X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part398
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8373-C5XX)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:31:35.70ID:hIyfBLZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part397
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605583151/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605343644/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

コピペ回避用です
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0355Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:22:04.83ID:2CpeWSnf0
>>353
redditでMSIの事例もあるようだけどasus固有の問題じゃないんじゃない?
ちなSTRIX B550-E(patchCのβ)のうちは出てる
まあわいには原因わからん、インストーラーもクソっぽい印象
0356Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:29:18.27ID:2CpeWSnf0
去年はRMアンインスコ後、c:\AMD\*のどこかを削除してから新バージョンインストールせよってやったような記憶がある
インストーラークソっぽい印象どころか多分クソw
0357Socket774 (ワッチョイ ce4f-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:33:00.31ID:uvSv8YKe0
>>355
Twitterとか見てるとASUSが突出して多いイメージなんだけど、MSIもアスロックもチラホラあるっぽいね
1週間もベータBIOS放置してるのを見ると、ASUSはAGESAのPatch Cの不具合を把握しててベータ扱いにしてんのかなって感じもする
ただ同じマザーなのに動く人と動かない人の差が分からんわ・・・BIOSもOSもクリーンインストールしても変わらないからお手上げ状態
ここまでやって動かないとなると、CPUパッケージ製造国とかマザーの型番レベルで個体差あるかもしれんって思い始めた

>>356
そうそう、それはあると思ってやった
SSDごとフォーマットしてクリーンインストールでもダメなんよねえ・・・マジで謎い
0358Socket774 (JP 0H1e-xBo+)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:33:59.44ID:QVUj5WlUH
>>355
うちもB550-Eだけどクロックは拾えない
そしてバックパネルのUSB2.0の幾つかでキーボードやマウスの動作がおかしい
ROGのフォーラムにもBIOS上げた後に同じようになったという報告があったから修正待ちかな
0361Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:37:59.40ID:mrrqE3ZH0
今夜の自作バカ一代で
高橋「グラボはラデとゲフォのガチバトル状態、CPUの方も(インテルに)頑張って欲しい」
KTU「そう言えばそんなメーカー(インテル)もあったなあ」wwww
0362Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:43:58.39ID:VdVehmfR0
>>354
あの有効性というのは打ったら抗体が上昇するという話で
有効=ウイルス暴露してもワクチン打ってたら発症しない、というわけではないよ
マスコミは株価へインパクト与える目的でああいう報道を流してると思われるが
一般の人が誤解してワクチン接種したら元の生活に戻れる!と考えてたら
またえらいことになってしまう可能性がある

おそらくワクチンはコロナ制圧の切り札にはならんだろう
インフルエンザみたいになるのはあと何十年後かもしれない

だから俺たちは金が続く限りZen3もZen4もZen5も買うことになるよ(´・ω・`)
0363Socket774 (ワッチョイ e799-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:44:38.03ID:R3ZKvzkK0
インテルはキャッシュを増やした7nmバージョンのSandy Bridgeを作ったほうがいいのではw
0364Socket774 (ワッチョイ 0644-MX2F)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:53:50.20ID:FU7Qg5wA0
先人切ったアニキたちに聞きたい
5800XのPPT TDC EDCいくつにしてますか?
100以下にするとクロックが大きく下がってしまいます(23Rベンチなら148000はでます)
目安の設定あらば教えてください
PPT TDC EDC以外にもいじる所ありますか?
0368Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:06:44.92ID:VdVehmfR0
>>362は間違いだったごめん('A`)
非接種者との発症率の比較試験やってその効果を言ってるんだね
まだわからんけど、効くといいなほんと
0370Socket774 (ワッチョイ e799-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:13:29.09ID:R3ZKvzkK0
RAM DOCPを使ってるならそのあたりが怪しい気がするな
あとはAfterburnerというか、RivaTunerがモニタリング関係の悪さしてるとか
0373Socket774 (ワッチョイ e776-cEy9)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:23:30.71ID:dnW6bHBW0
5800X使ってるんだけど、ちょっと負荷が上がると温度もファン回転数も上がるから少しうるさく感じる。
性能下げずに発熱下げるならどの設定からいじるのがいいの?

