X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 5f76-uord)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:23:43.32ID:PkUnM03/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。
次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part438
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612934942/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612675826/

【AMD】Ryzen メモリースレ 32枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611737270/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612591380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0720Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:38:51.11ID:cokHzujWd
>>718
その通りだよ
CTRを使う場合は今現在PBOはautoが推奨値
よってCOは無効が推奨
DIAGNOSTICにCOの推奨値が表示されるとか言ってるのは何もわかってない証拠
0721Socket774 (オッペケ Src7-DZZ1)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:44:21.74ID:X9rAyx58r
>>715
mjd
各コア数値だいたいいくつなの?
自分だとCCX1が212から185辺りで平均200あたりCCX2が181から149で平均168位だった
0722Socket774 (ワッチョイ dfb1-EHBu)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:45:57.50ID:ujUIE55P0
エサ与えただけだったみたいだなすまん
まさかとは思ったがCOの値出てるのわかってなかったのか
0723Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:46:33.26ID:Q20j34CJ0
>>682
ハァ!!??

情報なんざ全部コピペや!
感謝されとるわ!
お前もさっさとコピペせーや!この無能が!!!
0724Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:50:41.42ID:cokHzujWd
>>722
いや出てないでしょ
どの数値の話してるの?
0725Socket774 (ワッチョイ b76e-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:54:46.25ID:y0cxZ5ZT0
OCとCOの違いをわからないのか、単に勘違いなのかどっちにせよ不毛な会話でスレ流すなよ
CO値は出ないで結論
0726Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:55:44.62ID:cokHzujWd
まってもしかしてコア毎のスコアの話してない?
C01(シー ゼロ イチ)とかに150とか出てる数値
俺が言ってるのCO(シー オー)でCurveOptimizerなんだけど
0727Socket774 (ブーイモ MM63-FSYs)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:59:40.75ID:kdbPusNOM
>>721
うちのもそんな感じだがagesa1.1.0のままなので
正確な値かどうかは分からん。
マザボメーカーが更新してくれんのよね
0728Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:59:49.97ID:Q20j34CJ0
>>724
OCとCOの違いをわからないバカはちもろぐでも読んで勉強し直してこいカス
0729Socket774 (ワッチョイ de73-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:00:54.34ID:LoTFOOO70
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0730Socket774 (ブーイモ MM63-FSYs)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:01:31.94ID:kdbPusNOM
>>726
おいおい、あの数字をみてco推奨値と思うバカがこの世にいる訳無いだろ
そんなヤツがいたら頭悪いっていうレベルじゃないぞ
0731Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:01:47.96ID:cokHzujWd
>>728
COとOCの違いくらい理解しとるわカス
最初から俺はCOの話しかしとらんわ
0732Socket774 (ワッチョイ 1f73-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:01:48.30ID:1iduBrOB0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← スリッパ使いの藤井二冠と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井二冠に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0733Socket774 (ワッチョイ 9758-+lMx)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:01:51.52ID:2ksOHItr0
いやCTR2.0が公開された直後から「COはCTRの推奨値に設定してる」とレスする人がいたから、たぶんその人で、最初から間違った理解をしてると思う
0734Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:02:56.17ID:cokHzujWd
>>733
ワロタ
0736Socket774 (ワッチョイ b7ed-8TyK)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:03:27.65ID:5OEUL8tq0
CTRだとVidでCOだとtickだから数字が違うから「COの」推奨値じゃないと言いたいのか?
屁理屈だな。
0738Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:04:28.84ID:cokHzujWd
>>736
COとOCの動作の違いわかってないだろ
0739Socket774 (ワッチョイ b76e-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:05:19.63ID:y0cxZ5ZT0
CTRに表記されてるCPPCを参考してCO値を手動で設定してるまで書いてるなら理解してる人だなと思うが
「COはCTRの推奨値に設定してる」なら、駄目だこいつ…早く何とかしないと…
0740Socket774 (ブーイモ MM63-FSYs)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:05:23.68ID:kdbPusNOM
ああそうか、zen2しか持ってないのに
zen3を持ってるフリをしている奴が大勢いるのか
いやzen2すら持ってないのかも知れんな
0741Socket774 (ワッチョイ 1f5a-0oz/)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:06:08.91ID:fqD8wE7y0
3桁の数値はOS側へ優先的に使えって示すためにAMDが勝手に決めた数値でコアの耐性は別だし
0747Socket774 (ワッチョイ 5e34-IN65)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:10:59.37ID:vLrTfSmV0
いつになったらって言ってるやつ
ここで買える機会なんていくらでもあったんだから、絶対買う気ねぇわ
0748Socket774 (ワッチョイ dfb1-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:12:07.96ID:ZfAOajBX0
>>695
いや数度も変わらんと思うが……
グリススレ民の回答としては、結局グリスよりもクーラー依存だからな
グリスを選ぶのであれば
・問答無用の液体金属
・八年塗り直し不要を謳うMX-4
最終的には、この二種に二極化する
0750Socket774 (ブーイモ MM63-FSYs)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:13:51.62ID:kdbPusNOM
とにかくメモリが悪いおじさんと一緒で
思い込みが激しい奴が多いのがアムダーの特徴かも知れんな
0753Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:18:24.36ID:Q20j34CJ0
>>731
区別がついてねーから話ズレてんだろ、それすら理解出来ないカスはintel使ってろ
0754Socket774 (ワッチョイ 1ee7-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:19:53.11ID:0iIn7kcX0
MX4は確かに開封後時間たっても普通に使えるな
熊の高耐久ってのは1年半前に買ったやつがもうカチカチで
容器から出てこない。温めてもダメ
容器のポンプ押しても手ごたえが固体
MX4は5年前に買ったのが普通にニュルニュル出る
0755Socket774 (アウアウカー Sa6f-ZI+L)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:20:01.89ID:uNWv8xNra
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0756Socket774 (ワッチョイ b76e-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:21:53.54ID:y0cxZ5ZT0
>>748
MX-4のグリスを評判が良くて昔はステマひどいなーっておもってたけど
去年知人のSandyおじさんというかSandy爺のPCをばらしたときグリスがまだ粘度保ってたのは事実だし
冷却性能は他に負けるかもしれないけど、耐久性というか品質はMX-4いいなとおもったw
0757Socket774 (ワッチョイ 72f4-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:22:12.69ID:qKoJtYtB0
持ってない使ったことない良く分かってないというのに
自分の考えは正しいと頑なに譲らないのは
何か障害を抱えているのだろうかと思ってしまう
0761Socket774 (ササクッテロラ Spc7-lrpJ)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:28:03.57ID:HxuC23M8p
ワッチョイの3,4桁目8dで同じだからこの人かな
推奨値に設定してるまでとは書いてない(たぶん>>733の微妙な記憶違いだろう)けど、CTRがCOの推奨値を表示してると思ってて、それを基にCO設定してるのが明らかな書き方だね



