X



【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2021/03/19(金) 07:23:38.34ID:pO3Ztj6v
↑の行を名前欄に加えてから書き込んで下さい
次スレは>>950>>970

★注意 荒しはスルー推奨

過去スレ
1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447467161/
2 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455715888/
3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461405614/
4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467212563/
5 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470914671/
5.1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470916151/
6 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471206654/
7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515059345/
8 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521465601/
9 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533833873/
10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545319256/
11 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554018056/
12 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568019444/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594655978/

【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591589006/

前スレ
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605478305/
0002Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 02:28:40.70ID:9KGOWVZf
age
0003Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 09:08:52.66ID:sL3HgfBh
>>1
荒らしスルーだけど今時サンディーとかwwwwwとかやってくれないともう話題ないだろこのすれ
0004Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 09:57:47.10ID:SoGXA0aH
そうでもない(と思いたい)
0005Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 10:57:54.45ID:PuwhLePY
脱サンディ報告スレ
0006Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 12:48:00.77ID:c+twfXYQ
なんとか爺といって煽ってる荒らしいなかったっけ?
最近まったく見ないが
0007Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 14:27:50.74ID:U4dW2Zqe
それはおじさんスレの方じゃ?
0008Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 14:31:47.60ID:sL3HgfBh
20h2がインスコできるようになってるらしいけどどうなの?
このスレ覗くけど会社の古いやつとかのメンテ情報目当て来てるだけで実際にはSandy機は持ってない
涅槃はようやく捨ててくれるらしいんで一安心だけど
0009Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 14:32:13.96ID:sL3HgfBh
しまったID変わってないw
0010Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 14:38:55.62ID:RwCNISWM
なんとか爺ってオッペケ?
0011Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 14:40:36.93ID:TzYttYdS
>>8
どうとは?
普通にインストール動作出来てるけど
0012Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 14:57:26.41ID:sL3HgfBh
一時グラフィックスドライバ外したりしないとアップデート失敗とかになってなかったっけ
自作板だとたいがいグラボ刺さってるから症状出ないのかな
0013Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:32:46.93ID:IOrKtBfm
グラボだけ最新型おじさん「グラボだけ最新型」
0014Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:34:10.38ID:82YYKSiK
自分はIvyに、まだWin7

2012年の工房のBTOが基本構成

CPUとケース以外は他社パーツになっているけど・・・
0015Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:35:16.76ID:dVcsguyC
7でネット繋げてるのは流石に氏ね
0016Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:37:40.08ID:82YYKSiK
>>15
なんで?
ウイルス対策はノートンにまかせているし大丈夫でしょう
0017Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:45:10.33ID:rt49+8wx
サポート終了してるからだろ
アンチウイルスソフト入れてても検出できなくなる穴がOS側に空いてたら意味なし
0018Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:50:43.17ID:t0OLYzjP
Win7おじさんは流石に引くわ
0020Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 19:55:21.33ID:sL3HgfBh
カスペルスキーの社長だか誰だかが、ウイルスソフトはウイルスをもう防げないもう無理だよと言った記事を読んで以降OSのアプデがファストでディフェンダー主義者になった
旧OSをネットに繋げるのは自殺
0021Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:01:08.99ID:82YYKSiK
>>20
まぁ、問題が起これば自業自得なので、それはそれでしゃーないです
0022Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:15:09.96ID:sL3HgfBh
>>19
斜め読みしかしてないが社内ネットワークのがやられた時はUSBメモリの持ち込みだったし7のまま何故安全なのかさっぱりわからん
概ね旧環境はもうあらゆるコストをかけていない訳でハッカーからしても旧OSに対しては長年研究した完成品が投入される
0023Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:17:54.19ID:qIqwR6Dz
今でも無料で10にアプデできるのに、7のままとか意味わからんなあ
0024Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:27:09.95ID:rt49+8wx
>>19
つまり自分に都合の良い情報を選択したということですね
あなたのPCが汚染されても自業自得ですが、踏み台にされて他者に迷惑かけないようにネットに繋がないでください
0025Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:59:11.36ID:p4M7XPc3
まあ会社PCでWindows7はゴロゴロしてるわけだが
0026Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:59:22.67ID:q0prYxl3
7おじさんはネットリテラシーが低いのでリストラ候補
0027Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 21:02:02.29ID:sL3HgfBh
件の記事は出てこねーし、そもそも本人にスパイ疑惑があったことには言及しないけど
古い記事だがね
言ってることが正しければWin10のSモード以外は安全じゃ無いかもね