変更済みなのは、SoC電圧を-100mVと、VDDを1.8Vから1.725Vに変更したくらいです。
0374Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:36:59.54ID:2CpeWSnf0
>>373
そいつはみんなが知りたいとこじゃw
いやぶっちゃけ性能全く下げずに発熱下げられたら苦労しないぞえ
人それぞれアンダーボルトやPPT下げや温度制限や低クロ固定やcurve optimizer(今は多分項目ない人もいる)の匙加減でやってる
過去ログに温度下げ報告も幾つかあるから漁ってみては?でどうしたか教えてケロ
0376Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+hq)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:54:50.64ID:xXBDYDlq0
5800の急激な温度変化に対応するファンの加減速がうるさいから80度までは水冷ファン75%で固定した
0377Socket774 (ワッチョイ fb0c-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:55:07.98ID:Nrf1wrPZ0
ちなみにASUSのマザーなら温度上昇してからファンを回すまでのタイムラグを設定できるから、
Ryzenの一瞬ある温度の急上昇が起こっても、設定した秒内で温度が元に戻るのであればファンは反応しないのですごく便利だった
0378Socket774 (ワッチョイ 123f-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:58:23.78ID:qtAw2j6C0
不具合報告してる中にBIOSアップデート後にデフォルト値ロードしてない層が一定数混じってそうな感じがある
0379Socket774 (ワッチョイ fb0c-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:00:29.40ID:Nrf1wrPZ0
あ、クロック固定と一緒に電圧の固定ね
1.4vかかる時に温度が一気に上がるから、1.25vぐらいに固定した 3000シリーズでの話だけど
0380Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:02:03.65ID:7+t4lWeRa
瞬間勃起はzen2で慣れたなこんなもんだって
ファンの上げ下げだけがうるさい問題なら回転数アップ遅延かましたり水冷にせよってか
0381Socket774 (ワッチョイ 0644-MX2F)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:10:16.74ID:FU7Qg5wA0
>>369
よくまわってるね
その設定も詳しく聞きたいけど低発熱化が1番興味あるわ
0382Socket774 (ワッチョイ e799-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:31:37.51ID:R3ZKvzkK0
5800Xを低発熱化なら、PBOとかSoCはAutoのままいじらずVDD電圧をOffset -0.1v程度するだけでいいよ
-0.1vでR23スコア14500前後、シングル1540くらいに落ちるけど温度は79.9度くらいで止まる
-01.25vで温度は75度。HWInfoみながら負荷時にCoreのVIDが1.4vくらいに調整すると5800Xはいい子になる
0383Socket774 (ワッチョイ e74e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:35:21.65ID:ZqwHrIOB0
>>373
Zen2以降は温度が跳ね上がるからファンの回り方調節すればいい
70度くらいまでファンは最低回転で固定とかそのくらい割り切って運用すればいい
キョロ充みたいにいちいち温度が合わせてファンの回転が変化するのは鬱陶しいぞ
0384Socket774 (オッペケ Srdf-DWJq)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:39:51.77ID:W/iyffWtr
rocketでZEN3のシングル超えそうやな
まさかこんなに早く抜かされるとは思わんかった
リリースに合わせてZEN3も値下げせざるを得ないので、
ZEN3買うにしても来年に入ってからが良さそうだな
その頃には数も出回ってるだろうし
0388Socket774 (ワッチョイ e799-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 04:54:20.23ID:R3ZKvzkK0
6800/6800XT、5600X/5800X/5900X/5950X 全部品切れ状態なう(転売ヤー除く)
正規代理店ルートに商品が補充されるのはいつだろう。サブPCが組めない。
0389Socket774 (ワッチョイ e776-cEy9)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:02:05.36ID:dnW6bHBW0
i7 8700Kからの移動組で、とりあえず手に入ったX5800でお茶濁してるけど、5950X早く入手性上がってほしいな。
0394Socket774 (ワッチョイ ab15-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:20:53.23ID:8Y6mIPIg0
今3700Xだから5800Xにしようかと思ってたけど、ゲームしかしないし
8コア持てあましてたからドスパラで5600Xポチってやったわ。
0396Socket774 (ワッチョイ c673-wIQ9)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:22:31.89ID:gaNzf8/V0
5900は入荷無し?5950とか他のは毎日来てるのに
0397Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:24:22.72ID:95T6YvcN0
普段使いならコア数多いCPUよりベースクロックが高いほうが動作キビキビするけどな
5900X待つより5600XをOCするか5800Xを即入手のほうが満足感は高いと思うよ
0400Socket774 (ワッチョイ cf58-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:16:18.06ID:ae1Vfb/q0
CPU部分に斜め横から風流したいんだがいい感じのステー売ってないもんだな
地元の店は駄目だから秋葉回ろうかホームセンター行くかって感じだが
ウイルス怖くて外でたくねええええ
0401Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:21:28.57ID:OZ+QkSo40
サイズと回転数にもよるけどスポットファン用ステーってヘタってくるからテグスとかタイラップで釣ってる人が多いんじゃね
0402Socket774 (ワッチョイ ab4b-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:25:13.69ID:GUcCmxdd0
>>400
一生引きこもってろ
0403Socket774 (JP 0Hbe-DiBq)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:29:00.70ID:FYj0TjVaH
>>320
勿論コスパの意味は知っていますよ
でも、その数値だけを基準にしてコスパに優れたモノだけを買うわけではないでしょう
結局は個人が納得して買うという意味で、端からコスパなんて考えもしない人も存在しますから
スレ的には違いますが、例えば自分ならスリッパの最上位が5GHz回るなら買いますよ
実用途でどうこう関係なく
0405Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:46:31.31ID:4TQEmjpL0
ずっとIntel派だったけど第11世代も14nmプロセスってことで初めてRyzenで組もうかめっちゃ悩んでる
品薄しばらく続くだろうしパーツ集めながら様子見かな…
0406Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:49:57.06ID:oiWqBlHQ0
RX6000総評

