X



ASRock Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0af4-dcfv)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:54:46.62ID:mSpKgbYr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0752Socket774 (ワッチョイ 16dc-9qaJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:08:50.99ID:FIJP0uTY0
682です

>>746
realtekから最新のドライバ入れてみました
gigabiltliteも無効にしました

>>749
別途格安のnic(RTL8111h)を密林で購入しました
届き次第試してみたいと思います


皆さんアドバイスありがとうございます
自分に分からなかった事、アドバイスしていただいた事はやったつもりですのでしばらく様子見したいと思います
0754Socket774 (ワッチョイ 3711-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:03:47.69ID:4R6cGBXg0
Gigabit Liteはつなげられたケーブルが

中に2対しか入ってないCat.5「相当」品だった時

に500Mbpsに下げるって設定だから
無効にする必要はない
巷ではやたら切れ切れ騒いでるのが多いが無意味
まあ今どきそんなケーブル使わんと思うが
実際無効の状態で繋いだら100Mになるのでむしろ損
0755Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:10:49.00ID:7vM1NDTVd
マジで?
十数年前に引いたCat5なのに200-300M出てるのは変だと思ってたけどそういう理由なのか
0762Socket774 (ワッチョイ 9758-0oz/)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:35:20.60ID:c7e0ixz70
買ったときはブランドイメージ良かったんだがな
CPUもメモリも詰めずに定格で何年も使うだけならBIOSTARでも出来るわ
0764Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:54:34.72ID:DIiu1e7Ed
asrockジャパンではなく本国へ凸しないのか?
英語なんてGoogle翻訳丸出しの拙い文章で十分ですからね
0765Socket774 (ワッチョイ 72f4-FSYs)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:31:46.94ID:K/t/vBfc0
実際にbiostarはきちんとbios更新出してるからなあ
出してないのは唯一Asrockだけという事実
0766Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:46:58.89ID:JvhNLRsH0
BIOS職人がコロナで逝ってしまったのかも。

って、台湾なら蔓延してないのでありえないか。
やっぱりサボリなのか…
0772Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:17:23.27ID:JvhNLRsH0
試してるのだろう 信仰を
このまま1年以上放置されても気にもとめなかった者だけが
次回もASRockを買いなさい

少しでもイライラしているものは
早々に他社へ立ち去りなさい

ASRock神はそう申しておられるのです
0775Socket774 (ワッチョイ 9758-pbMe)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:37:53.74ID:OJinbX1l0
X370 TAICHIで日刊ベータBIOSやってくれたASRockはもういないんだよ
当時も安定版出せないからってチマチマ更新してるんじゃねぇとか批判はあった記憶があるが
0777Socket774 (ワッチョイ ff76-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:07:10.34ID:QxAWFdOG0
>>771
台湾の本社が見てんの?w
個人的にはBIOSくらい待てばいいのにって思うけどw
0783Socket774 (ワッチョイ ff76-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:05:41.87ID:QxAWFdOG0
どこも似たようなもんだと思うけれど
簡単なのは悪いことじゃ無くね?w
0785Socket774 (ワッチョイ 1298-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:41:51.65ID:/pv0mEz00
AM4マザーボードで……
「ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.」
……と記載されているBIOSに上げちゃうとPinnacle, Raven or Summit Ridge CPUは使用不可になるの?
0786Socket774 (ワッチョイ 120d-LWAc)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:05:04.96ID:yMowxtmD0
>>785
絶対動くとは言い切れないんでお勧めはしないと書いてるんじゃ?
まあ使えなくなっても文句言うなよってことだろうけど

一応こちらはB450M Pro4でBIOSは注意書き付きの4.30だけど2200Gは使えてるよ
0787Socket774 (アウアウウー Sac3-8rsr)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:52:53.31ID:AVPWyDQya
>>785
x370fatal1tyをZen2対応BIOSに上げるためにはZen+を使ってZen+ノットレコメンドのBIOSに上げざるを得ないよね、だから動作しなかったら詐欺やで
0791Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:25:46.89ID:kbEalQAz0
ハードはよくてもソフト(BIOS)が来ないのは駄目だな。
せっかくの安定基盤が台無しじゃないか…

罰としてPBO2対応時には500MHzぐらい上げれるようにしておきなさい。
変態の誇りはまだあるんでしょう?
0792Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:53:29.16ID:UhxzGZg5d
まだ言ってるのか最大でも200でしょ
それで満足して笑顔になる他はない
0793Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
垢版 |
2021/02/18(木) 05:42:41.01ID:kbEalQAz0
まあ現状ではASRockのB550の場合、
200に設定しても100〜ぐらいしか上がらないけどなw

他社のPBO2なら200いくけど、BIOSが対応してないなので、(PBO1止まり)
COで下げても下がった分だけ上がる動作がない。
0796Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/19(金) 03:00:52.91ID:PdutOGQb0
>>794
その動きはPBO2でしょ?
AGESA1.18 以降じゃないとPBO2動かないのでは
B550は1.10止まりだよ。X570は1.2なので動くけど。
0801Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:33:59.09ID:1SHkBe6Ld
COでカーブを下にずらしたら上の方の電圧が下がってクロックが上にずれるって話だから
PBO2っていうかCOの効果だし
0803Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:58:49.80ID:PdutOGQb0
それな
そもそも正式対応の1.18と1.20でもPBO2の動きが違うしな。
1.10とか未対応部分が多すぎる。
0811Socket774 (ワッチョイ 836e-7Qlu)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:32:27.34ID:4iicRjEn0
5950Xポチれたから、手持ちのRTX3080と組み合わせてゲーミングPC作りたいんやが、
オススメのマザーってどれになる?

