X



イイ! お勧めの mini-ITX ケース 11台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (オッペケ Sr0f-o4Np)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:37:31.35ID:zX/cNoJrr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なかなかサイズと機能が両立しにくい、お勧めのMini-ITXケースの情報を交換するスレッドです。
電源の有無は問いません。

次スレは >>980 がお願いします

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv


■前スレ
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 10台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613441340/

■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1586745652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ cbf6-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:17:09.12ID:fcbSs1Y70
age
0005Socket774 (ワッチョイ 1558-BCq8)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:19:20.32ID:Ny7L2lKe0
Tower 100
3.5インチHDD1個載せたいんだけど
背面FANの場所以外に置けるスペースありますか
0006Socket774 (ドコグロ MM89-XY2R)
垢版 |
2021/04/07(水) 06:05:48.01ID:78ZkQXScM
マウンタは知らんが電源周囲や中段パネルが置きやすく穴だらけだな
ネジが2本通れば後は工夫次第だろう
防振シリコンワッシャーはパネルを挟むように2個で1ネジだぞ
下段のハニカムはデカいからネジ穴あるインシュレーター使うといいだろうな
0007Socket774 (ドコグロ MM89-XY2R)
垢版 |
2021/04/07(水) 06:43:58.05ID:78ZkQXScM
あ、インシュレーターが余ってなければ(普通余ってない)ホームセンターで買えるけど、ホームセンター行けばステーがいくらでもあるからインシュレーターじゃなくていいな
失敬した
0008Socket774 (ワッチョイ 257e-sQby)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:00:33.43ID:rXab9h580
俺はグラボを積まない予定だから、pciスロットに設置できるマウンターでHDをぶら下げようか考えている。
0009Socket774 (ワッチョイ 8582-iXF8)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:18:19.64ID:7OCKilpR0
>>8
どこで買ったか失念しましたが…
1xスロットに差し込むタイプのマウンタの基板が厚すぎて差さらないノーブランドのゴミ製品が存在しますのでお気をつけください
すでにお使いなら失礼しました
0012Socket774 (ワッチョイ 257e-sQby)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:15:57.77ID:rXab9h580
>>9
端子を支えにするマウンターは何かと問題がありそうだったの
で、シンプルなマウンターとしてこれを注文して到着待ち
ttps://m.ja.aliexp
ress.com/item/4000140966975.html
0015Socket774 (ワッチョイ f77e-zJGm)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:49:31.31ID:l18hDdrB0
Tower 100人気なんだな
ツイ見てたら次回の全体的な入荷はおよそ2ヶ月前後って
0016Socket774 (ワッチョイ 06a1-a44G)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:56:40.06ID:CcaCpS9F0
人気なのか入荷数が少ないだけなのか…
某ショップ店員もこれは売れるって確信してたみたいだけど入荷数が少なすぎるって嘆いてたな
0018Socket774 (ワッチョイ 2376-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:31:29.37ID:QVTkRpsl0
>>14
あーそうかガラス外せればちょうど12cmFANのネジ穴の幅だけ開くから
あとはラジとFANでフレームを挟むだけでいいのか
Thermaltakeはなぜ接着してしまったのか
0019Socket774 (ワッチョイ 066e-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:13:15.93ID:gU1R04950
ガラスをネジ留めは美しくないからだろうなコンセプトがショーケースなんだから
むしろ各所のサイズが改造をスムーズに行えるよう作られてて設計者の気の利かせ方に脱帽する
0020Socket774 (ワッチョイ 4311-ISD9)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:13:22.43ID:V59w8mJ50
コジマでtower100注文した人多そうだねえ
5月くらいを目処に考えておけばいいのかな
はよ組みたい
0024Socket774 (ワッチョイ 066e-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:30:53.67ID:BnQky0TV0
LIAN LI CASE DESIGN CONTESTであなたの内なるアーティストを解き放ちましょう!スポンサーのおかげで、合計$ 8,500の現金や、すばらしいハードウェアなど、たくさんの賞品をプレゼントしています。

提出は4月19日から5月3日まで受け付けています。詳細については、次のWebサイトをご覧ください。

https://twitter.com/GlobalLianli/status/1380507252436647939
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0027Socket774 (スッップ Sd02-I4jD)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:35:44.47ID:bd9Oj5P4d
>>26
これ結構良さそうだな

でも、こういう系のケースって使ってて埃まみれにならないのかいつも疑問
0029Socket774 (ワッチョイ d7b1-mk3D)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:31:33.16ID:eJAos7PC0
RAIJINTEK の OPHION 7L いつ出るんだろ
0038Socket774 (ワッチョイ 671d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/13(火) 11:03:27.12ID:c2hzQ8Pi0
外人はウケ狙いで漢字シャツ着てるけど、日本人はアレな英語シャツを普通の人が着てるからな…海外でも…
0039Socket774 (ワッチョイ 626c-DIku)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:08:45.80ID:SOBsZcU90
3/13にオーダーしたCableModのSFFケーブルが今日出荷
DHLで香港〜成田とのこと
ちょうど1ヶ月ね
0043Socket774 (ワッチョイ a2b1-wmIk)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:41:42.42ID:Hbg1yl2+0
>>20
■該当商品■
商品名:THERMALTAKE The Tower 100

■入荷の目安■
5月下旬以降入荷予定
※現時点での状況でございますので、メーカーの諸事情により変更になる場合があります。予めご了承下さいませ。
0044Socket774 (ワッチョイ 1fa9-ZBOk)
垢版 |
2021/04/16(金) 20:27:35.84ID:0Ozft1Lw0
Tower100を3月末にコジマで注文して納期が未定だったけど今メールが来て6月上旬以降になるみたい。
めっちゃ時間かかるね
0045Socket774 (ワッチョイ 9758-o1R8)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:25:17.34ID:TRYC5+Bh0
シルバストンSG16は商品説明通り240mmの簡易水冷を取付可能だけどモノえらぶのな
NZXTのX53付けたんだがCPUの真上までラジエーターが来るとは思わんかった
ポンプとのクリアランスなし
取り付けもポンプに擦りながらなんとか
ポンプの高さ制限書いとけよ
0046Socket774 (アウアウウー Sa1b-DSaR)
垢版 |
2021/04/16(金) 23:30:33.69ID:6p98p8P/a
タワー100はずっと社員が宣伝してるの?少し前までツクモにも残ってたし
ステマでようやく在庫消えてくれたのかもしれないが電気屋の高価格の残りは
価格コムにもないようなデポやマイナー電器店のタワー売れんぞ
0048Socket774 (スッップ Sdbf-IUyB)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:26:39.25ID:kWsvA981d
nr200pに虎徹行けるって聞いてやってみたが
トップファンに虎徹ぶつかるし
シャーシに微妙にフィンがぶつかってダメダメだったわ
確かにパネルはしまるのだけれども
当然だろうけどマザボによるんだなぁ@msi b550i gaming edge wifi
0049Socket774 (スッップ Sdbf-RB4P)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:44:18.05ID:hViTad0gd
>>48
NR200無印だがASUS B550-Iと無限5 Rev.Bは問題なし
NH-U12Aは締まるけどサイドパネルに当たる
M/Bってよく見るとソケットの位置が結構違うよな
0052Socket774 (ワッチョイ 9f83-IUyB)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:19:55.38ID:dfbJECRV0
ダメもとで2500円だし、GRATIFY3ポチってみた
ocしないものの、5600x載せてるし、サイドフローでいきたいんだが、90ミリファンは避けたい
まぁ失敗しそうだがな
0053Socket774 (ワッチョイ ff6e-ubdj)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:46:10.05ID:KgxH/SBm0
はみ出さない方向に付ければいいだけだろうに
本当に不思議なやりとりを頻繁に見かけるスレだな
0054Socket774 (ワッチョイ 7711-Gyrs)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:10:40.76ID:2nk/UIwL0
>>44
多分祭りで注文したお仲間だと思うけど4/14にメール来てウチは5月下旬だったよ
その少し前にツクモ本店で入荷5月ってなってたから、そのくらいだろうなと思って注文した
0059Socket774 (アウアウウー Sa1b-DSaR)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:02:16.05ID:b2noFSFsa
evolveもでかいでかい言われてるし高さは似てるが低面積とか小さいよ
m-atx並か以上のリットルのタワーは最大級レベルの自称ITXかな
でから小型のevolveはairでメッシュになっても入らんのだろ
32リットルだから代替はdefineのm-atx、silencio400とか32リットル級のレベルでないと無理
0060Socket774 (アウアウウー Sa1b-Mv6W)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:40:23.55ID:wki4BeZqa
少し前に残ってたツクモのtower100白買った者です
グラボが売ってないから古いの使い回してるけど初のITXってのもあって気に入ってるよ
https://i.imgur.com/vkXi2qW.jpg
0071Socket774 (アウアウウー Sa1b-DSaR)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:57:35.95ID:FgOIZT+2a
タワーの良し悪しはともかく白統一できてるのはいいと思うよ。少ない黒はアクセントになってる
0073Socket774 (ワッチョイ ff6e-ubdj)
垢版 |
2021/04/20(火) 13:23:45.64ID:m/xz3VIs0
白グラボよりCPUヒートシンクを黒にして白ファンでサンドの方がバランス良いと思うけどなあ
0079Socket774 (アウアウウー Sa1b-Mv6W)
垢版 |
2021/04/21(水) 06:18:38.06ID:0nKAcSJLa
>>66
Ryzen5 3600よ

CPU-Zで15分回しても最高77℃止まりだった
まあ、GTX660Tiしか手元の余りグラボが無い上に背面ファンをAIOに繋いでるせいでMAXで回ってるから庫内温まらないってのもあると思うけど…
0080Socket774 (ワッチョイ 1a6e-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 06:07:59.28ID:Q7VBGYJ/0
海外のP200Aレビュー来てるね
今時珍しい上電源だけど3スログラボ入るし背面に240ラジ付けられて結構今風にはなってる
0081Socket774 (ワッチョイ 4673-JjUK)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:41:59.23ID:1oKiXvTh0
P200Aは側面奥に簡易水冷を排気で設置しないと、排気が足りなそう。

空冷の場合は、後ろと下部から吸って、前から140cm2枚で排気すればちょうどよいかも?
0082Socket774 (ワッチョイ 5c6e-cLbM)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:03:16.22ID:/yPW6pcd0
ケースにフィルターつけようと思ってマグネットフィルター買ったらケースがアルミでした
私がばかでした
0084Socket774 (ワッチョイ e251-OTpI)
垢版 |
2021/04/25(日) 02:09:08.82ID:KqhZHE0O0
ケースに貼るマグネットシート付属してないか?
アイネックスのフィルターには付いてたわ
0085kwskbot (ワッチョイ ceb1-SaGY)
垢版 |
2021/04/25(日) 06:09:52.29ID:erii/eHt0
ビクビクテステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステテステステステステステステステステステステ
テステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステス
テステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステス
テステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステス
テステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステス
テステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステステス
0086Socket774 (ワッチョイ c097-Sgxo)
垢版 |
2021/04/25(日) 06:14:21.97ID:A0OUwFOg0
追加パーツを3Dプリントしなくて良かったり、
ファンを一個外さなくてもATX電源が入るNR200みたいなのがあればいいのになー。
0091Socket774 (ブーイモ MMed-kC2I)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:26:08.99ID:WIiyA3pxM
最近のケースはスイッチやusbが天板についてるのはなんで?
ホコリ入りそうでやなんだけど
0095Socket774 (ワッチョイ 9e83-rTyN)
垢版 |
2021/04/26(月) 13:30:01.32ID:kKKnJe530
降ってくるホコリなんかよりファンで吸い込むホコリの方が問題やからなあ
(全く掃除せずホコリ積らせ放題の人でない前提)
0096Socket774 (ワッチョイ c097-Sgxo)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:00:28.50ID:IThlh2uB0
>>87
これいいなぁ!
NR200が成功しているのは業界的に認知されただろうから
こういうのを代理店がある大手から出してほしいわ。
0106Socket774 (ワッチョイ bc58-C3I5)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:40:34.47ID:kLJ/GiW40
CableMod届いてnr200がすっきりした
概ね満足だけど何個か不満点があるから自作でケーブル作れるように勉強したい

どこか参考になるサイトありますか?
0111Socket774 (ワッチョイ a797-ruZF)
垢版 |
2021/04/30(金) 10:31:12.63ID:UgwSQNaE0
中身を気にして光らせたり配線を気にしすぎると沼に入りそうだから
外見よりもコスパでパーツを選びたい
だから、中が見えるようなガラスパネルは避けたい派
0112Socket774 (ワッチョイ a758-5zNX)
垢版 |
2021/04/30(金) 11:57:33.33ID:+S9bgKBh0
何スレか前で自作ケーブル勧められたから気になってたけど、やっぱり自作は大変なんですね

コネクタの中の金属部分?が寄ってしまっていたため
電源に刺さらずにえっちらおっちらやったもので、
初めから自作すれば良かったかなって思ったんですよね

現状ちゃんと刺さって正常に動いたから自作はやめときます、ありがとうございました

因みに完成PCはこんな感じ


https://i.imgur.com/fl2aYUz.jpg
0118Socket774 (ワッチョイ e7b1-0RyI)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:59:36.38ID:NcRDydQs0
グラボ載せないので思い切って In Win の Chopin で組んでみた
ケーブル類の取り回し苦労したけどなんとか入ったわ
0126Socket774 (ワッチョイ bf73-EN/k)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:33:22.58ID:NMP3ADYQ0
SSUPDってLianLiのサブブランドだからまぁ当然代理店DIRACよね
TU150は110ドルが日本だと13000円弱
O11Dminiは100ドルが日本だと12000円弱
で売ってる現状を鑑みると119ドルのメシュリシャスもそんな高くならんのでは
0127Socket774 (ワッチョイ e773-k4vL)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:51:47.09ID:cWDn1Aqd0
nr200のグラボとファン配置に迷ってるのですが、皆さんどのようにされてますか?

