X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part442

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 53fe-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:44:03.27ID:GUJ8Sruq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。
次スレは>>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613792732/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612675826/

【AMD】Ryzen メモリースレ 32枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611737270/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612591380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0143Socket774 (ワッチョイ ff9a-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 05:09:54.94ID:F620i07Y0
>>142
プラカバーつけっぱはさすがに無いと思うから
元々のマウンタ外すときにバックプレートがズレてテンションかかりきってないとか?
0145Socket774 (ワッチョイ 7f6c-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 05:24:06.15ID:u++45KLv0
>>143
> >>142
> プラカバーつけっぱはさすがに無いと思うから
> 元々のマウンタ外すときにバックプレートがズレてテンションかかりきってないとか?
明日分解してグリス塗り直しとかやるときに確認してみます・・。
R23のMultiベンチ1分を回しても3700MHzぐらいまでしかクロックが上がらないですね。
スコアも24000程度温度は80℃

ついさっきRyzenMasterでCreatorModeのAutoOverclockingモードにして
R23やると1分ベンチでも即90℃になって終わりまで張り付き。
クロックも4200Hzぐらいで頭打ちですね。
スコアは27000程度まで伸びましたが・・。
0146Socket774 (ワッチョイ 7f6c-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 05:24:50.86ID:u++45KLv0
>>144
> HWiNFOのTctlとかpackageではなくRyzen Masterで70〜80度なら、普通より10度くらい高そうな気がする
温度はRyzenMasterの数値ですね。
0147Socket774 (ワッチョイ ff6e-WT4r)
垢版 |
2021/02/23(火) 05:26:19.27ID:NY0p6ZGJ0
ゲーミングで新規で組むなら570と550マザーどっちの方が良いかな
基本定格で5900か5800で考えてる
0150Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:25:35.73ID:HMpVgQor0
>>111
友人もその組み合わせで食らってる。
問題はAPUだとPCI-e3.0しかないよね? 4.0使ってないのにどーしろと…状態という事。
それとも内部で4.0使ってるんだっけ?
0151Socket774 (ワッチョイ 43b1-X3pZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:36:07.07ID:j3xl1hR30
USBで不具合続出とか、Windows95 OSR2の時代のようだ
0153Socket774 (ワッチョイ 736e-IXaT)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:48:33.64ID:KBFbIkPg0
ギガバイトのマザーボード使ってるなら相性でファンが回らないことあるって見かけた気がする
0165Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:57:59.01ID:HMpVgQor0
飢えていたのは先日の入荷で買ったからな。
で、喜んでPC組んだ矢先にUSB問題だ。
 
住人の大半が5000系買ったので語ろうぜ! ←ここに冷や水話題注入!

ベンチよりまず、自分のUSB機器の動作確認とエラー回避方法の模索とか
そりゃぁもう、荒れる要素しかないよなw

AMD本家もお手上げで対処はかなり先なるだろうし…
0169Socket774 (スフッ Sd1f-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:12:58.95ID:Vajfb6bsd
だからさUSB問題はZen2から元々あって報告もあってAMDがやっと認めただけ
症状出てるなら環境をAMDに報告してくれ
0170Socket774 (ブーイモ MMa7-ZBBK)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:14:02.41ID:7N49pVpVM
初代RyzenでUSB3.xポートでOSインストールしたりBIOS更新したりやったけど不具合なんて出なかったな

BIOSTARだったけどな
0171Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:15:45.94ID:zAIOl454M
もともとあってこのスレ民も認めていたって雰囲気じゃないよね
どちらかというとずっと否定してきてたよね
0172Socket774 (ワッチョイ ff76-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:17:12.94ID:RXw3psnI0
zen3でintel移行組が大挙おしよせてUSB問題表面化
0175Socket774 (スフッ Sd1f-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:21:09.09ID:kkVIwdtud
雑談多めのこのスレ民はそうだろうけどそれを言われてもな
それ系はマザボスレ等の方がよく語られてたし
0177Socket774 (ワッチョイ ff76-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:23:35.25ID:RXw3psnI0
BIOSでgen3にするとおさまるね
根本的な解決になってないけど
0182Socket774 (ブーイモ MMa7-x2Ud)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:49:23.78ID:/ZWe8jaSM
8コアしか出さないintelを
USB問題を抱えるAMD民が馬鹿にする。
それがRyzenスレのスペック
0190Socket774 (ワッチョイ a373-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:27:00.63ID:UzGzb8IS0
Dell Lists an AMD "Ryzen 7 5800" (non-X) Option
https://www.techpowerup.com/278814/dell-lists-an-amd-ryzen-7-5800-non-x-option
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0192Socket774 (ワッチョイ ff83-7Iln)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:54:45.57ID:ifWohl8t0
USB接続切断の件、2〜3デバイスだけならUSB3.x拡張PCIEカードで暫定回避という手もある。外付けHDDにHDDデータ(テラバイト単位)バックアップを5〜10時間連続で行ってもここ数年トラブル知らず運用してる。リアルタイム系処理は…すまんが分からん。
0194Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:35:09.29ID:HMpVgQor0
>>192
それが不思議なことに拡張カードで回避的ない事例が結構あるらしい
また途中にハブを挟んで電力供給を行っても回避ができない