B550 steel legendで十分な気もするけど、
数年使うメインマシンって考えると上が気になる
0814Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 02:35:39.15ID:2TADUNZU0
B550鋼伝説使ってるけど、VRMの強さと安定性はよいよ。
5950Xでも余裕。
現状ではBIOSの関係でPBO2の発動が鈍いこと以外、問題はない。
 
1行でいえば 「OCでの伸びが僅かに低いが、それ以外は問題がない」ということ。

その弱点もBIOSが更新されれば解決できる。
みんなそれを待ってるんだよ(´・ω・`)
0816Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 02:53:38.59ID:2TADUNZU0
今はハード(板)はいいのに、ソフト(BIOS)が遅いねぇ…
まぁIntelの方も発売が重なってたしBIOS係が忙しかったんだろう。
ASUSみたいな開発人数はいないだろうし、気長に待つしかないかな。

そもそもAMD板が盛況なのはRyzenが出てからなので
急すぎて人員補充ができてないのかもしれん。
0818Socket774 (ワッチョイ e343-t3bN)
垢版 |
2021/02/20(土) 05:57:45.10ID:To8aautn0
gigaは一旦出した1.20引っ込めてたな
usbが切れるとかあまり安定してなさそうだからスルーされるかもね
0819Socket774 (ワッチョイ 43b1-fBnR)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:41:27.77ID:Wm+Vee2j0
前もあったけど1.2のAGESAにバグでもあるのでは?
X570は自力で直してリリースしたけどそれ以外はAGESAで対応されるの待ってるとか
0820Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:57:14.81ID:2TADUNZU0
CTR使うのにもAGESA1.2いるんでしょ?
もうじきCTR2.1のリリースでシングル5GHzなのに
このままではASRockのB550組だけ
定格に近い状態で使えと言う話になってしまう…
0821Socket774 (ワッチョイ 8f73-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 08:14:33.83ID:/6Gk4L0z0
そもそもCTR使うのもOCだから保証外になる行為だしある意味健全ではあるがまぁ納得はいかんよな
俺のはX570だからBIOSすぐリリースされたが
0823Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:24:11.44ID:5poP26m+d
>>820
とりあえずCTR2のDIAGNOSTICとTUNEはLLC=autoで落ちることなく結果出たな
vdroopもガイドの記事と変わらない様子だったし1.2じゃないといけない理由は作者に聞かないと分からないかも
0825Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:49:50.07ID:2TADUNZU0
ASRockのね、B550だけでないんだ。
+200設定してもね、PBO2じゃないから、200もでないんだ…(´;ω;`)
0826Socket774 (アウアウクー MM07-jXav)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:59:18.33ID:0FZz0BU7M
PBO2は乾いた雑巾を絞るようなものだからと諦めるんだよ
次買わなければシェアが落ちてさすがに他メーカーと同じような対応にするでしょうから
0827Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:31:52.90ID:5poP26m+d
>>825
ASRockじゃないマザーでも1100Cの頃からPBOとCO弄って5800Xで5050出てる
AGESAというより設定とか冷却とか常駐何か動いてたりすると出にくいかもね
0831Socket774 (ワッチョイ cfdc-iBj7)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:41:23.42ID:ZlLl4dup0
682,752です

あれからしばらく様子見しまして…
ほぼつけっぱなしで使用していましたがネットが全く途切れる事が無くなりました

別途nicを購入するも結局使わずじまいになりましたが、念の為今後のために取り置きしておきます

ご教授いただいた皆さんありがとうございました
0832Socket774 (スフッ Sd1f-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:47:02.54ID:ycu5cmfmd
どこにも愚痴れないのでここに書く

Z490 Taichiで組んで、先ほど電源投入

LEDイルミネーションは点灯したが、

電源ボタン、リセット無反応

Dr.debagは一度も点灯せず、消えたまま

LEDイルミネーション置物の状態

初期不良なのか???

組みなおしたり、返品か?

気が滅入るよ・・・
0833Socket774 (ワッチョイ 83a9-05HR)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:58:26.09ID:EwsEE3r70
BIOSが対応していないバージョンのCPUだったとか?
BIOS ROMにバージョン書いたシール貼られてるはず
古ければBIOS FlashbackでBIOS更新
0839832 (ワッチョイ bf56-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:55:03.47ID:wz+JvmHC0
BIOS Flashbackで 1.70 →1.80へBIOS更新

起動だけは成功。だけど code:00 表示が出て起動STOP

調べたら、CPU不良化またはマザボの初期不良らしい・・・

念のために、CPUを取り外したが、外観は問題なし。

戻したら、またLEDの置物状態。詰んだ・・・・

また、頑張って新しいの物色します。
0840Socket774 (オッペケ Sr07-8DlN)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:30:31.99ID:It6wYVI7r
希に4+4pin電源挿し忘れて起動しないとか騒ぐやついるけどそのパターンじゃないだろうな
0844Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/21(日) 05:08:38.31ID:xrgEz/+R0
CPUやメモリの型番は?
電源は全ピン挿してるのか、挿すメモリスロット間違えてないか、
CPUクーラーの接続にミスはないか、クーラーのファンの電源を挿す場所を間違えてないか、
マザーの固定ミスってどこか金属に触れてたりしないか、などなど他にもいっぱいあるからねぇ。
0847Socket774 (スッップ Sd1f-6Jpn)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:12:34.25ID:nwE1zylBd
AGESA1.2.0.0でIF1900は立ち上がらないがIF1933は立ち上がる。
これってバグ残ってるのかな?
X570Taichiです。
0849Socket774 (ブーイモ MMa7-x2Ud)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:10:14.03ID:Vc8IkNIEM
てかasrockとzen3でメモリー詰めたりだのしているSSを見た記憶がないな
気のせいだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況