X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スップ Sd32-Sk6k)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:06:05.78ID:FPdR3pqUd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

次スレは>>950が立てて下さい

GeForce RTX 30 シリーズ
http://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/
NVIDIA AMPERE GA102 GPU ARCHITECTURE
http://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/ampere/pdf/NVIDIA-ampere-GA102-GPU-Architecture-Whitepaper-V1.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
http://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CSM→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す。

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part166
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605861369/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0456Socket774 (ササクッテロル Spdf-wVGs)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:23:19.36ID:2adgUKYbp
>>410
じっくり見比べたらわかる部分もあるけど4:2:2みたいな無惨なものじゃないから許容範囲かもしれん
本当に時期がいいのはHDMI2.1も積んでからではあるよね
0458Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:23:26.05ID:wpEl3som0
>>449
解像度による
FHDなら3070で十分
やるゲームによっては3060ですら間に合う
それ以上の解像度なら3080じゃないと厳しい
0459Socket774 (ワッチョイ 066e-5xuV)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:23:50.18ID:QP+uye490
steamはインディーズゲームに見られる軽い安いゲームの支持率が高いでしょ。
そしたらモニター出力なんてFHDで足りるわけだし。
steamのプレイヤーにおけるハード分別の割合なんてアテにならないよ。
0461418 (ワッチョイ cf58-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:26:50.45ID:TiV23keA0
https://imgur.com/1waY4nk

開封返品まわしかとも思ったがシール見た限りではそうではなさそう。
0466Socket774 (ワッチョイ 8e84-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:30:16.42ID:K+3VlcLK0
>>457
ドスパラは初期不良対応で炎上した前科があるから一番買いたくない

ドスパラで13万円で買ったグラボに初期不良発生→ドスパラに持ち込む→「異常なし」として返却される
返却されたグラボをドスパラの買取に持ち込む→「不良品」として210円の査定結果を出す

炎上

https://pickup-bto.com/dospara_enjou/
0467Socket774 (ワッチョイ 62dc-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:30:38.42ID:+zWCaXBJ0
>>452
あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!
「おれは 発表を待っていると思ったら サウジじゃもう売っていた」
https://videocardz.com/newz/gigabyte-geforce-rtx-3060-ti-eagle-already-on-sale-in-saudi-arabia
な… 何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった……

ボスニアでも売ってるそうで
0468Socket774 (ワッチョイ 221e-NJ/s)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:30:54.21ID:s742D7eF0
ガラクロ公式のユーティリティなかった?
アフターバーナー以外は大方クソと評判だけどファンの設定くらいは…
0469Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Yo8f)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:31:11.25ID:t2UQvWWu0
長さ30cm超えたらケースに入らんから275mmの長さのinno3Dっていう初耳なメーカーの3080買ってもうた…
ファン2つしかないから冷却面で不安だわ
0477Socket774 (ワッチョイ 0e73-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:35:19.72ID:aak+lJk30
>>464
試してくれてありがとう
マジか〜、ファン設定無視されるの痛いな

>>465
すまん、引き続き3080で検証お願い
できればGalaxのXtreme Tunerも使って欲しい

>>468
情報サンクス
0478Socket774 (スップ Sd22-v+R7)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:18.95ID:ht6ujIWEd
>>467
なんですとーー!情報ありがとうございます
986 USD・・・3050 ti の噂・・・
(面白いサイトですね、ブックマークしましたw)
0479Socket774 (ワッチョイ fbea-VosR)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:55.02ID:zPNHWxm00
>>453
うちのギャラクロ80はab等でファン設定する場合、50%以上にしないと指定した回転数にならずに停止状態になるよ
んで、一瞬だけファンが唸って、また止まるってのを不定期に繰り返す
アイドル時に関してはオートにしてた方がマシ

ただ、負荷時はそこまで温度上がってないのに回転数高めに設定されてるからデフォだとうるさい
0481Socket774 (ワッチョイ fbea-VosR)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:39:44.43ID:zPNHWxm00
あ、ちなみにgalax公式のxtreame tunerでやっても50%以下設定できずにセミファンレスから一瞬ブオーンな挙動は変わらんよ
0484Socket774 (ワッチョイ fbea-VosR)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:43:21.14ID:zPNHWxm00
まぁ最低50%にして、そこからファンカーブを設定すればマシにはなるし、大体の人は不満じゃないかもしれん
静音厨的には50%時の音も納得行かなかったので買い替えに至った次第
0485Socket774 (ワッチョイ e76e-ul6u)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:44:40.65ID:K/ajBGjr0
>>477
クロック変動からの50%回転はどう設定しようが起きるね
ただそれ以外のファンカーブはちゃんと反映されてるよ アフターバーナーでもXtremeTunerでも
0486Socket774 (ワッチョイ 0e73-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:46:57.08ID:aak+lJk30
>>479
決定的な情報ありがとう
俺も静音厨だから、アイドル50%は厳しいかな〜
まだ決めてないけど、多分返品してEVGA待ちに戻ると思う