0093 Socket774 (ワッチョイ d78d-7KuA) 2021/02/05 01:22:21
CTRは現状判定時に出てくる推奨CO値参考にLLCオートでそっち詰めたほうが良い結果得られる気がする
全コア長時間高負荷かかる用途がメインの場合はなるべく低い電圧で高いクロックいけるCTR設定のがいいだろうけどね
0763Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:30:33.69ID:cokHzujWd
1usmusがOSからCOの設定できないからってPBO+COを使わずにPX Profileっての作って5GHz超えだって話してるのにCTRでCOの設定推奨値が表示されるわけねぇだろ
今後もCOチューニング機能実装されるかも危ういわ
マジ理解しないで持論で大暴れするやつ何なんだよ、、、
Zen3持ってなくてCOの設定画面すら見たことないやつは黙ってろよ
0764Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:32:31.46ID:cokHzujWd
>>761
やべぇこれCPPCのスコアをCO推奨値だと思ってる奴だ
0765Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:34:05.40ID:cokHzujWd
>>762
正論
まぁ現状PBO+COしてる人は自分で設定詰めるしかないんだけどね
めっちゃチューニング楽しかった
0769Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:37:56.31ID:Q20j34CJ0
>>763
テメーでツール使いこなせない雑魚は背伸びしてねーで努力して一人でやれや
0770Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:39:23.32ID:cokHzujWd
CPPCとCOの話するとCPPCスコアが小さいコアのほうがCOでnegative値大きく設定出来たんだよな
CPPCスコアが大きくてRyzenMasterで★●に選出されるコアのnegative値を大きく設定すると低負荷時にランダムで落ちるんよ
まぁ不思議な動作だわなぁ
0771Socket774 (ワッチョイ 1630-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:40:36.84ID:FD6SNHjA0
傍観者だけど、どれが「推奨値」なのかスクショのひとつでもあげてくれりゃ一瞬で解決すると思うんだが
0772Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:41:27.34ID:cokHzujWd
>>769
俺はPBO+COを使ってるからCTR使わずに自分で設定詰めてるんだわ
CTRのHYBRID OCよりパフォーマンス高いわ
おつかれ
0773Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:41:28.47ID:Q20j34CJ0
>>765
こんな個体差で変わるもんをツールの説明読んで自分で詰めて使えんような雑魚が
ココで質問するようなズレたヤツは無理しないでintel使ってろやカスが

