X



【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ fbb1-Qxeg)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:05:07.76ID:e4gtKNuy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950

開発コード名: Rocket Lake-S
Cypress Coveアーキテクチャー
IPC 19%アップ (11900Kと10900KをSPEC CPU 2017で比較)
Xeグラフィックス
PCIe 4.0対応
2021年Q1登場予定

Z590/H570/B560/H510マザーはRocket/Comet両方に対応
Z490/H470マザーはBIOSアップデートでRocketに対応
B460/H410マザーはRocket非対応

https://newsroom.intel.co.jp/news-releases/ces-2021-intel-announces-four-new-processor-families/
https://www.anandtech.com/show/16390/intel-previews-11th-gen-core-rocket-lake-core-i911900k-and-z590-coming-q1

※前スレ

【LGA1200】Intel Rocket Lake Part8【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612101335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0351Socket774 (ワッチョイ 1273-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:59:43.94ID:rrE5nrKk0
Z590aorasmasterは売ってるみたいだけど6万は高い
0352Socket774 (ワッチョイ 1f73-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:00:54.24ID:C4Pnm8V90
>>351
                 ,,,,,,__,、  _
              ,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
            f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
            < 彡   .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
            f 彡ri、 :::':,淫:,::, ,, , ミ .'i
              (,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
               frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
               '、゙.',    r__ゝ........:::::yノlj
            < ,t',  ャ,-----.ァ::::::,',-.'
             ',/ ',  .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ  青帝のために買え!
            ,'.  ヽ   ̄ ´::::::, .'::::l
         /ヽ´,'  ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
      , -f _, -/l   :::  :::::::::::::::::::: .l;;;  l─- 、、
ヽ-、,  '  .l / l;;;l   :::::... ::::::::   ::::: l;;;;l ',   ',',-v--─--
 //   .', //l_    :::::... :::::::::: :::::/ノ  .',   .',',
//      l    丶<── 、 ,──;;;/   ノ    ',',-u--、
   _     ゝ- 、    ヽ─── /  , - 'f   ____ .',',-, r‐ 、
 f  ヽ o ./ l   `ヽ、   `── ´ ,r '   l o .f   )o',f   ,'
0353Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:16:04.41ID:K3Wgbnkb0
5万くらいになったら買う
0355Socket774 (ワッチョイ 9758-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:23:49.51ID:vBWEFNZO0
PCIE4.0はNVMe SSDで少し恩恵ある
といっても重いゲームのローディングが1,2秒速くなるとかその程度だが
結局ランダムアクセスが速くないと幾らシーケンシャルアクセスが速くても体感変わんないんだよね
0356Socket774 (ワッチョイ 9273-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:25:56.94ID:M9ua3MLV0
グラボが有れば10世代で組みたいが無いしな
11世代の内蔵グラがそれなりに強かったら
良いんだが無いよな
1050位の性能有れば、軽く一年は行けそうだが
0357Socket774 (ワッチョイ a7b1-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:29:53.48ID:w+KSrKcA0
>>354
奪い合いになるわけないじゃん〜普通の人は買わんでしょ?
買うのは生粋のIntel信者で貧乏人だけだろ〜。お金持ってる
信者はもうとっくにお布施してるし、Alder Lake待ちじゃね?
0361Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:36:32.31ID:hGnJhVoYa
>>356
M1が1050TIと同等らしいから既に実現出来てるな
AMD側もGT1030並みの3000Gがある

zen2のAPUは微妙だったけど
内蔵GPUの性能は1060辺りまでは実現しそう
0363Socket774 (ワッチョイ 9273-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:43:14.35ID:M9ua3MLV0
>>361
11世代かZEN3が1060位有ったら
助かるんだが
数年後の話かな

グラボがたけーわ、無いわに成るとは
思わなかった
0365Socket774 (ワッチョイ 3792-WJy0)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:52:24.09ID:Vu+cHrXK0
現状コメットのGPU(24CU)がnvidiaのGT730やathlon3000系と同程度
Xe32CUではCU33%とIPC向上で1.5倍が妥当かな、Intelはノート用は96CUで真剣に強化してるが
デスク用は必要ならAMDNvidiaのGPU買ってねの方針変わらんな