構成はi3-8100に3060ti(colorful igame ultra)のサブPCなのですが、
ボトムにグラボだと暖かい空気がケース内を抜けていきそうなので、下記のような構成で考えています。
・ボトムに吸気ファン×2
・サイドにグラボ(サイド吸気で上面排気)
・トップに排気×2
・トップフローのCPUクーラー

これで冷たい空気が綺麗に流れると思うのですが、どうでしょうか?
CPUクーラーは9cmのサイドフローで上面排気が理想なのですが、
恐らくグラボと干渉してしまいますよね。。
0128Socket774 (ドコグロ MM9f-u9Za)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:12:10.02ID:9s1PkKoBM
CPUが冷却どうでもいいレベルでグラボがシンプルな2方向排気だからnr200ならグラボ立ててサイド吸気・背面自然吸気/上下排気が最大効率
でもその冷却どうでもいいCPUの為に完全に隠れる低背クーラーとライザーをわざわざ買うのは、趣味だね
0129Socket774 (ワッチョイ 6778-/zC3)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:57:27.08ID:cK3Pxncl0
i3だとデスクミニで37mmノクチュアとかのレベル
3060tiがベンチで無理させても70度行かないぐらいじゃなかったっけ?
0130Socket774 (ワッチョイ a78b-Hka3)
垢版 |
2021/05/05(水) 05:45:53.52ID:riu+4kD/0
3060tiはボード長が短めでクーラー(ヒートシンクとファン)が相対的に弱いから意外と冷えなくてうるさい、って発売時のレビューで見てたけどどうなんだろうな
0132Socket774 (ワッチョイ a797-ruZF)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:36:20.63ID:bae5rhFB0
Meshliciousってライザーケーブル付属モデルで+5000円すんのか。
ライザーケーブルかー、安いのじゃ駄目なのかな。
0134Socket774 (ワッチョイ a797-ruZF)
垢版 |
2021/05/05(水) 13:22:46.48ID:bae5rhFB0
と思ったら、
標準はPCIE3のライザーが付属で、PCIE4のライザーを選ぶと約5000円追加なのか。

三面全てメッシュモデルが5月に発売らしいが、そろそろかな。
0135Socket774 (ワッチョイ e773-k4vL)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:11:48.75ID:NRKSNkzD0
>>128-131
ありがとうございます!
しばらくは通常配置+上に向けた虎徹で様子をみて、
将来的にCPUを変更する際はライザーに挑戦しようと思います。
0136Socket774 (ドコグロ MM9f-u9Za)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:48:21.29ID:+L7Vj/6EM
勘違いしてるかもしれないけど俺が最大効率と書いたのはあくまで
"その構成においてエアフローとしては"
2方向排気のグラボだから立てた方が良いというだけの話であって
立てることでCPUクーラー高制限が厳しくなるので最大冷却力とは別の話
これ自体は自作の醍醐味だが
基本的にNR200のエアフローはバックプレートに排気口があるグラボと相性が良く、縦置きはあくまでオプション
トップフローや簡易水冷でサイドからCPU直接、ボトムからGPU直接、これをトップファンで確実排気がメーカー想定だろう
暖かい空気がケース内を抜けていくケースなんだわ
そして低背・ロープロクーラーってのは特に冷やせる物じゃない
簡易水冷ボトム設置についてはOptimumtechとGamersNexus
とにかく、パーツとケースにも相性があるって事で
2方向排気のグラボのままCPUを高TDPに変え
「暖かい空気がケース内を抜けていかないようにしたい」となると
"背中合わせにサンドイッチするケース"かつ"排気ファンが使える"もの
クーラー高制限を考慮すると選択肢はたぶん存在しないから
エアフロー干渉しないって一点でサブならいっそXtia xprotoでいんじゃねって感じになると俺は思う
0138Socket774 (アウアウウー Saab-/zC3)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:59:25.36ID:jtOI9jKxa
NR200てスカスカのメッシュ系だから排気付けると負圧ぽいし全排気が最大効率かもね
自分は埃が6面から入り込むメッシュ系買ったり排気付けて負圧は一切やったことないから適当だけど
0141Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
垢版 |
2021/05/06(木) 14:58:54.38ID:Nu9DPHBLd
>>136
サンドイッチケースはグラボとマザボでサンドイッチしてるとこに風がほとんどいかないから廃熱的には全然よくないよ

特に最近のミドル以上のグラボはバックプレートも結構な熱を持つから余計に
0143Socket774 (ブーイモ MM97-R9OJ)
垢版 |
2021/05/07(金) 13:37:28.33ID:SzQs81avM
メシュリシャスは360mm簡易空冷積めるようにして、縦に伸びた分、グラボにL字コネクタ不要になれば買ってたかも。
0149Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:13:59.75ID:syJw8fqBd
スチールメッシュだからペコペコするだろうね

てか、オープンフレームに防護用の網が付いてると思えばおけ
0160Socket774 (アウアウウー Sa1f-Wp8A)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:39:54.67ID:guO6o7BQa
metis plus使ってる
3060入れたら熱がすごい(970のときもすごかったけど)
排熱良好で可愛いケース何かな?
0162Socket774 (ワッチョイ 73ad-Wp8A)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:02:59.51ID:mPxqSQtt0
メッシュって自然には風通さないよね
普通に囲まれた鉄板ケースでファンつけたほうが排熱性能高くない?
0169Socket774 (ワッチョイ b711-xmC1)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:25:44.47ID:1+W0VYLj0
コジマからtower100の発送きたー(`・ω・´)
0172Socket774 (ワッチョイ c36e-6z8l)
垢版 |
2021/05/14(金) 17:34:49.61ID:K2ZwHZ2F0
meshlicious予約始まったね。ツクモやオリオスペックで16900円で、Amazonが17327円。
PCI-E 4.0ライザーケーブルは9000円越えか。
0176Socket774 (ワッチョイ c36e-6z8l)
垢版 |
2021/05/14(金) 18:52:25.08ID:K2ZwHZ2F0
定価199ドルで13000円くらいだから、
4000円上乗せと考えるとこんなものかなと思ってしまう。
0177Socket774 (ワッチョイ c7f6-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 20:27:06.39ID:xqchYOqZ0
ツイッターで3.0ライザー付属してないと思ってる人見かけたけどちゃんと付いてるからな
4.0は欲しい奴だけ買えってスタンス
0178Socket774 (ワッチョイ 9bb1-Ujf/)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:10:31.38ID:gO0dwYtF0
Tower100届いたけど箱でかいのな
箱に送り状貼ったまま来てビビったわ

これでやっと裸で動作確認して放置してある一式を組み込める
土日のネタが出来た
0179Socket774 (ワッチョイ 5506-d8qK)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:11:00.47ID:vtzmgpv+0
フルメッシュモデルは元値129ドルみたいだよ
ガラスパネルモデルが119ドル
0182Socket774 (ワッチョイ 87a2-gIXh)
垢版 |
2021/05/16(日) 03:34:15.26ID:PbwV7ffs0
グラボ積まなくていいから3.5インチベイとATX電源つかえて
なるべく小さいケースのおすすめあれば教えてくれめんす
0186Socket774 (ワッチョイ 87a2-gIXh)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:45:47.59ID:PbwV7ffs0
>>183-184
レスありがとう。やっぱこの辺の大きさが限界なのかなぁ
パーツを流用してAPUで組みたいと思ってるんだけどなかなかこれって言うのがなくてずっと探してたんだ

>>185
HDDが1台積めればいいからどっちでも
0190Socket774 (ワッチョイ 17ad-22PY)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:24:34.45ID:+2RqNHEp0
>>184
metis plusにm.2,2.5インチssd,3.5インチ.hddとrtx3060積んで,グラボマイニングと.hddマイニングフル稼働させてる私が来ましたよ
0192Socket774 (スッップ Sd2f-idqU)
垢版 |
2021/05/16(日) 13:34:41.22ID:/+/AJoRwd
まぁね、マイニングは俺みたいにニートみたいなやつが余裕で億ったり頑張って納税してきた人には、ほんと申し訳ない
0194Socket774 (ワッチョイ e383-idqU)
垢版 |
2021/05/16(日) 13:59:57.17ID:1U9jDW2j0
ちゃんと納税はしたよ。会計士に丸裸にされたもん。大変だったよ価値がなかったものとか遡るのも
0201Socket774 (ベーイモ MM83-F1Ot)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:54:07.43ID:+pV2hKf5M
じゃあ誰にレスしてんだよって話だわなアホ草
0202Socket774 (オッペケ Sr75-NHF0)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:56:12.95ID:PfG26gt7r
まあレスされたくないなら自己顕示欲で余計なことを言うのは控えたほうがええ
これは全員に言ってる
0203Socket774 (ワッチョイ 7797-SgUR)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:07:43.36ID:ArT6rh4u0
俺はマイニング御殿立てたし
朝はマイニング飯だな
マイニング中学生とか5人くらいいるわ
0205Socket774 (スッップ Sd2f-b+lu)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:27:43.77ID:kL19jqfSd
グラボ積まないなら300wくらいのSFX電源でいいじゃんね

それともおさがりを流用したいのか
0207Socket774 (ワッチョイ f56e-cDls)
垢版 |
2021/05/16(日) 21:23:38.09ID:gSIzSl4H0
Abee 50DのNehalem Xeon DPファンレスを小さくしたかったので構成見直したらA4-SFXで済んでしまった
ライザー硬くてケースファン入らなかったけどi7と1650SPが冬でもこの時期でも50度いかないし2つのファンあまり回らないからまぁいいやってことで
https://i.imgur.com/olmipOx.jpg
0210Socket774 (アウアウウー Saaf-utRH)
垢版 |
2021/05/17(月) 01:18:27.19ID:wMuB1zOna
milo10にシルバーストーン120かpico psuの120か150のACアダプタ
APUって4750Gあたり?ならこれで行けそう
デスクミニと同じ84mmだったかな確か。システムはm.2
マザボの厚さ+HDDの厚さ(約27mm、バラクーダ4TB以下なら20mm)+残りでCPUクーラーの高さでほぼ行けそうではある
CPUクーラーはノクチュア37mmかIS 30にノクチュアや風フレの15か25mmか忘れたが入れればよさそう

11400、11500みたいなロケットならグラボなしでまあSFXかATX欲しいというのはわかるがうーん
ATX入るITXは簡易水冷とやグラボ入れる前提だからでかいの多いよなあ
0211Socket774 (アウアウウー Saaf-utRH)
垢版 |
2021/05/17(月) 01:38:57.15ID:wMuB1zOna
>>207
美しい、7Lの限界て感じでA4 SFXは好き

VELKA3みたいなケースも欲しいなあ。このケース自体は工作精度とかフィルターないのが微妙そうだが大きさは好き
Flex ATX+ロープロなら4L行くぽいがやっぱうるさいのかなあ
0215Socket774 (ワッチョイ eb73-hWGw)
垢版 |
2021/05/17(月) 14:19:30.35ID:O34aO9tB0
クーラーよりcha_funが大事
0222Socket774 (ワッチョイ 7b08-FTas)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:47:12.94ID:vJfQAWyv0
加熱もオーバーナイトもしないで牛乳かけてすぐ食べるのが美味しい
レーズンとか入れてミューズリーにしたり、ココアパウダーと甘味料入れてチョコ味もいい
0224Socket774 (ワッチョイ db83-idqU)
垢版 |
2021/05/18(火) 02:18:31.85ID:jfZY12qD0
ロープロ2スロのビデオカード入れて2.5インチ1つだと最小どんなもんになるかな?電源はACでもSFXでもFlexでもよかです。Metalfish S3とかSGPF K39とか?
0231Socket774 (ワッチョイ a76d-6z8l)
垢版 |
2021/05/18(火) 12:45:17.44ID:fJR1r7F80
重力がないと火も熱の対流が発生しないから大きく燃えずに自然と消えるらしい
ヒートシンク内の熱の対流も下がるんだろうか?
そうだとすると空気があっても性能は下がりそう
宇宙ステーション内でノートPC使ってるから、使えないことは無いんだろうけど
0232Socket774 (ワッチョイ eb73-hWGw)
垢版 |
2021/05/18(火) 13:27:25.18ID:lOgyubI50
単純に
空気薄いと熱容量も小さいから冷えにくい
とか
0233Socket774 (アウアウウー Sa2d-22PY)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:31:17.31ID:UIsefV7wa
🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌕🎩🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌘🌑🌒🌕
🌕🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌓マアアアア…
🌕🌕🌖🌑👁🌑👁🌓
🌕🌕🌗🌑🌑👄🌑🌔 マアアアア…
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌒🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🎀🌓🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌔🌕
🌕🌕🌘🌔🌘🌑🌕🌕
🌕🌖🌒🌕🌗🌒🌕🌕
🌕🌗🌓🌕🌗🌓🌕🌕
🌕🌘🌔🌕🌗🌓🌕🌕
🌕👠🌕🌕🌕👠🌕🌕
0235Socket774 (ワッチョイ 8bbc-l+Hk)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:29:45.43ID:m/A6FYAl0
meshlicious買ったので届き次第組み立てようと思う。
0238Socket774 (アウアウウー Saaf-utRH)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:54:30.77ID:eQ4MdRAAa
全面をメッシュにする意味があるかどうかかなあ。後は1万6千円値段分の価値
これフルモジュラーで全面を外して水洗いするケースなんかねえ?
M1系コピーで20lでヒットしたNR200。似たのにsugo14やアルミで15がある。5面メッシュにフィルター
30l以上クラスにタワー100も出たばっか
NR200の値段2倍、値段落ちてるsugo15とほぼ同じ値段でそれ以下の性能のケース売るわけでしょ?
NR200民がこのケース飽きた、ATX電源 のるなら買い換えるかて人しか買わなそう
他には簡易水冷民か?グラボ4スロも可能にして差別化計ろうとはしてるけどその場合は53mmにCPUクーラーの高さになる(1スロ減らすごとに約20mm減る)
これはインテルのリテール(47mm)、デスクミニが4750GでNH-L9aやC7と同レベルで他より約100mm低い
280mmラジ前提でA4 SFX並みに詰め込み前提?大きさ的には打倒M1ら辺?そんなイメージです
0242Socket774 (ワッチョイ 8bbc-l+Hk)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:58:01.05ID:GbvA0evu0
>>239
ペラペラだし塗装も剥げやすい
0246Socket774 (ワッチョイ a76d-6z8l)
垢版 |
2021/05/20(木) 14:10:43.63ID:G3Wx+6OI0
手元のM1をノギスで計ったら1.3mmあったよ
これが他のケースに比べてどうなのかは知らん
0255Socket774 (ワッチョイ 5bbc-luD6)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:10:48.53ID:929b4kVk0
>>253
サイドパネル何回か外したくらいでたわんだよ
0263Socket774 (ワッチョイ 0715-M9b0)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:22:24.59ID:poWMggSw0
>>257
フロント以外見事なぺらぺら加工。
鉄板部分の折り曲げ加工や穿った穴へのネジ穴加工とか超合理的だな。
0265Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:38:43.61ID:LZyL1lBlr
>>208
アウアウクーの発狂

816 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 11:26:46.14 ID:wFQj2TpIM
いつもはわらわら湧き出てくる擁護のアムダー達(情弱)が規制で書き込めず数で押せないので

823 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 12:40:25.81 ID:wFQj2TpIM
擁護の居ない単独だとねちっこいアムダー丸出し(長文)なのがよく分かる事例だし

http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/d0ZRajJUcElN.html


13 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 15:24:31.00 ID:MQmmLWheM
エアーとキョロ充のビビリの王様オッペケサマー、スレを変えて仲間を呼んでみたけれど
まったく現れず不発で笑える

http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/TVFtbUxXaGVN.html
0267Socket774 (アウアウクー MMfb-9I46)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:53:47.52ID:60ivIxr2M
ストーカーされているのは私だけど相手にしなければ
オッペケザマーがこの後数レスして終了だし

同意復唱専門のキョロ充で揚げ足取り煽りしかできない無能なんてその程度なので
0269Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:16:29.91ID:M47HbC3ir
>>208,267
でも君別スレではこんなんやん

243 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 01:12:52.54 ID:DKbQXdAs0
オッペッップザマー、大人気だネ!