無能が
0774Socket774 (ワッチョイ 97da-J6rc)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:42:13.58ID:jtyHKTFl0
>>757
どこでもいるよなそういう奴
ついこないだPS5のCPUなんてインテルの1万のCPUの性能しかないとか自作PCだったら同じ値段でもっとハイスペックいけるとか抜かす珍獣が暴れてたわ

無知晒しといてどっから湧くんだその自信
0775Socket774 (ワッチョイ 1ee7-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:42:14.27ID:0iIn7kcX0
まぁスッポンしないツールが性能に影響しないんなら
自由に使ってもいいと思うけどね
昔もコア欠け防止のプレートとか売ってたし
0778Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:43:50.47ID:cokHzujWd
>>771
持ってねぇから上げれるわけねぇwww
0779Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:45:11.59ID:Q20j34CJ0
>>778
持ってねぇならこの用無しだから出ていけ
0780Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:46:14.95ID:cokHzujWd
>>779
お前ADHDかwwwwww
俺は持ってるけどCTRでCO推奨値が出るとかホラ吹いてるやつが持ってないって話してるのにだろwwwwww
0781Socket774 (ワッチョイ b76e-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:47:43.42ID:y0cxZ5ZT0
>>777
MX-5の正式発売日は3月15日らしいし、あと一ヶ月後かな
日本にすぐ入ってくるのかは謎。またザワードが代理店やるのかな?
0782Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:48:40.01ID:cokHzujWd
>>779
お前が望むなら後でCTRの実行ログアップしてやるからどこにCO推奨値が出てんのか言ってくれや
その代わりCO推奨値なんて出力されてなかったら首吊って死ねよ
0783Socket774 (ササクッテロラ Spc7-lrpJ)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:50:33.56ID:HxuC23M8p
なんか言い争ってるようだからわざわざNG解除して確認したやったが
(ワッチョイ ff7e-dcRn) ID:Q20j34CJ06
これは簡易水冷スレの顔文字ジジイだから相手にしてはいけない
リキフリ持ち上げることと他人を罵倒することしかしない
0784Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:51:37.26ID:cokHzujWd
>>783
すまんかった
0785Socket774 (ワッチョイ 63cd-BOZR)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:52:59.49ID:Z6jJE8tP0
>>751
それデフォルトカーブ係数ってあるからVIDのズレを数値化したものかな
COの参考にはあまりならないかも
0788Socket774 (ワッチョイ 1ecd-3cXK)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:53:54.13ID:UiirFkPj0
あのデブ四駆もそいつの真似して毎日毎日キチガイみたいにコピペペタペタしとけば少しは構ってもらえたのかもな
0789Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:56:27.11ID:cokHzujWd
>>786
大いにある
0790Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:57:17.59ID:Q20j34CJ0
>>780
嘘ついてまでこのスレに居座りたいのかよ

良いからさっさと出ていけ
0791Socket774 (ワッチョイ a7b1-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:59:30.81ID:SpONAJLa0
.                __________
              / 二二二二二二二二二二 \
            |┃    ||  大__船       ┃|
            |┃ ̄ ̄|| ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄┃|
            |┃    ||  //          ┃| 
            |┃    ||//          /┃| /
            |┃  /||/        _//┃|  プアァァァァァァァァァンッ!!
            |┃. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ JR  ̄ ┃| \
            | 二二二二二二二二二二二二.|
            | ――――――――――――.|
           | ○                  ○ |
           |――――――――――――|
              | 三三三三.二二二.三三三三 |
               | |     | [><] |     | |
                !二二二二___二二二二!
                ―//――――\\―
              ―//――――――\\―
            ―//――――――――\\―
          ―//――――――――――\\―
        ―//――――――――――――\\―
      ―//――――――――――――――\\―
    ―//――――――――――――――――\\―
  ―//――――――――――――――――――\\―
0795Socket774 (スプッッ Sd52-cil/)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:02:09.23ID:0t3RHnh9d
DEPOツクモ札幌駅前店 @Tsukumo_Sapporo 12:59
【ゲーミングPC】
当店で人気の為在庫を切らしている[Ryzen7 5800X]&[RTX3070]を搭載したゲーミングPCが再入荷!