AMDは今はGT1030より少し上くらいだがZen3+NaviのDDR5対応版でGT1050前後まで性能上がりそうだ
最終的にDDR5 6400x2で速度100GB超えるから1060近くまでいくかもね
0367Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:05:07.96ID:jApVHzeI0
>>366
それは無理やろ
CPU(内蔵グラフィック込み)だけで300w以上が許されるならあるかもだけどな
外部電源(8ピン+8ピンとか)がないと高性能グラフィックは現状では無理
まあ妥協点がCS機(PS5&XBOX)なんだろうけど
0368Socket774 (オッペケ Src7-us2N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:08:31.01ID:BslEtlQVr
>>367
行くでしょ
電力歯CPUにどれだけ供給できるようにしてると思ってるのさ
ポテンシャルはある、あとはメモリ速度
0370Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:21:00.83ID:jApVHzeI0
>>368
intelもチキン野郎で Rocketは Iris Xe 32ユニットに制限してるじゃん
96ユニット(Iris Xe MAX)でも大したことないんだよ?
(内蔵グラフィックに)過度の期待しても裏切られるだけだよ
0371Socket774 (オッペケ Src7-us2N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:23:02.79ID:BslEtlQVr
>>369,370
いやだからメモリがボトルネックなんだってば
14nmのCometやRocketブーストするよりは消費電力低いって
0372Socket774 (ワッチョイ 9256-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:30:38.04ID:blgwr2R90
オンチップでメモリ乗るようになれば1050くらいは普通に超えるだろ
今はメモリがボトルネックでiGPUにリソース割いても性能上がらないから制限かけてんだよ
0373Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:32:45.24ID:jApVHzeI0
>>371
そんな事言ってもRocketの Iris Xe の現実はDDR4 のメインメモリ(の一部に)にアクセスせんと動作しないやろ
Iris Xe MAXはまあグラボみたいなもんだからメインメモリからは独立してるだろうけど
0374Socket774 (ワッチョイ 3792-WJy0)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:33:07.05ID:Vu+cHrXK0
DDR4-3200x2 51.2
DDR5-6400x2 102.4

ZEN3+やZEN4APUでRDNA2載せても帯域的に1050tiくらいかな
1060になると倍くらい帯域必要になるから
Radeonだと下位製品更新されてないからわかりにくいけど少なくともRX 560は超えそう
0375Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:47:16.69ID:jApVHzeI0
>>372
なんか Iris Xe に過度の期待してない?
まあIris Xe MAXみたいに演算ユニット96くらい載せりゃ、まあまあ有りだけど所詮 Rocket では 32ユニットだよ?
内蔵グラフィックとしてはそこそこ速いけど、所詮おまけだよ
0376Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:04:17.56ID:jApVHzeI0
>>374
すまん、内蔵GPUってメインメモリの倍(x2)の帯域でアクセス出来るの?
外付けGPUって 128〜300越えのbit幅でメモリ読み書き(尚且つ高クロックで)出来るから速いって思ってたんだけど
0378Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:11:19.36ID:jApVHzeI0
>>376
すまん、メインメモリでもデュアルチャンネルは常識だったな
ただ 1050でもメモリクロック7GHzいってるから敵わないが
0382Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:34:06.85ID:jApVHzeI0
>>381
Xeの話をしなかったらRocketの何処を話するんだ?
コア数減、IPCアップ率微妙なCPUの何処に期待してるの?
0386Socket774 (ワッチョイ 9273-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:11:24.99ID:M9ua3MLV0
Xe、内蔵グラに大いに語ってくれ
実際11世代の内蔵グラはどのぐらいなのかは
気になります
0387Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:11:31.93ID:jApVHzeI0
>>385
困ってるのあなたじゃね?
GPU内蔵してない現状ZEN3にはアドバンテージあるが、専用グラボには劣るってごく一般的な見解書いてるだけだよ?
まあ俺は内蔵グラフィックとしては高性能だからコンパクトPCには最適(11400,11500クラスな)だと思うんだけど、あなたはRocketに何を求めてるの?
0388Socket774 (スップ Sd52-S0qd)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:33:28.65ID:AufkiSetd
すごい初歩的な質問なんだけど
ゲームのフレームレートをあげたい場合、GPUの性能は頭打ちで
後はCPU性能で後押しするしかないってのはわかるんだけど
そのCPU性能ってのはなんでシングル性能じゃないとダメなの?

