X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ be73-y8wV)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:26:57.30ID:PbkG/lZy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です。

次スレは>>950が立てて下さい

GeForce RTX 30 シリーズ
http://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/
NVIDIA AMPERE GA102 GPU ARCHITECTURE
http://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/ampere/pdf/NVIDIA-ampere-GA102-GPU-Architecture-Whitepaper-V1.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
http://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CSM→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す。

※前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part219
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612960515/
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part220
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613038246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0397Socket774 (ワッチョイ 638e-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:14:17.45ID:BpMn/Oi60
3060は、発注時の価格で売るなら49800とかだろうなー
ショップが乗せてくれば55000円とか

転売屋とマイナーと一般人が群がるので抽選販売とかになるのか
0401Socket774 (ワッチョイ ff5c-Ngmh)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:34:05.98ID:rW3WTgx90
3060は帯域幅減少でマイニングのハッシュレートも落ちるだろうけど
それでも5.5万程度で買えれば転売でもマイニングでもいけるだろうからな
工房とかツクモにPCよくわからんBBAの群れ見かけそうで泣けてくるな
0404Socket774 (ワッチョイ 02cf-KiJ3)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:36:25.57ID:dXgNQvw+0
尼elsaは最悪キャンセルされてもゲームが手に入るんならそれでいい
0405Socket774 (ワッチョイ de58-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:50:32.48ID:KFoFa0Ts0
シリアル送らないと行けないからゲームは手に入らないんじゃね?
0406Socket774 (ワッチョイ 638e-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:20:52.18ID:BpMn/Oi60
バンドルのゲームをもらうには、バックプレートのシリアルを撮影して送る必要アリ
ハードウェア認証もあるし、どっちにしても本体がないと無理だわな
0410Socket774 (ワッチョイ 166e-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:16:04.20ID:maJte/f+0
ジャンクション温度って100度超えてるのなんかあるのか?w
検索ででてきたの見ても話題のギガですら95度超えたらさーまる働いてて100度なんかいってないんだがw
しかもこのソフトの温度って高めに出る方の温度だろ
そんなに気になるか?w
どのグラボが100度超えてるんだ?見せて欲しいなSS
ただの書き込みでなくな
0413Socket774 (ワッチョイ b776-J6rc)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:46:05.73ID:qJnVbc8V0
>>409
うちの3070ゲーム中フルロードでも60℃ちょいだけどアイドルが50℃くらい行くからファン回しっぱなしだわ
アイドルで30Wくらい消費してるし壊れてるかドライバおかしいのかな
0414Socket774 (ワッチョイ ebdc-qN38)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:55:30.71ID:1aWyAUnl0
https://www.twitch.tv/videos/911241523