>>465
すでに検証してくれた人がいたので大丈夫になりました
付き合ってくれてありがとう
0487Socket774 (ワッチョイ 221e-NJ/s)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:46:58.02ID:s742D7eF0
まーガラクロだし安く買えたし贅沢言わな…
いやでも9万したし贅沢言いたいけど
何とかなるでしょ多分。
0489Socket774 (ワッチョイ 5fb1-CFtg)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:49:29.39ID:BXY/xqb80
>>466
だよなぁ...楽天ポイントの使い道が比較的痛手の少ない小物くらいになっちまうからポイント使い切ろうとしてそこまで必要なんか微妙な物買っちゃいそう
0491Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SivP)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:49:51.30ID:0PSECSYA0
3060tiがカスク税で5万ならまだまだ買い替えは先だな
最初から出せや糞ジャン
0492Socket774 (スップ Sd22-v+R7)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:50:18.57ID:ht6ujIWEd
>>483
こちらもありがとうございます!
12/02発売、399 USD、2080s より早い

3070が2080s相当(ですよね?)なのに
グラボの世界は本当に面白いw
0495Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:53:36.31ID:wpEl3som0
>>462
4K導入したやつは
これで正解なんだと自分に言い聞かせるようにそう言うけど
現実的な動作はまだ厳しいからね
不安定でカクカクしてまで
背伸びして4Kグラを選ぶ気にはならんね俺は
我慢できるんならいいんじゃないの
0497Socket774 (ワッチョイ 0e73-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:57:23.68ID:aak+lJk30
>>487
アイドル時最低50%は俺には厳しいんだ・・・
今の2070は60度以下一律24%なんだ
50%はファンの回転数にもよるだろうけど、恐らく俺にはキツイ
0503Socket774 (ワッチョイ a2c6-9wVy)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:04:02.73ID:U5bWVtHv0
>>436
参考までに自分が試した結果
最低を60%にするとグラフでは最低41%500回転で回りだす
目視した感じも上ぐらいで回ってた
50%台で設定すると回ったり止まったりを交互に繰り返したりグラフ上では32%回ってることになってても目視では止まってたりした

常に回しておきたいなら下限を60%にすると良いかも

実際カーブ細かく設定しても回り出しが設定した温度より遅いのでツールに問題があるのかもしれない
したい設定よりマイナス10度ぐらいでやるとちょうど良いかも
af的にはこういうのはhysteresisで設定するのが正しいあり方なのかな?
0506Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SivP)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:05:32.01ID:0PSECSYA0
3070「先輩たちが自滅して俺の時代が!」
0512Socket774 (ワッチョイ 62dc-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:09:12.04ID:+zWCaXBJ0
>>504
3080はPCワンズで買えるぞ
0517Socket774 (ワッチョイ 06d9-5hiT)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:15:06.31ID:J3wL/73e0
3080はネットで普通に買えるだろ
ゾタックだけど
0520Socket774 (ワッチョイ a2c6-9wVy)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:16:47.57ID:U5bWVtHv0
>>503
追記
503のは90XTREMEで試した結果だったけど90ROGで試したら60%で回ったり止まったりして62%で設定したらグラフ上は45%640回転で安定した
0521Socket774 (ワッチョイ 0e73-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:22:00.08ID:aak+lJk30
>>484
すまん、ちなみに50%の時のファン回転数わかる?
今海外レビューみたらアイドル時の騒音そんなに高くなかったから
回転数次第では使えるかもと思い始めた
0522Socket774 (ワッチョイ 221e-NJ/s)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:22:12.46ID:s742D7eF0
セミファンレス仕様でマワトマ(回ったり止まったり)は高級モデルでもすんのな
アフターバーナーで詰めるしかないのか
0524Socket774 (ワッチョイ cf58-azda)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:22:30.17ID:xBHkGpoS0
4Kモニタは現状LGのOLEDテレビしかない気がして買った。
デビルメイクライ5で4K120fps味わえたりして良い感じ。
今後はHDMI2.1対応がポイントな気がする。
0525Socket774 (スップ Sd22-v+R7)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:22:46.87ID:ht6ujIWEd
>>499, >>508
そっか勘違いでした、失礼しました 汗
0528Socket774 (ワッチョイ 62dc-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:27:43.85ID:+zWCaXBJ0
>>518
EAGLE OCとか冷えるんじゃなかったっけ?
Manliはどーなんだろね ちょこちょこハケてるみたいだけど
0529Socket774 (ワッチョイ fbea-VosR)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:30:04.41ID:zPNHWxm00
>>521
もう忘れたけど、確か900くらいだったかなぁ
で、負荷時はいきなり1700くらいでぶん回ってたような
10月頭くらいに確かめたきりだから記憶は曖昧だ