FHD 6800xt > 3080
WQHD 6800xt > 3080
4K 6800xt < 3080
レイトレ 6800xt <<< 3080(DLSS)
VR 6800xt = 3080
0407Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:50:10.19ID:XfxWSExa0
>>405
ここでいちいち宣言せずに黙ってこっそり転がっている人が大勢いる
0408Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:12:34.76ID:4TQEmjpL0
>>407
そうだよね。
それにしても11世代Intelがどうなるかは不明だけど、
Intelの牙城がこうも簡単に崩れ去るとは思わなかったわ
0409Socket774 (ササクッテロラ Spdf-SHFa)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:15:40.58ID:N9lymcjNp
>>408
崩れてないだろ
AMD信者がフェイクニュース流しまくってRyzen売れているって思わせているだけ
他のSNSとか見てみろ
誰もRyzenの話なんてしていない
0411Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:18:26.27ID:G9YPFMdJ0
正直Ryzen買ってもIntel買っても何も困らないのでIntelの牙城が崩れたんだ!っていってる人は何をいってるんだ?と
大体崩れたって言ってるシェアは販売シェアでしかなくってSteamの数字見ても増えてるの数%だぞ
0413Socket774 (ワッチョイ e751-HkSh)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:21:02.08ID:/0Kls9aG0
いやIntelがだらしなくなければRyzenがここまで品薄にならないから
その点では被害受けてる
0415Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:28:02.43ID:4TQEmjpL0
ごめん、牙城が崩れた、は表現が悪かったわ。
未だに14nmプロセスルールを採用するIntelの技術力的なことを言いたかったんだ。
もちろん14nmプロセスでもRyzenに対抗できるような技術力を発揮してくれることを期待してるんだけど。
リプライありがとう。
0418Socket774 (ワッチョイ 42f1-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:40:04.92ID:gG2kz9HS0
intel何やっtel
0422Socket774 (ワッチョイ 6273-mcoc)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:50:31.49ID:l7nxMRu50
COで無限5でも簡単にシングル5G超えするようになったけどグラボみたいに電圧とクロックで細かく設定出来るようにして欲しい
クロックによって電圧削減量が全然違う
0423Socket774 (JP 0H3b-8Ql/)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:56:36.73ID:a2KMMGOmH
Rocketが微妙な出来だろうから10700Kあんま下がらないだろうな
ってことは5800Xも下げにくいってこと
5900X以上は高値維持だろう。
向こう1年はそうなる
0424Socket774 (ブーイモ MM13-SERc)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:57:10.25ID:n5bNqpKZM
Intel派の人はここまで来たんなら3ヶ月待ってRocketLake狙ったらいいと思う
少なくともゲーミングキングは帰ってくるよ

今すぐ欲しいならZen3
0426Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:10:11.81ID:zPtKkfhu0
機能地元の工房で5950X次回入荷調べてもらったけど
メーにも在庫ないって言ってて答えられないって
今週は買えないだろうな
0427Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:11:32.29ID:G9YPFMdJ0
>>413
いや、元々CPUなんかの半導体の製造能力規模はその他の半導体メーカーの4割とかあるから
ただ単にAMDというかTSMCの製造能力に依頼できる限界でしかないと・・・

