X



Seagate製HDD友の会 Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:15:36.88
■Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/

■HDD RMA保証情報 Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428227702/

■保証の確認
http://support.seagate.com/customer/ja-JP/warranty_validation.jsp

■保証および返品
@初期不良期間内で販売店に連絡して返品してください
  SeaToolsのテストコードを付記すると楽です
A初期不良期間経過後、保証の有無と返品方法をここで確認してください
  http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

■SeaTools SeaToolsはドライブの健康状態をチェックするための公式ツールです
Windows版/DOS版(ブータブルCDイメージ)
  https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/
※UNetbootinでブータブルUSBメモリを作成すれば、Windowsを使っていなくてもSeaToolsを動かせます

■保証について
Q. バルク品にRMA保証はついてるの?
A. RMA保証がある製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるの?
A. 現在流通しているほとんどの製品は「シーゲート製品保証」シールの有無で確認可能

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう

Q. 確実に保証のある製品がほしいのです
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです

■工場コード
シンガポール:Seagate
・Site Code : AMK

タイランド:Seagate
・Site Code : TK
・Site Code : KRATSG

中国:Seagate
・Site Code : WU (Wuxi=江蘇省無錫市)
・Site Code : SU

中国:SAE Magnetics
・Site: DGT

韓国:SAMSUNG
・Site: MIT (今のところ再生品のみ?)

■SMRに関して
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567896896/l50
SMR PMR 早見表
https://wenku.baidu.com/view/a91d8e57a36925c52cc58bd63186bceb19e8ed9c.html

※前スレ
Seagate製HDD友の会 Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594695898/
0104Socket774
垢版 |
2021/04/13(火) 21:24:38.60ID:lAGiXFl6
Fastcopy使ってたら明らかに動作がおかしいから二度と使わないようにしてる
アプリの動作もメモリリークしてるみたいでおかしいし
コピーしたファイルもおかしいのが大量に出た
0105Socket774
垢版 |
2021/04/14(水) 20:06:02.87ID:FJo4rmnU
Fastcopyは作られた時代的にSMRとか一切想定してなさそう
0106Socket774
垢版 |
2021/04/14(水) 20:19:20.24ID:G+RqvJm8
でもやってること的にSMRだろうがCMRだろうが問題有るとは思えないけどな
104のメモリが腐ってんじゃないの?
0107Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 02:30:16.74ID:BjDz3Hk/
データ転送後のハッシュが元データと必ず一致してるのを毎回確認してるので13年間Fastcopy使ってきて問題が起こったことは一度も無い
0108Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 07:43:33.38ID:xDK35i7L
読み書きはOSの仕事だろ?
0109Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 11:04:48.62ID:VABouszD
>>106
サーバー向けECC・レジスタメモリのXeon鯖

>>107
ファイルが大丈夫でも日付時刻・作成日時・更新日時が1970年に戻ったり
セキュリティ権限がおかしくなるのがよくある

OSが無理って判断してるところを無理やり高速化してるだけだし
NTFSなどのファイルシステムの仕様がわかっているのもMSだけ
0110Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 11:32:34.68ID:Imq4fNJo
Fastcopyがファイルシステムを直接イジってると聞いて飛んできました!
0111Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 14:29:22.32ID:5yIt6dy+
>>110
春になると増えるよね。脆弱性あまたのXeon使ってるとかw
0112Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 17:32:44.03ID:49EKdbMX
はいはいおま環おま環
0113Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:37:29.39ID:VABouszD
>104を書き込んだだけなのに文句ばっか
メーカーもユーザーも質が低いな
0114Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:57:27.31ID:5pM0k12Z
プッ 単にお前の知識レベルが低いだけじゃねえかw
情報小出しの馬鹿丸出しww
生きてて恥ずかしくない?www
0115Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 19:21:32.23ID:Bk1iqBM3
>>113
普通、こんなゴミ溜めに来ないで作者のフォーラムに行って質問するだろ。
https://groups.google.com/g/fastcopy?pli=1
お前の言うようなスゴい事が起きるなら、是非、作者に報告しないとな!
0116Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 20:44:21.73ID:P2n3hDWM
>>113
お前は頭の質が悪そう
0117Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:51:37.32ID:GrvIbztI
自分に起こっている出来事は他のみんなにも起こっている病気やなw
0118Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 10:52:58.49ID:88aaLvYY
問題の切り分けが出来ない程度の知識しかないのになぜここまで強気なのか
0119Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 11:14:57.37ID:P9s5jibp
信者って、どうしてこうも口汚くわめき散らすんだろうねえ。お下品
0120Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 11:25:19.22ID:z8o2Q/SU
フリーソフトなんだから使って不具合が出ても自己責任でしょ