ケースファンやcpuクーラー用にファンとかを静かにしてる分、アイドルでGPUクーラーが回ってるのをはっきりと感じられた
普段からグラボもゆるゆるながらもファン回してる人ならまた感じ方も違うのかもしれない
0530Socket774 (ワッチョイ 97fa-GQqG)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:30:57.49ID:eVF0EfP80
おいおいNTTXのガラクロ3090通常価格に値上がりしてるじゃん
特価で手に入れた奴ラッキーだったな
0532Socket774 (ササクッテロレ Spdf-u8Ef)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:37:04.97ID:AVRovZ99p
今そんなに高くないので言えばゾタックかゲインワードだけどどっちが良いのかな
0535Socket774 (ワッチョイ a2c8-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:38:31.07ID:cgWLoQ7u0
ManliってPC Partner傘下か、って事は信頼性は同じグループ会社のZOTACやInno3Dと同じとみて良いかな
設計なんかミスってなければだけど
0536Socket774 (ワッチョイ ef1d-Gihd)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:41:25.79ID:0hIGEWpE0
>>522
afの調整よりエアフローとかの見直しが先かな
ASUSは消費電力でファン動くからケース環境見直してもどうしようもないが
0539Socket774 (アウアウエー Sa3a-u7yQ)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:43:21.21ID:wiaCfX4ra
>>379

ウチにも今届いたわ。スケスケケースじゃないから、カッコよくても意味ないけどw
0542Socket774 (スプッッ Sd22-mU6d)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:50:29.07ID:8LN+KKX4d
Manliは工房だかドスパラだかか代理店してて
BTOに入れるのに使ってるはず
悪くはないけどソフトは貧弱
AfterBurner使えば良いんだけど
0543Socket774 (ワッチョイ e273-kPuL)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:53:32.93ID:hKTiNrv/0
3060tiいいな
2070sみたいなポジションになりそう
0544Socket774 (アウアウウー Sa3b-DcBa)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:56:49.60ID:ujo6FUjfa
zotacって普通に昔からあるメーカーだけどな8800GTXとかくらいからあるし
安い中で選ぶならzotacにするわって感じのイメージではあるけど
ttps://videocardz.net/zotac-geforce-8800-gtx-512mb
0546Socket774 (ワッチョイ cf58-azda)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:59:55.21ID:xBHkGpoS0
>>532
パリットとゲインワードはどうも同じぽいが、
パリットとゾタならパリットの方が明らかに冷える。
ゾタは2時間ゲームやって78度行った。
パリットは72度ぐらい。
ただ、ゾタでも別にゲームに支障はない。
好きなのを買えばいい。
0549Socket774 (テテンテンテン MM8e-h2T0)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:00:55.54ID:ebrzU9hhM
マンリ知らないとか怖いってやつは情弱すぎね?
いつからそんな板になったんだよここ
老舗だぞ
カラフルとか買っちゃうやつよりマシだわ
0551Socket774 (ワッチョイ cf58-/4bi)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:06.95ID:OP733xH00
Radeonみたいに公式で電圧やクロック制御できる
ソフト出して欲しい
0553Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:22.96ID:5JLT1QgQ0
ガラクロの3090使ってるけどファン制御を自動(BIOS制御?)にしてると低負荷時は0%なんだけどブラウザ起動したりなんかで一瞬高負荷になったときに一瞬50%にいくのが厄介
Afterburnerでファン制御しようと思ったんだけど手動制御の場合の最低値が30%のグラボなんだね
昔使ってた一部のグラボも最低値が0%にできないやつあったなぁ、グラフ上で最低値と最高値の部分に点線が出るんだよね
こんな感じ↓
https://i.imgur.com/TcQHrxK.png

ちなみにガラクロ公式のXtreme Tunerでも30%が最低値だった
低負荷時に0%にするのは自動制御じゃないとだめなのが残念だわ
0554Socket774 (ワッチョイ 6f11-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:13:41.55ID:5oznY07h0
1660Ti/Sの後継が出るのまだー?
このクラスで低消費電力メモリー盛り盛りモデルを出せばAMDをギャフンって言わせられるって
数年前から何度も・・・

3080Sや3070Sと同時でいいから出してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況