カスペルスキー氏が語るセキュアなOSとは?
Win7のセキュリティは「ちょっとマシなだけ」
2010/02/03
https://www.atmarkit.co.jp/news/201002/03/kaspersky.html
0028Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 21:21:58.70ID:MAuWaN9A
>>21
自分だけの問題で済めばいいけどな
0029Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 21:31:15.86ID:82YYKSiK
>>23
公式からwin10のISOは落としたことはあるけど
なんかめんどいので止めました
0030Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 22:12:14.89ID:4zuRaQGP
いまどき7使ってる奴は、シベリア送り!!
0031Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 22:13:20.86ID:EoohRj2a
ゴミクズが言いそうなこと
0032Socket774
垢版 |
2021/03/21(日) 22:55:37.55ID:dVcsguyC
>>21
自業自得どころかお前みたいなアホのPC踏み台にして
ウイルスばら撒かれるからネット繋ぐんじゃねえっていってんだよ

自分だけの問題じゃないってことすら理解出来てないとか…
0033Socket774
垢版 |
2021/03/22(月) 02:49:36.87ID:Nx0K40/x
勝手にマルウェア仕込まれて自滅するだろうから放っておけ
0034Socket774
垢版 |
2021/03/22(月) 22:38:47.53ID:AuotDYBs
うちの会社まだXP現役だ
さすがにスタンドアローンだけどね

業務用のソフトウェア1つ入ってるだけだからサクサク
まさかプレス子がこんなに長生きするとは思わなかったわ
0035Socket774
垢版 |
2021/03/23(火) 20:28:25.13ID:l/Bb8Uz2
10年頑張ってくれた2600Kちゃんに新しいクーラー奢ろうと思うんだが、何かお勧めある?ちなみにメインマシン

今はサイズの白虎弐(SCBYK-2000I)ってのつこてる
一番最初は銀矢使ってたんだけど、長年使って埃だらけになったので2年前に乗り換えたんだわ
流石にヒートシンクがほこりびっちり詰まってるのでダスターで清掃する気にもならず

白虎弐もホコリが目立つようになってきたから乗り換えたい
DH-D15安いから見当してるんだが、どうよ?
RAMと干渉しないか心配だな
0036Socket774
垢版 |
2021/03/23(火) 20:31:10.63ID:Zx7M95cK
>>35
中華水冷クーラー
もしくは9000番台のi5あたりに乗り換える
0037Socket774
垢版 |
2021/03/23(火) 20:44:57.83ID:3eW+bzJw
>>34
まだ壊れずに使えてるん?
仕事用じゃ高耐久の本体か何か?
0038Socket774
垢版 |
2021/03/23(火) 22:29:14.17ID:I3ycB76C
>>35
うちはULTRA120 eXtremeで10年以上持ったよ

DH-D15は空冷最強だからSandyにはオーバースペックではあるけどいいんでない?
まあ本来5950とかに使うもんだと思うけど

メモリはFANの位置をずらせばOK
ただケースがその分でかくないとだけも
R5クラスの横幅は必要
0039Socket774
垢版 |
2021/03/24(水) 00:44:22.41ID:f5cz6Wg8
>>37
DELLの普通のやつ
これといった不具合もなくほぼ毎日動いてる
0040Socket774
垢版 |
2021/03/24(水) 18:25:42.83ID:Mtdfmg+s
>>35
アサシン3
004135
垢版 |
2021/03/24(水) 20:03:08.25ID:rSujmR9g
>>36
最低でもalderまではsandyで引っ張るよ
困ってないしね