Ryzen7 5800Xはマルチコアの性能だけではなく、シングルコアの性能も大きく伸びた今イチオシのCPUです。

お取り置きや代引きでご購入なども承っております
https://form.tsukumo.co.jp/depo_contact/
https://pbs.twimg.com/media/EuUbKggVIAIO7mN.jpg
0796Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:02:19.00ID:Q20j34CJ0
>>782
証拠っつーならてめえで勝手に出せやカスが
0798Socket774 (アウアウウー Sac3-/ozz)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:04:01.71ID:uRt1Iy5la
みんな出し合って590ガイジみたいになるパターンかな
それと自作PC板にもネットストーカーは居るから証拠はエゴサされないようにね
0799Socket774 (ワッチョイ b734-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:06:54.54ID:vMDfG6SC0
>>785
Curveの文字の下にある数値は
できの悪いコアを0とした時のオフセットなんじゃないかと
0のコアを-30としてそれ以外を数値分30から引くと
なんか、それっぽくなるな〜とw
0801Socket774 (ワッチョイ b76e-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:11:43.80ID:y0cxZ5ZT0
>>795
しかもメモリが3200MHzでもJEDECじゃなくOCメモリ
ゲーミングPCなのにマザボがA-Pro
グラボもVENTUSとかいうオチありそうw

ツッコミどころ満載だが、ZEN3環境どうしてもほしいって人ならありなのかな
0802Socket774 (ワッチョイ 96c0-r5sh)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:12:55.29ID:v39VeFhD0
>>795
これなあ、メモリとssd倍にしてくれたら買ってたかもしれん。
BTOじゃないから差額払ってアップグレードもできんし。
大作ゲーム少し入れたら500GBなんてすぐ無くなる
0803Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:13:02.05ID:Q20j34CJ0
>>786
そういうヤツは無駄金払ってうんコルセアだのNAZTだの使ってりゃええやろ

俺は困らんしなw
0804Socket774 (アウアウウー Sac3-/ozz)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:19:27.04ID:uRt1Iy5la
水冷の評判めちゃめちゃ
D15より小さくて冷えればええんやって場合最低ラインはどのへんよ?
それともD15にTY143を3こ繋いでぶん回すほうが冷えるとか?
0806Socket774 (ササクッテロ Spc7-5+RR)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:23:17.21ID:l+s4DE1Lp
サンディ水冷にしてた時のPCはas-05だったけど10年経って外してもまだ粘度あったな
流石にフチの方はカピカピだったけどな
名前に惹かれてDX1にしたけどクーラー付属とほぼ変わらんかった
0809Socket774 (ササクッテロラ Spc7-lrpJ)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:25:16.63ID:HxuC23M8p
一応、同一人物であることを示しとくわ



簡易水冷スレ2/14のID:F6zXEwli
522 名前:Socket774 :2021/02/14(日) 23:15:23.43 ID:F6zXEwli
ええでっ! ( ´∀`)bグッ!



このスレで同じID:F6zXEwliはワッチョイ ff7e-dcRn
130 Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)[] 2021/02/14(日) 08:56:53.76 ID:F6zXEwli0

簡易水冷はケース内に熱撒き散らなさないように出来ることが最大のメリットだよ

トップラジエーター サイコー (`・ω・´)ノ



今日適当に目を付けた相手に絡んでる奴もワッチョイ ff7e-dcRn
803 名前:Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn) :2021/02/16(火) 13:13:02.05 ID:Q20j34CJ0
>>786
そういうヤツは無駄金払ってうんコルセアだのNAZTだの使ってりゃええやろ

俺は困らんしなw
0810Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:26:26.85ID:cokHzujWd
>>809
CIAかな
有能
0811Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:28:05.67ID:Q20j34CJ0
んなもんID検索すりゃすぐ分かる事コピペして無駄な時間使って、ホンマアホだよな
0812Socket774 (JP 0H8e-mOPZ)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:33:53.52ID:S/Ku/s2XH
てかCTRは最高性能出すためってより温度を冷えたまま性能出すためのツールだろアレ
0813Socket774 (ワッチョイ b76e-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:35:33.58ID:y0cxZ5ZT0
コルセアやNZXTはicueやcamとか、ソフトウェアを常駐させないといけない簡易水冷だから糞とか嘘並べて
その点liquidはソフトウェア常駐させなくていいからと有利誤認でFreezer推してる人いまだにいるよね
コルセアやNZXTも別にソフトウェア常駐させなくても使えるし、マザボで制御もできるのに。信者怖い

>>804
280mmラジエタークラスならD15並には冷えるとおもう。
240mmだとファン口径小さくなるし、nocファンからだと音が気になるはず
280mmラジエターにD15のファンを移植が最強かもしれない
0814Socket774 (ワッチョイ 166e-8Wj8)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:36:43.10ID:jNvWhEzt0
色々PBOやらいじったけど、BIOS新しいの出ればまた設定見直しやら時間かかるし5950X定格でいいやって感じ
0816Socket774 (スッップ Sd32-quE0)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:37:41.45ID:cokHzujWd
>>812
ほんそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況