鳥夫3080でサイパンプレイ
GPU最大温度は63度くらい、Memorujubctionは86度と
冷却性能は申し分ない
0415Socket774 (ワッチョイ 9273-EHBu)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:56:57.32ID:DVRmcdVf0
>>413
おいらのはInno3D製エルザ扱いのやつだけど、アイドル時はFAN止まってますね。
多分55℃位で回り始めると思うけど、熱いっすね。
0416Socket774 (ワッチョイ 166e-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:00:29.89ID:maJte/f+0
>>412
持ってないもを語るって大変だなw
マイニングしようがサーマルかかるんだから100度なんか超えないと思うけどねwwwww
あのgigaの動画がサーマルかかってクロック下がるからそれを回避する為の動画だしw
もしかあれが100度超えてるとでも思ってた?www
0417Socket774 (ワッチョイ f294-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:12:57.68ID:s4mPejdK0
ギガとタフとGameRock持ってるけど?
悪いことは言わん今のうちに僕が無知で馬鹿でしたごめんなさいしたほうがいいぞ。サーマルスロットが何℃で起こるかもわかってないんだから
0420Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:26:21.75ID:ClyK1jub0
>>416
キチガイか?
0423Socket774 (スッップ Sd32-r5sh)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:32:38.23ID:3M5vrkQ5d
ID:maJte/f+0
こういう勝手に自論唱えて証拠出せって嘆くバカ笑えるよな
うpしてやれよ何て言うか楽しみだわ
0425Socket774 (スプッッ Sd52-pCzH)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:33:51.81ID:cqlkPQuud
>>418
朝市は健康とグラボが手に入るんやで
ドスパラに感謝や
0427Socket774 (スプッッ Sd52-pCzH)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:38:49.93ID:cqlkPQuud
AORUS 80 GAMING BOX も22万で転売されてるw
売れないだろw
0428Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:39:15.14ID:ClyK1jub0
ドスパラ3090Suprimあるやん
0430Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:41:52.56ID:ClyK1jub0
3080はひどい環境じゃないと100℃超えんやろ
0431Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:43:23.09ID:ClyK1jub0
手動でファン回せばどれも超えないはず
0432Socket774 (ワッチョイ 8379-bpJq)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:48:49.15ID:aGVGSY0x0
メモコン負荷100%とかマイニング以外にはなったことない
多分ジャンクションの温度はこれが悪いのだろうね
0434Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:53:03.48ID:ClyK1jub0
このスレでメモリのサーマルパッドが組付け不良で圧接されてないようなのも見た気がするわ
0436Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:54:49.68ID:ClyK1jub0
鳥夫は3080と3090はあかんな
0438Socket774 (ワッチョイ ebf4-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 05:59:58.77ID:glG6KFpz0
>>432
Davinci Resolveの4Kレンダリングで3090のメモコン負荷98%、温度96℃とか行くよ
CUDAでメモリ帯域使うんだと思う
0439Socket774 (ワッチョイ 8379-bpJq)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:02:55.69ID:aGVGSY0x0
>>438
へえ
それは使ったことないしわからないけど機械学習関連は熱くなっていたのだろうな
UBUNTUだからよく確認しないけど
0440Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:03:23.06ID:ClyK1jub0
3080/90trio
https://imgur.com/a/AjFrxoG
1ミリのアルミ板のみの部分で熱が逃げなくて過熱
0441Socket774 (ワッチョイ ef76-+aLW)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:05:07.44ID:fY6WvirW0
うちのELSA3090、性能は圧倒的でイイんだけど
ファンが低回転時シュシュシュと擦れる音が気になる
バラしてグリスアップしたら2年保証がパーだし
辛いな
0443Socket774 (スッップ Sd32-r5sh)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:08:55.25ID:3M5vrkQ5d
>>435
サーマルスロットかからないギリギリ攻めてるのかwパッドは貼ってるの?
ID:maJte/f+0
震えてないで出てこいよメモリ100℃なんて絶対いかない君www
0444Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:13:52.74ID:ClyK1jub0
真正のキチガイが現れた
0445Socket774 (ワッチョイ ff1d-cGvX)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:14:05.81ID:MGg8XpIT0
窒息でぶん回してたらコア温度ですら100℃越える可能性は大いにあると思うんだけど100℃いかないっていう謎の自信は何なのか
0448Socket774 (ワッチョイ f294-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:29:28.17ID:s4mPejdK0
>>443
これは貼ってない。もう一台のほうは貼ってて94℃くらい
貼ってなくてもバックプレートにヒートシンク付けてファン当ててればサーマルは回避できる
熱めだけどギガは4年保証で安心感あるよ今壊れると困るが
0449Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:32:19.85ID:ClyK1jub0
>>448
108で使い続けるなら予想で4か月ってとこだなw
0450Socket774 (テテンテンテン MMde-baiu)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:53:44.90ID:GjjG7u5IM
>>442
安く買えたのなら返金とか泣けるよな
ガンガン回すのではなく余裕持たせないと
0451Socket774 (ワッチョイ 926d-KLbr)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:04:33.73ID:qcnKjusC0
>>410
無知への追撃。。。。以下をよく読もう
https://www.igorslab.de/en/gddr6x-am-limit-ueber-100-grad-bei-der-geforce-rtx-3080-fe-im-chip-gemessen-2/
ファン回転数が工場出荷設定だと100度超える機種なんてざら(といっても自分が扱ったのはASUSとGIGAだけだが)

100度~105度前後がマックスとなるようにファン回転数を制御している機種が多いみたいだが
高温になるからこそ今回のRTX3080/RTX3090からメモリジャンクション温度を実装してきた

自分のTUFO3080でファン回転数Autoだと室温24度でGPUファン1500rpmくらいで100度程度
https://i.imgur.com/3phAFY4.jpeg
もう一台のROGは1200rpmで94度とか
GIGAはいわずもがな熱い(がその前にサーマルスロットリング発生)
0452Socket774 (ワッチョイ 16be-Xfe6)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:10:05.95ID:w4BmixPm0
オンボロ1060からガラクロ2連3070に変えたけど思ったより冷えた、十分
コアは冷えるけどケースはホッカホカでTDP+100wを実感
0453Socket774 (ワッチョイ 926d-KLbr)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:11:17.73ID:qcnKjusC0
今後、マイニングのメモリジャンクション温度起因て故障が多発しはじめたらメーカーがどうするのか興味はある
仮にメーカーが故障原因がVRAM周りだ、と特定できたとしても
ユーザが馬鹿正直に「マイニングしてました」なんて自己申請するわけないし
ゲームしてたって90度超える場合があるみたいだから、
「ゲームしてたら不具合発生しました」と言われたら交換に応じないけにはいかないだろ

