X



ASRock Part90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スッップ Sd5f-uQI6)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:34:24.77ID:pLBU9E1id
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609775686/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ASRock Part89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614597372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005Socket774 (ワッチョイ e7b1-AGza)
垢版 |
2021/05/02(日) 02:51:53.44ID:xf5dSPyE0
メモリ設定よりファンコントロールの再設定が地獄だわ。アップデート時はデフォ設定に戻ってもいいけど、せめて保存して置いた設定ファイルは互換性もたせてくれないものかね?
0006Socket774 (ワッチョイ 5f56-YF1U)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:01:18.25ID:nQYj/g5u0
BIOSアプデはメモリとかその他項目の再設定よりファンの設定が1番面倒やなw
特にめっちゃ細かくファンコン設定してる人は特に大変そう
0007Socket774 (ワッチョイ 5f56-YF1U)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:03:39.13ID:nQYj/g5u0
>>2
俺は安定してるバージョン使っていても、新しいBIOS来たら即入れるよw
数年前と違って今のマザボはよほどBIOSアプデ時にヘタな事でもやらかさない限りBIOSが飛んで
起動しなくなったって事もないんじゃないかの(まぁそれでも自己責任で)

メーカーのDLページで「安定してる時はBIOSアップデートはしないように!!」って注意書きはちと笑うけど
いや、アプデしないと解決しない不具合とか稀にあるんだけどなw
0008Socket774 (ワッチョイ 8702-RGSw)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:12:42.38ID:ONNjjF7Z0
BIOS更新したらファン設定飛んでアチャーと思ったらデフォの設定の方が静かになって絶望した
0009Socket774 (ワッチョイ bfda-tLZo)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:51:34.96ID:pLS6mC9E0
CPUクロックが4.25Ghzから3.5Ghzに落ちてるよお
AGESA1.2.0.2のためにUEFI更新したくらいしか心当たりがないよお
0011Socket774 (ワッチョイ 6776-mIzA)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:38:57.38ID:WNJn9pfZ0
X470 Taichiで困ってるんだけどこれ解決できるかな?

1.BIOSでファンの設定をしてもWindowsが起動するとフルスピードになる。
→一旦スリープにしてから起動すると設定どおりになる。

2.PC起動時にガラクロ2070sのファンが数秒フルスピードで回転する。以前使っていたB350トマホ+1700ではこんなことはなかった。
0012Socket774 (オッペケ Sr5b-k7Fi)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:08:50.04ID:wRlhPRYCr
>>11
1,XFANだかなんだかってアプリ入れてるなら消せ
2,今のGPUは通電からPCIeリセット信号が入るまで全開で回るのが仕様
寝ぼけてんじゃねーぞ
0013Socket774 (ワッチョイ e7b1-AGza)
垢版 |
2021/05/03(月) 03:40:38.45ID:o8eEk6YW0
>>11
1番はともかく、2番はそんなことないよ。
むしろセミファンレスだとピクリともしないことすらある。
電源スイッチ入れるたびに回転音きこえてるの?
まぁ、マザーボードの問題ではないと思うけど。
0014Socket774 (ワッチョイ 5f56-YF1U)
垢版 |
2021/05/03(月) 06:29:10.49ID:aokjgBVm0
>>9
俺はAGESA1.2.0.2入れてから初回電源投入時だけ
メーカーロゴと読み込みしてるグルグル画面が出なくなったわ
真っ暗のまま突然デスクトップ画面がでるようになって再起動すると普通にロゴもグルグルも表示される