☆(ゝω・)b

248 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 01:33:32.19 ID:DKbQXdAs0
オッペッップザマー、味方してくれる嫌われ仲間達がいつになっても来ないネ!

☆(ゝω・)b

265 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 02:18:01.26 ID:DKbQXdAs0
オッペケザマー語録

>>悔しくて反応してきたか
>>悔しくてコピペしてきたか

お前は何を言っているんだ

338 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 11:46:40.70 ID:DKbQXdAs0
孤立無援で守勢一方はキョロ充には相当キツイし

http://hissi.org/read.php/tubo/20210522/REtiUVhkQXMw.html
0271Socket774 (ワッチョイ 93c5-5ODM)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:52:18.28ID:Ew2rawS20
Meshlicious今組み終わったけど、くそ組みやすかった。
狭いケースなのに元々使ってたATX電源とNZXT X52&HUE2も使い回しインストール出来たし、満足度高すぎ。
0274Socket774 (ラクッペペ MMb6-bxiD)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:59.25ID:hT/QzxTGM
3060くらいなら大丈夫だとは思うけも
3070乗せてたことあるけど問題なしだったよ
ITXケースばかりで組んでると多少温度が高くても気にしなくなるからフルタワーとかの冷却に慣れてるとアチアチに感じるかも
0275Socket774 (ワッチョイ 5bbc-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:59:59.20ID:uVzinsGU0
自分もmeshliciousで組んだけど、簡易水冷のホースがかたくて取り回しに苦労した。それ以外は特に問題なく楽に配線できたよ。
0277Socket774 (スフッ Sdba-Kd6r)
垢版 |
2021/05/24(月) 00:39:57.26ID:h/47Zn/Td
飯にしやすかと思ったがメッシュとデリシャスを合わせた造語だったのね
0280Socket774 (ワッチョイ 5bbc-luD6)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:14:01.84ID:x1G22quU0
>>276
特になにもせず入れて大体75℃くらいかな、右が壁だから少し熱がこもってるかもしれない。あと3060だからあまり参考にはならないと思う。
0283Socket774 (ワッチョイ 5bbc-luD6)
垢版 |
2021/05/25(火) 07:51:23.77ID:GCBeYt600
>>282
Palitの3060使ってるんだけど、回っても50%以下くらいまでファン抑えてるよ
0285Socket774 (ワッチョイ 5ab1-jo1t)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:59:48.39ID:pYw5bUjB0
赤鼓は投げ売りのときに買ったけど抜け殻になって転がってるわ
なんとか有効活用してやりたいんだが
0291Socket774 (アウアウウー Sac7-BcZC)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:58:18.10ID:YtU9n7vda
電気ポットの中くり抜いて、適当なフレーム組んでitxマザボとかグラボ入れたほうが好き勝手に組めるからそのほうが良さそうだな。
0294Socket774 (アウアウウー Sac7-4Sfq)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:11:03.97ID:Eupk4YPMa
俺より先にMeshliciousに足付けてる外人がいたとは…
ゴム足剥がすと出てくるネジ穴にM3ネジがジャストフィットでした
0296Socket774 (スッップ Sdba-+IYH)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:03:50.12ID:uqsiFxa2d
L字コネクタって気持ち悪いやん?
という人向け
まぁ、たかだか2〜3cmくらい全長伸ばせばよかっただけなんだけどな

それ言ったらグラボをライザーでさらに捻ってまで設置した努力が無いって事なんやろ
0301Socket774 (ワッチョイ 3e81-4Sfq)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:11:37.86ID:dehDNEca0
>>300
試した感じφ39が上限かなって感じ
何故か2箇所ずつネジ穴開けられてるから、径小さいやつでも外側の穴使えば見栄えいいと思う
0303Socket774 (ワッチョイ 7651-xc8D)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:40:32.42ID:G//P5VL70
>>302
AETのSH-2014オススメ
底面ファン取付の溝にM3ねじで固定できる
色は好きなの選べ
タカチのやつは直径が大きいので溝に固定した場合底面固定の8箇所ねじ穴が隠れるので不可
0305Socket774 (ワッチョイ 37be-hlb+)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:56:00.68ID:Oem/iQ7O0
Ghostの足もなんかいいのない?
シール取れちゃったよ

AETのSH-2014オススメ
底面ファン取付の溝にM3ねじで固定できる
色は好きなの選べ
タカチのやつは直径が大きいので溝に固定した場合底面固定の8箇所ねじ穴が隠れるので不可
0307Socket774 (スッップ Sdb3-omnr)
垢版 |
2021/05/28(金) 03:02:02.98ID:2IhG/1Hkd
PC-Q21の後継みたいなケース探してるんだけど、存在しない?
5年前のケースなのに、未だに替えの効かないケースな気がするんだが・・・
今ならスリムベイ消して、排熱とか少し効率化出来そうなものだけど

あとショパンも5年前のケースか
0309Socket774 (ワッチョイ 5197-BEGM)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:58:38.92ID:qBWtQtN90
NR200を縦にして立てたようなケースがあれば欲しい。
フットスタンプも抑え得られるし、でかいクーラーつけられるからエアクーリングも問題なし。
0311Socket774 (スッップ Sdb3-omnr)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:39:53.38ID:2IhG/1Hkd
>>308
T8は見落としてたわ、アリだわありがとう
確かにPC-Q21を少し今風にした感じだね

問題は国内取扱がないことくらいか
JONSBOはもうちょっと正規取り扱いしてほしいな
0315Socket774 (スッップ Sdb3-omnr)
垢版 |
2021/05/28(金) 14:48:14.91ID:2IhG/1Hkd
>>312,313
それなんだよね、急ぎじゃないから構わないけどさ
ていうかAliの検索からだと何故かヒットしない
googleからaliで探せば何店舗か出てくるけど

>>314
現行のサブPCがTu150だから、岡持ち(大)から岡持ち(小)になる可能性がある
0317Socket774 (ワッチョイ b958-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:26:59.00ID:kkBSiAaI0
馬鹿の皆さんこんばんは
アイデアケース第二弾ができました。
第一弾はもうすぐ設計終わるので、ぜひ作ってみてくださいお前らが買ってる馬鹿なケースと同じくらいの小ささですよ
i.imgur.com/r0SG482.png
0320Socket774 (ワッチョイ 5197-BEGM)
垢版 |
2021/05/28(金) 19:57:56.21ID:qBWtQtN90
>>310
IOパネル側を底にして、化粧足をつければなんとかなりそうな気がしてきた。
CPUの熱はこの天面(縦にした場合は前面)に向かって排気かな。
0332Socket774 (ワッチョイ d96e-B6Af)
垢版 |
2021/05/29(土) 22:15:22.54ID:cR++ouT20
市場小さい国内に流通させてくれるだけマシ
仕入れ数少なそうだし値段は仕方ないと思う
0337Socket774 (ワッチョイ d99c-abP6)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:47:39.40ID:BDejxsoY0
そういや日本で売れてるPCケースの1/3はThermaltake製らしいな
そらそんなけ売れてるなら大量に仕入れてあんな価格で出せるわなって感じ
0341Socket774 (アウアウウー Sac5-83Y9)
垢版 |
2021/05/30(日) 05:46:15.56ID:eZkwRw6ga
電気屋やうんこデポのせいでない?他のメーカーはないのにサーマルテイクに一色詰め込んだBTOPCみたいのはどこでも売ってるよな
0342Socket774 (ゲマー MMa3-VBRV)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:24:05.59ID:u71yCJdNM
既出かもだけどMESHLICIOUSはMSI RTX30xx(3連ファン)は入らないみたいだな
スペック見て入りそうだったから危うくポチりそうだった
0345Socket774 (ワッチョイ d99c-abP6)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:40:46.70ID:CyGm/B1p0
tower100のカラバリでるらしいけどグリーン、イエロー、ターコイズってまたすごい配色だな
0350Socket774 (ワッチョイ 0911-kBUr)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:00:56.26ID:nsqEnsAa0
>>345
ふざけんなよぅ
白黒買ってまたターコイズも買わなきゃイケナイじゃないかよぅ
0356Socket774 (ワッチョイ 9178-83Y9)
垢版 |
2021/06/03(木) 02:24:18.50ID:zNN/X+p80
めっちゃダサく見えるわ。黒か白はやっぱ優秀だな
イエローやターコイズとか特にやべえ。濃いグリーンはまあうーん
それとも画像が悪いだけか、部屋がカラフルファンシーでないから浮いてるからかなあ
0357Socket774 (ワッチョイ 4b73-B6Af)
垢版 |
2021/06/03(木) 02:39:12.87ID:mImAUPNT0
外国人の部屋みたいにがっつりモチーフ決めて壁の色から家具までこだわないとこんなミク色ケース浮くだけだわな
0358Socket774 (アウアウクー MM0d-abP6)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:57:35.27ID:Vq5Rk14CM
まぁ日本向けに作ってないから当たり前っちゃ当たり前である
白黒以外のカラバリなんてそんなもんだし
0360Socket774 (ワッチョイ 3558-1nKW)
垢版 |
2021/06/04(金) 09:52:21.31ID:Pgpl8MtJ0
NR200
3080入れるとしたら
240mmAIOで側面と天板から排気するのと
風魔取り付けて天板から排気するの
どっちがGPU温度低いかな
0361Socket774 (ワッチョイ da62-3Q55)
垢版 |
2021/06/05(土) 06:54:49.15ID:4IS6fqtx0
>>360
参考になるか分からないけど、NR200にZOTACの3080を入れて、900mV1860MHzに設定して
ボトムファン吸気1000rpmトップ排気1000rpmサイドは280ラジ吸気1000rpmにしてる
これで室温23℃でFFベンチ中の最高温度が、GPU60℃GPUホットスポット72.4℃メモリ80℃なので、
サイドのラジ吸気を排気にすればGPUはもう少し冷えると思う
0362Socket774 (ワッチョイ d681-yuSD)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:24:38.94ID:PyYn2RlC0
2070Sと240mmラジエーターで>>361とほぼ同じファン設定で使ってたけど、ゲームやっててもGPUファンが唸った記憶ほとんど無いな
CPUも冷えるしお勧めだよ
0363Socket774 (ワッチョイ 3558-3tT5)
垢版 |
2021/06/06(日) 03:48:24.00ID:YNU8562+0
どうもありがとう
3スロ厚み58oのグラボなんだけど
ボトムファンはスリムタイプ使えば入るのかな
そうじゃなくてグラボのファンで吸気って感じ?
0364Socket774 (ワッチョイ da62-3Q55)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:08:39.03ID:8z8iHMJ90
>>363
今使ってるのもカードの厚みが58mmだけどスリムタイプのファンならギリギリ入ってるよ
使ってるグラボが何か分からないけど、nr200 reddit bottom fan とかでググって作例を参考にしてみては?
0365Socket774 (スッップ Sdea-M7qf)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:06:24.83ID:ybiACo2Ud
スリムファンの追加って意味あるんかね

俺ならグラボのファン外して普通の厚さのファン入れたいと思っちゃうけど保証がな
0366Socket774 (ワッチョイ da62-3Q55)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:47:57.38ID:8z8iHMJ90
>>365
スリムファンでも付いてると冷えるよ、まあファン外してヒートシンク剥き出しにして25mm厚のファンにした方が静かにより冷えるのかもしれないけど、言う通り保証がネックだね
0367Socket774 (ワッチョイ 69bb-p9zx)
垢版 |
2021/06/08(火) 01:51:29.90ID:m0Koq1hh0
グラボとファン密着しちゃうからケースの外からウンコスリムファンつけたわ
のぞきこまないと見えないし一応ちゃんと吸ってるからいいかも
0369Socket774 (ワッチョイ 866e-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:02:36.76ID:4aQROzUh0
M1のパクリケースSliger S620を買った

M1からの引っ越しだったけど違いとしては
+NH-D15が乗る
+M1より横幅があるので幅のあるグラボが乗る
+M1よりパネルがしっかりしているように思える、塗装のハゲはおそらくこちらのほうが気になりにくい
+パネルの留め具がデカくて頑丈そう
+上下反転して使える(トップパネルとボトムパネルの入れ替え・フロントIOを付け替えることが出来る)
+ファンの取付可能部分が多い(上下、前後、左右パネルどいずれも120mm以上が付けられる)
-フレーム部分の分解が出来ない
-そのせいで組み立ての順番が重要になる(NH-D15を乗せるとカタログスペック上問題ないグラボでも干渉して入らない)
-フレームのフロントの開口部がIO用の少しの穴しかないため長いグラボが入らない
-電源ケーブルの向きが良くない(電源取付方向・向きが何パターンかあるがどれでも折れ曲がる)
-上下についているファン固定用のブラケットが外せない
-デフォルトのSSDの設置位置が微妙(電源に貼り付けるような感じになる)
-フロントパネル裏が有効活用されていない
-フロントIOの内容が寂しい(USB-TypeA*2のみでオーディオ端子やTypeC等なし)

https://i.imgur.com/BODUaCj.jpg
ケーブルをきれいにまとめる余裕がなかった
https://i.imgur.com/SVXhWYqh.jpg
M1とのサイズ比
0373Socket774 (ワッチョイ 79e8-p9zx)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:56:50.93ID:o4m2dqU60
中性洗剤を水で溶いてキッチンペーパーに染み込ませて固く絞って拭いて
水を染み込ませて固く絞ったで拭くのオススメ
0377Socket774 (テテンテンテン MMde-/YEZ)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:42:42.64ID:LwLIP8GcM
高消費電力構成だと吸廃棄強い分、埃吸いまくるから
結局メンテナンス性低い小型は運用ダルくなって辞める
組んでる時がガチでピーク
0380Socket774 (ワッチョイ ffda-aiUC)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:50:47.21ID:KVMItk5U0
q58かっこよくない??
0382Socket774 (ワッチョイ 03bb-tbjS)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:55:51.68ID:U9yUU/tN0
NR200無印も6549円になってる
ATX電源用ブラケットも来るし欲しい人は買いじゃない?
0387222 (ワッチョイ 6f08-GTSp)
垢版 |
2021/06/13(日) 08:00:47.87ID:tDQYneS50
FlexATXというか3スロットATXマザーって
海外だと流行ってるのかな
Aliとか見てると3スロットケースやmATXは入るけど
4スロット目が潰してあるケースが結構ある
0388Socket774 (ワッチョイ 2380-nisE)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:59:25.02ID:e/0JLz3c0
>>386
そんな感じにしたのがSAMAのim01というのがあるが日本では発売されてないな
現時点ではAliExpressなど海外から購入するしか無い
0392Socket774 (ワッチョイ ff73-Nr2W)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:30:07.13ID:SoVFNDg90
近年のグラボの大型化に合わせてCPUもそれなりのを積めるようになったA4-SFXと思えばありだな…。NR200で必要十分と言われるとそれはそうなんだが
0397Socket774 (スププ Sd1f-HnBJ)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:03:29.53ID:ddeqTTEXd
IS-47Kやら最近47mmまでの増えたからな
順位とか入れ替わってんのかなとか気になっていた
0402Socket774 (ワッチョイ b36d-UXH1)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:14:56.96ID:7Aq3n7JC0
C4-SFXは11.98Lか
ncaseも12.6Lだし、CPUに240mm水冷とフルサイズグラボを入れようと思ったら結だいたい12Lくらいになるんだね
C4は構造的にもA4の大容量版ってよりncaseのブラッシュアップ版って感じだわ
0404Socket774 (ワッチョイ 437e-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:29:51.11ID:Y2kvlR9Z0
DAN C4 オプニキレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=uTwPn3JWfV4