Intelは自社内製造だから工場をあけてもあけなくってもコストは変わらないので
余裕があるときはウェハーを作って倉庫に予備保管とかするけど
AMDの場合は倉庫に在庫があると負債になりやすいから在庫作らない生産計画になりがちだから
一度品薄になると回復に時間がかかるだけ
0428Socket774 (ワッチョイ fb20-mGRl)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:12:08.51ID:F4Iv8fqi0
NVIDIAとRADEONでも同じこと言えるけど同じ性能で同じ値段のRYZENとINTELがあったらどっち買うかって話しよ
0429Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:12:40.55ID:zPtKkfhu0
ただ、ZEN2のときと違い争奪戦なのは
5950X,5900X,5600Xの3種だけなんだよな
0430Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:12:50.66ID:XfxWSExa0
>>424
Rocketは爆発的な消費電力の増加があるからな
Rocketを待っていざ入手してなんだこの消費電力は…
グラボも消費電力が増大しているのに…
と絶望する未来しか浮かばない
0432Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:13:36.21ID:G9YPFMdJ0
>>420
Twitterなんかでもそれを知らないで14nmとか遅れすぎだろみたいに言ってる人が居て????になる
その割に何故か「なんで日本は失敗に厳しいんだ!」みたいな主張をしているIT系の人間で
いや、Intelはその難しいレベルの微細化をやろうとして失敗したんだが・・・って思いながら
こいつばっかやなぁって思って見てる
0434Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:15:31.49ID:XfxWSExa0
5600Xが枯渇したら5800Xは瞬時に蒸発する
5900Xがない現状で5800Xを選ばない根拠はまったくない
5800XはBIOSでECOモードなりちょい抑える設定で5700X相当に簡単にできる
むしろこれが知られ廻ったら5600Xより5800Xの方が人気が出るぐらいだ
0437Socket774 (ワッチョイ 4b73-2iK5)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:17:28.82ID:Pn0soh480
>>434
絵描き除くクリエイター以外なら5800Xが一番合ってそうではあるよな
ちょっとPPT落とすだけでだいぶ扱いやすくなると思うわ
0441Socket774 (ワッチョイ ef96-dBFn)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:23:03.73ID:cidaUGpz0
>>430
ちょっと待って
今でも制限無しは360mmのかなり冷やせるヤツ限定なのに
更に上げるとか正気か?

ロケット用にクーラーが進化したらzen3も伸びるからいいけど
CPU400w時代がやってくる草
0442Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:23:36.70ID:nnDAPfAN0
でたでた、Intelの14nmは云々マン
どう言い繕って微細化失敗してお抱えのエンジニアにも見限られてるのは事実
そんなに自信があるなら一度でもTSMCに作って貰えばいいし
今からでも14nmを無理やり5nmにでも3nmにでもすりゃいい。

問題は何年間デスクトップ市場で嘘垂れ流して+++してんだってことが分からんの?
0443Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:29:30.21ID:G9YPFMdJ0
>>440
理論値じゃないよ
Intelはずっと前世代の7割の所まで行ったら次の世代のプロセスルールとして数字を小さくしてるんだけど
TSMCとGFはその辺のプロセスルールでおいていかれた時に三次元とかはじめた際に
「時代的にそぐわないからうーん!密度がそのぐらいになったら次のプロセス!」っていったからぶっこわれてるだけで
7nmだとIntel14nmとトントンがちょっとマシ程度で5nmでやっとおいこしてるだけ

理論値じゃなくってただの営業上の数字
0445Socket774 (ワッチョイ 06bc-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:38:40.09ID:G9YPFMdJ0
>>442
微細化失敗して見限られてるのであれば
TSMCもGFも失敗続けて足踏みを続けてたときに見限られてるよねー

プロセスルールと半導体アーキテクチャの設計は別だし
Ath64とかの頃にAMDが調子こいて何をやったのか覚えてる奴は
Intelが遅れてるわけじゃなくってAMDが先に進めただけだからすぐに追いつくよねとしか思ってないだろ

プロセスルールで省電力どうこうっていうのはリーク電流が少ないとかそう言う話しで
Zenが優れてるのはプロセスルールよりもZenそのものの半導体アーキテクチャ
0446Socket774 (JP 0H1e-xBo+)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:41:17.48ID:wyrxuWN7H
>>439
5700Xが8C16TのTDP65Wだと仮定すると
5800XのECOモード(TDP65W)がちょうどその性能になる
まぁ仮想5700Xみたいなもんだ
性能的にはマルチがちょっと下がるけどシングルは変わらない
そして発熱は大幅に下がる
0447Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:43:04.16ID:nnDAPfAN0
>>445
御託はいいよ。
自慢の技術力で微細化頑張ってください。
やるやる詐欺
だすだす作業
だしだだした詐欺で
これ以上僕たちを裏切らないでどうぞ
AMDがどうのとか関係ないんだワ
0448Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:45:28.52ID:nnDAPfAN0
信者やファンボーイが言うのは良いけど
Intel自らウチの製造プロセスは云々言い出した時は
キレそうになったね。
いいから出すもの出せカスみたいな
0450Socket774 (ワッチョイ 626e-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:51:53.07ID:ZEeluH0y0
ほとんどエコモードで使うんでしょ
高価なCPU買わなくても
いいと思うの
0451Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:52:43.81ID:ycFho4Hs0
>>446
ただの仮定の話なのね
何かそれっぽい噂でも出てきたのかと思た

噂にもなっていない定格もTDPも分からない
亡霊みたいな物と比較しててちょっと笑ってしまった
0453Socket774 (ワッチョイ 626e-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:56:02.83ID:ZEeluH0y0
自家用車にロケットエンジン付けても…
0454Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:58:51.64ID:2EI2DU6D0
Intelはクソ雑魚マルチをどうにかしてくれない限り用はないので
Rocketは論外だがAlderは16Cになるらしいという噂はあるので期待してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況