極端な話マルチ性能・処理をさせて高FPS化ってどうしてできないの?
0391Socket774 (ワッチョイ 9ec0-2q2m)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:53:42.67ID:EyJYN5920
>>388
古いゲームだと1スレッドしか使わなかったりするけど最近のゲームはマルチ対応化が進んでるんじゃないのかな
0392Socket774 (ワッチョイ 9273-6k0Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:54:13.75ID:eHmLrxkJ0
>>388
それはゲーム屋に聞け。
わざわざ手元にあってノウハウも積上がってる開発環境はそうかんたんには一新出来ないんだろうよ。
0394Socket774 (ワッチョイ 1f69-I84f)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:05:24.53ID:AyEu2/xc0
>>388
たとえば、足し算の問題が10問あるテスト用紙があって、
それを1問1問切り離して、10人に渡して解いてもらってから回収して結合するのと、
1人で10問全部解くこと考えたら、切り離し、結合の手間を考えたら、
1人で解いたほうが早そうでしょ。
ちょっと雑な説明だけど。
0395Socket774 (ワッチョイ 12b1-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:12:43.92ID:EpDzM/dP0
>ゲームのフレームレートをあげたい場合
ゲームによるとしか
例えば、60FPSを実現したい場合、全ての処理を
0.0166秒以内に収める必要があるが、
GPUが間に合わなかったら処理落ち(CPUは余力あり)
CPUが間に合わなくても処理落ち(GPUは余力あり)

今時の大手が作ったゲームは100%マルチコア対応してるが、
どれかのコア1つでも0.0166秒に間に合わないと処理落ちするので
シングルというか、各コアの速度が重要

コアいっぱいあるのだから、速度遅くとも振り分ければいいじゃんと
思うかもしれないが、ゲームのプログラムは各コアに仕事分けるのが大変
0396Socket774 (ワッチョイ 63fe-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:13:53.65ID:VposP41w0
HBMを混載するとかもう無理だろうし
過去にIntelが使ってたeDRAMもいまさらだしなぁ
CPUの単価アホみたいに高くしてもいいならiGPUの性能上げられるけどそういうわけにはいかん
0398Socket774 (ワッチョイ 12b1-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:17:36.62ID:EpDzM/dP0
>1人で10問全部解くこと考えたら、切り離し、結合の手間を考えたら、
>1人で解いたほうが早そうでしょ。
その例えなら、
10問問題ある場合は、各コアに仕事振れるので分散出来るが、
1問の場合は分散出来ないので、シングルコアが重要になると言った方が速いかも
0399Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:18:13.58ID:hGnJhVoYa
>>388
マルチ処理の実装が難しいのよ
これは二人三脚みたいな物で全員の動きが統一されてないとこける(クラッシュする)

>>394が挙げた例はエンコードという形で実現されてるけど
これをゲームの様な単純計算ではない数多のロジックでやろうとなると手に負えない
0400Socket774 (ワッチョイ 9758-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:27:21.63ID:vBWEFNZO0
結局負荷の均一な分散ができなくて、一番負荷が大きいスレッドの処理を待つことになるからシングル性能依存になりやすい
どっかで業界人が言ってたわ
0403Socket774 (ワッチョイ 16dc-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:48:27.48ID:VdxAPb8L0
>>388
なんか、GPU頭打ち。CPUで後押しって時点でおかしいんだけど。
ソフトウェアレンダリングでもしてると思ってんのかよ……

処理を細分化して並列処理をさせても、結局はシングルコアの性能に依存するだろ。
マルチに夢見すぎ。
0404Socket774 (スププ Sd32-TkFr)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:04:46.64ID:eoY1JeKXd
>>240
Xeの演算ユニット96基ってGPUとしては少ないと感じる。

nvidiaのCUDAコア(3060tiで4,864基)みたいな特徴的な機能があれば使われるのだろうけど
0405Socket774 (アウアウウー Sac3-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:05:01.10ID:8dej+amMa
つまり、お前らが家ゴミと揶揄しているCSがゲームにおいては無敵なわけだ
0406Socket774 (ワッチョイ 1f73-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:52:40.10ID:+0+6opBg0
    ___
   / ー\   消費電力どうでもいい
 /ノ  (@)\   発熱もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  マルチコアくだらない
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  シングルのスコアくだらない 
 \   |_/  / ////゙l゙l;  脆弱性もう飽きた
   \  U  _ノ   l   .i .! | 一体いつまでやってるの
   /´     `\ │   | .|  Alder lake 一択
    | インテル | {  .ノ.ノ  問題ない 問題ない
    |:狂信ガイジ| /  / /    インテル様インテル様・・・
0408Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:16:45.69ID:6RZZrmmP0
>>405
CS機は5万円くらいのハードコストでゲームするなら現時点では最強だろ?
ただ真の最高性能でなかったり、毎年アップグレードする楽しみがないのはつまらないんだよな
0409Socket774 (ワッチョイ c673-7PZh)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:07:11.70ID:wQYB8cAT0
roketが3月上旬発売らしいけど 新モデルのBTOやdell、HPなどのメーカーPCってすぐに出るものなのですか?
0411Socket774 (ワッチョイ c673-7PZh)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:44:52.54ID:wQYB8cAT0
>>410
ありがとうございます
0413Socket774 (ワッチョイ c673-7PZh)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:40:46.16ID:wQYB8cAT0
せっかくなので調べました
10世代が5月21頃発売で6月上旬にはdellなどが搭載モデルを販売開始している様子でした
今回はマザボも性能も大幅には変わらないですから価格や発売時期はどうなるんでしょうね
0414Socket774 (ワッチョイ d6b0-yt/y)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:50:57.14ID:JXpZr57f0
>>403
あながち間違いでは無いよ
ゲームエンジンのレンダラーをしているCPUのスレッドが計算してからGPUに投げられてってのを描写周りでやるからね
この辺りの分散処理はDirectX12で大きく変わっていてGPUに投げる処理だけなら並列処理できるようになったので多くのゲームではパフォーマンスが大幅に上がる
0415Socket774 (ワッチョイ 9758-YOQx)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:13:16.14ID:02QUxKkm0
性能ではZEN3には勝てんけど、数と値段では勝てるだろw
0417Socket774 (ワッチョイ 12b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:16:52.50ID:e3/zb+Tz0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\  無事11400を確保!
     |   u.   `Y⌒y'´    | 人気のASRockマザーもGETしたお!
      \       ゙ー ′  ,/
     /       __|___
    |   l..   /lASRock H570 l
    ヽ  丶-.,/  |Steel Legend_|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ /
0419Socket774 (ブーイモ MM0e-0oz/)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:36:24.74ID:pKe5BLdJM
10900K組は買い換えるか微妙だな
俺はコア減らしてまで買うか微妙だ10700K買ってたら間違いなく載せ替えたが
0421Socket774 (ワッチョイ ffed-Ngmh)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:48:19.76ID:5e0MW0C40
個人的には、仮想OSやマクロは微妙で
一眼の4k120p又は8kエンコードは最低5950x以上が欲しくなるし、マルチ背比べも将来考えると現状微々たるもの
ただシングルスレッド特化はレスポンス他レトロツール動作も機敏になるし
11900Kはゲームエンコード用途ではなく現状の環境動作に体感的な早さを与えたい人向けじゃないかなと思う
0424Socket774 (ワッチョイ 127e-SUMq)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:40:46.26ID:g/s6ha/10
ASRockZ490マザーはVRMクソゴミ過ぎて10900kストックでもサーマルスロットリング起こしてたけどZ590も変わらねえのかな
0425Socket774 (ワッチョイ 1f73-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:24:40.43ID:+0+6opBg0
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /::\    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄,.へ\

  /  \      ──    /
_/|      /  ―┬─  / /   ,   | ‐|‐
  |   _/    _/   / /_/   し d、
      ヽ                          ヽ
/    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
\    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
0430Socket774 (ワッチョイ 96c0-2q2m)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:56:16.62ID:S1+gHgo00
10900KSがRocket発売の6-7週間後に出るってリークされてるけどそんなにRocketに自信がないのかIntelさん
0431Socket774 (ワッチョイ f24e-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:00:50.50ID:tn6BIsbz0
Rocketなんて言わないでCometのマイナーチェンジってことにすればいいのに。ソケット同じだし
0432Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:02:11.09ID:sDMnWUtD0
そもそも分ける必要ない
0434Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:07:26.67ID:6RZZrmmP0
>>421
体感速度アップはよく「サクサク」とか「キビキビ」とか表現されてるけど10〜20%程度のシングル性能アップだけで感じられるのかな?
そりゃSandyからとかだったら分かるかもしれんけど、それはメモリやストレージもごっそり変わる恩恵だと思う
0437Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:23:29.30ID:sDMnWUtD0
ああそうか、違う製品を同じ名前で売ったら法律違反だな
互換性問題もあるかもしれない
0438Socket774 (ワッチョイ 9758-n+ia)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:26:53.52ID:6RZZrmmP0
>>432,435
自作板の住人にはあんまり興味ないかも知れんけど内蔵グラフィックはゴッソリ変わるからな
逆に言えばRocketの「F」付き品の存在価値は微妙なんだけど
P.S.
i3 11000番台はキャンセルになるんじゃない?
出す意味ホンマ分からんし
0441Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:32:28.25ID:sDMnWUtD0
Celeron、Pentium、Corei3くらいまでは事務用と軽い処理用に買う人が圧倒的でいちいちグラボ刺す方が面倒
0442Socket774 (ワッチョイ ffa6-oFCC)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:32:36.59ID:QG0TWHK60
ノートPCとかモバイルなんかのグラフィックボード積まないような機器には価値があるって感じじゃない?
デスクトップユーザーはグラフィックボード積む人が多そうだしニーズがそもそも違う感じがするね
0443Socket774 (ワッチョイ 1f69-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:33:39.15ID:owMUdqMc0
>>439
Alderも今の感じだとモバイル向けには恩恵があるだろうけど、デスクトップ向けにはうーん、って感じだけどね。
0444Socket774 (ワッチョイ ffa6-oFCC)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:33:45.03ID:QG0TWHK60
あーRocketはオフィス向けって感じか
Alderがゲーミングや専門職向けって感じになるのかなぁ
なってほしいなぁ
0446Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:39:11.40ID:sDMnWUtD0
昔は2Dの描画にもグラボ必須だったけど
今は2Dはオンボのほうが省電力で使いやすいからな
intelなら動画のデコード機能とかもあるし
逆にディスクリートビデオカードというものがオフィス内の仕事にとって役に立たなすぎなんだよ
ゲームのポリゴンがなめらかに動くだけ
0447Socket774 (ワッチョイ b27f-+lMx)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:42:56.83ID:GL3rKoHV0
Rocket Lake のiGPUは HDMI 接続で
4k60hz出力できるみたい
(マザーボードにもよるかも)
その点は役に立つかも
0448Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:43:01.49ID:sDMnWUtD0
3DCADをやるなら倍精度が出るQuadroだしゲームとマイニング以外は何も出来ないなら無いほうが良い
電力の無駄だし会社の資産ならシール貼って帳簿で管理するのが無駄すぎる
0451Socket774 (ワッチョイ 777e-p6dw)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:45:08.66ID:sDMnWUtD0
4k60hzができるとUltraHDの動画が映画的な低フレームレートでなく見られるからオリンピック向けには良いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況