そうそうに壊れそうな感じでもないけど耐久性がわからないのが怖いといえば怖い
0454Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:14:59.99ID:ClyK1jub0
110℃張り付く使い方で、大外れで4か月、普通で2年くらい想定してるんじゃないかな
0455Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:16:42.99ID:ClyK1jub0
熱の伝播によるコンデンサ容量抜けから始まって普通として生き残る個体はほぼなさそうだけど
0456Socket774 (アウアウウー Sac3-NgxK)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:24:27.92ID:BxwscL9Ha
今となっては年末に買った白ゾタ3070が通常盤よりお得になってるのやばいな
0457Socket774 (ワッチョイ d60c-5+RR)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:26:58.79ID:2j82Qv/C0
>>453
交換の義務あるわけでないし納品書の金額によっては返金対応に回されそう
購入証明書に対しては今より厳しくなるんでないかな
0458Socket774 (ワッチョイ 926d-KLbr)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:30:36.79ID:qcnKjusC0
>>404
GeforceExperienceでゲームコードを有効化(引き換え)するときに、
PCに装着されてるグラボが3080/3090以外だと「対象ではありません」とか表示される
ここ数年のキャンペーンはAMDも同様にハードチェックを実施してる
(そういえばRyzenのFarCry6のキャンペーンを申し込んでたこと忘れてた)

GTX1080のころだったか、ハードチェックをやってなくて、かつ
MSIだったと思うが申請チェックがザルでコードを配りまくってたことを思い出した
0460Socket774 (ワッチョイ d281-/1je)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:42:32.99ID:JPSfm6md0
今 → 金はあってもモノがない
数か月後 → 保証はあってもモノがない

こんなんなったりして
0461Socket774 (アウアウウー Sac3-NgxK)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:43:38.80ID:BxwscL9Ha
>>459
落札した商品にレシートや保証書ついたらどう判断するの?
0462Socket774 (ワッチョイ ebdc-Asey)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:51:25.93ID:1aWyAUnl0
サイパンやっていても鳥夫で86度とかだけど、他の機種はどれくらいなんだ?
ゲームやってれば基本80度は超えて当たり前か?
どれくらいの温度だとヤバイ?
MSIのコミュでは最新のSUPRIMのジャンクションが結構高いらしくて問題になってる
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/3080-suprim-x-extremely-hot-vram.358651/
0463Socket774 (ワッチョイ 1fbe-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:58:41.93ID:UDEnarqA0
>>462
だからゲーム中のジャンクション温度なんて誰も興味ないから
お前はマイニングやって報告しろ
役に立たないやつだ
0464Socket774 (ワッチョイ d60c-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:59:20.91ID:2j82Qv/C0
>>460
普通の価格で買えたものは品がないと言って返金対応だろうな
卸値より安くなればそうする
入って来たものは販売店で取り合いになってるしそっちに回すだろ
安く買えた人は大事に使ったほうがいい
虎の子のボードを買い叩かれるのと何も変わらない
0465Socket774 (アウアウウー Sac3-buwc)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:03:07.50ID:NZZXF1daa
金が第一でグラボに対する愛なんて無いんだし壊れたらまた買えば良いだろ
お友達の転売屋は喜んでくれるぞ!
0467Socket774 (ワッチョイ d281-/1je)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:05:43.58ID:JPSfm6md0
>>462
FEでMetroExodusを4KUltraで動かすと数分で102℃になったって記事出てた
あと海外のマイナーが100℃超えてるけど大丈夫なんかってメーカーに質問したら
ボードの寿命を縮めるから常時100℃超えるようなマイニングはお勧めしないって回答がきたった投稿あった
ゲームなら大丈夫なんじゃね
0469Socket774 (ワッチョイ 5281-zIhS)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:13:33.92ID:/S+fw4yG0
室温20℃で3090でサイパンやってるとメモリJc温度が〜86℃位なんで、夏場は90℃行っちゃうかなーっと
なんで、マイニングはメモリJcが90℃プラマイ2℃くらいになるような低Hsでしか設定してないわい
数ヶ月後に後悔するのは避けたいのでな
0470Socket774 (ワッチョイ dfb1-Xfe6)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:13:37.40ID:4/B2P9ku0
>>376
マイニングしてたらわかるだろうけど各数値チェックしながら
ハッシュレート稼ぐために設定変えるのなんてザラだし
室温の変化でメモリ温度も変化するから二か月間同じ設定で回すほうが珍しい
ていうかそんないい加減な使い方してたら壊れるわなw
0471Socket774 (ワッチョイ 1f73-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:18:09.85ID:wWybgLlH0
3090で乗せ換えたファンが片方回ってなくてメモリ120度行ったときはちょっと冷や汗かいたな
0472Socket774 (ワッチョイ af0c-v8Yw)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:19:34.68ID:zgq6wYuC0
確かに3090のメモリは熱くなり過ぎだな。DDR6xの弊害
マイニング目的の人がDDR6な3060Ti/3070に集中するのもそう言う理由からなんだろうか
0476Socket774 (ワッチョイ 3358-+vDU)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:34:35.80ID:bS+qcUp90
3060は発表後に49,800円前後と伝えられていたが
海外では329ドルの倍で販売している国もあるから絶望的