>>38,40
NH-D15とASSASSIN IIIがハイエンド空冷では人気みたいだね
冷却能力は後者、静音性は前者が有利みたいだが
デザイン的にNH-D15か好みだわ、渋くていいね
巷ではダサいとか言われてるらしいが
0042Socket774
垢版 |
2021/03/24(水) 20:08:48.28ID:Mtdfmg+s
>>41
NH-D15はブラック塗装モデルもあるよ
ちょっと高いけど
0043Socket774
垢版 |
2021/03/24(水) 21:00:03.16ID:14PeMK5G
うちの2600Kは峰2使ってたけどホコリだらけ&ファンが壊れたから
未使用だったリテールクーラーと交換したけど
OCもしてないし温度余裕だった
0044Socket774
垢版 |
2021/03/24(水) 21:27:40.49ID:wBj7OoBZ
BIOS SETTING マザボのDVIからしか表示されないのか・・・
古いディスプレイなかったらアウトだったぜ
0045Socket774
垢版 |
2021/03/25(木) 01:43:38.86ID:8x08eUWs
ホコリが溜まったくらいで買い替えとか
5分もあれば綺麗に出来るのに
まぁ買い替えの口実なんだろうけど
0046Socket774
垢版 |
2021/03/25(木) 22:27:46.88ID:MHW80sgC
デュアルブートOSを作ってwin7から10に移行するわ
0047Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 12:53:18.15ID:b+TXOB5c
CPUクーラー、COOLER MASTER Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 2,178円。これでいいんじゃない?
Hyperの古いヤツ使ってるけど、安い、静か、良く冷えるよ
一度ヒートシンク目詰まりした時には水洗いして、もう5年以上使ってる
0048Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 16:52:57.97ID:7Fj5JaM6
>>46
昔XP時代にデュアルブートをやって不具合というかブートセクタが壊れたときがあったのでやらない
新しいSSDを買って10へ移行した
7の環境は残してあるが使ってないなぁ

で、今はRyzenなんだが
マザボのUEFIでブート先を選べるようになってたのは知らなかった
0049Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 18:55:55.73ID:72iHh3Jm
ええ…
ブートドライブ変更は10年前から出来たよ
0050Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 19:22:50.48ID:ps2J6/pX
いやそのブートドライブ変更ではない
pen4の時もあったよな?それとは別のもの
UEFI画面にブート可能なドライブの一覧が出てる
0051Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 19:40:36.29ID:F6lYnk7d
boot変更できなきゃどうやってインスコしたんだそのOSw
0052Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 20:37:53.59ID:wSsGeHUk
>>50
そんなのうちのsandyさんにもあるけど
0053Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 20:57:22.76ID:FOfkomhs
>>51
ブートドライブ変更の項目はある
“それとは別に”ブート先を選択する項目がメニューにある
言ってもわからないならいいよ
君の使ってるマザボには無いだろうから
0054Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 21:00:41.94ID:FOfkomhs
ブートドライブ変更はsandyやivyにもあるよな
ブート先選択は無い
少なくともZ77Pro3にはこの項目がない
0055Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:10.98ID:ARf0JjTm
V2Cの広告なしVerにするのに手間取ってしまった・・・
0056Socket774
垢版 |
2021/03/28(日) 00:10:55.62ID:tehnOWi5
結局迷った末、NH-D15をさっき注文したわ
送料込みで実質6243円だったからお得だった

銀矢を清掃すればもしかしたら使えるんじゃね?と思ったが、
手回しねじとファンクリップがいくつか無くなってて断念した
代用品探せばあるだろうけど、探す手間が惜しい

2600Kちゃんもきっと喜んでくれるだろう
0057Socket774
垢版 |
2021/03/28(日) 00:24:37.32ID:aLR7f4+W
いつかはノクチュア
0058Socket774
垢版 |
2021/03/31(水) 13:51:49.48ID:rZG+TY+/
Ivy世代のマザボにRTX3000シリーズを挿しても
ちゃんと動くかな?
0059Socket774
垢版 |
2021/03/31(水) 18:20:27.75ID:7om5Qx+k
CPUが足引っ張りまくるから100%性能を発揮できないという意味ではちゃんとは動かんな
0060Socket774
垢版 |
2021/03/31(水) 21:11:43.83ID:d61Xgslc
宝の持ち腐れだよな
11700kでも買ったらいいよ
先に出た5800Xに負けたりするけど(笑)
0061Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 10:32:00.90ID:V+YtNbbd
ロケットはシングル全振りの為に他は劣化させたと判明
板の互換性も低い、爆熱で割高だからな
長命のsandyとは比較にならん
ぶっちゃけ1年も持たないと思うぞ
0062Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 10:39:00.97ID:9WuUBTUq
まあ新アーキは一回飛ばせは鉄則だしな
それよか脆弱性ってどうなったの
そっちが治ってるならアリなんだけど
0063Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 11:09:05.63ID:T94u3chS
そのへんはwindowsが既にパッチを当てているから大丈夫
0064Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 11:10:31.39ID:BiWz3Hz0
Skylakeを改良・拡張しただけでIcelakeのバックポート版だからね
脆弱性の根本的な解決は2024年・5nm以降の新アーキまでお預け
0065Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 11:49:32.16ID:9WuUBTUq
ありがと
じゃあ据え置きだなw
0066Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 13:24:38.60ID:mmZ27Nfc
たぶん次は12900kが軽く10万円超えてくるからためらいなく買うことが大切になるだろう
0067Socket774
垢版 |
2021/04/01(木) 16:51:21.67ID:2rqUY64Y
>>63
Sandyは、パッチすらないけとな
0068Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 15:02:19.52ID:ieUKuWvb
2700k、メモリとママン合わせて売ってきた
これでSandyとは完全におさらばだ
0069Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 15:49:04.26ID:I2YzBYdb
1000円にはなったか?
0070Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 16:21:27.57ID:vb5RF+Hm
メルカリだと5000から10000円てとこじゃないかな
0071Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 17:42:40.80ID:e8NTl/r7
休みだったのでNH-D15に取り替えたが、言われてるほどデカくはない
デカいんだけど銀矢で慣れてるからだな
交換前の白虎弐とともにOCCT V8.0.1を1時間回してコア温度計測