だから世界中で困っている
高負荷状態になるといかなる方法で接続したUSB機器だろうが急に途切れる

しかも同じような環境でなる人とならない人がいる
このような状況ゆえに原因がわからずAMDも困っている
0196Socket774 (ワッチョイ 0f03-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:34.59ID:ahGFlKnc0
>>194
570X+5950XでUSBマウス、USB音源、USB外付けHDD使ってるけど問題起きたことないな
環境によって起きたり起きなかったりとか特定難しそうだな
0198Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:52:39.89ID:HMpVgQor0
>>196
俺  B550鋼伝説+5600X+GTX1660S+液タブ(同じやつ)+メモリネイティブ3200(2枚) 液タブ切断起きない
友人 B550鋼伝説+4750G+GTX1660S+液タブ(同じやつ)+メモリXPM3200(4枚)    液タブ切断起きる

わけわからん。
なんかもうB550チップに当たりはずれがあって、
ハズレひいたら終わりぐらいでしか説明がつかん。
0200Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:57:30.50ID:cG4vPpnDM
トラブルの原因が分からないのは
技術力が無いからだって、このスレで
よくイキってる先生方()が言ってましたよ
0203Socket774 (ワッチョイ 8302-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:09:46.44ID:xSUd0SVB0
>>194
ハブ挟んで解決するのは電力供給不足でしかないし(信号はハブでリピートしたとこでPC-ハブ間で問題出たら意味ない)
4.0を使った際にPCIeにぶら下がるデバイスに問題が出ると考えればオンボも拡張ボードも関係ないこともつじつま合うけど

ryzen4000GのiGPUは出ている限りだとGen3.0接続らしいけどどうなんだろうね
0204198 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:10:26.36ID:HMpVgQor0
>>200
トラブってる友人は自作歴20年以上だから無知ではないのだが、
その先生方は開発者か何かなのだろうな。是非に解決方法を教えてほしいぜ(´・ω・`)

対処した内容としては
BIOS最新、OS最新バージョン、最新チップセットドライバ、最新デバイスドライバ、
挿すポート変える、拡張カード追加してそこに挿す、給電できるハブを経由する、ケーブル変える、
でもアウトだそうだ。なおUSB電圧チェッカーにて異常なし判定。

現象としては「高負荷時に起きやすい」とのこと。
そいつはVRのOculus Quest 2もってるしUSB-DACつけてるし俺よりPCが高負荷なのは間違いない。
逆に現象が起きないうちはその辺つけてないしゲームもしないので、常に低負荷だ。
 
よってPCへの負荷率の差はかなりある。
0205198 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:13:54.65ID:HMpVgQor0
>>203
そう、途切れる友人はGシリーズなので全部3.0の筈なのよね。それともAPU内部で4.0があるのかな?

なお途切れないうちは、GPUとSSDが使いまわしで3.0時代の物なので、結局4.0は使っていない。
もしかしたらそれもプラスになって起きてないのかもしれない。
0206Socket774 (スププ Sd1f-RQaO)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:19:16.52ID:cUXAFz/2d
もしもOCが原因なら定格で使ったら良い話だし
OCerは大粒の涙を流して設定を定格へ戻すだけで解決しますね
気持ちよく5Ghz安定じゃーー!なんてのは忘却の彼方へと旅立って行ったのだ
0208Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:29:02.38ID:HMpVgQor0
悲しい事に起きないうちは5600XのPBOで、起きてる友人は定格なので、むしろOCした方がいいまであるw
0214Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:35:20.28ID:HMpVgQor0
>>207
>>204に書いたけどどこでもダメっぽいよ。
PCIe3.0しか使えないAPUで定格運用だし、それで安定しないから嘆いているようだ。

チップに当たり外れがあるとかかねぇ...
もしそうならリコールになりそうだけど、
そうなれば大荒れというレベルじゃなくなってしまうだろうね。

Ryzenを使いたければCPUとGPUの争奪戦に勝ち抜きかつ、
当たりチップのママンを引かねばならない、とかならリサっちの試練厳しすぎるだろw
0215Socket774 (ワッチョイ a3b1-aaV+)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:35:40.93ID:vTO+jaSL0
3900から5950に乗せかえたら画面映らない もしかしてバイオス更新しないと駄目ですか?マザーはx570タフです
0216Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:38:03.05ID:HMpVgQor0
>>212
そいつはSSDは4.0対応だけど、APU(Gシリーズ)は3.0しか出せないので、結局は3.0で使ってるらしいよ。
逆にうちはSSDが3.0で、CPUとマザーは4.0対応だけど、結局は同じく3.0で使ってる。

