戻したけどおま環だろうなぁ
β取れても入れるのちょっと恐い
0600Socket774 (ワッチョイ 837e-qpnF)
垢版 |
2021/06/22(火) 11:26:33.17ID:Rn/8zRJn0
>>595
TUF GAMING X570-PLUS

    ○      ウフフ…
   /‖ヽ
   くく


    ○
  || /‖ヽ ||  ガクッ
    LL


 ○| ̄|_
0602Socket774 (ワッチョイ 5f6e-h3+B)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:50:14.19ID:4pHn2uvw0
X570-ACEが調子悪いので一時凌ぎにX570-P/CSM買ったらBIOSの初期設定がCSM有効でしかも全部Legacy Onlyになってた。
ビデオカード認識しなくてモニタも映らなくて焦った。
ジャンク箱にLegacyBIOS積んだFermi世代のビデオカードが残ってたから何とかなったけど。

型番についてるCSMはCorporate Stable Modelの略であって、BIOS設定のCSM(Compatibility Supported Module)とは無関係の筈なんだが。
0606sage (ワッチョイ ff75-3lwz)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:05:58.90ID:ZEHYB+Jh0
>>600
TUF GAMING X570-PLUSも6/22にファームアップされてたよ>>600
0608Socket774 (ワッチョイ 3b4a-OGVT)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:28:57.21ID:ZPw2zF9t0
ROG Strix X570-E Gaming
バージョン 4002
2021/06/19 20.41 MBytes
ROG STRIX X570-E GAMING BIOS 4002
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability

Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570EG.CAP) using BIOSRenamer"
0609Socket774 (ワッチョイ 23c4-qpnF)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:12:08.20ID:T83K652J0
バージョン 4002
TUF GAMING X570-PLUS (2021/06/22)
20.43 MBytes
TUF GAMING X570-PLUS BIOS 4002
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
0611Socket774 (アウアウクー MM7b-QMM6)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:45:25.02ID:8c6VtQ3iM
>>542
最近TUF Z590買って設定したんだけど、参考にならないかも
外出先から電源オフ状態からのWOL
@デフォルト状態から、詳細→APM→PCIEによる電源ONをEnable…WOL信号送っても無反応
A2つ上にあるEnergy Star ReadyをEnableにした後、PCIEによる電源ONをEnable…うまく動いた
BEnergy Star ReadyをEnableにすると多種多様な項目が変わるのが気になって、一部元に戻してみる…無反応になった
C工場出荷の状態に戻してAを実行…うまく動いた
D最近のWindows Updateが適用されたらまた無反応になった…今ココ
0612Socket774 (ワッチョイ 3b58-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:57:20.59ID:ujs9D1dU0
Version 2404 Beta Version
2021/06/22 20.44 MBytes
ROG STRIX B550-A GAMING BIOS 2404
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch B
2. Improve system compatibility
0613Socket774 (ワッチョイ cec0-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:05:48.07ID:DiKQz9OZ0
バージョン 2404 ベータバージョン
TUF GAMING B550-PLUS BIOS 2404
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch B
2. Improve system compatibility
Please note that this is a beta BIOS version of the motherboard which is still undergoing final testing before its official release. The UEFI, its firmware and all content found on it are provided on an “as is” and “as available” basis. ASUS does not give any warranties, whether express or limited, as to the suitability, compatibility, or usability of the UEFI, its firmware or any of its content. Except as provided in the Product warranty and to the maximum extent permitted by law, ASUS is not responsible for direct, special, incidental or consequential damages resulting from using this beta BIOS.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB550PS.CAP) using BIOSRenamer."
0614Socket774 (ワッチョイ 2bc9-hhAf)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:36:53.55ID:bYEJaqYg0
MSI Updates X570 Motherboards With Latest AMD AGESA 1.2.0.3 Patch B BIOS Firmware
https://wccftech.com/msi-updates-x570-motherboards-latest-amd-agesa-1-2-0-3-patch-b-bios-firmware/