>>11
アプリとBIOSのファン制御が競合してるんじゃないんか?
てか前スレで書いたけど、電源投入時はまだBIOSが各パーツの信号を受けとる前だからファン全開は普通よ
マザボとGPU変えたみたいだから、たまたま以前よりうるさく聞こえるだけでは
0015Socket774 (ワッチョイ df30-Fd6Q)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:45:07.15ID:zOcnyrSx0
>>11
B550M SLだけど、GPUをGIGAの1070からEVGAの2080に替えたら同じ現象が出るようになったわ
POST画面が出るまでの数秒だし、そんなもんだと思って気にしてないけど
0016Socket774 (ワッチョイ 6751-sT2V)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:43:34.13ID:+d3Jxor00
AGESA1.2.0.2入れたが、パフォーマンス落ちるって情報あったが
シネベンチとFF15ベンチやったけどほぼ変わらず誤差の範囲で問題無かったわ
ただ、oculus rift使うときに立ち上げたときに毎回デバイスマネージャーで認識できないから入れたんだけど
(差し直せば認識する)結局俺の場合は新BIOS入れても直らなかった
0017Socket774 (ワッチョイ 6776-mIzA)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:03:51.38ID:9pBJ26jQ0
11ですが。
1.はあっと思って削除したけどダメだった。ゴミでも残ってるんだろうか。
2は変えたのは後は置き場(床→ラック)だけど、こんなにうるさくなることはなかった。スリープ復帰時も一瞬だけどフル回転するようになってMBによって動きが違うのかと思った次第。
0020Socket774 (ワッチョイ 5f56-YF1U)
垢版 |
2021/05/04(火) 06:55:57.06ID:eeGcqtsk0
>>17
アプリ削除で駄目だったらDDUを使ってグラボドライバを徹底的に完全削除
その後ドライバの再インストールをやってみる
以前いれていたドライバのいわゆるゴミを綺麗さっぱり削除してくれる
もうやっていたらスマン

あとグラボへの電源ケーブル(補助電源も)がちゃんと奥まで差し込まれているか確認
0022Socket774 (テテンテンテン MM8f-5up0)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:19:25.31ID:WiR6QYKHM
>>17
あくまで俺の経験則だけど、相性問題な気がするんだよね。
B550 Taichi + Palitの2080Super使ってた時は4〜5秒くらいGPUのファンがフル回転してマジでうるさかった。
ドライヤーかよ、って思うくらいw
今はB550 Taichi + Zotacの3080だけどフル回転にはならなくなった。なので相性の可能性くらいしか思い付かない
気になるなら他のマザーボードにしてみるしかないかも
0025Socket774 (ワッチョイ a758-YF1U)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:56:06.07ID:RYLosq/u0
>>11
B450Pro4とB550SLでスリープ中もしくは復帰時にRX550が数秒フル回転する現象はあったね
今はB550だけだけどBIOS更新する毎に頻度は下がってるからMBのBIOS(AGESA)が影響してるんでない?

知らんけど
0027Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:33:56.27ID:MwmWDYPfd
知らんけどマンは知能指数が低い
日頃から冷たい扱いをされ続けたのだろう
まさに彼の人生そのものなのだ
0031Socket774 (ワッチョイ ff73-sT2V)
垢版 |
2021/05/06(木) 13:43:14.00ID:+HKio+nW0
うちは1.2.0.0のままのほうがパフォーマンス良かったから結果的に更新遅くても良かったなと思ったわ
X570 PGX
0038Socket774 (ワッチョイ df4c-sT2V)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:45:02.66ID:JGGJ046r0
うちのX570 Taichi Razerも 1.2.0.2 が出ていないが特に気にしていない
1.2.0.1 Patch A でSoC電圧が盛られるようになってパフォーマンスが下がったので
1.2.0.3 まで入れるつもりはない
0039Socket774 (ワッチョイ bff4-wXMj)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:35:47.27ID:XA29ru/S0
1.2.0.2でVSOCはかなり下げても問題なく動くようになったけどな
とはいえそれも1900までだが
0040Socket774 (ワッチョイ 5f56-YF1U)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:05:28.28ID:+7W5VtpD0
B550SLだけど1.2.0.2入れてから画面真っ暗のままデスクトップ起動(電源投入時のみ)
更にUSBハブを差しているとデスクトップすらいかなくなったw

頼むぜASRockさん


>>29
wwww
0043Socket774 (ワッチョイ 9f58-sTbL)
垢版 |
2021/05/07(金) 06:35:08.46ID:3pmvceyS0
同じくB550SLですが、深く考えずに1.2.0.2にアプデしたらUSB機器切断現象が起こるようになり、
1.2.0.0に戻しました……。
0045Socket774 (ワッチョイ da56-fceI)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:24:33.30ID:J4QCayHo0
>>43
まあ自分の場合BIOS入りたきゃ再起動すればいいしUSBハブはぶっこ抜いてお蔵入り
ハブに差してたデバイス類はケースのUSBポートに差した