普通にエクスプローラでコピーや移動をして一度も問題が起こったことは無いし、何か起きればイベントログに書き込まれると思う
重要なファイルのバックアップ時は後でWinMergeでハッシュ比較しているが問題なし
0121Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 11:57:56.20ID:FpyVut/Y
エクスプローラだろうがfastcopyだろうが、ツール問題でコピーミスになった事なんて無い。
普通はないし、あれば(システムコールのバグの可能性も高いから)大騒ぎになる。

まーSMRだと遅くなる事も有るだろうケド。

信者?そんなの何処に居るの?
0122Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 13:17:11.36ID:ilevVYy1
未だにFFCの俺はセーフ

実際のところこんなバグが事実なら大騒ぎになって不具合報告が相次ぐだろうし
作者も周知、修正に尽力すると思うよ
ファイルがおかしくなったってのは事実かもしれないけどそのソフトのせいだって
決めつけるのはうーんって思ってしまうな
俺は別の原因だと思うな
0123Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 14:53:45.12ID:hovG3hbN
>>109
pacmanでrsyncインストールすれば良いんじゃね
0124Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 19:21:55.10ID:2KMBUqSr
ここまでノウタリン君にスレ民貶されてんのに良い人多すぎでw
0125Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 23:26:35.03ID:A9xV5UEw
セキュリティ権限がおかしくなるって例えばネットワーク上などの非NTFS領域にACL属性付加してコピーした場合になるやつだろ
時刻関連も同じような送り手側と受け手側のシステムの不整合が原因で起こってると思う
明らかに動作がおかしいのは >>104 の頭でfastcopyは関係ないだろうな
0126Socket774
垢版 |
2021/04/19(月) 13:29:03.32ID:ZSeTWWCm
NASで使ってたIronwolfの3TBなんだけど、半年くらい前に5台のうち1台が温度センサーが壊れたのか75度〜とかの異常な高温を返してくるようになった。
とりあえず交換して、壊れたほうをPCでいろいろ調べてたらいつの間にか温度も正常になった。
それ以来何の異常も出ないけど、怖いから使ってない。
たまたまその1台だけおかしくなったんだと思ってたら、最近別の1台も同じ症状が出た。
どちらも温度以外は異常がない。

なんか、そんな症状について知ってる人いる?
0127Socket774
垢版 |
2021/04/19(月) 14:09:48.73ID:hZLnkFkE
何で情報を小出しにするんだろう
0128Socket774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:34:35.88ID:6DAJMSkJ
NASの基盤の方に問題がありそうだ
ホコリでもたまってるんじゃね?
0130Socket774
垢版 |
2021/04/21(水) 05:27:01.26ID:6qvgN/lP
Seagate BarraCuda 3.5" 8TB
amazonで品切れしてるけど売ってねえのか??
0131Socket774
垢版 |
2021/04/21(水) 10:31:57.84ID:W3akWRS6
HDDマイニングの影響
0132Socket774
垢版 |
2021/04/21(水) 16:13:27.82ID:9OcY2oO6
8TB以上のHDDが買い占められてるらしいな
グラボの次はHDDになるとは思わなかっま