白虎弐
室温22.6℃/湿度44%
ファンは最大の2200rpm固定(iPhoneアプリの騒音測定器で45dB前後)
アイドル時27~33℃(OCCT読み)
1時間経過時点の最大温度82~91℃
消費電力はアイドル時67W前後、フルロード時最大237W(TAP-TST5読み)

NH-D15
室温24.6℃/湿度42%
ファンは最大の1500rpm固定(iPhoneアプリの騒音測定器で45dB前後)
アイドル時26~32℃(OCCT読み)
1時間経過時点の最大温度68~80℃
消費電力は変わらず


構成
P8Z68-V PRO

確かに下がってはいるが、夏場考えると不安だな
ただし、通常作業時はかなり静か
0072Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 17:46:11.61ID:ieUKuWvb
>>69-70
9000円弱だ
ママンの付属品が面倒で揃えていかなかったら見事にさっ引かれた
あとi7シール
0073Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 18:03:50.02ID:e8NTl/r7
すまん、構成が途中で切れてしまった

構成
M/B ASUS P8Z68-V PRO/GEN3(BIOS 3012)
CPU i7-2600K@4738MHz(103*46) アイドル時VID 0.996V /フルロード時VID 1.391V
RAM ADATA AX3U2000GC4G9B-DG2 4GB*2 1923MHz(CL9-11-9-27 1T)
GPU ELSA GTX 1050Ti 4GB S.A.C
SSD WD WDS500G2B0A(システム)
HDD WD WD40EZRZ-RT2(データ)
PSU Corsair RM550x
デュアルモニタ環境(どちらもフルHD)で1050TiのHDMIとDPポート使って画面出力


懸念していたファンとメモリのヒートシンクの干渉はやっぱり起きた
とりあえずファンを上側にズラして取り付けてる
空冷最強つってもこんなもんかってのが感想だけど、sandyちゃんもきっと喜んでくれてるはず
0074Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 18:07:16.11ID:O3PWL0JN
OCしていたらそんなものでしょ
普通だと思うけど
0075Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 19:24:44.09ID:y3T680dV
リテールとかで90℃ぐらいはわりと簡単に到達してもそこから100℃超えまでは中々いかなかったりする
まあクロック落としたりして調整されてるんだろうが
0076Socket774
垢版 |
2021/04/03(土) 21:52:20.51ID:Z/syGVDt
無料で簡単にwin7からwin10にバージョンアップできたわ

難しいことを書いているブログとか一体、何なん?
0077Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 05:27:22.30ID:m/6SNcIb
>>76
あいつらたぶん自分で試してない
同じようなこと書いててだから何って内容ばかり
コピペ元みたいなのがどっかにあるんじゃないかと思うわ

自分でちゃんとやってる上でアレだったら無能ってレベルじゃない
0078Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 05:32:32.71ID:AaA+ScqB
PT3関連の環境移植が面倒でwin10にあげられん
0079Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 07:29:05.15ID:DjRXOZrD
面倒って不可能では無いんだろうけど、そんなに大変だっけ?
かく言う俺はPX-W3PEでとっくに10に移行済み
2700kで構築して9700kに引っ越し
録画・エンコも重量級ゲムもこなす良いオモチャだw
0080Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:42:24.65ID:mq2zZTjS
>>72
ずいぶん安くない?