ここに何か差があるのかねぇ?
0218Socket774 (スフッ Sd1f-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:40:18.54ID:xYZIJ4V/d
SSDもGPUも4.0で良かったとか聞いた事ない
むしろ変わらないとか不具合出たとかクソ要素しか無いよな
0219Socket774 (オッペケ Sr07-X3pZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:42:23.53ID:Dy9iLI4nr
もうintel様に土下座してチップセット作ってもらえよ
0220Socket774 (ワッチョイ 6fe4-cyI8)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:43:30.69ID:3PdRaBlb0
会員登録してる間に売り切れた
0221Socket774 (ワッチョイ ff11-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:44:50.21ID:M3mCk1xt0
>>218
4.0要らないってのは出る前から言われてた
GPUの性能も数%しか変わらないしSSDのリードライトが変わるだけで発熱はいっちょ前に高いし
0223Socket774 (ワッチョイ a373-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:47:38.09ID:UzGzb8IS0
CPUロードマップ   
■2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.1倍)   RYZEN 6000
CPU(Cyperss Cove)x8コア(14nm)   CPU(ZEN3+)x16コア(6nm)   
GPU(Xe搭載)     .           GPU無し
メモリーDDR4-3200             メモリーDDR5-4800
PCIe 4.0           .        PCIe 4.0
ソケットLGA1200                  .ソケットAM5
USB 3.2 Gen2                    USB 3.2 Gen2
脆弱性あり                  脆弱性なし

■2021-22年
アルダーレイク-S              RYZEN 7000(ZEN2比29%のIPC向上)
CPU 8大コア+8小コア(10nm)       CPU(ZEN4)x24コア(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                GPU無し
メモリーDDR5-4800      .       メモリーDDR5-4800
PCIe 5.0                   PCIe 5.0
ソケットLGA1700              . ソケットAM5
USB4.0                        .USB 4.0   
脆弱性あり                 . 脆弱性なし
0230Socket774 (アウアウウー Sae7-5jcc)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:02:24.31ID:kZh5aCOHa
特定のマザボが原因なら同じチップの別のマザボに変えれば直るよね
本当はCPU側のUSB故障してるのが混じってんじゃないの
0231Socket774 (ワッチョイ 739c-r1KS)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:02:38.19ID:zIKt5jjo0
>>228
ワロエル過小評価だなw 最近のリサは甘い

なんだろうねーうちはSoC1.1Vにしたらマウスブツブツは無くなって以来気にしてなかったけど
チップセット、agesa、cpu内蔵USBやpcie(要はIOダイ)、windowsやドライバ、どこも怪しく見える
0233Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:06:50.22ID:HMpVgQor0
>>230
現象が起きているハードウェアを使って
CPUだけ交換、マザーボードだけ交換、メモリだけ…と検証していって
情報を集めるしかない

サンプル数も必要だろうし春までに修正されるかあやしいレベルだよね
0234Socket774 (スフッ Sd1f-l8UX)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:10:00.22ID:QzgR+OF+d
USBの問題は結構前から言われてたのに今更に公式が認めてどうしたんだろ
0235Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:12:05.51ID:x+18YjzGM
USBの問題は結構前から言われてたのを否定していたのに今更このスレ民が認めてどうしたんだろ
0236Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:12:19.69ID:xvOAmBgtH
タスクマネージャーを見てみると、RTX3000番台使ってメモリ共有になるんですね
3070 8GB+システムメモリ16GBで計24GBになっています
特にUEFIで設定したわけではないですが、どれだけ食われるかで32GBではキツくなるんですかね
0237Socket774 (ワッチョイ 739c-r1KS)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:13:08.78ID:zIKt5jjo0
ちょっと遅いわな確かに
でもUSBだけじゃないし、供給やらスリッパやら5600等の廉価版やら何もかも遅い
コロナ禍で色々大変なんだろうなと想像してる
0238Socket774 (ワッチョイ 336d-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:15:25.31ID:/0w5OQEk0
AMD側で現象再現出来てないのか?
不具合出てる米人でAMDに一式貸与する人くらいいそうだけど
0239Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:29.96ID:xvOAmBgtH
事実を書かれると困る人が居るんでしょうかね
不具合の書き込みをすると必ず叩かれましたから
メモリスレでSamsungと書いただけで、この非国民ガーと言われますし
現実は現実として受け止めなければならないと思いますよ
ここで否定しても無かった事にはならないですから
0240Socket774 (ワッチョイ 43b1-rWb+)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:17:27.73ID:soAFdLWJ0
>>239
ネトウヨは無視しとけ
0242Socket774 (ワッチョイ ffeb-QclQ)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:19:04.79ID:T0T1YNqi0
そういや熱気になる場合電源プランの詳細から
プロセッサー最大99%運用がいいって聞いたから
やってみたら全コア2.7ghz縛りになって
ええ…ってなったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況