IronWolfはしばらく買えなくなるかも?
0133Socket774
垢版 |
2021/04/22(木) 02:59:27.42ID:jI4WEQfE
>>131
ネタかと思ったらほんとにあるのか
0134Socket774
垢版 |
2021/04/24(土) 16:37:19.84ID:lsDncvT2
なんだかんだ店頭でIronWolf 8TB買えるね
尼の12TBも極端な値上がりは収まったのかな
0135Socket774
垢版 |
2021/04/24(土) 19:25:53.05ID:7sn4k2mf
Seagate落ちてるんよ(´・ω・`)SeaToolsのミラーサイトください
0136Socket774
垢版 |
2021/04/25(日) 15:33:24.92ID:bM4FAQWJ
BarraCuda Proって評判悪いんですか?
0137Socket774
垢版 |
2021/04/25(日) 15:50:32.69ID:ZiT6o5s1
うん悪いよ
WDか東芝にしとけ
0138Socket774
垢版 |
2021/04/29(木) 00:32:49.24ID:0qY294zZ
暗号資産のマイニング需要でHDD・SSDが品薄状態に陥っている
https://gigazine.net/news/20210428-cryptocurrency-hdd-sdd-shortages/

新型コロナウイルスのパンデミックを起因とする半導体不足が叫ばれていますが、不足しているのは半導体だけでなく「HDD」や「SSD」も同様であるとテクノロジーメディア「ExtremeTech」が報じています。

Cryptocurrency Manipulation Is Causing Short-Term HDD, SDD Shortages - ExtremeTech
https://www.extremetech.com/computing/322261-crypto-manipulation-is-causing-a-short-term-storage-shortage
0140Socket774
垢版 |
2021/05/01(土) 20:37:30.83ID:7mYp00R5
SMRだが、Barracudaは低回転かつ安い8TBの筆頭だからね
安ニアラインのMG06Aの8TB、1.7万は超えないとは思うが

ST8000DM004は、2日前ソフで1人1個限定で、11,500円では売ってはいたけど
0141Socket774
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:59.24ID:RB+j/k6H
だいぶ安くなってんね
12000より安くなったから4TBから買い替えかな
0142Socket774
垢版 |
2021/05/02(日) 22:54:49.42ID:bz2lGxp1
8TBが12,000円台の頃に1台くらい捕獲しておけば良かったな
家計の資金繰りの関係で、難しかったが
0143Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 06:39:39.67ID:4IKApveZ
Amazonアウトレットで中古の良いが1万1800円だったから買っちまったよ

AmazonアウトレットのHDDってどうなんだろ
結局はだれかが返品したものなんだろうけど
返品したっていうことは どういう理由かがあって返品したんだよな…
0144Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 06:58:01.53ID:BLQXpdWc
アウトレットでSMART正常だったら
アタリだと思って使い続ける鹿内
0145Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 10:04:35.11ID:nlEsJcTA
俺なら繰り返し録画用で使い潰すかな
0146Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 16:57:39.14ID:zf8cGz03
海門のHDD特有? のSMART値であるHigh fly Writesの生の値に数値が加算されるのってどのような意味合いをもつ?
ST2000VN004の慣らし運転中なんだけど、大量の書き込みしたりすると数字が増えてる
0147Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 17:28:36.79ID:bzBnzi1H
Seagate特有ではないものの、民生用だと不可視状態のHDDが多いね

書き込み動作時に、ヘッドとプラッターのクリアランス調整が合致せず
想定外のハイト位置になった(マイナス値、つまり衝突側かはSMARTからは不明)

大量に書き込む際にカウントされるのは、ヘッドが移動した先のプラッター部分の温度差が大きく
補正が間に合わなかった、という要因も考えられる
0148Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 18:08:27.95ID:zf8cGz03
あまり良い気はしない内容ですね…
兄弟であるST4000VN008の方は加算が0のままで最悪値も変動してないから個体差なのかな
いずれ内蔵化してメインHDDに格上げされる予定だったんだけど、もう少し様子見してみます
0149Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 18:22:56.04ID:bzBnzi1H
殆どがプラス値側だとは思うけどね、熱→冷部分の移動だと、ヘッドが浮く方向だし
暫く様子見して、BC、C5あたりが検出されない限りは、そのまま使って大丈夫だとは思う
0150Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 19:20:40.64ID:STHW+fQq
Amazonアウトレットは運次第
良ければただの箱損傷品が届く
悪いと、返品たらい回し品が届く