> AMD AGESA 1.2.0.3 Patch B BIOSファームウェアは、Ryzen 5000G APU(Cezanne)
> および Ryzen 5000 CPU(Vermeer B2 Stepping)へのサポートも拡大しています。
>
> パッチB BIOSの大きな特徴の一つは、ユーザーが Ryzen 5000システムで直面していた
> USBの問題をすべて解決していることです。
> それ以外には、特に大きなアップデートや変更点は記載されていません。
0618Socket774 (ワッチョイ db87-ODRC)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:38:45.76ID:TkCP9xLr0
X570-Fに2021/05/12のオーディオドライバいれても
デバイスマアネージャーで不明なデバイス(場所:Realtek(R) Audio)が残るけどみんなもそうなの?
音は出力されるけど気にはなる
0622Socket774 (ワッチョイ 8715-p8Qy)
垢版 |
2021/06/24(木) 15:32:24.83ID:AqXuMgNM0
>>618
ASUS からオーディオドライバ落として中にある
Win64\ThirdParty\A-Volute APO - SWC\A-VoluteNh3ApoSwc.inf
あたりを右クリックしてインストールとかやれば OK だったはず。
INF ファイルに関してはうろ覚えなので違ったらすまん。
0623Socket774 (ワッチョイ 8715-p8Qy)
垢版 |
2021/06/24(木) 15:37:05.55ID:AqXuMgNM0
あ、補足というか VAD_Driver_Install というフォルダ以下にあるドライバだったかも。
どっちか試せばいける
0624Socket774 (ワッチョイ 238d-C2Ex)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:47:51.95ID:nVYisuD80
>>618
デバイスマネージャー→不明なデバイス
→ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索
→オーディオドライバーのフォルダを指定→次へ

これで不明なデバイスがSonic Studio Virtual Mixerになった
違っていたらすまん
0627Socket774 (ワッチョイ 4f36-wplD)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:46:30.68ID:wQyT4fo30
BIOS何回かアプデしてるけど未だにスピーカーからポッポッとノイズ乗る
ひょっとしてMB由来じゃないのかな
0628Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:50:34.38ID:E39fAVX50
オンボサウンド使ってるのであれば、マザー由来ではある事には違いないんじゃないの
他のデバイスからの影響にしたって、それをカットしきれてない出来損ないという事になる
0630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法

Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT

AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
0633Socket774 (ササクッテロラ Spa3-oH69)
垢版 |
2021/06/25(金) 05:40:18.48ID:iC5ITpdWp
CSM無効、GPTブート、グラボドライバWDDM2.xあたりも必要
今CSM有効でMBRブートしてるならパーティション変換しないと起動しなくなる
0635Socket774 (JP 0Hbf-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 06:02:58.10ID:F8OsRiOvH
メインのH370-Aは>>630のIntelの方の設定をやったら互換性チェック通ったけど
サブのH87-PROにはTPMの設定項目が無かった
CPUがHaswell世代だから必要条件は満たしているんだけど、BIOSが対応してなかったか…
0645Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:40:00.18ID:PfLWrML60
TPM 2.0などハードウェア要件に注意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html

> 現代のCPU(Intelの Coreプロセッサや AMDの Ryzenなど)は、
> CPU に TPM 2.0のコントローラを内蔵している製品がほとんどだ。
>
> Intelのプロセッサであれば PTT、AMDのプロセッサであれば fTPMという名前だが、
> 自作PCのマザーボードではこれがUEFIファームウェアのレベルで
> 無効にされている場合がある。
> 割と最近(ここ5年ぐらい)のCPUを利用しているのであれば、
> PTTやfTPMが無効になっていないか確認したいところだ。
0646Socket774 (ワッチョイ 0f98-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:51:54.99ID:ZSTywn960
第一世代のRyzenは駄目みたいな話が各所に上がってるな
まぁマザーが370や350だとしても第二世代Zen+や第三世代Zen2は載るワケだから
10が終わる前に中古に降りてくるのを待てばいいように思えるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況