X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part400

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b66e-n9sk)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:44:54.94ID:oTWRqVk20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part399
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605779616/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605343644/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0479Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 05:43:29.08ID:GZtfFTI00
>>478
そういうコーナーがあるわけじゃなく、在庫があったら検索にかかるだけでわ
0480Socket774 (ワッチョイ 3b7e-hjoJ)
垢版 |
2020/11/22(日) 05:43:52.35ID:N4UbfcSV0
SSDのファームウェア更新には未だにDOS環境使ってるの不便でたまんねーんだけど

って2017年の記事かつintel環境専用じゃねぇか
0481Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/22(日) 05:46:32.31ID:Q6W0e18N0
>>479
単純に朝何時かの決まった時間に定期的にWebの商品が補充されるから
それを朝市って呼称してるだけってことかな?
だとするとその時間に更新して皆買ってるって事かー
0484Socket774 (ワッチョイ 6276-MTma)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:00:35.17ID:/W6jVxdR0
リサの術中にみんなはまって5950X買ってるな
もう5900X売らなくていいだろってなる
0485Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:17:42.47ID:vLZobBR+0
5900Xって8コア中2コアが回らない半端物をニコイチだから数が出ない
いわばスーパーのワゴンセール品
そんなセール品に釣られて買いに行っても売っておらず
しかしながら購買欲を刺激された客は手ぶらで帰れるほど我慢強くもなく
仕方なく高い5950Xを買ってしまうという極悪商売
リサ・スー恐るべし
0486Socket774 (ワッチョイ 06ac-Dmbe)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:26:27.76ID:v91hZ29K0
一方Radeonは6800XTが枯渇し妥協して6800無印を買った人々が後から6900XTを買い直すのであった
0487Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:27:09.53ID:l/1vyics0
みんな待ってろ!ZEN3作るからな!
結果8コアたくさん取れました
6コア少ないです需要がある5600X作るよ!
それなら5900Xとか作ってられねぇ!
もう8コアか16コア買えば時間節約できるね
0488Socket774 (ワッチョイ 86c0-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:28:22.15ID:61NHrD8Z0
485は精神の安寧を手に入れた
0489Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:29:31.57ID:l/1vyics0
歩留まりどうなんだろ?
8コアになりきれないのが6コアでしょ?
シリコンの丸い板切って良いのから抜く
ZEN2みたいにもっと悪いのも出るし
4コアとか奇数コアも有り得るなら
来年5コアとか3コアとかも出てくるんかな?
0491Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:38:34.34ID:x0+RgKcu0
>>489
そこまで細かく選別しないと思うけどな
3500みたいにL3キャッシュを半分無効にした廉価製品はでそうな気はする

5600Xに対する5500Xや5800Xに対する5700XはL3半分になってる可能性はあると思う
それでも全コアが一律16MBのキャッシュにアクセスできるだけZen2よりは性能上がってそう
0492Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SivP)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:45:47.48ID:2tLxHMYN0
5900xいくら?
0493Socket774 (ワッチョイ 066e-aYYA)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:50:56.44ID:G0s56J430
5700はよはよ
0495Socket774 (ワッチョイ 06ac-Dmbe)
垢版 |
2020/11/22(日) 06:53:35.43ID:v91hZ29K0
>>489
そこまで細かくやるとラインナップ煩雑になるからやらんでしょ
1コアだけダメでも2コア捨てる