ただ、出品者ものが、ごくたまに混ざって入りするから注意
この場合、本当にガタガタのが届きます
0151Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 22:19:50.56ID:4IKApveZ
>>150
出品者のものならアウトレットじゃないやん…
0152Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 22:22:20.95ID:XG4VSmX6
>>146
何度も言われてるけど、SMARTの警告が出る前にHDDクラッシュすることも多いし、
そもそも、SeagateのSMART値の警告が出たまま5年使ってるHDDが4台あるけど、代替セクタが
増加したまま普通に使えているので全然当てにならないw
0153Socket774
垢版 |
2021/05/05(水) 23:47:45.28ID:/mLRe2py
あっ…
0154Socket774
垢版 |
2021/05/07(金) 08:51:37.04ID:7mXgbEVO
Amazonの中古から届いたHDD 初期不良チェックしたら問題なかった

ただゼロフィルだっけ?
すべてに0を書き込むみたいなやつ

あれはやってない
あれやったほうがいいのかな
みんなはやってる??
0155Socket774
垢版 |
2021/05/07(金) 09:25:09.93ID:Y7XyO66l
昔はしてたけど容量が大きくなった今はしてないな
ただしそれは新品でのはなし
どんな用途で使うのかわからないけど壊れて困るようなファイル保存するならしたほうがいいと思う
0158Socket774
垢版 |
2021/05/08(土) 12:04:14.08ID:ogsDfDdh
んなわけねえ
0159Socket774
垢版 |
2021/05/11(火) 16:24:42.62ID:Ws00OF3K
ST2000DM006なんですがCrystalDiskInfoで見たら
ロード/アンロードサイクル回数 現在値 1 , 最悪値 1 , しきい値 0 , 生の値 241455
になってた。今まで気づかなかったがいつからなってたんだろう
現在値 1 , 最悪値 1 ってなんなのこれは

使用時間 約26000時間、電源投入回数 約4500回、代替処理済のセクタ数 0、代替処理保留中のセクタ数 0、回復不可能セクタ数 0 ですわ
0161Socket774
垢版 |
2021/05/11(火) 17:25:08.10ID:3eDZaHCE
SMARTの現在値、最悪値はしきい値を下回るなら異状あり
つまりしきい値0のSMART情報は異状かどうかを判断する為の
ものではないしその用途には使えない
0162Socket774
垢版 |
2021/05/11(火) 17:31:03.14ID:Ws00OF3K
>>160
ガタガタ騒いでおらんがな
現在値 1 , 最悪値 1 っての意味がよく分からん。
キミが知ってたら白状すべきであろうが、知らんと見えるぞ

pagefileと常時駆動の細かいアプリを沢山入れてるドライブで、常時ランダムアクセスで読み書きしている
壊れたら交換予定の2TBの古いHDDが何台も後につかえておるのだがなかなか壊れん
CドライブはSSDだが今時の内蔵HDDは6〜8TBの時代だぞ、ガラクーダ8TBも入れてる

>>161
現在値 1 , 最悪値 1 ってなんなの
0163Socket774
垢版 |
2021/05/11(火) 18:01:02.73ID:I+iVM067
>>162
ここはおまえの無料サポートじゃねーぞ
0164Socket774
垢版 |
2021/05/11(火) 18:07:46.09ID:+zq4Opa1
>>162
なんなのってロード/アンロードの回数が多いってことだろ
減るもんじゃなくて増えていくだけだから

気になるなら対策すれば
ttps://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20121113/436743/
0165Socket774
垢版 |
2021/05/11(火) 19:41:08.98ID:ol43M6zA
>>160
ゆとり世代はリンク先を提示するだけではダメ
解説を付け加えないと読解力が無い
0166Socket774
垢版 |
2021/05/12(水) 04:02:35.89
HDD大手Seagateの四半期売上高、前年比が3四半期ぶりに上昇
https://eetimes.jp/ee/articles/2105/10/news019.html