P8Z77-vpro梱包中に針折って泣く泣く売るの諦めたけどメモリと2600kだけでオクで7500円になったよ
M/Bだけでも相場8000円ぐらいにはなるはず

中古ショップ?
0081Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 14:05:20.07ID:Y3EwiR7e
>>78
そっちは楽だが10は不具合だらけだし自動更新切っとくしかない
0082Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 15:32:31.74ID:C+l68yBO
>>80
付属品が足りなくて引かれた、とあるから中古ショップで買い取りなんじゃね
0083Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 16:44:12.40ID:bMKpqTRG
オクなら動作品でタバコ吸っていない、ホコリ除去程度の清掃をしておけば本体とバックパネルのみでもそこそこの値段がつくからな
0084Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 17:02:43.07ID:DjRXOZrD
そう、まさに中古ショップ

オクなら手間暇送料さっ引いてもプラスだろうけど、
暇を見つけて自車で売りに行ける点が大きい
まぁ面倒くさかっただけだね
去年秋から眠らせてたぐらいだからw
0085Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 17:11:08.58ID:XGFVmNqj
5万くらい差がつくならオクでもええけど一万程度ならめんどいよう
0086Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 19:24:04.59ID:S2jUnOsZ
中古ショップならマシな額だと思うわ
買い叩くイメージしかないわ
0087Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 19:40:31.75ID:S2jUnOsZ
サブ機だった775機のメモリとCPU売った小銭でサブもサンビィにしたで
i3-3240だけど相場数百円と思えない速さだな
何十倍もお高い現行機はとんでもない速さなんでしょうね
0088Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 09:06:22.46ID:ViGPffM9
今、副業でビヨンドというアニメーションを書き出す練習をしているけど
当面3700K、SSD1TB、32GB、1660Sのオマ環で問題なくやっていけそう
ゲームをしないので買い替え時期が見つからない
この小出しで部品をバージョンしていくのが無駄遣いかつ買い替えを遅らせている要因なのは痛感しております
0089Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 09:34:21.01ID:uxf3bBgC
9年位前に組んだi5-2500kのPCの電源が弱って来てるみたいだったので
交換用の電源と念のためにATXのM/B(Z68 Pro3 Gen3)を中古で買ったんだけど
Z68 Pro3 Gen3ってサイズが30.5cmx19.1cmなんだね(普通は30.5cmx24.4cmらしい)

知らずに買ってケースに組み込もうとしたらCPUファンが干渉して取り付け出来なかった・・・
0090Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 09:52:40.73ID:F6NnjHX7
煽りとかじゃ無くて電源弱るってどういうことなの?
冬場にパソコンつけて電源入ったな!って思っても起動しなかったとか?
0091Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 09:54:49.72ID:pDD1nGDS
>>90
OS立ち上げても起動しなかったりしても途中でフリーズしたりする
0092Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 09:59:53.97ID:F6NnjHX7
>>91
ありがと、途中フリーズも弱りの張衡なのか
0093Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:21.50ID:zCPia+7i
バッテリーと一緒
だんだん送電量?が落ちてくる
0094Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 18:13:44.29ID:oIloBqXO
電源は寿命が来る前にメルカリで売ったりしてるな
無能が買ってくれるから捗る
0095Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 18:36:12.74ID:Q1OS5qnX
売ろうかと思った事あるけど送料重いから微妙なんだよな
かといって放置するとPC生えてくるし
0096Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 20:37:17.85ID:F6NnjHX7
電源なんて爆発するまで問題なく使えるものだと思ってた…
もう10年経つかもしてないやつとか、やばいか…
0097Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 20:43:57.11ID:0UddtKp8
>>96
10年くらいなら余程質の悪い物でなければ持つよ。あくまで一般人の使い方ならね
0098Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 20:46:32.64ID:wT5e4ZVJ
電源を甘く見るやつって減らないよな
初っぱなから動くからいいだろ的に最低ラインの容量を入れてみたり
予算をギリギリまで絞って怪しい安物買ってみたり
エネルギーを安定供給する大切なパーツだと思っていない人が多いと思う
この辺りの話はマザーもだし昔のHDDにも言えたことだが
0099Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 20:55:41.12ID:s1ZoT+iy
逆だろ
過度に神経質になって不安を煽る奴が一向に減らないのな
価格コムの口コミでのトラブル相談でも電源連呼する奴の多さよ
結局電源が原因なんて全体の5%にも満たないだろ
0100Socket774
垢版 |
2021/04/05(月) 21:03:00.48ID:/q2ZjSYE
sandyおじさん的に、神経質ならんでも適当な電源で10年近くもってるからなあ
そんなにカリカリするほど情熱も無く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況