昔は3コアのとかあったけども
0496Socket774 (ワッチョイ 066e-JBzT)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:06:14.15ID:/LPZIYFa0
>>487
違うね
現実は5950xもそんなに無い
0497Socket774 (ワッチョイ 066e-aYYA)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:14:21.14ID:G0s56J430
zen3は個数的には全然売れてないってことか
0498Socket774 (ワッチョイ c676-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:16:13.80ID:nLbiBiVs0
Curve OptimizerってBIOSレベルで設定出来るの?
それともWindows上だけでの設定で、OS再インストールしたら再設定必須?
0501Socket774 (ワッチョイ 6276-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:50:08.82ID:/W6jVxdR0
5950X買う層はZEN4もすぐ買うだろうから5900Xいらないな
リサうまくやったな
0503Socket774 (ワッチョイ 221e-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:56:05.97ID:s742D7eF0
ド貧民なのに5900X全然見かけず、5950Xみてポチった俺は
これで4,5年戦う。その頃にはもしかしたらARMが主流かもしれないかもと思ってる。
0508Socket774 (ワッチョイ 221e-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:15:59.49ID:s742D7eF0
とはいえ最新型が出たらすぐ買う人もここには多いし
出たらその話題で持ちきりだと思うけどね。
0509Socket774 (ワッチョイ cf58-v3ub)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:22:13.17ID:P9RJoiar0
DDR5もOCモデルが安くなるのは先だろうしな
APUはメモリ恩恵モロに受けそうだから遅れて出てくるZEN4ベースAPUが熱そう
0510Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:25:20.01ID:sNxXpGHT0
DDR5の32GBとか出るの自体めっちゃ遅れそうだしZen3でいいや
通常ソケットで5950Xの16に続いて今度は32コアですとか言われたらめちゃくちゃ動揺するけど流石にないだろ
0512Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:31:12.11ID:IxTqq/YT0
32GiBは比較的すぐ出ると思うけど
DDR3だって16GiBだったけどDDR4で16GiBは比較的早くから出てたよ

DDR5からは一本のメモリでデュアルChみたいなアクセスができる様になるから色々とか割ってくる
0514Socket774 (ワッチョイ c24c-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:45:49.30ID:C1g++VZZ0
一時期、AMDもARMのサーバーチップ開発やってたけどEPYCで不要になったんかね

AmazonがARMチップやArmクラウド売ったりしているけど実際どうなんやろうね
0518Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:49:04.71ID:KvfoXJWv0
これ以上のマルチコア化はデュアルチャネルだと厳しいというか3950Xで既にボトルネックなんじゃなかったっけ
0521Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:55:02.31ID:sNxXpGHT0
グラボマザボも新しいやつが発売控えてるしいつ組めるやら
>>512
そうだったのか……出足遅れるのは速さだけなのね
0522Socket774 (ワッチョイ 57b1-gsz8)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:59:06.44ID:N1xFIZrU0
5700xを待とうかな…
0523Socket774 (ワッチョイ 066e-aYYA)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:48.55ID:G0s56J430
>>520
8コア殺してる
0524Socket774 (ワッチョイ ff39-ZHfV)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:05:06.92ID:5euz0zzm0
>>515
一応評価ボードとして数は少ないが出てたりする
実際そういう需要もなかったのか、同時期のHP-ARMは全滅してるけどな

正直現状x64のデコーダ部は言うほど重荷になってない
比率としてパイプがとんでもなく増えてるし、周辺回路が重たくなったからな
0528Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:23:34.61ID:6crzC7990
>>474
>>112
マザーのPBOでAMDのPBOブースト+200をオーバーライド出来る物がある
MSIは+500まで?かな
自分のCROSSHAIRはAMD+200のままマザーのPBOで250を数値で入力したもの
0529Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:24:18.61ID:IxTqq/YT0
>>526
そらお前耳に聞こえの良い新規事業です!なんて株価対策以外の何でも無いよ
物になるとかならないとかじゃなくってどう考えても株価対策の新規事業だったなんてはじめから言われてた

>>527
BGAだしピンアサインがどうなってるのかすらわからんから
PS5のマザー分析からやるはめになるぞ
0531Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:28:47.26ID:6crzC7990
Zen3 1CCX8コアになったから7コアモードとかも出来るようになってんだね
最悪コアだけ無効にしてOCとかやるのも面白そう
0536Socket774 (ワッチョイ ef96-dBFn)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:43:47.19ID:cYbcBPXC0
>>527
ヒートガンで取り外して
5950Xのピンを折って
半田ボール並べてPS5に付けたら爆速になる!!!
かもしれなくもなくもない可能性があるかも?