売上高と営業利益は2四半期連続で前期比が増加

SSD関連の売上高が前年同期比で24%増と急激に拡大

大容量HDDの総出荷記憶容量が2四半期連続で過去最大を更新
0167Socket774
垢版 |
2021/05/12(水) 06:02:21.59ID:txIEIj/4
WDはこれ以上に伸びてんだろなあ
0168Socket774
垢版 |
2021/05/12(水) 06:24:47.33ID:C9TO0Wob
俺HDDはほぼSeagateしか買ってないけどSSD買おうとは微塵も思わないな…
意外と売れてんのか
0169Socket774
垢版 |
2021/05/15(土) 14:40:24.54ID:du1NqVKN
CrystalDiskInfoで見てるが、内蔵してるガラクーダ8TBのリードエラーレートの生の値がゼロに戻ったが、何なのこれは。
SeaToolsでチェックした直後だから原因は多分それだろうが、前は異常に高くなってて現在値と最悪値が60台を続けてて、初期不良までとはいかないが結構ヤバいんじゃねえの?だったんだが、今は現在値が100を継続してる。最悪値はそのまま60台だが。

使用時間が約500時間、電源投入回数が5回、SeaToolsチェック結果はオール正常。
シーゲートのガラクーダはやっぱりガラクータかもしれん
もしかしたらSeeToolsにはSMART機能の修復作用でもあるんか?
0170Socket774
垢版 |
2021/05/15(土) 15:17:26.36ID:xf710Ifp
SeagateのSMARTは、簡単にビット単位で表記してあるから
生の値は10進法での読み方とは少し違う
0171Socket774
垢版 |
2021/05/15(土) 19:07:55.81ID:du1NqVKN
>>170
ゼロに戻ったと言っても生の値ゼロを確認したわけじゃなくて、ゼロに極めて近い値を確認したわけだ。
生の値が200とか300のあたりで確認。ちなみにCrystalDiskInfoは10進法表記に設定してある。
その前は100万とか1000万とかそれ以上だったぞ、はっきり覚えてないが物凄い数、現在値は60台が殆どで70代前半とかたまには100になってたが。

で、今は生の値は200〜300よりずっとと増えてて777764。現在値はずっと100で固定化してる
これはなんなんだろーーーーなーー
壊れていたガラクーダが治ったのか?
0172Socket774
垢版 |
2021/05/15(土) 23:58:20.95ID:JLoe0xcM
Seagateのリードエラーレートの生の値って上位4桁だから
16進数のままがいいんじゃないの?
うちにあるHDDは古いのだから新しいのは知らんけど
0173Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 21:01:57.36ID:Ku1p9pp1
俺んちのガラクーダ8TBにまた変化が有りました。
リードエラーレートの現在値が100で固定化したので喜んでたのですが、今は現在値81で生の値119242916(10進法表記)です。現在値の低下も問題ですが生の値がいきなり1億越えです。
シークエラーレートは現在値71、最悪値61、しきい値45、生の値13846919で大きな変動なく経過してきたんですが、これもそれほど良い数字じゃないですよね。

もうシーゲートを買うのやめますわ。WDの6TBを沢山使ってますが、いずれも良好な数字が出てまして恐らく全てが快調動作してると思います。
比較して、ガラクーダはカラクータだったと結論付けます。
0174Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 21:22:41.91ID:CMw78ezo
SMARTのエラーレートが1億でも1兆でもファイルが壊れたか?代替セクタ増えたか?
修復が必要ですって出たか?当てにすんなよw
0175Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 21:40:41.34ID:sGQHfyd0
馬鹿には扱えない
0176Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 22:07:06.66ID:GSI1jvYE
>>173
上の人が書いてるけど、シゲとWDは表記が全く違う
とりあえず16進で表示して生の値の上4桁を見てみ
0177Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 22:08:58.43ID:ApKVCoIM
だから10進表示だと、元々のビット表示ではないって上でも書いた訳だが
お前さんの理論だと、09の使用時間が天文学的数値になってる所は、おかしいとは思わないのだろうかw

他社がエラーカウントの値や実数をSMARTに使用しているが、Seagateは異なるわけで
0179Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 22:19:08.23ID:ApKVCoIM
失礼、使用時間じゃなくてC2の温度ね
0181Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:05:13.99ID:j5r8qM4j
ガラクタは見つかったようだな
0182Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:38:33.27ID:Ku1p9pp1
何を皆でいきり立ってんだべ?
さてはガラクータのシーゲーヘドの回しもんずらか?

>>179
シーゲーへドのC2温度は現在値が摂氏が単位の10進法表記にしてて、オラはこれ見てるだべ。
生の値はなんだか分からんし、参考にはならん。
C2はBEのエアーフロー温度とはどう違うんずら?

>>176
16進法表記にしたらリードエラーレートは今は0000071B80A4。
この生の値上4桁となると0000だが、生の値0と解釈するのか?
んだば、現在値81とは何ずら。

オラは生の値よりは現在値をHDDの健全度として重要視してる。
>>159 の書き込みもオラなんだがこのオラのST2000DM006はめちゃ使い込んでるが、リードエラーレートは現在値118、最悪値99、しきい値6。
27000時間使ったこの健全な2TBと比べれば550時間しか使っておらんオラの8TBはガラクータそのものよ。
もともとST2000DM006は評判良いドライブだったが、ST8000は極めて評判悪いずら。おまはんらは某通信販売会社のレビューは見とらんの?
ガラクーダ8TBは文句なしのガラクータだべさ。シーゲーヘドの。
0183Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:42:04.28ID:nXtDj66a
なんかガイジが一匹わいてるのな
0184Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:02:50.70ID:uQl03bIb
まあ本気で言うけどシーゲートのバラクーダ8TBはやめておく方が良い。
説明してきた俺の経験では動作が安定してない感じだ。
恐らくはこのままフラフラした状態で使用継続していけるのだろうが、8TBのデーター量は膨大なので万一何かあったら大変だ。
保証期間中に破損して返品交換できるとしても中には個人データも入ってるだろうし、大部分の人は泣き寝入りになるだろう。
俺は実験の意味を込めてこの極めて評判の悪い8TBを使ってみてたが、今ではもう殆ど貴重なデータのバックアップ用に回して様子を見ている。
バックアップ元のHDDはWD製なので貴重なデータを入れてても安心できる。バックアップ先のHDDが壊れても元のHDDが壊れなければ問題ない。という変な思想に傾いてるぞ。シーゲーヘドのせいで。

ちなみに俺のHDDは大半がWD製で、WDの6TBも10台近く使用中だが、どれ一つとってみても完璧な感動品で壊れる様子は微塵も感じられない。瓦式だけどそのせいか価格崩壊が早かった。ガラクターダ8TBも瓦式だしな。
出来たらWDに8TB以上のブルー版を出して欲しいが。
0185Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:06:57.95ID:D1Qhoa4z
せっかくCDIの表記が間違っているということを教えてもらったのだから見てこればいいのに
間違いを認めるのは恥じゃないよ?ごめんなさいできずにそうやって言い訳してるほうが恥ずかしいよ
0186Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:36:21.73ID:uQl03bIb
>>185
要するに君の言いたいことは生の値を16進法にして上の4桁がエラー数です、ということだろ?
その点は既に書いてるように、んだば、オラの8TBの現在値60〜70代、最悪値60代とは何ずら。そしてそれが突然現在値100の継続になり、生の値が0近くになるのはなんでなのか。そしてそれがまた突然現在値81になるのか
一方、オラのST2000DM006は現在値118、最悪値99だぞ、変化なくずっとそうだぞ
そういう事をずっと問いかけてるのにシーゲーヘドの信者は信仰心が強くてオラのことを異教徒と思ってるずらよ
0187Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:42:31.72ID:z4lGE3Dg
ここもワッチョイ必要なようだ
0188Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:43:08.73ID:D1Qhoa4z
ちょっとスクショ貼ってみてくれんか?
0189Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:46:20.52ID:uQl03bIb
スクショはシリアルナンバー出るからな。
それにオラは5chのド素人なんでどこでどうすればいいのかよく知らん
何を知りたいのか言ってもらえれば数字は文字で教えてやるぞ
シーゲーヘドの信者と違って般若心経の写経は得意だしな
0190Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:46:37.83ID:VR40sbXp
1:リードエラーレート
症状:現在値が悪い。変動する。
対処法:正常なら放っておく
根拠:生の値(16進数)の上位16ビット(4桁)がエラー回数、下位32ビット(8桁)が、リードを行った回数。上位16ビットが変化がなければ問題なし。

2:シークエラーレート
症状:現在値、最悪値が極めて悪い。変動する。
対処法と根拠:1に同じ(リード回数はシーク回数に読み替える)

3:ハードウェアECC検知エラー回数
症状:買ってきて24時間しか起動していないのに現在値1、しきい値は0。もはや虫の息。
対処法と根拠:1に同じ。リード回数っぽい

4:エアフロー温度
症状:とんでもない生の値。きっとビックバーンでも起こっているのさ。
対処法と根拠:生の値下位2ビット(2桁)の数値(16進数)を10進数で読み替えて見ると、上にある温度と同じ値になる。

昔、他のseagateスレにあったコピペ
0191Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:48:30.48ID:IMSmJG6u
このガイジはCDIが絶対正しいと思っているから生の値以外はバグで正しく読めないから意味ないってことを理解していない
0192Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 00:52:19.91ID:D1Qhoa4z
ちなみに>>173の数値をそのまま十六進数に直すと>>182の通り0000 071B 80A4で上四桁は0000なんでリードエラーレートは0だね
何を勘違いしてるのか知らないが上四桁って言うのは0も含む4桁だからな
0193Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 01:08:38.40ID:uQl03bIb
>>190
要するにCrystalDiskInfoで見たシーゲートのスマート情報は半分はあてにならんということか?
この8TBを見る前までは結構役に立ってきたもんだがな
リードエラーレートやシークエラーレートについては生の値0000以外に信用できる情報はない、現在値も最悪値も無意味ってことか
それが本当か嘘かは知らんが、本当であると仮定してみれば全て説明が付くが、嘘だと仮定してみても説明はつくがなー
でもこの場面では実に都合の良いコピペだ罠

>>192
何も勘違いしてないと思う

いずれにしてもバラクーダ8TBは某レビューでは極端に評判悪い
今後じっくり観察してみる
0194Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 01:22:40.46ID:D1Qhoa4z
>>193
CrystalDiskInfoはseagateのHDDのSMART情報を正確に解釈できていないから現在値は意味のない数値が表示されるため十六進数の生の値を読むしかない
これだけ
0195Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 01:38:42.47ID:lv/B4hjP
つかデフォでCrystalDiskInfoは16進法表示よね
0196Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 02:02:47.50ID:3C2ilWrF
SMART情報は一部を除きベンダー依存
その上情報が全て公開されているわけではない
CrystalDiskInfoのようなメーカー外のツールを使うならそのことを認識しておくべきだな
0197Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 02:11:17.65ID:ANipZ4EM
>>189
CDIは 機能 → シリアルナンバーを隠す で非表示にできる
0198Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 02:45:52.77ID:rl28QR3w
ガイジが一人出ると過疎スレが一気に伸びますなぁ
0199Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 14:33:40.83ID:HiB8MWh+
ほんと。終いには「CrystalDiskInfoはアテにならないキリッ!」まで出ちゃうし。
Seagateのエラーレートは見ていてもムダで良いじゃん。だいたいエラーレートが上がってファイル壊れた奴いるのかよ。
0200Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 15:06:34.09ID:IMSmJG6u
>>199
おまえがなにも知らないバカだということは解った
0201Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:02:55.24ID:lOHHw+xh
このスレでSeagateは貶して二言目にはWD優秀何ていうやつはスルーすればいいのに
明らかに荒らしだろ
0202Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:15:38.92ID:G6355nM6
クールシャル連呼もガラクータ連呼も頭おかしいからNGで良し
0203Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 04:20:38.67ID:abarqdqp
ここまで、高くなると7200の東芝を買うよね。
何故だろ?皆ひきこもってるから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況