レイアウト自由自在なのがいいね!
めっちゃ欲しくなった。
0409Socket774 (ラクッペペ MM7f-lc8T)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:59:50.92ID:PGbd/jtYM
冷やし方としてはマザボ側は上だけGPU側は上下から吸気後ろから排気する構造っぽい?
後ろ吸気でもいいんだろうけどその場合グラボと電源とマザボのコンポーネント全部にラジの温風が当たることになる
グラボはガラス面と密着しない限りはうまく冷やせると思う
マザボ側は下面にIOパネルが来てて下面からの空気の取り入れ口がないし電源がマザボの直上に来てるから上からの吸気は電源が独占しそうだけどM2SSDは大丈夫なんかこれ
構築例だとラジの下側に気持ち隙間あるけどあれは戦力にならなさそう
0413Socket774 (オッペケ Sr87-WoEf)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:07:06.90ID:B4nHyTe/r
ゲーミング仏壇で笑ってしまった
0418Socket774 (ワッチョイ 9b11-+1do)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:28:56.00ID:1TL5cTt60
>>414
コーラにしたいから赤いの出して
0419Socket774 (ワッチョイ b378-2Rat)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:34:56.21ID:QHKIAP410
昔の5インチに温度計のやつ思い出したわ
ついでにIN WINのフロントにドット絵表示したりするやつ欲しかったなあ、と思い出したが巨大ケースでITXのなかった
0420Socket774 (オッペケ Sr3b-565v)
垢版 |
2021/06/20(日) 05:54:46.90ID:lkRLmAbEr
H210i用のサイドフロー空冷何にするか悩み中
上面とリアに排気はつけたいから12cmファンでの選択にはなるが...
0431Socket774 (ワッチョイ 3f83-Y+pL)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:23:19.00ID:rQpCjGe90
PT3の2枚挿し
BioStarのH81
PicoPSU120W
OS用2.5インチSSD/録画用2.5インチ4TB
上記構成に最小のITXケースって今どんなのがあるんでしょうか? 見た感じML06EとかQ21とかまで大きくなっちゃう感じであんま選択肢が無さそうな感じでした。ロープロ2スロにAC電源専用、22cm角みたいな最小ニッチなの本当に無いですねぇ…
0435Socket774 (バットンキン MM93-5PqO)
垢版 |
2021/06/28(月) 09:39:40.86ID:lZ8IOQpXM
>>431
Lone Industries L5とか?
今売り切れだけど
0436Socket774 (ワッチョイ 3f83-E1KU)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:10:04.07ID:smU/20hF0
MJOLNIRやっと届いたのに前面にデカいキズ
交換してくれるかなあ
0439Socket774 (ワッチョイ 7ff6-kMi9)
垢版 |
2021/06/30(水) 15:31:33.40ID:3y6IOR6y0
meshliciousのフロントUSBのコネクタが糞固い
一度挿したの引っこ抜いたらマザー側のコネクタの台座ごと抜けてワロタ
0440Socket774 (ワッチョイ 4f03-0Yon)
垢版 |
2021/06/30(水) 17:10:18.06ID:kdnfOi5h0
meshliciousと余ってる9400Fと1050tiでミニゲーミングPC組もうかと思ってるんだけどケース結構高いから
CPUクーラーはケチって大手裏剣参当たりにしたいんだけどケースが水冷向きに作られてるみたいで空冷は向いてないのかな
0447Socket774 (ワッチョイ 4683-v1xQ)
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:49.06ID:7j9eX3MP0
サンドイッチのライザーケーブルがイマイチ調子悪かったからNR200に変更
個人的には大きさをもう少し切り詰めて欲しい所だけど拡張性とメンテナンス性考えるとしょうがないかな?
それより5000円高くなっても良いからUSBーC付けてアルミ製にして欲しいと思った
0448Socket774 (ドコグロ MM16-S9ao)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:42:41.53ID:/mTI7bDgM
マザボの裏にもグラボのスロット出すとか難しいのかなぁ
アタッチメント付けるだけで裏から立ててさせるとか出来たら需要ありそうなのに
0454Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/03(土) 11:00:44.58ID:cg86yQ4d0
前以外穴だらけだし冷却性能ならNR200優秀だよ
天板だけプラで安っぽいのと天板外しにくいのだけ改善したら最高なんだけど
0459Socket774 (ワッチョイ fa83-v1xQ)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:41:48.43ID:NIR+mjF+0
>>457
縦置きは中を見ないならDLH21もあり
(というかNR200を縦置きにした感じ)
ただ縦置きに拘らないならNR 200のコスパが強い
0460Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/04(日) 02:19:08.75ID:auahCFmE0
簡易水冷でDLH21使ってたけどビビるくらい冷えなかったよ
簡易水冷からの排気が温風通り越して熱風だったし、天面ファン含めて色々ファン方向入れ替えて試してみたけどダメ
グラボの配置的にエアフローが遮られて排気が滞留して加熱されてる気がするのよね
0461Socket774 (アウアウウー Sacf-ysWM)
垢版 |
2021/07/04(日) 06:00:42.02ID:S78nIhjXa
熱風言われてもね。グラボが70度に発熱すればITXはCPUも熱くなる
長時間ゲームとかすぐ熱吐き出しまくるわ
ITXぐらい小さいと3スロとかの高性能グラボ入れるとグラボが厚いヒートシンクで60度後半でも
3連ファンで熱撒き散らしまくってCPUと周りを70度ぐらいまで焼きやがるし
それでもまあ使えるのが動画見てないがNR200てことなんでしょ?ファンが7個だかて理由で
アルミ>スチール(熱伝導3分の1)>>>ガラスでどれだけファン積めて外の空気入れられるかぐらいでしょITXの違いは
0462Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/04(日) 09:46:36.08ID:auahCFmE0
DLH21はアイドルでもドライヤーの弱みたいな温風出てくるし、5600Xに簡易水冷でもアイドルで50℃近くなってた
空冷にしたら変わるかもしれないけど、少なくとも簡易水冷運用はお勧めしない
剛性ないから完全分解して捨てやすかったのだけはよかったかな
0463Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/04(日) 09:48:10.50ID:auahCFmE0
冷却重視ならNR200で、接地面積も減らしたいならMeshliciousがいいんじゃないかと
今はMeshliciousで満足してます
0464Socket774 (ワッチョイ bb75-WbEz)
垢版 |
2021/07/04(日) 09:51:43.49ID:KEaB7NxX0
youtubeだとmeshliciousを簡易水冷でギチギチにしてるの多いけど空冷のほうが冷えるんじゃないかと思う
特にラジエーターのファン吸気方向にしてるやつ
0465Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/04(日) 10:53:04.25ID:auahCFmE0
Meshliciousで正面吸気にするとケース温かくなってくるから正面排気のほうがエアフロー的にはスムーズっぽいんだよね
簡易水冷詰め込むとホース根本の負荷がちょっと怖いのもあって、簡易水冷死んだら次は空冷でいいかなとは思ってる
0467Socket774 (ワッチョイ bb78-ysWM)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:14:54.03ID:WeBAolTt0
Meshliciousてなんか見た感じでは付属のライザーの長さがあれで買わない場合イメージと付き方違うとかになりそう
全メッシュの丸穴でホコリは全通しに見える。NR200やDLH21はパネル裏にフィルター
後やっぱり簡易水冷前提ぽいから空冷は普通にDLHやタワー100にすら勝てるのか?て思った
大きさもファンの配線スペースなくしたDLHに見えるし。まあDLHはケースの工作精度は悪いそうだが
meshliciousは空冷ならCPUクーラーとグラボファンぐらいしかなさそうだからera itxレベルに見えた
0468Socket774 (ワッチョイ cf03-U8JP)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:38:20.91ID:vROTirFk0
Meshliciousってグラボ横置きにするときは長い別売りのライザー必要で縦なら付属ので大丈夫なんじゃないの?
空冷ならCPUとグラボファンしかないって前面に14pファン2個載せれるんじゃないのか?
0470Socket774 (ドコグロ MM16-kV6W)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:14:48.80ID:MqTzrY8jM
>>462
簡易水冷でCPU冷えないのはケース以前にクソな簡易水冷使ってるとしか思えんな
mini-itxケースに簡易水冷とデカグラボ付けたらエアフロー厳しいのは当たり前(大きめのケースで電源が邪魔しないケースじゃないと難しい)
そもそも電気食わない5600Xはトップフローでも十分冷える
0471Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Vls7)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:24:48.86ID:cHRgrfCx0
外気でCPUを簡易水類で冷やしてたら、フルロードでも50度くらいになるからなぁ。グラボの排熱で冷却してません?
0474Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/04(日) 18:55:01.53ID:auahCFmE0
>>470
MSIの安物簡易水冷だけど、NR200でアイドル40℃前半まで冷えてた環境をそのままDLH21に積み替えただけでこれだったからな
水枕の片当り疑って何遍も付け直したりラジエーターのファンをVENTO PROに変えてもほぼ変化なし
フィルター取っ払ったり天板にファン追加したりファン向きを何パターンか入れ替えたりとか2ヶ月くらい格闘したけど諦めてMeshliciousに入れ替えたらアイドル40℃前半に戻った
グラボも2ファンのRTX2070Sだからバカデカいわけでもなかったんだけどね
0475Socket774 (ワッチョイ 3a62-Vls7)
垢版 |
2021/07/04(日) 22:02:22.03ID:omiinsSv0
>>474
NR200使っててMESHLICIOUSにしようかと考えてたんだけど、グラボの温度はどのぐらい?NR200と比べて上がった?
0476Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/04(日) 23:18:35.27ID:auahCFmE0
>>475
NR200でグラボ横置きしてて底面からファンで直に外気当ててるような状態からなら微増くらいじゃないかと
当時のグラボ温度のデータないから比較できないけど、ケース換えてからファン煩くなった印象はないよ
MeshliciousでFF15ベンチのFHD高画質回してMAX70中盤くらいまでは上がる感じ(RTX2070S)
0477Socket774 (ワッチョイ a3bc-e+fT)
垢版 |
2021/07/04(日) 23:20:43.96ID:kTX2+Nxa0
https://youtu.be/filG3hlN5Ok
コメント欄の回答でケース内を負圧にするとGPU温度はかなり改善されると言っている。
https://ssupd.com/pages/faq
ここの一番下の回答でも排気か負圧に設定すると最高の冷却効果が得られるとある。
0478Socket774 (ワッチョイ 0a83-kV6W)
垢版 |
2021/07/04(日) 23:47:43.68ID:FlSHRToh0
>>474
外気で冷やしてるはずなのにケース内の温度に左右されるってクソ雑魚水冷って事やぞ
ラジエーター裏やパイプで水が温まってるって事やからな
0480Socket774 (アウアウウー Sacf-ysWM)
垢版 |
2021/07/05(月) 02:06:02.05ID:ZvHIEBPPa
空気の通り道もくそもないから負圧前提なのか。絶えず空気を吐きまくってその場所以外から空気を取り込む
部屋か寝室兼ねてるからやっぱホコリは怖いな
スチールケースの金属メッシュのみだと摩擦とかなさそうだしケースの穴に張り付いた後真っ直ぐ形を変えてスルーて入りまくったきそうだ
空間の使い方に関してはよくできてるな。小さくしすぎてATXはでかすぎて簡易水冷と干渉しそう
長グラボと3.5とかも排他だからNRレベルのサイズから数リットル落ちるだけで移動できないや
0481Socket774 (スッップ Sdaa-FTti)
垢版 |
2021/07/05(月) 12:49:15.39ID:lmcyO+Mgd
>>450
裏側に18角ファン付けれるの薄型大型クーラー付けて
表にハイエンドグラボで天板排気とかすげえ良さそう
0483Socket774 (アウアウウー Sacf-5FeH)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:51:08.61ID:IE/APQG6a
>>478
ラジエーターのファン吸気にしたらCPUは冷えるようになったけど、今度はゲームやってると大した負荷でもないのにグラボが余裕で80℃超えるわケースが加熱するわで嫌になって排気に戻したんだった
少なくとも簡易水冷環境だと問題あるケースだと思うんだよな
0485Socket774 (スププ Sdaa-Vls7)
垢版 |
2021/07/05(月) 19:41:03.60ID:b+x0MOXtd
>>484
このケースは簡易水冷付けると、ラジファンが実質ケースファンになるのよ
なので吸気にするとラジ排気をケース内に撒き散らすから、CPUは冷えるけどグラボその他は加熱
排気にするとCPUはあまり冷えないが、グラボその他は冷やされるの
0488Socket774 (ワッチョイ 8e81-5FeH)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:00:59.56ID:qVddEUhp0
ファン全部Noctuaに替えたり天板に無理矢理12cmファン排気にして括り付けてもダメだったんだよ…
逆にどう料理したらまともに冷却できるか検証結果叩きつけて言い負かしてほしいくらいだよ
0489Socket774 (ワッチョイ 1edc-Vls7)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:05:56.37ID:qDrDQvyB0
構造を正しく理解してないが、試しに厚紙とかでケース内を仕切ると良いかも。CPUはラジエタ吸気で冷やして、その熱風がグラボの方に流れないようにする。適当なFANでグラボの熱は排気する
0490Socket774 (ワッチョイ 4a83-v1xQ)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:06:49.75ID:9RcOOLD60
>>487
吸排気両方に決まっとるやん
強力な排気ファンで上からガシガシ熱気抜いて吸気ファンでドシドシ外気送り込まなきゃ
せっかくの煙突型で上に熱が行くんだからそれを後押しせな
0491Socket774 (ワッチョイ 4a83-v1xQ)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:08:30.93ID:ID7+DHSo0
まあ大して熱くならない5600Xで簡易水冷使ってるのがそもそもの間違いなんやろうけどね
0493Socket774 (ワッチョイ 1edc-Vls7)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:12:28.96ID:qDrDQvyB0
グラボの背面に試しに厚紙入れてマザー側からの熱い空気の流入を止める。天井側にFANが付きそうに見えるので熱風を排気する…で逝けそうな予感。意外と厚紙とかは燃えないので平気やでw
0494Socket774 (ワッチョイ cf03-U8JP)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:14:38.29ID:v9H27uZF0
Q500Lみたいに見た目に反して冷やしにくいケースもあるし冷やせるという人がどうやっているか見せてあげるのが手っ取り早そう
0495Socket774 (ワッチョイ 1edc-Vls7)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:19:55.15ID:qDrDQvyB0
いずれにしてもグラボがケース内の熱風を吸う構造が良くない。マザー側と仕切られてるか、もしくはグラボが外気を吸いやすい構造になってるならこういうことは起こらない。
0497Socket774 (アウアウウー Sacf-5FeH)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:38:00.13ID:ycy9ATDva
結局グラボの排熱に泣かされ続けてた格好だし、GPU水冷が一番効くのかもしれないね
そこまでのコストかけてケースを使い続ける理由があればだけども
0498Socket774 (アウアウウー Sacf-ysWM)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:46:46.77ID:CAY9zrJIa
今から買うなら日本で安く買えるmeshliciousで良いだろうけど
DLH21買ってしまって使っているならよさそうではあるけどなあ
正面がグラボで3連。側面がラジエーターならラジエーターファン。反対に電源で吸気。天井にファン
違いは天井ファンとサンドイッチ構造ぐらいじゃないの?
0499Socket774 (ワッチョイ def6-XVAm)
垢版 |
2021/07/06(火) 09:34:24.37ID:kidcoFqz0
meshliciousのメッシュパネルって一般的なPCケースのフィルターを
そのまま分厚くしてパネルにしたって感じだからな
DLH21は持ってないけど写真で見た限りパネルの通気性はmeshliciousよりかなり低そう
0500Socket774 (ワッチョイ fa83-v1xQ)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:02:46.84ID:HM3wb8lZ0
そもそも使ってるCPUが水冷必要なほど発熱してるかって話があるやろな
上の例も発熱の少ない5600Xで簡易水冷使ってる事がそもそもの間違いやし
0503Socket774 (ワッチョイ 0a83-v1xQ)
垢版 |
2021/07/06(火) 12:15:27.59ID:oONDRc6V0
>>501
高負荷連続使用用途でなきゃリテールでも問題ないCPUにクソでかでCPUしか冷やせない簡易水冷着けて小さい箱にぶち込む事が正しいと思うなら好きにすればええよ
0506Socket774 (ワッチョイ 8706-6nyH)
垢版 |
2021/07/06(火) 12:23:14.37ID:CJjUR2+g0
小型高性能追求するとレイアウトの柔軟性ある水冷になるってだけでデカいケースなら大型空冷でいいわな
0507Socket774 (ワッチョイ cf03-U8JP)
垢版 |
2021/07/06(火) 12:26:39.95ID:VvV9/I+f0
大きいケースならともかく小さいケースなら水冷の方が安定だと思うんだが
最近の小さいケースは水冷向きのケースばかりだし水冷にするメリットがなかったとしてもデメリットになるわけでもないし
0508Socket774 (ワッチョイ 0a83-v1xQ)
垢版 |
2021/07/06(火) 12:44:32.25ID:ziqbUE6W0
>>507
ガラス張りする様な窒息ケースなら水冷やろな
逆にメッシュでスカスカのケースに水冷だと自ら窒息させるからケースの特性活かせないデメリットになる
0510Socket774 (アウアウウー Sacf-3+yu)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:26:39.24ID:b3BsHnnDa
水冷は空冷のヒートパイプが水路になってヒートシンクがラジエーターになったものって考えればいい
冷却液はそれ自体の力で冷やすのではなく冷却液は熱源からの熱を受け取って別の場所に動かして最終的な冷却はラジエーターとファンが行う
だから空冷も水冷も最終的な冷却方がファンな以上室温以下には冷やせない、沸騰寸前の水を常温に戻すことはできてもそれ以下にする事はできないよ
じゃあ水冷は何が有利かって言えばヒートシンクの量で特に面積を空冷以上に用意できることでそれが空冷より冷えるか静かになるって言われてる由縁
だからせっかく水冷化しても14cmファンしかつけられないようなら水冷にする意味なんてないしだからこそ空冷特化のLD03やtower100が生きるのさ
0511Socket774 (ワッチョイ fa7e-/kLd)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:39:28.88ID:fPxEaE2o0
水冷化して全部フラクタルの14cmファンで統一してすみませんでした
5950x4.8GHzにオーバークロックしても大丈夫だから満足してるけど
0512Socket774 (アウアウウー Sacf-3+yu)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:47:25.35ID:b3BsHnnDa
ごめん語弊があった
14cmファンじゃなくて正しくは14cmファン1個だけですね
240mm以上のラジエーター使ってるなら立派に水冷の役目果たしてますよ
0513Socket774 (ワッチョイ 8e73-qtX2)
垢版 |
2021/07/07(水) 08:53:12.95ID:gxSaOsiJ0
簡易水冷は狭小ケースだと清掃が楽でいいじゃん
ギチギチに詰まってるとフィンやファンの掃除ってほぼ全バラシだろ
0515Socket774 (ワッチョイ 6bb1-jZPO)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:46:36.01ID:IV5jiZmT0
H1使用しててmeshiliousの方が完全上位互換かと思ってたけど意外と完璧でもないんだな。
カスタムパネルだと結構温度違うしNZXT純正でフロントメッシュパネル作ってくれたらもう少し取っつきやすいと思うんだがなぁ。
0517Socket774 (アウアウウー Sacf-ysWM)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:08:58.30ID:wVhDTC6+a
あまりの値段の高さとデザインも飛び抜けてるわけでもないしさすがにこれよりはmeshlicious皆買うかなあ
0520Socket774 (ワッチョイ a3bc-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:53:17.32ID:VTOv5jil0
H115i ELITE CAPELLIXの信頼できるレビューってある?光り方好みだから冷えそうなら買いたいんだけれど
0521Socket774 (ワッチョイ a3bc-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:53:36.05ID:VTOv5jil0
>>520
スレ間違えたわ
0525Socket774 (ワッチョイ 1b58-0zBc)
垢版 |
2021/07/09(金) 15:43:50.94ID:5JZr0ajf0
danとs1持ってるけど質感なんかは比べ物にならないな
danはlian liのアルミケースのまんまっていうペラい質感だけど s1って何処が作ってるんだろ
0526Socket774 (ワッチョイ 4bf6-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:31:16.22ID:5egjMkRl0
RAW S1ならLouqeの地元のスウェーデンで作ってるってのが売り文句だよ
なので人件費の関係でクッソ高い
0527Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:00:01.46ID:qvjFFhao0
箱詰めやラベル貼りするだけで自国製だと呼称して良いので全部中華製だと思う