レポ待ってるZE!
0541Socket774 (ワッチョイ 06dc-A0/l)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:54:59.98ID:Xj0e7lcr0
そろそろCPUクーラーも次世代に成りそうだなEK&インテルの結露対策万全のペルチェクーラー
問題は最大200Wと言う阿呆見たいな電力消費だがこれもそのうち何とかなるだろw
https://youtu.be/uOrUNT_0XVY
0544Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:58:41.05ID:fnvGMwxH0
ダメなところなんて別にないだろ
実はもっとコア数が欲しいのに買っちゃったならコア数の少なさがダメなところになるぐらい
0546Socket774 (ワッチョイ 6276-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:59:30.46ID:/W6jVxdR0
コロナ感染しにアキバいくか
0549Socket774 (アウアウウー Sa3b-C0wz)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:53.49ID:vYOGaWSTa
電力制限と熱のせいで5800より5600のほうが高周波数を維持できるみたいだけどPBOしたら5800のほうが良くなるのかな?
0553Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:11:05.22ID:cBzG9gWH0
>>552
CINEBENCHが通るだけでは意味ないよ
OCCTデータ小フルコアAVX2を10分以上がマストだよ
0555Socket774 (ワッチョイ 6276-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:15:34.74ID:/W6jVxdR0
5台稼働中だけどぜんぶcinebenchR23になってた
0557Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:13.46ID:cBzG9gWH0
というかINEBENCH程度で検証というのが笑わせる
0558Socket774 (ワッチョイ ef41-SERc)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:25:15.81ID:sHSE3BI70
cinebench、普通にOCCTで負荷かけるより電力食うから割と間違いじゃない

ただし、負荷かかる時間が短いから長期負荷想定には向かない
0560Socket774 (ワッチョイ e2e5-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:27:13.88ID:CZFyQxTB0
データ破損とかはむしろアイドル近辺で起きるという印象
OCCTで測定できるのはOCCT負荷時の安定性だけだと思います
0561Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:32.80ID:SN5MLDDe0
                 //  lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/     `   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか!
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、   ZEN3量産でインテルなぞ
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ   スリッパで軽くひっぱたいてみせるわ!
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー   `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ   ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///
0562Socket774 (ワッチョイ 3673-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:59.96ID:Gb5Hjgiy0
自分の納得する負荷テストして自分の使用範囲で不都合なければそれでいいんじゃない?
不十分なテストでエラー出ても困るの本人だし
0564Socket774 (ワッチョイ af1f-KXEu)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:42.75ID:DV9b2cuF0
中国地方なんだが5950X売ってなさすぎやろ
年末年始はまったり組み立てて過ごそうと思ってたのに
これしばらく出回らないパターンか?
もうスリッパ買ってしまいそう
0567Socket774 (ワッチョイ 3681-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:23.52ID:r1qdgtln0
意外と全体的に仕入れが厳しいのかな
このスレいると5950Xだけはちょくちょく入荷のお知らせがある印象だけど
0569Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:26.31ID:MLcG0Kr+0
5800xの価格コムの口コミ欄に1.2vでcineR23の4.7GHz通ったとか書いてあるけど
俺のは1.31vじゃないと通らないしハズレにもほどがあるだろ
0575Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:23.93ID:cBzG9gWH0
>>558
OCCTは設定次第では軽い負荷テストにとどまるからな
だからわざわざOCCTデータ小フルコアAVX2を設定を全部つけて書いている
>>570
そもそも超高負荷ツールは加速テストみたいなもの
動画エンコやらAI計算など連続CPU負荷が100%が長時間続くことも想定している
途中でコケたら全てがパーになる
0576Socket774 (ワッチョイ e2e5-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:55:36.56ID:CZFyQxTB0
負荷もあるけど、命令ごとに安定動作条件が違っていて
例えばIntelの某命令は高クロックでは安定しないとか、そういうのがあるっぽい

だから、OCCTでシステムの冷却性能を測るのは意味があるけど
CPUのさまざまなInstructionがその設定で安定動作するかどうかは
実アプリを使っていくうえで探るしかない

OCCT通ったら十分なテストとか、そういうわけじゃない

>>571
GPUはOCCTやると壊れるからやめろってメーカーが言ってるらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています