X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part398
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8373-C5XX)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:31:35.70ID:hIyfBLZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part397
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605583151/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605343644/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

コピペ回避用です
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0394Socket774 (ワッチョイ ab15-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:20:53.23ID:8Y6mIPIg0
今3700Xだから5800Xにしようかと思ってたけど、ゲームしかしないし
8コア持てあましてたからドスパラで5600Xポチってやったわ。
0396Socket774 (ワッチョイ c673-wIQ9)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:22:31.89ID:gaNzf8/V0
5900は入荷無し?5950とか他のは毎日来てるのに
0397Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:24:22.72ID:95T6YvcN0
普段使いならコア数多いCPUよりベースクロックが高いほうが動作キビキビするけどな
5900X待つより5600XをOCするか5800Xを即入手のほうが満足感は高いと思うよ
0400Socket774 (ワッチョイ cf58-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:16:18.06ID:ae1Vfb/q0
CPU部分に斜め横から風流したいんだがいい感じのステー売ってないもんだな
地元の店は駄目だから秋葉回ろうかホームセンター行くかって感じだが
ウイルス怖くて外でたくねええええ
0401Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:21:28.57ID:OZ+QkSo40
サイズと回転数にもよるけどスポットファン用ステーってヘタってくるからテグスとかタイラップで釣ってる人が多いんじゃね
0402Socket774 (ワッチョイ ab4b-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:25:13.69ID:GUcCmxdd0
>>400
一生引きこもってろ
0403Socket774 (JP 0Hbe-DiBq)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:29:00.70ID:FYj0TjVaH
>>320
勿論コスパの意味は知っていますよ
でも、その数値だけを基準にしてコスパに優れたモノだけを買うわけではないでしょう
結局は個人が納得して買うという意味で、端からコスパなんて考えもしない人も存在しますから
スレ的には違いますが、例えば自分ならスリッパの最上位が5GHz回るなら買いますよ
実用途でどうこう関係なく
0405Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:46:31.31ID:4TQEmjpL0
ずっとIntel派だったけど第11世代も14nmプロセスってことで初めてRyzenで組もうかめっちゃ悩んでる
品薄しばらく続くだろうしパーツ集めながら様子見かな…
0406Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:49:57.06ID:oiWqBlHQ0
RX6000総評

FHD 6800xt > 3080
WQHD 6800xt > 3080
4K 6800xt < 3080
レイトレ 6800xt <<< 3080(DLSS)
VR 6800xt = 3080
0407Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:50:10.19ID:XfxWSExa0
>>405
ここでいちいち宣言せずに黙ってこっそり転がっている人が大勢いる
0408Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:12:34.76ID:4TQEmjpL0
>>407
そうだよね。
それにしても11世代Intelがどうなるかは不明だけど、
Intelの牙城がこうも簡単に崩れ去るとは思わなかったわ
0409Socket774 (ササクッテロラ Spdf-SHFa)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:15:40.58ID:N9lymcjNp
>>408
崩れてないだろ
AMD信者がフェイクニュース流しまくってRyzen売れているって思わせているだけ
他のSNSとか見てみろ
誰もRyzenの話なんてしていない
0411Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:18:26.27ID:G9YPFMdJ0
正直Ryzen買ってもIntel買っても何も困らないのでIntelの牙城が崩れたんだ!っていってる人は何をいってるんだ?と
大体崩れたって言ってるシェアは販売シェアでしかなくってSteamの数字見ても増えてるの数%だぞ
0413Socket774 (ワッチョイ e751-HkSh)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:21:02.08ID:/0Kls9aG0
いやIntelがだらしなくなければRyzenがここまで品薄にならないから
その点では被害受けてる
0415Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:28:02.43ID:4TQEmjpL0
ごめん、牙城が崩れた、は表現が悪かったわ。
未だに14nmプロセスルールを採用するIntelの技術力的なことを言いたかったんだ。
もちろん14nmプロセスでもRyzenに対抗できるような技術力を発揮してくれることを期待してるんだけど。
リプライありがとう。
0418Socket774 (ワッチョイ 42f1-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:40:04.92ID:gG2kz9HS0
intel何やっtel
0422Socket774 (ワッチョイ 6273-mcoc)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:50:31.49ID:l7nxMRu50
COで無限5でも簡単にシングル5G超えするようになったけどグラボみたいに電圧とクロックで細かく設定出来るようにして欲しい
クロックによって電圧削減量が全然違う
0423Socket774 (JP 0H3b-8Ql/)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:56:36.73ID:a2KMMGOmH
Rocketが微妙な出来だろうから10700Kあんま下がらないだろうな
ってことは5800Xも下げにくいってこと
5900X以上は高値維持だろう。
向こう1年はそうなる
0424Socket774 (ブーイモ MM13-SERc)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:57:10.25ID:n5bNqpKZM
Intel派の人はここまで来たんなら3ヶ月待ってRocketLake狙ったらいいと思う
少なくともゲーミングキングは帰ってくるよ

今すぐ欲しいならZen3
0426Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:10:11.81ID:zPtKkfhu0
機能地元の工房で5950X次回入荷調べてもらったけど
メーにも在庫ないって言ってて答えられないって
今週は買えないだろうな
0427Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:11:32.29ID:G9YPFMdJ0
>>413
いや、元々CPUなんかの半導体の製造能力規模はその他の半導体メーカーの4割とかあるから
ただ単にAMDというかTSMCの製造能力に依頼できる限界でしかないと・・・

Intelは自社内製造だから工場をあけてもあけなくってもコストは変わらないので
余裕があるときはウェハーを作って倉庫に予備保管とかするけど
AMDの場合は倉庫に在庫があると負債になりやすいから在庫作らない生産計画になりがちだから
一度品薄になると回復に時間がかかるだけ
0428Socket774 (ワッチョイ fb20-mGRl)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:12:08.51ID:F4Iv8fqi0
NVIDIAとRADEONでも同じこと言えるけど同じ性能で同じ値段のRYZENとINTELがあったらどっち買うかって話しよ
0429Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:12:40.55ID:zPtKkfhu0
ただ、ZEN2のときと違い争奪戦なのは
5950X,5900X,5600Xの3種だけなんだよな
0430Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:12:50.66ID:XfxWSExa0
>>424
Rocketは爆発的な消費電力の増加があるからな
Rocketを待っていざ入手してなんだこの消費電力は…
グラボも消費電力が増大しているのに…
と絶望する未来しか浮かばない
0432Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:13:36.21ID:G9YPFMdJ0
>>420
Twitterなんかでもそれを知らないで14nmとか遅れすぎだろみたいに言ってる人が居て????になる
その割に何故か「なんで日本は失敗に厳しいんだ!」みたいな主張をしているIT系の人間で
いや、Intelはその難しいレベルの微細化をやろうとして失敗したんだが・・・って思いながら
こいつばっかやなぁって思って見てる
0434Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:15:31.49ID:XfxWSExa0
5600Xが枯渇したら5800Xは瞬時に蒸発する
5900Xがない現状で5800Xを選ばない根拠はまったくない
5800XはBIOSでECOモードなりちょい抑える設定で5700X相当に簡単にできる
むしろこれが知られ廻ったら5600Xより5800Xの方が人気が出るぐらいだ
0437Socket774 (ワッチョイ 4b73-2iK5)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:17:28.82ID:Pn0soh480
>>434
絵描き除くクリエイター以外なら5800Xが一番合ってそうではあるよな
ちょっとPPT落とすだけでだいぶ扱いやすくなると思うわ
0441Socket774 (ワッチョイ ef96-dBFn)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:23:03.73ID:cidaUGpz0
>>430
ちょっと待って
今でも制限無しは360mmのかなり冷やせるヤツ限定なのに
更に上げるとか正気か?

ロケット用にクーラーが進化したらzen3も伸びるからいいけど
CPU400w時代がやってくる草
0442Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:23:36.70ID:nnDAPfAN0
でたでた、Intelの14nmは云々マン
どう言い繕って微細化失敗してお抱えのエンジニアにも見限られてるのは事実
そんなに自信があるなら一度でもTSMCに作って貰えばいいし
今からでも14nmを無理やり5nmにでも3nmにでもすりゃいい。

問題は何年間デスクトップ市場で嘘垂れ流して+++してんだってことが分からんの?
0443Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:29:30.21ID:G9YPFMdJ0
>>440
理論値じゃないよ
Intelはずっと前世代の7割の所まで行ったら次の世代のプロセスルールとして数字を小さくしてるんだけど
TSMCとGFはその辺のプロセスルールでおいていかれた時に三次元とかはじめた際に
「時代的にそぐわないからうーん!密度がそのぐらいになったら次のプロセス!」っていったからぶっこわれてるだけで
7nmだとIntel14nmとトントンがちょっとマシ程度で5nmでやっとおいこしてるだけ

理論値じゃなくってただの営業上の数字
0445Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:38:40.09ID:G9YPFMdJ0
>>442
微細化失敗して見限られてるのであれば
TSMCもGFも失敗続けて足踏みを続けてたときに見限られてるよねー

プロセスルールと半導体アーキテクチャの設計は別だし
Ath64とかの頃にAMDが調子こいて何をやったのか覚えてる奴は
Intelが遅れてるわけじゃなくってAMDが先に進めただけだからすぐに追いつくよねとしか思ってないだろ

プロセスルールで省電力どうこうっていうのはリーク電流が少ないとかそう言う話しで
Zenが優れてるのはプロセスルールよりもZenそのものの半導体アーキテクチャ
0446Socket774 (JP 0H1e-xBo+)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:41:17.48ID:wyrxuWN7H
>>439
5700Xが8C16TのTDP65Wだと仮定すると
5800XのECOモード(TDP65W)がちょうどその性能になる
まぁ仮想5700Xみたいなもんだ
性能的にはマルチがちょっと下がるけどシングルは変わらない
そして発熱は大幅に下がる
0447Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:43:04.16ID:nnDAPfAN0
>>445
御託はいいよ。
自慢の技術力で微細化頑張ってください。
やるやる詐欺
だすだす作業
だしだだした詐欺で
これ以上僕たちを裏切らないでどうぞ
AMDがどうのとか関係ないんだワ
0448Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:45:28.52ID:nnDAPfAN0
信者やファンボーイが言うのは良いけど
Intel自らウチの製造プロセスは云々言い出した時は
キレそうになったね。
いいから出すもの出せカスみたいな
0450Socket774 (ワッチョイ 626e-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:51:53.07ID:ZEeluH0y0
ほとんどエコモードで使うんでしょ
高価なCPU買わなくても
いいと思うの
0451Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:52:43.81ID:ycFho4Hs0
>>446
ただの仮定の話なのね
何かそれっぽい噂でも出てきたのかと思た

噂にもなっていない定格もTDPも分からない
亡霊みたいな物と比較しててちょっと笑ってしまった
0453Socket774 (ワッチョイ 626e-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:56:02.83ID:ZEeluH0y0
自家用車にロケットエンジン付けても…
0454Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:58:51.64ID:2EI2DU6D0
Intelはクソ雑魚マルチをどうにかしてくれない限り用はないので
Rocketは論外だがAlderは16Cになるらしいという噂はあるので期待してる
0455Socket774 (ササクッテロラ Spdf-CYCu)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:01:05.65ID:wzqyu6zmp
流石にRyzen7のラインナップが一種類のままってことはないだろうから5700Xは出るだろうけどzen2で爆売れしたグレードの後継を発表すらしてないのがよく分からんね
ただ出たとしても隣接したグレードの価格からして微妙な感じになりそうなのがなんとも
0457Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:04:11.06ID:nnDAPfAN0
>>449
病気じゃないです
ただIntelの出す出す詐欺の後に
ワシの微細化はARMの微細化より...云々の話聞くと
正気を保っていられない

出してから言え
Intelに言いたいのはそれだけです
0458Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:10:06.32ID:G9YPFMdJ0
>>454
マルチはコア数だけど現状のPCの使われ方を見るに多くても6コアあれば十分では・・・?っていう
Intelの考え方も分かるが

どっちにしろ後数世代で現行のSi半導体限界が来るんだしなぁ
0460Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:16:10.77ID:s6r/VRVoM
色々試してみたけど5900XのECOモードが最強な気がする
超静音、Windowsの動作はキビキビ、ゲームも快適
R20スコアも1割落ちない程度
0463Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:20:41.84ID:G9YPFMdJ0
>>461
そういう人はエンスー向けのHEDTなり
Xeonプロセッサを買えよながIntelの指針としてあれはあれで組み込む向けと考えてCPU売ってるなら正しいよ

IntelはCPU屋じゃなくって統合半導体屋だから儲からないならCPUやめて別なのに力入れ始めるだけだろうし
そうなったらAMDにx86のCPU製造部門売るかなんかするだけでそうなったら製造能力が足りないから
Intelが製造を受託する形にするのかもしれんがそれだけの話しだし

AMDの株価は期待値で上がりまくってるだけだから下手にぽしゃると一気に落ちるぞ
0464Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:23:01.48ID:2EI2DU6D0
>>463
別にマルチ全振りでゲーム性能クソでもそれはそれで困るので両立が欲しいです
あといきなり株価とか何言ってんの?
0465Socket774 (ワッチョイ efed-XofL)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:24:40.18ID:SLLVU8u20
微細化に限界が来れば肥大化するしかない。
だからこそのチップレット化で、歩留まりをよくする。