いや本当はこれじゃいけないんだけど凄く困るようなUSB機器の切断とかは今のところ無いから
とりま1.2.0.2のままASRockの対応を待ちたい
0047Socket774 (ワッチョイ 3f92-LoXE)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:37:42.12ID:nrX0Fieo0
USB問題はGlobal C-stateを無効にしても駄目か?
AGESA1.2.0.0以降のBIOSだとデフォルトで無効化されてるはずだけど
0048Socket774 (ワッチョイ 176e-NN4Q)
垢版 |
2021/05/07(金) 17:56:58.92ID:/OecmHro0
古いヤツなんだけど
990fx extreme4
ケースだけ入れ替えたらエラー99で停止
グラボを外すとd6で止まるようになっちまった…
グラボを色々入れ替えてみても99で止まる
次はどこをチェックすりゃいいんや…
0049Socket774 (ワッチョイ ea83-O5x9)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:31:28.55ID:4XjOFSGw0
>>48
1.CMOSクリアして最小構成で起動
2.ダメならメモリを疑う
3.ダメなら電源を疑う
4.ダメならマザーボードを疑う

用途は知らんが、990FXもそろそろ引退させても良いのでは…
0050Socket774 (オッペケ Sr33-SmEv)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:07:22.86ID:pC4RWqiEr
>>48
メモリ異常
挿したまま入れ換えたって事は無さそうだが指し直してみ
それで駄目ならスタッドで裏面ガリってメモリのパターン切ったかだな
d6はビデオカード異常だから合ってる
0051Socket774 (スププ Sd8a-gJqo)
垢版 |
2021/05/07(金) 23:26:54.77ID:B+kPwkB7d
>>38
マンパワーが足りなくて遅れるなら遅れるで
アナウンスすればいいだろうにな。
それで怒る人はそうおらんだろ。

広報何のためにおるん?呆れる。
0053Socket774 (ワッチョイ da56-fceI)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:59:55.95ID:+twcpUg40
>>47
それがGlobal C-stateの項目がないんだよなぁ
BIOSでたら常に最新してたからどこかのアプデでメーカーが消した(?)のかも
省電力にしない設定とかはOS上からでもできるし
んーよくわからんっスわ
0056Socket774 (ベーイモ MMb6-b55m)
垢版 |
2021/05/08(土) 16:51:35.53ID:Diw/5SGrM
場所は以前から変わってないのに
項目がないとか明らかなエアプじゃんお前らマジにアスロックだな
0057Socket774 (ワッチョイ da56-fceI)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:43:56.80ID:+twcpUg40
項目あった正直スマンかった

で、AutoになってたからGlobal C-state Controlと
ついでにCore Performance Boostも無効にした
ありがと
0059Socket774 (ワッチョイ 176e-NN4Q)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:22:54.74ID:59Dtcu+60
>>48です

>>49
>>50
一通り試してみましたがダメでした…
メモリを抜くとちゃんとメモリエラーで止まる
メモリを色々入れ替えてみても変わらず
グラボも手持ち数種類入れ替えても変わらず…
マザーを中古で買ってきたら起動BEEPすら鳴らないハズレ引いたっぽい…(´・ω・`)
マニュアル調べたら0x99ってSUPER io Initializtion…何にも繋いで無いのに何で?
って状態です
元々コイツは去年末に入れ替えて処分予定だったんですが息子が今年高校入学でPCが欲しいと言い出したので
Fx8130って事もあってネット他それなりに出来てある程度のエロ動画やエロゲー(黙認)も出来るスペックはあったので復活させようと思った次第です
新しいPCを買い与える余裕までは無いのでもう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました
0061Socket774 (ワッチョイ da56-fceI)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:34:51.43ID:Lxan2Brr0
ケースだけ入れ替えたって事だけど単純ミスの可能性をちと

PCケースのコネクタの電源、リセット、アクセスランプなどの配線接続ミス
フロントパネルのUSBケーブルがちゃんと差し込まれていない
入れ替え時にケースとマザボのどこかが接触していて電源は入るがショートを起こし結果起動しない
0062Socket774 (ワッチョイ 5b53-hETr)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:50:13.62ID:tBqm4yhC0
久しぶりにx570でpc組んだらビデオカードの水冷ブロックにメモリのロック部分とバックパネルのカバーが干渉するからニッパーで切りかいたったわ。後m2のヒートシンクにモロに接触してるわ。後、osインスト時につまづいたけどbios更新で何とか丸1日かかりました。以上
0064Socket774 (ワッチョイ ea83-O5x9)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:10:30.89ID:G0rQRsym0
>>63
使ってるかの問題ではなく、環境に必要のないドライバが勝手に降ってきて悪さをしたのが今回のトラブル

最近のMSはパッチにしろ、あり得んようなケアレスミスが多くて困る…
0065Socket774 (アウアウエー Sae2-A1q/)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:22:27.51ID:ZzCiKZC5a
>>63
これ、MSカタログで詳細見るとStoreMI2かチップセットRAIDのドライバみたいだけど

StoreMI2とチップセットRAIDはまだ共存できないって制約があるはずから、そこを混同して落ちてきて不具合出てるとか?
0068Socket774 (ワッチョイ 7f15-6MVp)
垢版 |
2021/05/10(月) 16:48:59.58ID:l/R3zOHc0
>>63
sataやnvmeでraidする際のドライバも該当するだろ
体感はともかくベンチは上がるからやってる人結構いるかと
0070Socket774 (ワッチョイ 9f2a-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:03:30.82ID:fC6VxxxG0
X570マザー狙い撃ちかよw

>ドライバ名からすると、現在ではまず利用されていないSCSIデバイス向けのようだが、
>Microsoftのフォーラムでこの不具合について投稿したユーザーによれば、AMD X570マザーボードの環境において、
>SCSIデバイスを使用していなくてもブルースクリーンが出てしまっていると報告している。
0071Socket774 (ワッチョイ bbb1-I/wU)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:09:57.09ID:n4gfO/A10
これSCSIではなくストレージコントローラ周りのドライバだろ………。>>65で合ってそう。
StoreMIみたいなソフトウェアを使えばこういうトラブルが起きやすくなるのは分かり切ったことだし、そんなものを使っていない一般ユーザに関係ないのならまだましかな。
0072Socket774 (ワッチョイ 66f4-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:55:29.14ID:xqq1g+H/0
Windows Updateでパフォーマンスあがったか?
うちのだと完全デフォのCBR20で1万行かない事が多くなったのだが。
スコアが200ぐらい減った感じだわ。
ひょっとしてアスロックのマザボだからなのか?
0073Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:06:51.11ID:txA8cyVrd
気温が上がってきてるからじゃないの?
30度を超えたらエアコンを入れないと駄目かもな
0074Socket774 (オッペケ Sr33-SmEv)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:08:13.21ID:5PEyC8LCr
今回のWindowsUpdateのどこにパフォーマンス上がるような要素あんだよ
擬似フルスクリーンでfps落ちる不具合の修正はあったけど
0078Socket774 (ブーイモ MMd6-Wwaj)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:47:25.55ID:EhDXIPvLM
A-Tuning使ってるんですが
ゲーム中だけ温度に関係なくファンを全開にするよう
プロファイル切り替えたりする機能はないのでしょうか
0079Socket774 (ワッチョイ da56-fceI)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:12:51.81ID:Thdg4ZfJ0
ゲーム中だけ温度に関係なく全開にしたい理由が分からないけど
手っ取り早いのは市販のファンコントローラー
いくらでも安いのある
0080Socket774 (ワッチョイ ca75-M7eM)
垢版 |
2021/05/12(水) 10:23:28.70ID:f8qe4c8x0
ttps://hothardware.com/news/amd-preventing-ryzen-5000-cpu-on-x370

X370 は AMD に怒られてこれ以上はできなくなったのね
0081Socket774 (スププ Sd8a-gJqo)
垢版 |
2021/05/12(水) 10:30:48.04ID:t/r7RXtFd
世界的にコロナ渦で突然満足にお金が無くなった人も多いだろうに
AMDのこの対応はえげつなく感じるな
0083Socket774 (ワッチョイ 9f2a-7ir8)
垢版 |
2021/05/12(水) 11:46:00.73ID:ofOY+iCb0
A-TuningはOS上でファン回転数弄ってたら表示バグ出て動かなくなったからアンインスコしたわ
電圧も弄れるからそっちでバグ出たら洒落にならんしな
実際原田とTwitterで対話してた奴がA-Tuning弄ってマザボ壊したしなw
0086Socket774 (ワッチョイ 3ec0-zhUb)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:33:31.85ID:TzmT4PfN0
b450slにryzen5 3500xとrx470 4gb乗せてる。
agesa1.2.0.2biosが来てたから上げてみた。
cpuzで確認してみるとbus specsが4.0になってるんだが対応してるんだろか…。

あとgpu rx470でre-size bar有効化の設定してみたら『大容量メモリの範囲』がデバイスマネージャから確認できて動いてるっぽいんだが…。

いろいろと楽しげなbiosだ
0087Socket774 (ワッチョイ 6a0d-MXpj)
垢版 |
2021/05/13(木) 03:35:47.82ID:v8Q0pOg90
GWにB550 Steel Legendで組んだPCが今日急に落ちるようになって
ついには起動してもBIOSにすら行けず何も映らなくなった
CPUファンもGPUファンも動いてるんだけどな・・・

原因切り分けてる最中なんだが、
気になるのがこのマザボのLEDイルミネーションって
ケースのスイッチ押すまでもなく電源側のスイッチ入れだけで光らなかった?
ウザいからPolychromeRGBで全部オフにしてたんだが
CMOSクリアしてもそのLED設定って維持されるの?

起動して画面映らない状態までいってもマザボのイルミネーションは全く光らないから
もしLED設定もリセットされてちゃんと光るはずならマザボが怪しい
0092Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
垢版 |
2021/05/13(木) 13:43:36.02ID:tCumpVMhd
B450 Steel Legendだが
PolychromeRGBで色々やっておかしくなったからCMOSクリアしたら初期状態(レインボー)に戻ったけどな
初期状態は電源側のスイッチを入れただけでレインボーに光る
B550は知らない

まあ色々頑張ってみてね
0093Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
垢版 |
2021/05/13(木) 13:44:15.54ID:tCumpVMhd
そうそう
BIOSをアップデートしたりしてもRGBは初期状態になるよSLはね
0094Socket774 (ワッチョイ 6a0d-MXpj)
垢版 |
2021/05/13(木) 14:20:34.30ID:v8Q0pOg90
やっぱりRGB設定はリセットされると考えて良いのかな?
となるとやはりマザボが怪しいな
予備がないから原因の切り分けもなかなか難しい

Dr.Debugの表示は「0d」で、調べたらグラボ・メモリ・その他デバイスの問題となってるが
グラボは他のPCだと動いたし、メモリは2枚組で1枚ずつ場所変えて挿しても同じだしいきなりメモリ2枚とも壊れたとも考えにくいし
USBは全部外してるし
マザボ以外だとあとは電源とCPUぐらい、電源は別のがあるから調べられるけどCPUはさすがに新しいの買わないと試せない
メモリは安いから念の為のチェックのためだけに買ってもいいけど
0095Socket774 (ワッチョイ 0bb3-7fsT)
垢版 |
2021/05/13(木) 14:29:31.06ID:tW6ggGO60
AM1H-ITXを使ってるんだけど
マザーについてる給電のピンからHDDを2台繋げるとブートせずBIOSにすら入れない
ここから電源を取ろうとするとHDD2台繋げちゃダメなの?
それともケーブルが古くなってるだけとかマザー自体がヘタりかけてるとか考えられる?
009886 (ワッチョイ 3ec0-zhUb)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:40:41.27ID:zMm3eyIu0
>>89
gpu-zから確認するとrx470で
Resizable BAR:Enableになってますわ
どれだけ効果があるのかわからないけど不具合出るかの観察も含めて有効のままにしておこうかと
0099Socket774 (ワッチョイ da56-fceI)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:05:56.41ID:sVp9NEwe0
>>92-93
ちなみにB550はCMOSクリアをしない限り、BIOSアップデートしても設定した色のままで維持してくれるよ

>>98
Resizable BARが出てからずっと有効にしてるけど不具合は無いよ
しかも効果があるのはゲームだけだし、まだまだResizable BARに対応してるタイトルが少なすぎる

あとそこまで細かくゲーム設定弄ってないから分からないけど
対応ゲームやっていても入れる前と後のこれと言った違いが分からない(笑)
010187 (ワッチョイ 6a0d-MXpj)
垢版 |
2021/05/13(木) 21:14:42.41ID:v8Q0pOg90
色々試してマザボ故障が原因でまず間違いない
CMOSクリア何度もしたのに電源入れてもRGBイルミネーション全く付かないしな
大体、グラボやらメモリやら部品全部つけた通常状態と、CPUと電源ケーブル以外全て外して無理にスイッチ入れた場合とで
DrDebugのエラーコードが全く同じってのもおかしいと思うし

これAmazonで買ったんだけど、まだ買って2週間ほどで通常使用での故障だし
マザボの箱にあるメーカー保証(CFD?)に連絡するよりAmazonの返品交換サービス使ったほうが良いのかな?
あそこの返品対応の評判いいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況