X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part404
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ bf4c-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:29:53.70ID:fvLKi2Nn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part401 (再利用402)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1606044936/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part128【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1606145804/
【AMD】Ryzen メモリースレ 30枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605737414/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1606317134/
RYZENオーバークロック報告スレ7改
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596638688/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799Socket774 (ワッチョイ ffbe-/7B4)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:41:50.14ID:Jnu5QP+P0?2BP(2000)

>>795
ありがとう。OCメモリ嫌だったからネイティブ3200にこだわってたんだけど
試してみようかな
0800Socket774 (ワッチョイ ff99-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:43:58.74ID:2cODObJu0
KP41の中でも、どのエラーかバグチェックコードみたらわかるんじゃないの?
0803Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:48:35.14ID:jYQeRvk40
CPUが原因だったらCPU内部メモリコントローラが怪しい
CPUの不良なのかメモリがタコとあたりをつけられる
>>779
>>789
の報告を見るとCPU自体の不良というとんでもない結論になる
0804Socket774 (ワッチョイ b79c-+2at)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:50:01.65ID:9XQxn9NH0
証明できるまでがエグイ作業けど、もしCPU故障なら説得さえ出来れば交換しちゃえばいいかもな
0805Socket774 (ワッチョイ ffbe-/7B4)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:50:26.54ID:Jnu5QP+P0?2BP(2000)

>>800
BugcheckCodeもPowerButtonTimestampも0なんだ
>>801
ありがとう、電源タップ自体をなくすのはできないから
別のタップにつなぎかえてみるね
0806Socket774 (ワッチョイ ff99-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:53:11.03ID:2cODObJu0
>>802

もしCPUなら、本当は不安定なコア潰して下位モデルとするべきところを
むりやり上位モデルで販売してしまった個体差による問題品をつかんでしまった可能性か。

しかし5950Xでその症状は不運。その石は本当は5900Xになるべきだったのかもしれないw
なにかの設定で治るといいね
0807Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:55:03.81ID:jYQeRvk40
>>805
一応CPU刻印の週(20??)やパッケーシングは?(SUSとかPGS)
CPU不良が入っているとしたら特定の週に集中している可能性がある
0808Socket774 (ワッチョイ 7758-PUHi)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:55:37.06ID:dsxHUumS0
俺は仕事あるから行けないけど
今日明日、秋葉ツクモexに5900X入荷予定らしい
2週間くらい前の情報だから絶対ではないが
0809Socket774 (ワッチョイ b79c-+2at)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:56:42.27ID:9XQxn9NH0
>>806
返品したのが5900XTとして生まれ変わったりなw
いやあメモリかもしれんしマザボかBIOSかもしれんし石かもしれんし設定かもしれんし禿げるわなそりゃ
0810Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:57:39.35ID:jYQeRvk40
>>807
ここを参考にしてくれ
ttps://static.techspot.com/articles-info/2131/images/ryzen-5950x-14.jpg
0811Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:01:43.04ID:jYQeRvk40
家のコンセントの電圧・電流異常の可能性もあるか
通常より低かったり揺れると不安定になる可能性があるし
0812Socket774 (ワッチョイ bf4f-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:04:31.85ID:enGnSnoi0
まぁ素直に保証使ったほうがいいけど
大体1日1回起こったりするKP41病は規定の電圧に耐えられないコアがあるパターンなので

Loadline Calibration で電圧盛るような設定にするかコア電圧を少し上げる
と安定する事が多い
多コアで不安定な場合は手動OC時と同じで
フルロードやシングルのスパイク時に電圧降下が大きくてそれに耐えられないコアが居てクラッシュするパターンが多いかな
0814Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:07:56.02ID:jYQeRvk40
>>813
うちのは42週
というか国内購入層は42週以降が多かったと記憶している
国内購入層で40週のは初めて見た
0815Socket774 (ワッチョイ 1f56-g77t)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:09:39.41ID:iEXeuiQ80
>>792
PBO有りマルチに関してはマザボの影響が大きいと思うわ
自分が使ってる廉価版X570 Gaming plusだと、Autoでも手動でもPBOはPPT500/TDC144/EDC140が上限(スコア10760)でその数値超えた設定は出来ないけど、UnifyとかだとボトルネックになってるっぽいTDC/EDCが共に200以上にできるみたいだし
0816Socket774 (ワッチョイ ffbe-/7B4)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:10:37.08ID:Jnu5QP+P0?2BP(2000)