taobao見てると中華製でもCNC加工を謳っている厚いアルミ製のケースは値段が高いので
ペラいのは製品企画として十分な厚みと判断したのか製造原価を抑えようとしただけかと
0528Socket774 (ワッチョイ 4bf6-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:21:28.15ID:5egjMkRl0
LouqeはGhostのバッチ1の時に中国工場で酷い目にあった経験があるからな
ちょっと面倒なユニボディだし中国に任せようとは思わんはず
0529Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:25:26.33ID:qvjFFhao0
何処で作ったのかは不明ということですね
中華国内価格の高級ケースと比較して値段が安すぎに思えるので中華製に一票です
0530Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:06:36.60ID:qvjFFhao0
Ghostは中国国内と台湾で作られて台湾製は品質問題があったらしいけど
GhostとRawの値段を比較するにスウェーデンは中華とほぼ同等の値段で作れることになるな

LOUQEはTwitterで最新作(RAW)は本当にスウェーデンで作ってるのって聞かれてYESと答えてるけど
0532Socket774 (ワッチョイ 4d40-nCCI)
垢版 |
2021/07/10(土) 02:11:31.41ID:Zx/yzqov0
そもそもスウェーデンってアルミ加工の技術って高いの
鉄鋼業は盛んなイメージあるけど
0535Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:00:50.13ID:tjvLik8m0
Motif Monument だけどヒートシンクカバー付Chromaxとカスタムケーブルで組んだ奴とかカッコ良いよね
でも中国製のコピーの方が電源上の穴や背面・側面カバーのスリットなどあって良い感じなんだよな
0537Socket774 (テテンテンテン MMcb-ZaP+)
垢版 |
2021/07/11(日) 10:12:36.35ID:Z6mwTBPQM
毎日ブロワーで塵を吹き飛ばしてるようなマメな人かクリーンルームのような部屋に住んでる人でないと、PCなんて程度の差はあれすぐに塵埃まみれになってしまうからな
0539Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 15:37:55.38ID:YeG+pmBa0
吸気にナイロンメッシュで正圧でも微細な埃の内部侵入は防げず
PC内部に大きな埃が見えずとも実際は薄く微細な埃の膜が生成される

埃の沈殿期間が長くなると付着して取れにくくなるので埃が見えずとも定期に清掃する?
あるいは埃はファン動作に影響が出ない程度なら問題ないのかな
0545Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 02:39:10.83ID:6ctlFRyd0
NR200は持ってないけど背面を吸気にしてCPUも外気で冷却が一番冷えそう
0547Socket774 (スププ Sd43-qlrI)
垢版 |
2021/07/12(月) 08:10:55.39ID:v8I+K/frd
>>546
試した事があるけどGPUは冷えるけどCPUは空冷と変わらんぐらいの温度にしかならなかったから、
下横(280ラジ)吸気上排気に落ち着いたよ
0548Socket774 (ワッチョイ 4bf6-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 14:50:28.01ID:lObakTDK0
NR200は上部ファンだけでやってたら背面からホコリ吸いまくってた
meshliciousも前面排気のほうが冷えるけどそれやると背面から吸いまくる
0549Socket774 (ワッチョイ ab81-McBe)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:36:09.33ID:fxGncPtP0
Meshliciousの背面穴だらけだし、ネジなりタイラップで小型のファン固定して排気にしたら前面吸気でもそれなりに粘れないかな
計画はするんだけど、無駄金になりそうな予感に負けて手出せてないんだけど
0558Socket774 (ワッチョイ ad6e-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:21:02.17ID:3ds+OnPr0
>>555
PV稼げれば良いからね
国内での販売の有無なんてどうでも良いのよ

他の国内メディアが取り扱わない分PVは集まりやすいし
0562Socket774 (ワッチョイ 4b73-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:42:29.85ID:biga0KlQ0
JONSBO N1欲しいと思ってたSFX電源で3.5HDDを4台以上を備える追い求めてた理想のDIYNASのITXケースだわ

というわけでタオバオのJONSBO公式ストアでもう注文できるぽいのでどうせ待ってても国内で販売されないだろし注文してみた
価格は本体が699元で送料が140元(官方直送)で保険が6元にクレカ手数料3%で合わせて870人民元ぐらい
タオバオでPCケース買うのは初めてなので届くか不安だな

>>561
想像してたよりずっと送料が安くて驚いた
0567Socket774 (ワッチョイ 4b73-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 12:26:48.89ID:F9vwiQFw0
>>566
私も以前別の商品買った時は代行使ったんですが
官方直送は最近追加された国外配送サービスらしいですね
0569Socket774 (ワッチョイ f511-iT/q)
垢版 |
2021/07/14(水) 12:51:38.13ID:tHjJbibb0
BTOいらねーからケースだけ売ってくれ
0570Socket774 (ワッチョイ ad6e-0sKs)
垢版 |
2021/07/14(水) 13:29:06.06ID:g+JC2R+x0
>>568
>STORMブランドのコンパクトPC

STORMってJONSBO代理店のアイティーシーがやってるBTOブランドじゃん
ケース単体で売るよりPCとして売った方が色々都合良いんでしょ
0572Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 14:58:02.62ID:gGF9VhY50
少しサイズ大きくした新ケースかと思ったからちょっと残念

NR200用カスタムパーツは作成販売する人が結構いて
クラマスのストアでもATX電源マウントとか販売してるけど
GPU縦置き固定で水冷システムをバンドルした自社カスタム版のNR200Pかな
0574Socket774 (ワッチョイ 756e-0sKs)
垢版 |
2021/07/14(水) 15:29:35.07ID:wJRgloj30
NR200 MAXZの天板にラジエターつけられるのか
既存NR200用の天板ラジエターキットみたいなの出してほしいわ
0575Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:20:53.86ID:gGF9VhY50
MAXはマザボを下側にオフセットして天面空間を確保(そのためGPUは縦置き固定)と
内部をかなり弄ってるのでパーツ交換だけじゃ無理そう

無難なところでトップハット形式なら既に販売している人はいるけど
0576Socket774 (ワッチョイ a5fc-bMVS)
垢版 |
2021/07/14(水) 19:11:56.84ID:mHFpCJ1M0
>>566
公式で4PXを使えば送ってくれる
でも禁輸指定が多いし非対応な店も多くて面倒ではある
大した金額じゃなきゃ代行の方が楽
0581Socket774 (ワッチョイ 4bf6-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:46:03.99ID:wXfyXmc80
言うほどATX電源にしたいか?
グラボの長さが制限されるしケーブルの長さも持て余すぞ
0585Socket774 (JP 0H43-bbPg)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:27:28.99ID:dhZfUopqH
SFXに抵抗はないけどな
言いたいことはわかるけど
0588Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:18:42.44ID:Ekcj+fZfd
SFX使う時って狭くて実質プラグイン必須だから1万以上のしか無くないか
0589Socket774 (JP 0H43-bbPg)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:43:11.11ID:dhZfUopqH
そんな場合だけなわけないじゃん
でもそう思うならそれ買えばいいだけでしょ
0590Socket774 (テテンテンテン MMcb-M0/C)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:11:34.33ID:03T9dPYoM
メイン機にSFXを導入したくないのは、紫蘇のPRIMEとかFOCUSあたりに相当する製品がどれかわからないからなんだ。
サーバー機はみんな1Uのプラチナとかチタニウム採用してて、サイズの問題じゃないことは理解してるんだけど
間違いなさそうと思える製品が見つからなくて。
0594Socket774 (アウアウキー Sa91-BDHN)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:06:59.58ID:xOmDwWnja
SFXならコルセアプラチナムかシルバーストーンのゴールドでしょ。こっから適当なATXとやらにするのはねえ
電源120mmファンにするためのSFX-LでトップのファンをスリムにしてどうにかなるレベルじゃないんかNR200て?
下からファン グラボ SFX電源 上ファンでギリに見える
ATX入れるなら簡易水冷を諦めるか、グラボをロープロとか短いのに変えるか、
グラボ縦置きスチールパネルとか考えないと厳しそうだけど
縦置きするにしてもデブグラボはデブ電源のATXと干渉しそうでない?
0595Socket774 (スププ Sd43-qlrI)
垢版 |
2021/07/15(木) 16:13:31.61ID:1kFkgOtcd
>>594
SFX-Lだと言う通りに天井ファンはスリムじゃないと無理だね
ATXなら天井ファンは無しでグラボはショートサイズじゃないと厳しいかも
0596Socket774 (ワッチョイ a3b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 16:29:52.69ID:9MQGc7Eh0
大抵のITXケースはSFX前提の設計なのでATXが入るとしても
ITXケースの良さを潰す犠牲や制限が多いがそれを楽しむのも自作PC

俺は適材適所でATX電源を使うならITXは選ばないけど
0597Socket774 (ワッチョイ 1b83-VmNG)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:05:29.72ID:WHneg9vm0
>>596
まあコレだわな
サイズを落としたいからこそのmini-ITXな訳で特にマザボの横に電源付けるタイプでATX電源は無謀
ATX電源流用したいなら素直にATXケース使う方が幸せになれる
0598Socket774 (スフッ Sd43-tgs5)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:50:06.51ID:q0zRxMn4d
ATX電源使えるんなら使いたいけどsugo14やcore v1みたいなITXの割りに大きいケースとか
metisみたいに制限が大きいケースが多いよね
0599Socket774 (ワッチョイ 65ea-ZaP+)
垢版 |
2021/07/15(木) 18:26:28.78ID:QPeWfcz40
>>560
昨日やっと足掛け2年待ちのMjolnirの発送通知が来たと思ったら、商品到着する前に終了宣告ワロタw
ワロタ......orz
0601Socket774 (ワッチョイ 9b73-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:29:42.89ID:w7XaEx+F0
新規でNR200で組む時に、潤沢な選択肢からあんまり長いのを選べないATXを選ぶかっていうと俺もノーだけど

H210とかNano Sとかの一回り大きいケースからNR200へとケースだけシュリンクする事だってあるし
そう考えればATXを積むっbトいう選択肢が覧p意されてるのbヘ悪いことではbネいと思う
0602Socket774 (ワッチョイ cb6e-IKwQ)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:34:06.88ID:Euyb+Bu+0
グラボ、atx電源ってなるとitxマザボでもmatxケースにした方がモノが見つかるのは間違いない
itx選んでる時点でこだわり派も多いだろうから諦めろとは言いたくないけど
0603Socket774 (ワッチョイ f511-iT/q)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:39:15.83ID:Ancndn/X0
小高性
0605Socket774 (ワッチョイ 7d06-MqFr)
垢版 |
2021/07/16(金) 00:28:27.55ID:Ox526Xs30
電源の話だとSFF好きとしては早くATX12VO普及して欲しいな
もう太くて邪魔な24ピン刺したくないんよ
0609Socket774 (ワッチョイ 766e-znHs)
垢版 |
2021/07/16(金) 05:43:56.36ID:Vbby7HF+0
電源の規格見直すべき段階に来てはいるんだよね、大きさとかだけじゃなくて
ここまで長いこと使われてきたATXから離れるの大変だと思うけど頑張ってほしい
0611Socket774 (ワッチョイ c618-HDZy)
垢版 |
2021/07/16(金) 20:22:33.44ID:fvDHlMV60
12vo、SATA電源をマザーから取るのに、SATA端子と一本化はしてないのね。
まあ電源だけの需要も普通にあるんだけど。

24ピンは嫌いだけど、マザーに依存する要素が増えるのは面倒だなぁ。
0612Socket774 (ワッチョイ c683-B3e3)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:58:11.91ID:UIYKqZHH0
>>611
本質的に逆やからな
マザー(構成と消費電力)とケース(サイズ)に対応するため電源が存在すると考えればこれらを変えるタイミングは電源の買い替え時
0613Socket774 (ワッチョイ fad7-VhmJ)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:51:43.64ID:jSJo794Y0
NR200のMATX版を出してクレメンス。2.5スロ越えのグラボをケースファンで冷やしたいんじゃ。

NR200MAXはオプション豪華版みたいでガッカリ。
0619Socket774 (アウアウウー Sa39-sB7s)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:22:15.45ID:xn5AlvGwa
>>618
ああああああああ
tower100買ったばかりなのに
カラフルなのに弱いんですよ
0622Socket774 (ワッチョイ bd11-sB7s)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:42:50.65ID:rLzNMbCi0
緑ほしい
0625Socket774 (ワッチョイ 0db1-FO2d)
垢版 |
2021/07/17(土) 20:51:31.38ID:ffaPca4d0
NR200P MAXはボトムやサイドのラジ付けれなくなってるのか
本格水冷に使うなら通常版のほうがいいんだな
0627Socket774 (アウアウキー Sa4d-g1u/)
垢版 |
2021/07/18(日) 02:00:24.81ID:JxB+Ssf+a
今初めてだと2スロなのに気付いた。NR200とか普通のは7000円以下やし
高く売りたいのとカラーのためにPで1万5千円とかで売るのかねえ
0628Socket774 (ワッチョイ 1ab1-p0fO)
垢版 |
2021/07/18(日) 03:24:34.46ID:yA10Rh+X0
NR200P MAX は電源と水冷システムをバンドルしたベアボーンキットなので
水冷を試してみたい初心者向け製品だと思う

水冷入れるためマザボを下側に移動したので結果としてGPUは縦置き固定だし
他社製の水冷と簡単に入れ替えできるかも不明(そんな人は買わないだろうけど)
0629Socket774 (ワッチョイ fad7-VhmJ)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:07:36.29ID:LkdbvDr10
NR200 modで調べると、ボトムファンをケース外にネジ止めしたヤツが出てくる。
やっぱりそう思うよなってかんじ。
0630Socket774 (ワッチョイ 768b-SDJM)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:38:19.21ID:4mnJUHfq0
コンパクトケースって難しいな
拡張性と小ささって相反するのにベストバランスは人それぞれだし
0637Socket774 (ワッチョイ b673-E0YB)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:07:26.56ID:BFLzb91f0
>>636
ですです

開封してみたけど外側は青掛かった2o厚以上のアルミでとても良い感じ
側面横置き時に底面になる面の白いのなんだろうと思ってたらシリコンパットでした
スチールフレームはぱっと見リベット止めは見当たらずネジ止めで全部バラせそう
SATAコネクタ周りは窮屈そうでL字だとかケーブルを相当選びそうな予感
https://imgur.com/a/kkCHaht

ITXケース買うの初めてですが最近の物はこんなビルド品質良いんですねえ
0638Socket774 (ワッチョイ 5a83-B3e3)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:55:15.71ID:ETFySXW+0
>>631
ユーザビリティ的には既に一部ノートなんかがやってるみたいにグラボを切り離した方がPC本体を小型化できる(サンドイッチ構造もその一種)
ただ一方でグラボの高性能化とCPUとの連動の高度化がグラボを大型化すると同時に切り離し難くもしてる
痛し痒しな状況
0640Socket774 (アウアウキー Sa4d-g1u/)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:51:36.71ID:LJs2kHb+a
NR200にM-ATXマザボ突っ込んだ場合
3スロを2スロのグラボと1スロのキャプボみたいなことって可能ですかね?
0641Socket774 (アウグロ MMc2-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:43:20.82ID:SNdn0O1VM
可能
自分は、NR200に小さめm-atxマザボ・2スロのグラボ
12cm×25mm厚の吸気ファン2個にしてる
余ってたm-atxを使用しただけだけどね
しかし底部に2個のファンを付けたせいで
ケースのUSBとオーディオは繋げられてない
0642641 (アウグロ MMc2-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:50:53.33ID:SNdn0O1VM
背面の92mmファンは吸気
サイドフローのCPUファンは背面から前面へ流れてる
上面の12cmファン2個は排気
0643Socket774 (ワッチョイ 1a83-B3e3)
垢版 |
2021/07/20(火) 00:06:59.76ID:XH32Nlzg0
ワイもNR200使ってるけど
CPUはトップフローだからサイドに120mmを吸気でつけて外気をマザーボードに吹き付けとる(あとは上排気)
敵はグラボ背面の熱で本当なら前面から吸気して背面に排気する流れがいいんだろうけどね
0644Socket774 (アウアウウー Sa39-g1u/)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:57:23.56ID:fCeFtp0Aa
>>641
おおありがとうネジ穴は合うらしいしいけるんだな
ケース端の配線は確かに考えないといけなそうだがNR200メインあるなあ
ググって出るようなのはASUSの22.6×22.1とかだけど
他メーカーやバイオスターとかいけそうだがASUSはBが入るがHDMIポートが犠牲?
とりあえず短い分何か犠牲になるパターンありそうだしケースやマザボまた見直しかな
meshlicious4スロとかも出てきたしmini-DTXとかでそういうマザボ今後出てこないかなあ
0645Socket774 (ワッチョイ b1bb-kbnc)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:22:29.59ID:psePGsoM0
nr200に60ti入れてマイニングしてるけど
エアフローうまくできたみたいで開けっぱよりガラスパネル閉めたほうが温度下がるな
いいケースだ
0646Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)
垢版 |
2021/07/23(金) 07:24:25.72ID:dc+Hfa3O0
NR200にRyzen4000GシリーズとMATXだとPRIME A520M-Eくらいしかなさげかなぁ
本当ならDPもついてるMSIのやつがよかったけど縦240mmくらいあるからアウトっぽそうだ
横はメモリ2本であれば大体クリアしそうだけど縦もクリアしてるやつは結構限られそうね
0649Socket774 (スッップ Sd33-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:13:58.85ID:PCOV8gxVd
値段とPCIeスロットと、長く使うならコイン電池の交換のしやすさだなあ
入るならm-ATXのほうがずっといいのにね
0651Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:25:48.43ID:VgH4ISKn0
ツクモでケース買ったら、キズが付いてて、
交換依頼したら保証対象外だそうな
糞だな
0653Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:41:39.72ID:VgH4ISKn0
ツクモの人もそれで片付けられると思ったんだろうね
でも、今回の対応は高くつくと思うよ
0656Socket774 (ドコグロ MM8b-OSL8)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:45:53.33ID:CXv8fkinM
>>651
619 Socket774 sage 2021/07/23(金) 17:30:07.22 ID:VgH4ISKn
ツクモでfractalのケース買ったら傷もので、
交換依頼したら保証対象外って言われたんだけど、
そんなもん?

マルチポストのクズ
ITXケースかよ?
0659Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:18:20.16ID:VgH4ISKn0
え?、パッと見で視認できる傷に程度が関係あるのか..
ツクモで購入した俺が馬鹿でした..
スンマソン
0661Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:27:11.38ID:VgH4ISKn0
アスクに交換してもらえれば、こちらに実害はないよ
ツクモの悪評はずっと残るけどね
0664Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:03:34.64ID:dc+Hfa3O0
パッと見で視認できる傷とかそんなの言われたって現物見れない俺達からすりゃそんなのわからねぇしはぁそうですかとしか言えないわ
0669Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:29:06.50ID:nuVOa9rK0
今のところイチャモンつけてる悪質なクレーマーにしか見えない

傷がひとつも無い状態なんて無理に近いから諦めた方が良いと思うぞ
そういうものだ
0671Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:59:15.30ID:VgH4ISKn0
売り逃げ悪質PCショップから消費者を守りたいだけなのよん♪
そう、それがワタスの使命
0675Socket774 (ワッチョイ 51bb-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:13:20.15ID:lnABa50T0
そんなのみんなわかってる
気に入らないもの返品したかったらアマゾンでかうしかないわな
0676Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:15:00.38ID:VgH4ISKn0
気に入らないもの、じゃなくて不良品ね
気に入らないもの、じゃなくて不良品ね

大切なところだから、2回言いました
0681Socket774 (ドコグロ MM63-tyhy)
垢版 |
2021/07/24(土) 00:12:49.21ID:SiiE/67pM
昔はアップロードできる環境がないって言い訳はまだ通るところはあったけど今はスマホあるからな
上げない時点でお前の負け
0687Socket774 (ワッチョイ 2b81-huCg)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:13:41.72ID:IPHkvfva0
Redditで見かけたのに触発されてMeshliciousの天板の内側に92mmファン括り付けたらいい感じにグラボの排熱吐き出すようになってくれた
これなら前面吸気でもまあまあいけそう
0691Socket774 (ワッチョイ 0bf6-bSA8)
垢版 |
2021/07/25(日) 05:52:02.69ID:v7764rUy0
meshliciousを前面吸気で使ってるけどホコリはかなりシャットアウトできてるな
多少温度上がっても吸気でいいと思う
0693Socket774 (ワッチョイ 0bf6-bSA8)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:22:48.10ID:v7764rUy0
そもそも店頭で見れるのって日本だとオリオくらいだろあれは
というか実店舗で扱ってるのなんて世界中でも数軒レベル
0698Socket774 (ワッチョイ d3ef-7zTE)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:26:22.85ID:Gs/kSn6p0
返品か売れば良くね? 
Amazonが返品緩いのは本国が広過ぎて実機見に行けない人が多いから
0699Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:36:12.89ID:4cB2xqax0
Amazonくらいの規模と売上が無いとあんなのは出来ないよ
「気に入らない」って理由で返品受けてたら開封済みで販売に困る在庫が増えるだけ
0700Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:50:47.03ID:Sa4/ANq50
気に入らないじゃなくて、不良品ね
気に入らないじゃなくて、不良品ね

大事なとこだから2回言いました
ま、悪質な業者は淘汰されるでしょ
0704Socket774 (ベーイモ MM8b-7OFh)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:01:17.20ID:uoSasKViM
そもそもminiITXでもなかった(らしい)屑に餌付けする馬鹿が居なくならないのは何故?
0705Socket774 (ワッチョイ 8bc0-LEtx)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:03:05.81ID:Sa4/ANq50
え?
どっちが悪質なの?
不良品の対応もしてもらえない被害者を増やさないためなんだけど
今回のツクモの対応はツクモの保証規定にも記載されていない
0706Socket774 (ワッチョイ 51bb-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:06:18.26ID:wpn1o1EG0
画像もないのに判断できるのはショップとお前だけだ
あちこちのスレに沸きやがって気持ち悪い
いちおうツクモに報告いれとくわ

キチガイの相手してすまんね、もうこれで最後にする
0709Socket774 (ワッチョイ 8b02-3jZg)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:37:21.86ID:5gAfuyHi0
開封動画ない時点で敗北だから何言っても無駄
悪質クレーマーとしてBL入り待った無し
今後の注文は全てキャンセルされるぞ良かったな
0718Socket774 (ワッチョイ b906-w3JI)
垢版 |
2021/07/25(日) 18:15:15.53ID:ItAACt540
meshliciousどうせフットプリント変わらないし最初から天板にファン固定出来る様にしといて欲しかったって思ってたんだよな
0719Socket774 (ワッチョイ 49b1-S4TR)
垢版 |
2021/07/25(日) 18:52:24.95ID:JszPd8K60
The tower 100で新しくPC組もうと思ってるんだがIntelだかAMDだかのソケットが変わるから時期じゃないって聞いたけどマジアフィ?
0720Socket774 (ワッチョイ b173-tyhy)
垢版 |
2021/07/25(日) 18:57:23.07ID:IgO9GYpR0
今更そんなこと知るなんて普段から頻繁に組み替えてるわけじゃないだろうから別にいつ組んでも変わらなァフィ
0722Socket774 (ワッチョイ 49b1-S4TR)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:26:08.32ID:JszPd8K60
まぁ現状8700kすら持て余してるからなぁ
グラボも高いから未だに1080tiやし、、、
まぁ年末様子見してもう一台組むか!
グラボ下がれグラボ下がれ〜
0723Socket774 (ワッチョイ 7b83-t3cJ)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:40:43.31ID:ZmmdbiVJ0
コンテナと資材が下がんねぇともう値下げしねぇって代理店が言ってるってよ。店はほぼ利益無いって泣いてる
0725Socket774 (ワッチョイ 8bdc-dMGW)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:02:22.76ID:G1ExNnDJ0
ディラックがSilverStoneの代理店降りる⁉︎らしいのも輸送費の高騰かね。個人的には改造バカは嫌いなので、奴の会社がどうなろうが知ったことではないが
0732Socket774 (ワッチョイ 298b-Eicz)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:49:07.38ID:A5Encx570
いま売られてるH1って、対策されてて安全ということでいいのかね

問題なければ明日にでもイヤッホゥゥゥするつもりなんたけど
0737Socket774 (アウアウウー Sa5d-Rj1X)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:06:32.00ID:SBk89gGfa
H1簡易水冷なしのケース+電源で2万ぐらいで欲しい。可能なら電源もいらないわだけど
今はDLH21出てもういいやとなった。こっちは工作精度が甘かったけど。いやH1のできは知らないんだけどね
0738Socket774 (ワッチョイ 6958-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 01:28:43.42ID:qtLVr+E70
Raw S1買ったけどRyzen5 5600とRTX3060Tiの構成でも
トップに140mmファンを付けたら冷却は問題ないね
ただ外観がかなり損なわれるからオプションでどうにかしてほしい
CPUクーラーは大手裏剣参に25mm厚の120mmファンをつけると丁度ギリギリ
0742Socket774 (ワッチョイ 6958-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:40:49.96ID:qtLVr+E70
CPUの排熱が少し弱いのかなと言う感じ。
ゲームする分には問題無いと思う。
ちなみにトップに140mmファンをつけないと、とんでもない温度になる。

https://i.imgur.com/82YJq17.jpg
0749Socket774 (ゲマー MM8b-ryxD)
垢版 |
2021/07/29(木) 11:04:12.38ID:K/5kRQ/lM
ケースの足跡って可愛いよね

それはそうと>>32のjoatをLTTがレビューしてて問題点あるけどコメントにメーカー来てて結構印象いい
0750Socket774 (ワッチョイ 49b1-WDDD)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:06:17.33ID:IM1qpNIA0
NR200ならフットスタンプ色々選べるんだよな
3Dプリンター持ってる事が前提にはなるけれど
0751Socket774 (ワッチョイ d578-zf+7)
垢版 |
2021/07/30(金) 04:39:17.21ID:32QvU3w20
シルバーストーンの公式にvital4とかいうのあるね
まだ詳細は分からないけど
パッと見ではサンドイッチ構造のitxかm-atx
よくあるケース4万、フィルター2万で売ってそうな奴のパクリ系
NR200みたいに1万ぐらいで価格崩壊させるならヒットするかな
ただNR200がもうあるからm-atxが入らないと無理かなあ
0757Socket774 (ワンミングク MM8a-xN1i)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:10:53.58ID:jZyVabDAM
>>755
M1系使う人はでかいグラボ突っ込むようなハイエンド思考だろうしある程度はデカくないと逆に困るというか
小さくするならそれこそデスクミニとかでいいし
0760Socket774 (ワッチョイ 7a73-X/2L)
垢版 |
2021/07/31(土) 07:44:26.43ID:t4Nm0sM00
M1だと最近の3連ファンとか3スログラボはギリギリか厳しいしな。NR200は安い割にその辺良く出来てる
0763Socket774 (ワッチョイ 56c0-Tllm)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:20:26.89ID:t5N8dAXR0
RTX3000やRX6000シリーズでショート基盤が出ないかなあ
まあこの品不足では期待薄か出ても法外な値段になりそう
この前セールしてたから勢いでポチったK39 が余っとるんよ
0764Socket774 (アウアウウー Sa09-DKVi)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:45:07.72ID:JfJxHWPca
と言うかそんな大食らいの奴らを空冷で済ませるのをやめろと
簡易水冷もボッタ値だし…
グラボ周りは今の配置だともう限界じゃないか?
0769Socket774 (ワッチョイ 7a11-iQbf)
垢版 |
2021/07/31(土) 11:21:50.92ID:7X9soH5w0
まあ、どんな冷却も結局は外気に熱を逃がさなきゃならん。
mini-ITXの場合、GPUは外気取り込みやすいし熱的には他の規格より楽だろ。
0771Socket774 (ブーイモ MM69-XFvc)
垢版 |
2021/07/31(土) 12:11:44.55ID:PPrbf4xQM
2.5スロットのハイエンドグラボの冷却に通常厚の12cmファンをボトムにつけると結局4スロットちょいのスペースが必要になる。

4スロット行くと立派なM-ATXなんだよなぁ。
0783Socket774 (ワッチョイ 16f6-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:43:35.49ID:brOBlLl60
>>742
としのこうさん!としのこうさんじゃないか!
0785Socket774 (ワッチョイ bd7e-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:56:12.77ID:0f4gNDDo0
>>751
NUC用みたいだけどmini-ITX入るのかな?
0790Socket774 (スップ Sd7a-9imK)
垢版 |
2021/08/04(水) 02:22:56.42ID:WlBrfTAbd
ピラミッドパワーで中のものが腐らないんだぞw
まあ腐るようなものは入れないが
0800Socket774 (ワッチョイ d16a-55B1)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:21:29.97ID:OdwQmgtw0
NR200レイアウトのクソデカ3スロITXか
metisみたく小さめmicroATX詰め込めるけどケースとの価格バランス悪すぎだな
0804Socket774 (ササクッテロ Sp5d-TbRg)
垢版 |
2021/08/07(土) 01:09:56.69ID:2c6Uo5Gjp
シュウは聖碑を頂点に運び切った直後にサウザーの槍で串刺しにされて圧死した
中腹あたりにお師さんとサウザー
0807Socket774 (ワッチョイ 9906-7vv7)
垢版 |
2021/08/07(土) 11:40:52.69ID:lBL9e7Tx0
ネタケースっていいよな
ユーモアがない奴もそれを擦るだけでまるで自分がユーモラスになった気分になれる
0813Socket774 (ワッチョイ d1b1-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:48:42.34ID:UjSJxSln0
ryzenでクリエイター向きの機能重視でITXケースのおすすめください
グラボ、m2ssd取り付け予定です
0814Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:53:46.39ID:/ZKLBMPx0
Ryzen ThreadripperをITXケースで組むの?
0815Socket774 (ワッチョイ d1b1-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:58:56.17ID:UjSJxSln0
>>814
ryzen7か9あたりを予定してます
Ryzen Threadripperまではいかない
コンパクトで熱関係問題ないと嬉しい
グラボは外付けも考えてます
0820Socket774 (ワッチョイ d1b1-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:16:15.32ID:UjSJxSln0
>>817
見た目がかなり好みでよかったです!
候補にします

>>818
今は2台グラボつけてますが時折アップデートしていくと思います。
2060と1060です
0824Socket774 (ワッチョイ 31fc-KIeO)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:56:15.52ID:oMVIelc30
金を得るためのPCなら
真面目にATXケースにしとけと言っておくぜ
クリエイター用がITXで済むならBTO各社がとっくにITXサイズで出してるんよ
ゲーミング()は沢山あるけどな
0825Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:59:04.80ID:WJsL7VR80
クリエイター用MBってあるけどサンボルはありがたいのだが2.5G LANってどうなのよと思わずにいられない、しかも2個ついてたりするし。
0827Socket774 (ワッチョイ eb6e-qGWQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 14:01:27.11ID:qu1yamAI0
ITXって「小さい方がいいかな」程度で手出すようなもんじゃないからね
それだけならハイエンドNUCでも買った方がいいまである
0828Socket774 (アウアウウー Sa55-0W/w)
垢版 |
2021/08/08(日) 19:30:17.64ID:mB+OOJYSa
一目惚れするようなケースが出ない限りはITXはいらんね
LD03に一目惚れしてしまったばっかりに…
0831Socket774 (ワッチョイ ebdc-QHSv)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:48:22.77ID:nEZguW8/0
NZXT H1を買った。コンパクトで良いが3.5インチのHDDが載せられない事だけが不満。2.5インチだと4TBまでなんだよなぁ
0836Socket774 (ワッチョイ a1a5-mBWR)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:25:39.42ID:pxy8rRHT0
今使ってるコンパクトケース、3.5インチHDD1個載るけど電源からのコードがギチギチすぎて通せなそうで付けてない
電源以外から供給できればいいのに
0843Socket774 (ラクッペペ MM8b-Oay3)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:46:55.98ID:h9BrZKCTM
メッシュがなんかババくさい
0846Socket774 (ワッチョイ 1373-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:58:47.08ID:BgiPYTx10
これはATXケースみたいだけど、皆さまご注意のほどを
https://twitter.com/finmeteor/status/1424772586211188738
七色のメモ帳
@finmeteor
午後、パソコンのグラスカバーが砕けた、
多分三日間のレンダリングは熱すぎて温度差があるんだから。
室内エアコンの温度は24度、パソコン3つのGPU温度は90度くらい、CPUは85度くらい...
手と足が少々傷をつけた、でも大丈夫みたい、みんなも気をつけてね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:04:57.88ID:732RUEiU0
やはり縦おきは悪い文化
ITXは縦おき強制のケースもあるから側面ガラスよりメッシュとかのほうが無難だなやっぱ
0853Socket774 (ワッチョイ 0b83-C226)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:24:13.76ID:uz1b1jMW0
ちゃんと熱設計できてねー単なる素人のごった煮PCじゃこーなるよねって良い例だよ。2機のGPU塞ぐ様にライザでGPU立ててて前面ファンだけ、サイドガラスで横吸気無し。バカも休み休みやれって感じ
0856Socket774 (アウアウウー Sa55-ujqm)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:34:49.93ID:rnFHmGkOa
一応天面に3、背面に1の排気あるみたいだけど何故排気だけでいけると思ったのか
0858Socket774 (ワッチョイ 3178-sRCr)
垢版 |
2021/08/11(水) 00:42:17.00ID:myE6eWnD0
ケースは知らないけど、家電やらで報告されるものだけでと中国の強化ガラスて毎年何十件も割れてるから熱が原因かもわからんようなw
ピシッてバリバリて室温とかでもいきなり割れるらしいから直接の原因は不明かもなw
精度がゴミとか輸送のどっかの過程で落としてダメージ受けてるとかが原因とかもありそうだ
そこに温度差やちょっとした音が止めをさしたのかもしれないw
温度差だけならガラスケースだらけの海外でパリンパリンしてそうだけどなあ
0861Socket774 (ワッチョイ 0b81-cLP3)
垢版 |
2021/08/11(水) 02:01:43.69ID:WcJX/E2u0
スケスケにするならアクリルがお手軽だなと思うけど、温度差でガラス割れるレベルの熱気に晒されたら変形してきそうな気がする
あと静電気で埃まみれになるとか
0862Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)
垢版 |
2021/08/11(水) 05:57:24.67ID:W10p4m2h0
アクリルは60度超えてくる環境はやばい
水冷もリザーバーとかが水温上がりすぎてクラック入ったりする
0868Socket774 (ワッチョイ 0b81-cLP3)
垢版 |
2021/08/12(木) 11:16:33.49ID:yn0NefQB0
>>866
ファン有無でほとんど温度の変化はないけど、前面ファンを吸気で使ってるときに排熱でGPU側メッシュの上部が加熱されるのがかなり改善される
負圧になって下とか裏の穴からゴミ吸うのが嫌で前面吸気にしてるってだけで、気にせず排気で使うなら上面ファンは無くてもいいと思う
吸気より排気のほうが明らかに冷えてたし
0869Socket774 (ワッチョイ d3ef-7jSB)
垢版 |
2021/08/12(木) 15:30:42.01ID:EjNGtRvg0
>>824
小さいITXケースのBTOなんてゲーミングPCでもほぼ無くね
というかクリエイターはデカイデスクトップかdGPU付きノートでいい 
てか今ではゲーミングやクリエイター向けもデスクよりノートの売上台数がかなり上だから
0872Socket774 (ワッチョイ 3176-24eZ)
垢版 |
2021/08/12(木) 18:19:02.13ID:oX13zT+j0
ゲーミングNUCの分野もあるけど、そもそも
>>869の後半で言ってるように世間ではゲーミングノートで事足りてるし、
またクリエイターもMAC miniやらiMacで大半が問題ないレベルだからITXでBTOして作る需要はほぼ無い
0876Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:34:17.24ID:mAN7cDyK0
クリエイター向けはCADとかイラストレーターとか想定してメモリ多めに積んであるくらいのフワッとしたイメージ
別になにか特別な機能とか付いているわけでもなかろうし
ミリタリーグレードとかサーバーグレードみたいなよく分からん売り文句と同レベルと見てる
0877Socket774 (ワッチョイ c9ee-chWC)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:45:13.16ID:W5/jwGQG0
そこら辺はあだ名みたいなものだから考えてもしょうがない
中身を見て違いがわからない人たちのために2つ呼び名を用意してるだけだよ
0879Socket774 (アウアウアー Saab-sRCr)
垢版 |
2021/08/12(木) 22:05:47.94ID:Vag/Zg0Na
アニメ制作や2DイラストならiGPUとかもあるだろうな、それかGeForce
ただメモリは16GBだとレイヤー多く使うと固まるから64GBが下限かなあ
BTOショップだと16、32多そうだがこの分野はメモリが32と64でもフォトショやらの速度が全然違うからグラボよりメモリ64以上かなあ
3Dやリアル絵とかCADや建築はquadro、悪くてGeForceとかなんじゃね?知らんけど
0882Socket774 (ワッチョイ c278-SCbW)
垢版 |
2021/08/14(土) 09:52:47.69ID:hQfXnZTB0
上っ面の単語で付加価値を上げたり
客層を絞ってるだけなので
スペックは何でもいいんだよ
0886Socket774 (スップ Sdc2-JYFw)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:28:04.71ID:U//yNxsCd
おお、これは殻付きで欲しいなあ
Asrockの6600XT ITXが手に入ったら買うわ
初段は争奪戦に負けた
0888Socket774 (アウアウクー MMb1-e/KM)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:40:14.23ID:CKquwfQFM
争奪戦もくそも一人で店にあるのを買ってったらしいけどね記事になってる
100万なりポンポン出してこの店、あの店と買ってったらしいよ
たぶんこんな中国人?とかがうようよいるんでしょそこらに
0889Socket774 (ワッチョイ d283-vxZ9)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:45:23.15ID:BIYeFaI90
いや17年の時と同じで反社のコマ使いの小僧だよ。国籍はわからんが汚いタメ口の日本語使いやがる。半袖短パンの汚らしいカッコのバッグだけヴィトンみたいなカフェアンドバー達の脇でニラみ効かせてる様なアレ。カード達の行き先海外
0891Socket774 (アウアウクー MMb1-e/KM)
垢版 |
2021/08/16(月) 01:19:26.31ID:MbOyJnT5M
全部売って海外に流せば3060、1660ti、6600 XTみたいなのを平気で2倍の5〜6万で売るとかいうことができる
0892Socket774 (ワッチョイ c283-vxZ9)
垢版 |
2021/08/16(月) 02:20:36.02ID:62INIPMa0
何を言うとんのじゃおまえの言う額やったら1660Tiですら2倍どころか売価割れしとるやないか
0893Socket774 (ワッチョイ 99b1-mZ4S)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:24:00.60ID:KEPVQqIG0
NR200買ったのだが、サイドフローcpuファンでRGB対応したいいのあるかな?
RGB考えなければ虎徹でいいのだが…
0896Socket774 (アウアウアー Sad6-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 18:43:59.36ID:BfNQ8yGZa
Aliで CUBE 2 ITX ってゆー変態レイアウトの
アルミキューブケースを見つけたので注文してみた
幅/高さ/奥行 239/230/245mm .

https://i.imgur.com/gYEgYMA.jpg
https://i.imgur.com/RTlOcV7.jpg
https://i.imgur.com/srV3eLy.jpg
https://i.imgur.com/hzmZ05i.jpg

簡易水冷NGの代わりに背の高いサイドフローのCPUクーラーが取り付けられる
寸法上、仕切板が一番下でもDeepcool AS500が載せられる高さがある

https://i.imgur.com/oOzh25L.jpg
https://i.imgur.com/Lmg4xJD.jpg

メンテナンス性は超悪そう。CPUファンの向きに悩むね、SFX電源のファンが常時回っているとは限らないので
0902Socket774 (ワッチョイ d14b-6927)
垢版 |
2021/08/19(木) 08:57:23.26ID:3f2vcJUD0
aorusはソケットが天面によりすぎて固定するための出っ張りにぶつかるのか
この写真の具合だとintelでも下にくぐらせられるほど下がらんと思うしソケット位置によっちゃ無理か
0903Socket774 (スップ Sd62-JYFw)
垢版 |
2021/08/19(木) 09:45:35.82ID:YN6Es4Dfd
Asrockの6600xt itxが海外通販で送料込みで\75kか、悩むな。
保証がないのが一番のネックだが、国内の争奪戦に勝てる気はしないし。
一瞬だけ店頭で売ってたみたいだけどその時の価格はどれくらいだったんだろうか。
0909Socket774 (JP 0H8f-GLRk)
垢版 |
2021/08/21(土) 14:34:32.32ID:Q/ZGLZ/EH
>>908
基本コンセプトはNcase-M1みたいだよ
M1ではできないグラボ縦置きや上下反転を可能にしたっぽい
0910Socket774 (ワッチョイ 7f83-hKVQ)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:13:56.69ID:9YgAa7KO0
>>897
msiのB550 gaming edge でつけようとしたが干渉した
その時にこのスレで貰った回答が>>50
諦めてse914xtにしたけど、虎徹を180度回転したらどうにかなったかは分からん
0912Socket774 (ワッチョイ ff73-gLCc)
垢版 |
2021/08/22(日) 02:38:28.07ID:Mr1yG62p0
NR200Pのカラバリ新製品が数時間前までクラマス.comに載ってたのに消えて中国リージョンサイトにしか載ってない
日本で出たら買おうと思ってたんだがなんか嫌な流れだな
0914Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:44:41.58ID:WGIZ3guc0
前でここに組み立てたらSilverstone SX1000-LPTの騒音を報告しようと言った者ですが、
最近6900XTを入手し、そのPCが組み立てるようになりました。
しかしTom’s Hardwareに既にレビューが出たし、報告しても無意味ですかな…?
とりあえず4Kゲーミングする時(平均消費電力450〜500W程度)、ファンの音は納得できるレベルだと報告します。

しかしTom’s Hardwareのレビューをよく見ると、SX1000-LPTの12V Ripplesはフル稼働時71mVで駄目なレベルじゃないですか。
コンデンサー付き自作ケーブルを用意しないと6900XTの余命が縮まることに心配(

あと4.6Lサイズで3060Tiの収まる2号機も作っています。
今この写真のように詰まっています。
https://i.imgur.com/gq2MqkG.jpg
特製の電源ユニットを発注中ですが、納期未定でいつ完成できるのは不明です。
Skyreach S4 MiniとHDPLEXのセットがあれば上記の問題は解消できるのですけど、今どこでも売り切れ&中古無し…

RTX3070のヒートシンク魔改造も一緒に注文しましたが、同じく納期未定です。
0916Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:56:06.19ID:WGIZ3guc0
>>914
スレ違いですみません。
0920Socket774 (スップ Sd9f-a1zS)
垢版 |
2021/08/24(火) 19:52:46.78ID:g+nugt03d
12Vに於いて0.6%のリプルに文句言うとか、頭おかしい。
電源の出力でリプルが通常どんなものか全然知らないのが丸わかり。
toms hardwareは電源回路を噛み砕いて教えてるわけじゃねぇんだよ。無知なシッタカジサカー釣って閲覧数稼いでるのを理解してない。

電源回路の基礎すら絶対学ぼうとしない、つかメディアリテラシー低すぎ。
0922Socket774 (スッップ Sd9f-3FBu)
垢版 |
2021/08/25(水) 21:47:47.52ID:bNAgIAlWd
リプルのない完全な直流にしたいならツェナー通すしかない

でもそれやったら電力効率だだ下がりだし回路的にも意味なくて非効率っていう
0923Socket774 (ワンミングク MMb3-Vtyx)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:30:38.60ID:mD03wd52M
O11っぽいマザー2枚乗るケース買ったけど、大きいケースってこんな楽なんだなってしみじみ思ったわ
組むの楽だし冷えるし。ずっと小型化進めてきたけどもういいや…
0926Socket774 (ワッチョイ ff73-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:55:43.91ID:ypuxW9630
tower 100のグラボ側全面メッシュパネルフィルター付き別売りオプションで販売してくれー
これだけが不満
0928Socket774 (ブーイモ MM22-odzt)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:15:18.86ID:lGLgcKv7M
ITXマザーの横幅を大きく飛び出すグラボ
2.5スログラボをしっかり冷却するために4スロぐらい欲しいなー

というわけでM-ATXへの卒業があるかもしれん。
あっちはケースの種類が少なくて盛り上がってないけどね。そんなわけでNR200でいいや。
0932Socket774 (ブーイモ MM4d-kgG0)
垢版 |
2021/08/27(金) 17:43:36.04ID:GBGCAafvM
>>930
NR200と比べても遜色なく作りは良く出来てますし
ほぼツールレスで分解できて良いですね

ただ通気性が悪いのか内部の温度が少し上がったのが気になります
0933Socket774 (ワントンキン MM35-htW/)
垢版 |
2021/08/27(金) 18:47:02.43ID:jf6SSTZsM
SAMAの説明見るとトップにラジ付けられるのはMATX時のみ?
NR200のデュアルラジと比べてどれくらい変わるのか見てみたいな
0944Socket774 (ワッチョイ 21e3-Ult/)
垢版 |
2021/09/02(木) 14:45:06.26ID:o/LPis9H0
>>920
Intelの基準は1%ですよ?
0.6%って半分超えたのではありませんか?
デカイATXサイズの同じくプラチナのライバル達は元々0.2%未満の方が多いではないですか?

>>921
AX1600iなどは1桁なんですよ?
SFXの最高峰でも20mV台から見ればどうしてもATXの高いモデルに追いつかないけれど、最高峰の値段で最高峰1/3の出力品質だと購入者にとっては気の毒より他ありません。
0945Socket774 (スッップ Sd22-cirh)
垢版 |
2021/09/02(木) 14:48:22.82ID:IeCydqMld
>>944
基準が1%なら全然オッケーでは

元々の数値が低い方が劣化までの時間稼げるかといえばそんな事ないし
0947Socket774 (ワッチョイ 0273-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 22:27:32.94ID:LvC4ao8v0
NR200が完成度高過ぎて他が霞んでるな。
組みやすくてコスパ良くて冷却性能もトップクラスとかやっちゃいけなかったな
0949Socket774 (ワッチョイ 47d7-xjbh)
垢版 |
2021/09/03(金) 06:17:33.89ID:VofDAyCw0
>>945
ブロンズならそういう通りですけど
プラチナにしてはその基準は通用し難い

>>948
NCase M1 12.6L マイナー3090&上級者向け本格水冷まで乗り入れる
より小さいものはGhost S1辺りしかありません
0953Socket774 (ブーイモ MMab-yad0)
垢版 |
2021/09/03(金) 12:12:19.42ID:iMgi9i61M
ATX電源なんぞ入れても、大電力が必要なパーツはATX電源がスペースを食っちゃうから、CPUとグラボをミドル以下に抑える必要が出てくるな
0954Socket774 (ワッチョイ 8797-4RnY)
垢版 |
2021/09/03(金) 12:26:51.64ID:Bf9c/3d20
NR200を危機に感じて他の大手がNR200に対抗する何かを出してくれるのが一番楽しいんだけどな。
0955Socket774 (ブーイモ MM0b-T5+i)
垢版 |
2021/09/03(金) 12:30:14.22ID:UtEyFig4M
予想通り6600XT ITXの争奪戦は敗退
他の6600XT搭載ボードより明らかに10k以上高いのに瞬殺ってどういうことよ
0959Socket774 (ワッチョイ 5f78-Uh3o)
垢版 |
2021/09/03(金) 17:36:42.72ID:vduR4fkM0
6600XTはマイニング効率最高だから謎の外国人?が全部買ってくよ
どれだけ仕入れても1000万円以上1日で使ってるんじゃないかな
0960Socket774 (ワッチョイ ff73-KrGZ)
垢版 |
2021/09/03(金) 17:46:28.07ID:WpFHbZgx0
ツクモにitx在庫ありになってるぞ。欲しいなら速攻でカート入れろ
数時間で間違いなくなくなる
0962Socket774 (ワッチョイ c7e3-xjbh)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:42:10.71ID:1taKW8gS0
>>958
大手ブランドのデカイChopinより小さなV21PROを輸入すればどう?
使える電源ユニットはMeanwell EPP-200-12というFlex-ATXと違うタイプのものだけど
200Wはちゃんとあるよ
0963Socket774 (ワッチョイ 47d7-xjbh)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:05:45.92ID:SVp/UoT80
連投スマソ
一応同じメーカーのケース情報
https://caseend.com/case/llf/
これはV26PROというV21PROよりデカイけどマザボとの互換性がある程度良くなる型番
俺はV32PROという1スロットLPが使える更にデカイバージョンを使うけど、こっちすらChopinより小さいからChopinを選ぶ理由は一つもねぇよ
0965Socket774 (ワッチョイ 6733-B/jK)
垢版 |
2021/09/04(土) 23:16:41.03ID:SI3cA4RB0
何も面白みのないamazonやヤフオクで売っているような中華PCケースなんかいらない
しかも専用の電源を手配しないといけないなんて面倒
0967Socket774 (ワッチョイ 07b1-0lkq)
垢版 |
2021/09/05(日) 00:25:47.97ID:5v7HXpOx0
NR200はM1より格段に安くて争奪戦に参加しなくても手に入るからな
でかいけどこれ選ぶ人はiGPU使わず長いグラボ突っ込むような人ミドルやハイエンド志向だろうし
0968Socket774 (ワッチョイ 47d7-xjbh)
垢版 |
2021/09/05(日) 05:25:55.12ID:oGJ2rX2E0
>>967
空冷のNH-U12Aも装着できるのは独自のメリット
但しそんなデカイ体にATX電源が装着できなく、ブロンズ品質のプラチナ電源SX1000-LPTしか選べないのはかなりのネックだろう
0976Socket774 (ワッチョイ 5fb1-wZem)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:25:54.47ID:k0uoi66f0
そりゃあんなでかいヒートシンクがPCIeの直ぐ側についてるんだからグラボ裏にバックプレートなんかつけたら干渉するだろ・・・
0978Socket774 (ワッチョイ 5f73-n8ne)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:34:24.68ID:pviWviXT0
ITXマザーのスレがあったからスレチでしたね…。申し訳ございません
ヒートシンクを外すという考えは浮かびませんでした
ありがとうございました
0980Socket774 (ワッチョイ 8797-4RnY)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:49:20.01ID:Z/MRdJSy0
仮にもゲーミング向けのハイエンドマザボなんだから
そこはなんとかしといてほしいよな
0981Socket774 (ワッチョイ 474b-KNln)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:38:56.21ID:xj+X9ScY0
あとZ590もvalkyrieはバックプレート付きグラボはおそらく全滅だからいいグラボ買うならやめとけ
0986Socket774 (ワッチョイ 4724-xjbh)
垢版 |
2021/09/07(火) 00:17:27.28ID:GZbpqbCS0
>>969
非公式のNR200 ATXブラケットならグラボとの干渉が無く
ピッタリなんだけど
日本に売れなく、中国から輸入するのは必要で、時間かかる
0988Socket774 (アウアウウー Sa8b-WJUw)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:07:18.00ID:go5oOmpGa
Meshliciousに280mm簡易水冷詰め込んだときのミッチリ感は堪らないものがある
ミッチリすぎてラジエーター擦って塗装剥げたのはともかく
0990Socket774 (ワッチョイ ff81-WJUw)
垢版 |
2021/09/07(火) 23:25:18.14ID:06OJeofu0
>>989
空冷だと高さ70mmくらいまでの制限あるから冷却性能求めるなら簡易水冷が無難じゃないかな
とは言ってもメッシュ張りのスカスカケースだからファンの回転数上がっていいなら空冷でも頑張れそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 23時間 31分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況