今の使い方から進歩しないなら、6コアでも十分かもしれんが果たして本当にそうかどうか。
0466Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:26:32.94ID:G9YPFMdJ0
>>464
AMDの時代だ!Intel終わった!みたいに主張する人が株価を引き合いにだす人が居るからな
俺はもうAMDの株手放したし期待外れで下落したらまた買う予定ではあるけど
0468Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:28:02.45ID:2EI2DU6D0
>>466
いやだから俺株の話なんて一切してないんだけどなんなの急に?
アスペ?触れちゃいけないタイプ?それとも全力の話題そらし?
0470Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:28:45.56ID:UQ2EsqME0
一般用途じゃ6コアで十分だな
ずっと16003600使ってたけど持て余すぐらい
エンコマン配信マンクリエイターだとそうはいかない
0472Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:36:19.98ID:nW6qN7VK0
自分で突然株の話しといて
>株価を引き合いにだす人が居るからな

意味が分からん…頭おかしいちゃうんか
0474Socket774 (ワッチョイ 0644-MX2F)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:36:48.35ID:JJbQ1ifc0
>>382
デフォルト設定で82度23Rで15050くらい
Vcoreoffsetは駄目だね
少しでも下げると14000まで落ちて数度しか下がらなかった
素直にTPP120とかがが一番楽な気がする
0475Socket774 (ワッチョイ ff4a-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:36:51.39ID:22GnpZ0L0
いや4コアで十分だろ
ペイペイ祭りで3100買って遂に4コアになる予定
俺の用途でも変化を感じるか楽しみだな
0476Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:38:01.07ID:zPtKkfhu0
>>434
ZENのときに3600Xー>3700X->3900Xと
3900Xまでに無駄に金使った経験あるから
もう無駄金使いたくないから。待てる間は
不人気CPUには手を出さないわ
0477Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:39:21.22ID:nnDAPfAN0
加藤のおじさんが言ってたけどやっぱりアンペアでもSAM使ってたんやな
そうでもなけりゃ一部のユーザのZEN3無限FPSベンチがおかしくなる事なんてあり得ないし
Linux界隈のZen3ベンチの方が説得力ある結果を出してたのも納得できる
0481Socket774 (ワッチョイ 777e-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:42:36.53ID:d5UjdXHR0
俺様の5950Xちゃんは、シネベンチなんて無駄な苦労はさせない。
箱入り娘として育てて行くんだ ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0483Socket774 (ササクッテロレ Spdf-ySTg)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:44:00.13ID:1AiYhauJp
>>477
今はまだRTX30でSAMは使って無いぞ。
SMA対応ドライバーの開発中だ。
マザボのSMA有効機能付きBIOS更新も必要だし。
Linuxは直接ハードを叩いてSAM を使っている。
0485Socket774 (ワッチョイ 0644-MX2F)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:45:59.23ID:JJbQ1ifc0
昨日ツクモ行ったけど5900Xは生産ラインの関係で在庫0からやっとステータスが製造に入ったと言ってた
パッケージ完了までは2&#12316;3ヶ月後全国に出荷開始と予想してますねぇって言ってたよ
0487Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:47:58.37ID:nnDAPfAN0
>>483
それって限りなくガワの対応だと思うけどなあ
設定項目と実仕様のスイッチなんかの
特定BIOSで特定設定だとSAM有効になってると考えると
意味不明なベンチスコアにも納得なんだけど
0488Socket774 (ワッチョイ 777e-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:48:08.36ID:d5UjdXHR0
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュールを10万円で発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289819.html

同製品をUSBに挿すと、パソコンの電源ノイズや信号ノイズを低減するという。新モデルでは、ノイズの原因を根本から見直し、厳選したパーツで微細なノイズまで抑えるAPS-DR300と、その技術を受け継ぎつつコストパフォーマンスを高めたAPS-DR200として製品化

・いずれも1点1点手作業でくみ上げており、ノイズの原因となる振動を抑えるため、高級感あるアルミ削り出し筐体と、電圧変動を抑える独自回路を採用する。
基本的には、この製品をUSBに挿すだけでパソコンで利用するオーディオ機器の音質が向上するが、USBのパススルー端子も備えており、そこに接続する機器への信号ノイズも低減


お前らならもちろん買うよな?
0491Socket774 (ワッチョイ 7760-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:48:50.70ID:LqY8L+Rz0
ってことは在庫豊富で買えるの来年の2月ぐらい?
それぐらいなら他のパーツ買って待つかぁ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況