>>812
おお、その設定はまだ試してなかったありがとう
さっそくやってみるねありがとう
0817Socket774 (ワッチョイ 77e8-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:14:44.64ID:5rzV+lSC0
ああそういや戯画はLLC高めにしないとえらい電圧降下が激しかったな
High~Turbo〜Extremeとかかなり上の方に合わせてやるといいかもな
0819Socket774 (アウアウウー Sa5b-dxhP)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:21:18.80ID:5c7uHfx7a
5600xでロード時とかに一瞬温度上がって最高温度になるの気になってたけどググった感じ仕様でそこまで気にしなくていい感じなのね
0820Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:21:44.82ID:jYQeRvk40
>>818
じゃ>>815のおっしゃるようにマザーのせいみたいね
マザー何使ってんの?
0821Socket774 (アウアウウー Sa5b-7zO9)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:24:35.83ID:8AG+TRyua
5950Xで高LLCかましたら火吹きそうだ
てかそんな低かったら戯画ユーザーみな騒いでるはず
COで駄目なコアを探してpositiveにする手もあるんじゃね
0822Socket774 (ワッチョイ 57b1-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:25:16.10ID:MdI481Uz0
>>815
TDC/EDC RyzenMasterで上限がそれ? BIOS入れなおしとかしてみるとか
うちのは全くの正常だw EDC215まで回る 
0825Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:35:47.15ID:jYQeRvk40
>>812
の推理が本当なら選別失敗個体が紛れ込んでいるというトンデモ事態になってしまうと思うんだが
BIOSで定格動作設定(PBO無効Disabled)でKP41出るんじゃCPU自体の不良宣言ということになる
(コンセントの電源廻りが原因でなかったら)
LLCもAutoであればたいてい一番下から1〜2段階上げた設定になるのが多い
0826Socket774 (ワッチョイ 57b1-82Cl)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:46:28.70ID:KZKIZLRC0
ここ数年冬になると突然再起動することあってログだとkp41だけど原因サッパリ
zen3用にもう一台組むつもりで買った1200w電源を試しに付けたら起きなくなったし自分の場合は電源駄目だったみたい
0827Socket774 (ワッチョイ ffbe-/7B4)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:50:08.21ID:Jnu5QP+P0?2BP(2000)

>>817
VRIN Load-Line Calibration
SOC Load-Line Calibration
両方ともhighにして様子見してみるよ
みんなありがとう
0830Socket774 (ワッチョイ 77e8-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:58:05.07ID:5rzV+lSC0
前にB450戯画のなんかに3600載せて固定OCで色々してた時に
例えば1.25V固定するもAUTOだとOCCTかけた時に1.21Vとかまで下がってまったく安定せず
LLCをExtreme(一番上だったと思う)にしたら1.25Vキープしたことがあったの思い出したんや
まあ今MSI板もLLC2〜3(上から2〜3つ)にして固定電圧のだいたい設定値+-1%くらいやなAUTOだともうちっと低くて安定せんかった希ガス
0831Socket774 (ワッチョイ bf4f-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:00:02.99ID:enGnSnoi0
まぁマザボとか電源にもよるんじゃないかなー
基本的にKP41は何かが原因になって電圧不安定になった結果フリーズである事が多いし
CPUが正常でも他のパーツに不良があって耐えきれない電圧降下が起こるとクラッシュするし
CPU選別が甘かったら他が正常値でもクラッシュする

なんで電源とかVRM周りの品質はあまり妥協しないほうがいいのはそのせいもあるね
まぁ結局はハズレパーツを引かない限りは起こらないんだけど、引いたときの原因究明がでめんどい・・・
0835Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:22:23.15ID:jYQeRvk40
>>779を見直したら3950XからといっているけどBIOS更新後ちゃんと工場設定で読み出している?
3950X時の設定が残っているとか
.BIOS更新後にBIOS画面でデフォルト値をロードして保存→再起動した?.
0836Socket774 (アウアウウー Sa5b-dxhP)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:30:55.53ID:5c7uHfx7a
ASUSのB550のBIOS1216にアップデートしてメモリとか元の設定に戻したつもりが全然起動しなくてびびった
結局間違えてAi Overclock Tunerを自動から手動にしてたのが原因っぽいがなんなんだろうこれ
ググった感じ手動だとベースクロックを指定出来るだけっぽいがそんな影響あんのか
0837Socket774 (ワッチョイ d758-qwMi)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:52:08.49ID:QKdvaGNs0
簡易水冷を買ったので5950XでPBOとCOを試してみてるけど、-8が限界だった。それ以下にすると突然再起動する
R23は28000ぐらいになったのでまあ満足
0838Socket774 (ワッチョイ 97b1-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:07:49.50ID:KX1G6UFg0
個人的に
マザーはケチっちゃいけないと思ってる
電源は中身が何処製かに注意
というのが主軸かな
他のパーツ部分でも、そういう考え方あったりするのかな
0841Socket774 (ワッチョイ d758-ZcDd)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:18:24.67ID:9/3PUcCB0
>>779
crosshair viii heroとマイクロンネイティブ3200純正モジュール使ってて3900Xから5900Xに変えたらKP41で落ちまくるようになったけどBIOSでcstate関係を無効にしたらほとんど発生しなくなりました
0844Socket774 (ワッチョイ 57b1-T9iE)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:48:44.93ID:cHulPRoV0
初歩的な質問だと思うけどググってもわからなかったから聞かせてくれ
COってなんの略?
0845Socket774 (ワッチョイ ff99-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:51:07.62ID:2cODObJu0
>>844
curve optimizer
0847Socket774 (アウアウウー Sa5b-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:56:49.85ID:UlQdiFyDa
>>785
選別落ちコア言う人多いけど本当にそれだけなのかってレベルだしな、3300Xの珍獣感。
zen2であれだけ1CCXってのも影響してそうだし、zen3の1CCXの量産テスト品と思ってる。

後、1600AFは公式には限定謳ってなかった気がする。
ただ「今更何故1600。そう長くは出回らないだろう」とは噂されてたけど。
0849Socket774 (ワッチョイ 9f6e-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:06:03.37ID:wp3pY8Kf0
3500から5600に変える価値ありますか?
0850Socket774 (ワッチョイ 9f6e-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:08:14.80ID:wp3pY8Kf0
>>849 訂正
3500から5600Xに変える価値ありますか?
0852Socket774 (ワッチョイ bf4f-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:15:23.30ID:enGnSnoi0
>>851
そうだね、CO使える場合やピンポイントでこのコアがちょっとダメってのが判明したら
COで特定のコアをポジティブにするってのも良いと思う
0853Socket774 (テテンテンテン MM8f-lFX9)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:17:58.97ID:Z5oDfMgGM
>>849>>850
キラーコンテンツ次第よ
特にzen3で顕著なのはzen2までのAMDに最適化サボってたadobeの
ソフトウェアは5600xでも快適になったという報告も
0855Socket774 (ワッチョイ ff99-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:38:18.89ID:2cODObJu0
https://www.overclock.net/threads/replaced-3950x-with-5950x-whea-and-reboots.1774627/
スレの3950Xを5950Xに交換したらエラーでたっての海外サイトのこの症状とまったくおなじじゃね?
Gigabyteの問題かとおもったけど、不具合ある人がCPUを店に持っていってasusのdark heroでテストしてもらったら
店でもBSOD出たって報告が2ページ目にあるから原因がCPUの可能性大かも
電圧の活入れしてそのままごまかして使うか、交換が無難だとおもう
1CCDは高品質なシリコン使ってるはずだし、5800X化してもまだエラーでるかもためしてほしい
0856Socket774 (ワッチョイ d74e-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:50:18.08ID:qSGCKBlG0
3900Xから5900Xに変えたけど実感できない
主にネットサーフィンたまにYouTubeみるくらい
何したら実感できる?
0858Socket774 (ワッチョイ 9f6e-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:59:30.21ID:wp3pY8Kf0
>>856 思った通り目糞鼻糞ってことか
0861Socket774 (アウアウウー Sa5b-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:06:05.92ID:UlQdiFyDa
>>856
さすがにその程度で12C24Tは勿体ない通り越して無駄遣いレベル。
クリエイティブ系の趣味ないならベンチマーク見てにやけるしかないな。
0862Socket774 (ワッチョイ ff6e-CDlf)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:17:31.80ID:nGvOvWyj0
>>856
やっぱりな
俺も3900Xで似たような使い方だけど、5900Xに変えても変わらんだろうと思ってた。
変えるなら5950Xだな
0863Socket774 (ワッチョイ 9fc0-fBOT)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:18:48.95ID:lUJGocBm0
まあ凄い凄い言ってると、一定数こういう無駄な金使うアホが沸くけど
ベンチマークだけやる層はそこそこおるから、マジでベンチマークだけ見てニヤニヤするのおすすめ。
0866Socket774 (ワッチョイ 9f6e-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:22:03.74ID:wp3pY8Kf0
凄い凄い言ってるのはほとんどステマだろ
知ってた
0869Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:42:34.86ID:jYQeRvk40
>>855
やっぱりCPU自体の問題か
CCDはCCD0とCCD1と呼ばれるからここではCC0だけ使って5800X相当にして検証だね
CPU自体の問題で他にも同じような報告があるということは特定のロットの問題かロットに限らず選別失敗分が
点在している可能性があるということか
0871Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:53:32.69ID:jYQeRvk40
5950Xを5800X化して検証だと
CCD0だけを使って5800X化
CCD1だけを使って5800X化
これを両方試してCCD1の5800X化の時に青画面が出るんかな?
それとも両方とも青画面が出なかったらどう判断すればいいんだろう?
0872Socket774 (ワッチョイ 7773-hn2M)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:58:23.17ID:84BiTmYA0
>>871
両方のCCDが同じクロックと電圧に昇圧されようとして発生する青画面ならこの検証方法だと原因つかめないかもね
>>330が触れてくれてるけど電圧は固定、CCD0と1でクロック若干変えて検証してみるのはありかも
0875Socket774 (ワッチョイ ff6e-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:08:02.69ID:E8w1nP890
自分はまだZen2だけどチップセットドライバをAMDサイトの最新のもの(amd_chipset_software_2.10.13.408)にしたら
低負荷時にブルー食らうことが何度かあった
ワットチェッカーでも見るとアイドル時のワット数が以前よりかなり下がっていて驚いてた矢先のできごと
チップセットドライバを一個前(amd_chipset_software_2.07.14.327)にしたら今のところ安定してる
もしかしたらこれが原因かもしれんよ
0878Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:19:24.23ID:jYQeRvk40
>>875
チップセットドライバでCPUコア電圧廻りを自裁に弄れるのか…
CPU内の自動調整かBIOSやryzenmasterとかでしか弄れないと思っていた
0882Socket774 (ワッチョイ 7773-hn2M)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:32:13.50ID:84BiTmYA0
>>875
チップセットドライバというよりチップセットドライバに内包されてる電源プランじゃないの?
zen2の時はRyzenMaster使って定格からある一定以下の電圧(0.875vだったかな)に急激に落とすと青画面すら出ずにPC落ちた現象は確認してる
0883Socket774 (アウアウウー Sa5b-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:35:37.87ID:UlQdiFyDa
工房は在庫見れるけどアキバの工房というかbuy moreには5800Xは無いな。5600Xがあるだけ。
みんなアキバに行けばあるだろうと真っ先に行くせいだろうな。

そろそろどっかで妥協するか数か月掛かっても欲しいモデル待つか決めなければならん時期かも。
年が明けたら余裕で出回るなんていう楽観的な希望は持たない方がいい。不確定すぎる。
0884Socket774 (ワッチョイ ffbe-/7B4)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:37:00.72ID:Jnu5QP+P0?2BP(2000)

>>855
そのスレの人達の報告だと
- Windows起動直後
- 高負荷時
- アイドル時
のパターンがあるみたいだね
うちのはアイドル時にKP41が発生して勝手に再起動されるパターンだよ
3ページ目の人が書いてるけど同じ問題発生してる人結構いるみたいだしいずれBIOSアップデートで直るのを待つしかないかなぁ

あと、>>827でLLCをhighにして様子見するって書いたけど
さっきPC起動した直後にBSoD出さずにKP41で再起動された
アイドル時クラッシュ→起動直後クラッシュに症状が微妙に変わった
0886Socket774 (ワッチョイ ff6e-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:47:13.17ID:E8w1nP890
>>882
多分だけど最新のチップセットドライバと20H2の電源プラン(バランス)とZen2とX570との複合技でブルーかなと思ってる
AM4は300系〜500系にZen〜Zen3を全部カバーしないとイカンので大変だなw
0887Socket774 (アウアウウー Sa5b-+QD5)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:52:30.92ID:eoBFzQQja
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品の手配状況について、ご連絡させていただきます。

【今回調達を行っている商品】
---------------------------------------------------------------
・「100-100000061WOF [AMD Ryzen 9 5900X]」

  2020年11月29日現在、メーカー在庫も欠品しており、
  具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
  そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
  お待たせして誠に申し訳ございません。
  次回の入荷予定のご案内は、2020年12月27日頃を予定しております。
  誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。
0888Socket774 (ワッチョイ d788-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:55:46.83ID:dFOy+flC0
最新のチップセットドライバと20H2の電源プラン(バランス)と3900X定格とB350carbomメモリ3600Mhz8Gx2だけどKP41現象無しだな
0890Socket774 (アウアウウー Sa5b-LY9y)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:02:22.93ID:L2QOfmMta
KP41ってまだあったんだな
sandyの時頻発してたけど電源設定パフォーマンスにしたら収まった記憶
0892Socket774 (ワッチョイ d758-3Akw)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:17:31.47ID:mH5POw2I0
大体メモリが悪い
XMPでOS起動したから安全ヨシ!みたいな人多いけどXMPが最適だったことは一度もない
0893Socket774 (ワッチョイ 7f81-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:20:29.26ID:LXexDx510
B450SL
Ryzen9 3950X
F4-3600C16D-32GTZNC 1:1 3600MHz

20H2
最新チップセットドライバ
電源プラン「バランス」
パフォーマンスとエネルギー「高パフォーマンス」

高負荷、アンドル、休止復帰等問題なく運用中
0895Socket774 (ワッチョイ ff76-ZzEh)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:22:56.11ID:iId+s+Bm0
Zen2から500シリーズが何度インプルーブステーブルしてるか数えてきてくれ
長い間浦島だったから知らんけどX570なんかは史上最多記録狙えるんじゃないの?
0896Socket774 (ワッチョイ 7773-hn2M)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:24:30.53ID:84BiTmYA0
古いメモリは大抵intel向けにセッティングされてるからそれ使ってるなら何らかの不具合出ても別におかしくない
無難にTrident Z Neoみたいにfor Ryzenと明記されてるメモリにしといたほうがいい
0898Socket774 (ワッチョイ ff76-ZzEh)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:29:17.73ID:iId+s+Bm0
定期で安直にトライデントゼットお勧めしてくる人おるけど
中身のチップとタイミング教えてくれないのなんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況