販売価格は単に希望小売価格でありカスタムモデルによって異なり、カードの入手しによって大きく変わる
アスクはこのチャンスを逃すはずも無くかなり高額になりそうだ
0478Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:42:43.16ID:ClyK1jub0
今回のメモリ温度は素のままじゃ空冷で捌ける温度じゃないね
3090を水冷にしても空冷と同じくらい背面は過熱する(M.j.70~74℃)
背面にでかいヒートシンク置いてファン当てないと今年の夏はきついね
0480Socket774 (ワッチョイ 926d-KLbr)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:00:32.17ID:gZA6o/sz0
>>478
RTX3080のバックプレートの背面(通常のケースならグラボの上)に140mmファンを置いてまわしてるんだけど
方向的には排気(グラボから熱を吸い出す方向・上向き)と吸気?(グラボに風を当てる方向・下向き)
のどっちが良いんだろ?
ヒートシンク追加して吸気(下向き)だとエアフロー的に逆になりそうだから今は排気(上向き)でやってる

計測すれば良いだろ、っていわれればそのとおりなんだけど、
めんどいので情報を持ってる人がいれば教えてほしいなと
0481Socket774 (スップ Sd52-YL/m)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:00:42.28ID:T36ILQIUd
レシートには普通個人情報書いてないし
あえて名前は出さないが納品書に個人情報が書いてない会社もある
そういうのは譲渡された品であろうと代理店保証確実に使えるでしょ
0486Socket774 (ワッチョイ 926d-KLbr)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:03:47.90ID:gZA6o/sz0
さらしてしまうとドスパラとかJoshinとかひかりとか、ネット通販でも個人情報は無い納品書は多いね
ヨドバシとかビックはあったかな

注文番号は記載されてるけど、販売店が個人情報を代理店にわたすようなことが無い限り
代理店は個人情報無しのレシート/納品書を信じるしかない、はず
0487Socket774 (ワッチョイ 926d-KLbr)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:05:18.02ID:gZA6o/sz0
>>485
バックプレートとファンの間に5mmほど隙間があくように
(空気が流れるように)
ファンの四方にちょこっとだけサーマルパッドを置いてはいるよ
0488Socket774 (ワッチョイ dfb1-3cXK)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:05:47.32ID:b8KNeri10
>>486
代理店によるけど依頼は販売店経由でってとこが少なくないので通販だと購入者情報が違うかどうかがわかってしまう。
0489Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:06:28.47ID:ClyK1jub0
>>480
ヒートシンクに向かって風当てたほうがいいぞ
ヒートシンクの上に置いてしまうより少し浮かせたほうが良いかもな
0491Socket774 (ワッチョイ af0c-v8Yw)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:10:22.65ID:zgq6wYuC0
3090でマイニングすると3070を2発よりやや消費電力は少なく約2倍の120mh/sで掘れるけれど
この子はこの負荷で夏を越せそうにない。主にVRAM
これは3080にも言える
熱源分離の意味でもマイニングユーザはそれなりのグラボを数多くの方がいいと思う
むしろ3080/3090まで駆逐しないでやって欲しいw
0492Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:13:21.07ID:ClyK1jub0
3090FEが神なんだが、ASKがクソだから国内販売されない
0493Socket774 (ワッチョイ 02cf-qeIs)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:13:33.56ID:R9rmBh2F0
いっそのこと、バックプレートにサーマルパット貼って
ファンが付きのヒートシンクを付けろ
0494Socket774 (ワッチョイ 9273-AL4g)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:15:23.15ID:tLlbuSKu0
ニワカjoshin会員なんで1660sが今日届く

>>491
240Wで120M出るの?
3090のネット情報いい加減だったか…
3080はGameRockがめちゃメモリ冷えて夏も安心そうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況